すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24713707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

腕時計 > ロレックス > ランドドゥエラー 127334 [ハニカムモチーフ 69アラビア フラットジュビリーブレスレット インテンスホワイト]

クチコミ投稿数:131件 ランドドゥエラー 127334 [ハニカムモチーフ 69アラビア フラットジュビリーブレスレット インテンスホワイト]のオーナーランドドゥエラー 127334 [ハニカムモチーフ 69アラビア フラットジュビリーブレスレット インテンスホワイト]の満足度5

竜頭の王冠ドンピシャ

購入した感想や使用感はレビューに入れたので
ここでは、別途の話で笑笑。
購入後には、買えた喜びで何も意識していなかったのですが、
いつものように傷防止の、自作うに☆シールの施工中に、、
ん?
リューズの王冠マークドンピシャやん!
と気づきました笑笑。
無垢系ではドンピシャ持っていましたが
SS系では初めてなので、ビックリしながらもほくそ笑みました。
お店曰く、単なる偶然なんですけどね笑笑。
でも嬉しかったです!

書込番号:26322118

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/22 19:56

>超菜野人神さん
ご購入おめでとうございます♪
僕はシードウェラーDブルー、スカイドゥーを保有していて残すはランドだけ保有してない状態です。
来年あたりランドも新色がでるかな〜と予想しているので新色が出たタイミングでマラソンを開始してゲットし陸海空制覇したいと思ってます。
しかしレアなランドをゲット、すごく羨ましいです。
ほんとうにおめでとう御座います!

書込番号:26322497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件 ランドドゥエラー 127334 [ハニカムモチーフ 69アラビア フラットジュビリーブレスレット インテンスホワイト]のオーナーランドドゥエラー 127334 [ハニカムモチーフ 69アラビア フラットジュビリーブレスレット インテンスホワイト]の満足度5

2025/10/22 22:51

>痛いの痛いの飛んでけーさん
こんばんは♪
いつもレスしていただき、ありがとうございます!
住人のコンプを目指すのもイカしてますね!
私は陸の住人だけで十分です笑笑。
新たな文字盤がもし追加されるのであれば、
更に40で、何色がいい!と指定すると難易度
上がりそうですけどね^^;
私は制限でしばらく買えないので、ここでの
皆さんの購入報告を楽しみにしてます☆
ありがとうございました♪

書込番号:26322618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/23 17:11

>超菜野人神さん
お互い頑張りましょう。
また購入できたら報告します!
それではまた。

書込番号:26323072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP120XBT-USB

クチコミ投稿数:3件

皆さん早速の懇切な情報、ありがとうございます。本機の取説も確認しました。デンオン!もテクニクスも確認して今はデンオンに傾いています。オートアームリフターの外付け機があるとは知りませんでした。最後はこれに助けてもらうのもいいですね。ということで一応の目安はついたのですが、やっぱりわからないことが・・・。「ハイファイ」とか「電蓄」とかのころからレコードは聴いていたのですが、そのころから演奏が終わって針がレーベルの近くでプチ、プチと音溝を横切る音が気になって、あわててアームを上げにいっていました。高校のころ(今から半世紀前!)にパイオニアのオートリターンを買って、こんな便利なものはないと喜んだ覚えがあります。音楽を聴き終わって、しばらくは動かずに余韻に浸っているためには標準装備のような仕組みだと思うのですが、あれから半世紀。いまのプレーヤーでこの仕組みを求めたら、ほんのわずかの機種しかないことに戸惑っています。しかも高級機ほどフルマニュアル!これらを使っている方々は、音楽を聴き終わるとすぐに席を立っていそいそとアームを持ち上げに行っているのでしょうか。また、なぜ高級機にオートリフターが装備されないのでしょうか。音質の追求とこの装置とは何かバッティングする要素があるのでしょうか。

書込番号:26315782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:894件

2025/10/14 10:41

>nantomousimasitemoさん

↓元の書き込みに『返信』で書き込んだ方がいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001580920/#26314924

