このページのスレッド一覧(全297841スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 4 | 2025年10月23日 12:00 | |
| 0 | 0 | 2025年10月23日 10:44 | |
| 3 | 2 | 2025年10月23日 08:39 | |
| 3 | 2 | 2025年10月23日 06:03 | |
| 0 | 0 | 2025年10月23日 01:25 | |
| 15 | 4 | 2025年10月22日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
私が箱制作の担当者でも、細かいことは書かないでしょうね。
型式が異なる場合は”型式”だけ入力変更すれば使い回せる。
後は法令に従い、必要事項だけで済ませます。
仕様はパンフレットやネットで調べてくださいと!!
と、します。
(*^_^*)
書込番号:26322025
14点
>DS455kさん
配達した瞬間に廃棄か回収するのが普通の外箱のデザインにメーカーははこだわりはないかと。
海外など箱を並べて売っている倉庫系のショップなどでは、箱にいろいろマークがないと選んでもらえないというのはあるかも知れません。
書込番号:26322034
0点
>DS455kさん
そう言った事は取説に記載がありますからね
書込番号:26322308
11点
ドライヤーやシェーバーなど、店頭で箱のまま展示される可能性の高い商品群なら写真や特長などカラーでキレイに印刷されることもあると思います。
さすがにこのサイズになると店頭で箱を山積み展示することは考えにくいので・・・というメーカーの判断ではないでしょうか。
でも言ってることはなんとなく分かります。
カラーとまでは言わないまでも、特徴的な機能とか対応しているネット動画のロゴとか印刷されていたら・・・
配達されて届いたときに「うおー、俺は新しいテレビ買ったんだぁ」って、よりテンションあがりますよね。
私は地元の電気屋さんで買うことが多いのですが、毎回電気屋さんにムリ言って組み立ては自分も一緒に行うようにしています。
徐々に組みあがっていく過程や重い本体を大変な思いして設置したりを経て、初期設定後に映像を映したときは・・・
もうテンション爆上がりです(笑)
組み立て時に誤って壊したらもう一台買う羽目になるので冷や冷やモンだしオススメはしませんがね(笑)
書込番号:26322910
9点
ありさんマークは営業さんから、スタッフさんまで、全て社員だとのことで、安心して任せられるところが他とは違う利点です。
チームがまとまっている、これはすごいことで、連携が取れているので、無理に早くではなくて、スムーズに配慮しながら計画通りに運んでらっしゃるのが伝わってきて、お疲れの最後まで丁寧にこちらへも配慮していただき、素晴らしかったです。
安心引っ越しマークもついています。
他の引越サービスで、かなり無理して一人で大型テレビを運んでたところは、目の前で画面を掴まれてテレビ破壊されました。わたしも目の前で破壊されてたのに、引っ越し屋さんだから間違いないだろうと、甘い考えでした。そのあと業者に伝えたのですが、すぐに対応してくれず、不誠実で壊してない、緩衝材つけてるから、一人でも運べる?、突然態度が豹変して、のらりくらり、対応せず過失を認めませんでした。泣き寝入りです。
その時、引越社によって都合がありますから、安いとこに頼むのはいいと思うのですが、どこの引っ越し業者に頼む場合でも、電気製品が壊れてないか絶対確認した方がお互いのためですので気をつけてください。
せっかく一生懸命やってくれてますので、そこは、業者任せにせずに、自分で確認していく、録画しておく、面倒ですが徹底することで、守れます。
安心マークのところに頼めば、何かあった時は、協会が直接連絡とってくれるそうです。
書込番号:26322863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7 ICE
【安定性】
特に問題なく安定して動いています。
【拡張性】
PCIE5.0に対応してM.2 SSDは3枚つけられるのでよい
USBポートが豊富でS/PDIF出力もありでよい
機能性
VRMフェーズが多くていい
M.2SSD取り付けが ツールレスでヒートシンク付き
大きいヒートシンクなので一番下のSSDを交換または増設するときも
グラボを取り外さないと交換できない。
WiFiもあってよい
グラボ取り外しスイッチがあってよい
デザインが白で白いケースにあう
ケースファン端子が豊富
電源リセットボタンがある
設定項目
すぐに日本語にできて
メモリ設定やfanコントロールもやりやすかった。
若干フォントがズレてるところもあった
総評
安定性・拡張性・機能性ともに優れ、白いPC構成に最適な高性能マザーボード。
2点
>高性能マザーボード。
どの辺が「高性能」だったのでしょう?測定値の比較をお願いします。
書込番号:26322519
1点
Amazonでx870e aorus pro iceを4.5万で購入してます
現在は2万円程値上がりしてますが!