あと、活字の塊になって読みづらいです。
適宜、改行とか行間を空ける等の読みやすくなるような工夫をした方が良いです

書込番号:26315801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/14 14:15

スレ主さん、今日は

フルオートやセミオートプレーヤーには機械式と電子式があります、今売られているそれらのモデルの多くは機械式です。
機械式の場合アームがスイッチなどを押すことで作動しますがその際アームがスイッチを押すための力がカートリッジ針先に加わります。
レコード溝は凹型ではなく45°のVでこの時の力で針先が溝から外れる場合もあるので、
機械式のオートプレーヤーは適正針圧を大きくし、またこの時の力は常に一方向でカンチレバーが曲がったりするので
太いカンチレバーの専用カートリッジを搭載したりします。
電子式は光センサーなど非接触でアームの位置を検知し針先に余計な力が加わらないので市販の低針圧カートリッジも使えます。
しかし動かすパーツが取り付けられている事によりアームの動きの自由度(感度)阻害されそれが音に影響すとしてマニアには嫌われてます。
(キャビネットの裏板を開いて内部を見るとアームにマニアルにはないパーツが色々と付けられています)

オークションで落札したオーディオ全盛期の電子式フルオートプレーヤーを自分で整備して使っています。
オーディオ全盛期に購入したマニアルプレーヤーも持っていますが眠ってしまうことが多い今はフルオートを使います。

書込番号:26315986

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2025/10/14 17:55

>不具合勃発中さん
クチコミ投稿初心者にご助言ありがとうございます。いま「返信する」から投稿しています。
>奈良のZXさん
 機械式と電子式の2方式あるとのこと、よくわかりました。
 ハイテク技術の進んだ現在、カートリッジやアームに負荷の少ない(ゼロにはならないとしても)方式で、もっと多くの機種にオートリフタ 
 ーが採用されてもいいような気がします。いろんな書き込みを拝見しても潜在需要はありそうに思えます。また皆さんそれぞれ苦労して
 オートアームリフター機能を確保しているようなので・・・。

書込番号:26316163

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4076件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/14 18:24

nantomousimasitemoさん

 高価格レコードプレーヤは、基本アームレスで ユーザーがオルトフォンやSMEのトーンアームを選んで、オプションの取り付けベースを購入して設置する。機種によっては3本取り付ける。
Tech-Dasなどの専業ターンテーブルメーカーなんかは そういう構成です。
https://stella-inc.com/stellawebsite/techdas-range/
どんなトーンアームが付けられるかターンテーブル屋は知ったこっちゃないのでオートリフタをつけるってこがそもそも配慮されていません。
 僕自身もMicroのこのタイプ(Air Force IIIみたいなの)を使っていて オートリフタがあったほうがええなぁとおもいつつ、オプションベースで取り付けたアームが空中に浮いているのでテクニカの後付けオートリフタも物理的に付きません。
 高級機はそういうシキタリなんで 好きなアームを取り付けることが優先して、オートリフタをつけることが重要視されてません。

 暗黙の「オートリフタ付き=中級機以下」って悪しき認識があるのかもしれませんが...

書込番号:26316191

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/17 13:24

>nantomousimasitemoさん
こんにちは。
音楽を聴くのに今時はCDプレーヤーすら使われず、ネットワーク音源を使うか、スマホから送るか、といった所が一般的です。
今時レコードプレーヤーで音楽を聴くのはマニアか、特別な機会のみかと思いますが、それであれば音質にとって利のないオートリフターは不要と判断するのが妥当ではないかと思います。

レコードプレーヤーの新製品にしても、多くは中華製のOEMだったりすると思います。
1から設計して仕込んでも企画台数が極小ですから開発費が回収できないからです。そういう場合、開発工数がかかり、製造費も大きくなってしまい、後々の故障の原因となりそうなオートリフターは商品企画にも盛り込まれないと思います。

CD登場前夜のアナログ爛熟期にはオートリフターだけでなく曲間検出しての頭出し、とかもやってましたが、真夏の世の夢といった感じですね。

オートリフターだけならオーディオテクニカから後付け商品が出ています。ばね式ですがちゃんと動作しますよ。昔は同じものが数千円の下の方で買えた覚えがありますが、今は復刻しただけなのに高価ですね。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6006R

書込番号:26318278

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4076件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/17 15:58

プローヴァさん

>CD登場前夜のアナログ爛熟期にはオートリフターだけでなく曲間検出しての頭出し、とかもやってましたが、真夏の世の夢といった感じですね。

 これですね。
https://audio-heritage.jp/ADC/player/accutrac4000.html

 曲間の位置を認識して頭出しできて 再生曲順とかのプログラムもできたと思います。

 他に

https://audio-heritage.jp/DUAL/player/cs-1246.html
 オートチンジャーって 6枚くらい重ねて1枚づつターンテーブルに落として連続再生できるってのもありました。

 それと レコード板を挟んで上に持ち上げてひっくり返して裏面を連続再生するという力技プレーヤもありましたが、見つけられませんでした。


 プローヴァさんが指摘するように 技術的にはオートリフターは可能だけど、レコードプレイヤーは需要がニッチで数量がはけないので採算がとれず 開発費が出ないってのが大きいでしょうね。
 高価格帯は 上に書いたようにトーンアームは別売りなんでオートリフターって文化が無いのもありますが
 

書込番号:26318354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/21 11:12

>BOWSさん
懐かしいですね。

そこまで行かなくても、自動選局は下記くらいの安い商品でありました。
反射率で曲間検出するのでたまに飛ばしたりもありましたが。
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-15.html

変わり種では下記のような縦型プレーヤーってのもありました。変わり種好きの友人が入手しましたが、音はともかく、回転時はなかなかのビジュアルでしたよ。全体に微妙に傾いててレコード盤が外れないんですよね。バカでかくて置き場所に苦労する感はありました。

https://audio-heritage.jp/DIATONE/player/lt-5v.html

書込番号:26321328

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4076件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/23 12:17

LP レコードのA面 B面 連続再生する Sharp RP-117 の動画を見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=GgAUxJmh5uE

 そーいやミニコンポとかで場所食わないように CDプレーヤーみたいに、LPレコードをトレイに載せて奥に引っ込んでから演奏する フロントローディングのLPプレイヤーって多かったですね。

 音源がレコードかFM放送かの二択で すごい数のLPプレーヤが売れていた時代の あだ花ですね。

書込番号:26322917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

外箱は

2025/10/22 08:32


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

スレ主 DS455kさん
クチコミ投稿数:5件

シンプルでZ970Rと表記してあるだけで
mini LEDとかドルビーアトモスとかでかでか
表示されてないんですね

書込番号:26322008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2025/10/22 08:54

私が箱制作の担当者でも、細かいことは書かないでしょうね。

型式が異なる場合は”型式”だけ入力変更すれば使い回せる。
後は法令に従い、必要事項だけで済ませます。

仕様はパンフレットやネットで調べてくださいと!!
と、します。
(*^_^*)

書込番号:26322025

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2025/10/22 09:11

>DS455kさん
配達した瞬間に廃棄か回収するのが普通の外箱のデザインにメーカーははこだわりはないかと。
海外など箱を並べて売っている倉庫系のショップなどでは、箱にいろいろマークがないと選んでもらえないというのはあるかも知れません。

書込番号:26322034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:52件

2025/10/22 15:21

>DS455kさん

そう言った事は取説に記載がありますからね

書込番号:26322308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/23 12:00

ドライヤーやシェーバーなど、店頭で箱のまま展示される可能性の高い商品群なら写真や特長などカラーでキレイに印刷されることもあると思います。
さすがにこのサイズになると店頭で箱を山積み展示することは考えにくいので・・・というメーカーの判断ではないでしょうか。

でも言ってることはなんとなく分かります。
カラーとまでは言わないまでも、特徴的な機能とか対応しているネット動画のロゴとか印刷されていたら・・・
配達されて届いたときに「うおー、俺は新しいテレビ買ったんだぁ」って、よりテンションあがりますよね。

私は地元の電気屋さんで買うことが多いのですが、毎回電気屋さんにムリ言って組み立ては自分も一緒に行うようにしています。
徐々に組みあがっていく過程や重い本体を大変な思いして設置したりを経て、初期設定後に映像を映したときは・・・
もうテンション爆上がりです(笑)

組み立て時に誤って壊したらもう一台買う羽目になるので冷や冷やモンだしオススメはしませんがね(笑)

書込番号:26322910

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

引っ越し業者

スレ主 kintyogooさん
クチコミ投稿数:1件

ありさんマークは営業さんから、スタッフさんまで、全て社員だとのことで、安心して任せられるところが他とは違う利点です。
チームがまとまっている、これはすごいことで、連携が取れているので、無理に早くではなくて、スムーズに配慮しながら計画通りに運んでらっしゃるのが伝わってきて、お疲れの最後まで丁寧にこちらへも配慮していただき、素晴らしかったです。
安心引っ越しマークもついています。

他の引越サービスで、かなり無理して一人で大型テレビを運んでたところは、目の前で画面を掴まれてテレビ破壊されました。わたしも目の前で破壊されてたのに、引っ越し屋さんだから間違いないだろうと、甘い考えでした。そのあと業者に伝えたのですが、すぐに対応してくれず、不誠実で壊してない、緩衝材つけてるから、一人でも運べる?、突然態度が豹変して、のらりくらり、対応せず過失を認めませんでした。泣き寝入りです。