購入するタイミングで安く買える時ありますからね…
是非買い物上手になってより良い自作ライフ過ごして下さい
書込番号:26322795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > Soundgear Clips
ネックバンド型(syokz openmove)、イヤーフック型
(JVC HA-A22T)を所持からのイヤカーフ型購入です。
ネックバンド型は骨伝導で
籠もったような音質。
家事中に音が聴ければ良かったので
不満はありませんでした。
イヤーフック型は
オープンイヤーイヤホンの中で一番相性が悪かった。
固定感強く、痛みも出ました。
音質も良くはない。
今回はイヤーカフ型挑戦しましたが、
映像等で見る感じだと
痛み出そうだなーと思いましたが
やっぱり痛み一歩手前な感じです。
でも、イヤーフックより全然痛くない!
付ける位置の研究は必要なのかも。
そしてビックリしたのが音質!!
聴いてて気持ちいいクリアな音で
音にあんまり欲がありませんでしたが、
買って良かったなーと思えた商品です。
書込番号:26322629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的にオープンタイプでよかったのはHuawei FreeBudsです。耳にはめるだけなので簡単だし、音質もクリップタイプと比べると良好です。
https://kakaku.com/item/J0000047988/
欠点は形状が固定なので個人差が出る可能性がでるという点と動き回ると外れる可能性があるという点です。
屋外では1Moreのクリップタイプを使っていますが、格安でも十分な音質があります。なお、クリップタイプは音が直接鼓膜に伝わらないのである程度は劣化してしまいます。
書込番号:26322698
0点
>miipoさん
イヤホン、悩ましいですよね〜
私もイヤーフック型でオープンイヤーの快適さに気づき、でも耳たぶの裏が痛いのでイヤーカフ型に変えました。安物ばかりですが・・・
最初は「痛くなるかも?」と感じましたが、意外と大丈夫です。
ただ、先日ANC付きのAirPods4を買ってみたところ、やっぱり音質が天と地ほど違うんですよね。
オープンイヤー型は装着箇所の微妙な違いによって音質がもの凄く変わってしまいますが、私の耳たぶの場合、どこに装着しても手で少し耳たぶを前に押すようにして聞かないと最良音質にはならないんです。
とはいえ環境音を遮らないのはやはりオープンイヤーが最良ですので、今後も併用するとは思います。
イヤホンはホント悩ましいですね。
こちらの商品、そんなに良いとのことなら私も買ってみようかな・・・なんて目論んでいます。
情報ありがとうございます。
書込番号:26322725
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
みなさん、こんにちは
福島県、御池登山口から燧ヶ岳と尾瀬沼に行きました。
登山道はゴロゴロ岩、ぬかるみ、雪渓(100m)などは想定内でしたが、蒸し暑さの歩きは想定外でした。
広沢田代、熊沢田代にワタスゲ大群生が良かったです。
俎ー(まないたぐら)2346mから柴安ー(燧ヶ岳)2356mをピストン。
俎ー山頂からは尾瀬沼や日光の山々は一望できましたが、燧ヶ岳からは尾瀬ヶ原・至仏山は残念なことに薄雲。
大江湿原のコバイケソウやアヤメもたくさん咲いていました。ニッコウキスゲも咲きはじめていました。
6点
D-LUX 8は、デザインがすべて、10年以上前の機能のようなどなどと辛口のコメントが多いですが
私は、コンパクトでレンズの絞り環、1.7-2.8の明るさなどシンプルなところが使いやすいですね。
フイルムモードは、カラー(STD)標準 (VIV)ビビッド NAT(ナチュラル)の三種類、モノクロは二種類です。
すべて、ノートリミング、STD標準で撮っています
書込番号:26244400
6点
こんばんは。
長いーぃ長いーぃ 政治空白が続きましたが、高市早苗総理大臣が誕生しました。
いろいろ言いたい事がありますが。。。。。 頑張って日本丸を良い方向に導いて頂きたいですね。
天神平から谷川岳に登ってきました。
ぐずついた天気が続いていましたが、この日は晴れになるとの天気予報を信じて
ロープウェイを利用して比較的簡単に頂上に立てる谷川岳へ向かいました。
すべてノートリミング、JPG、STD標準で撮っています。
書込番号:26322576
1点
気温は高めのためか遠くの山々が霞、空の青さも柔らかい。
県境に聳える谷川岳は大岩壁の双耳峰(トマの耳・オキの耳)
オキの耳の先に冨士浅間神社 奥宮が置かれています。
すべてノートリミング、JPG、STD標準で撮っています。
書込番号:26322580
1点
山頂からは、手前に朝日岳・白毛門、越後の山々、燧ヶ岳、日光連山、武尊山、赤城山、苗場山など。
稜線には赤く染まるカエデやナナカマドはありませんが、 秋のひととき楽しい山行でした。
このカメラのEVFにも慣れてきて露出補正もよく分かるようになりました。
メニュー画面はシンプルでとても使いやすく気に入っています。
すべてノートリミング、JPG、STD標準で撮っています。
書込番号:26322583
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)





