その時、引越社によって都合がありますから、安いとこに頼むのはいいと思うのですが、どこの引っ越し業者に頼む場合でも、電気製品が壊れてないか絶対確認した方がお互いのためですので気をつけてください。

せっかく一生懸命やってくれてますので、そこは、業者任せにせずに、自分で確認していく、録画しておく、面倒ですが徹底することで、守れます。
安心マークのところに頼めば、何かあった時は、協会が直接連絡とってくれるそうです。





書込番号:26322863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7 ICE

スレ主 syaroさん
クチコミ投稿数:1件

【安定性】
特に問題なく安定して動いています。

【拡張性】
PCIE5.0に対応してM.2 SSDは3枚つけられるのでよい
USBポートが豊富でS/PDIF出力もありでよい

機能性
VRMフェーズが多くていい
M.2SSD取り付けが ツールレスでヒートシンク付き
大きいヒートシンクなので一番下のSSDを交換または増設するときも
グラボを取り外さないと交換できない。
WiFiもあってよい


グラボ取り外しスイッチがあってよい
デザインが白で白いケースにあう
ケースファン端子が豊富 
電源リセットボタンがある


設定項目
すぐに日本語にできて
メモリ設定やfanコントロールもやりやすかった。
若干フォントがズレてるところもあった

総評
安定性・拡張性・機能性ともに優れ、白いPC構成に最適な高性能マザーボード。

書込番号:26322466

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2025/10/22 20:11

>高性能マザーボード。
どの辺が「高性能」だったのでしょう?測定値の比較をお願いします。

書込番号:26322519

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/23 08:39

Amazonでx870e aorus pro iceを4.5万で購入してます

現在は2万円程値上がりしてますが!

購入するタイミングで安く買える時ありますからね…

是非買い物上手になってより良い自作ライフ過ごして下さい

書込番号:26322795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JBL > Soundgear Clips

スレ主 miipoさん
クチコミ投稿数:1件

ネックバンド型(syokz openmove)、イヤーフック型
(JVC HA-A22T)を所持からのイヤカーフ型購入です。

ネックバンド型は骨伝導で
籠もったような音質。
家事中に音が聴ければ良かったので
不満はありませんでした。

イヤーフック型は
オープンイヤーイヤホンの中で一番相性が悪かった。
固定感強く、痛みも出ました。
音質も良くはない。

今回はイヤーカフ型挑戦しましたが、
映像等で見る感じだと
痛み出そうだなーと思いましたが
やっぱり痛み一歩手前な感じです。
でも、イヤーフックより全然痛くない!
付ける位置の研究は必要なのかも。
そしてビックリしたのが音質!!
聴いてて気持ちいいクリアな音で
音にあんまり欲がありませんでしたが、
買って良かったなーと思えた商品です。

書込番号:26322629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2025/10/23 02:47

個人的にオープンタイプでよかったのはHuawei FreeBudsです。耳にはめるだけなので簡単だし、音質もクリップタイプと比べると良好です。
https://kakaku.com/item/J0000047988/

欠点は形状が固定なので個人差が出る可能性がでるという点と動き回ると外れる可能性があるという点です。

屋外では1Moreのクリップタイプを使っていますが、格安でも十分な音質があります。なお、クリップタイプは音が直接鼓膜に伝わらないのである程度は劣化してしまいます。

書込番号:26322698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19374件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/10/23 06:03

>miipoさん

イヤホン、悩ましいですよね〜
私もイヤーフック型でオープンイヤーの快適さに気づき、でも耳たぶの裏が痛いのでイヤーカフ型に変えました。安物ばかりですが・・・
最初は「痛くなるかも?」と感じましたが、意外と大丈夫です。

ただ、先日ANC付きのAirPods4を買ってみたところ、やっぱり音質が天と地ほど違うんですよね。
オープンイヤー型は装着箇所の微妙な違いによって音質がもの凄く変わってしまいますが、私の耳たぶの場合、どこに装着しても手で少し耳たぶを前に押すようにして聞かないと最良音質にはならないんです。
とはいえ環境音を遮らないのはやはりオープンイヤーが最良ですので、今後も併用するとは思います。

イヤホンはホント悩ましいですね。
こちらの商品、そんなに良いとのことなら私も買ってみようかな・・・なんて目論んでいます。
情報ありがとうございます。

書込番号:26322725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)