すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24730083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297992スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2025/09/18 15:32(1ヶ月以上前)


空気清浄機 > シャープ > KI-TX70-W [ホワイト系]

スレ主 hchanakoさん
クチコミ投稿数:1件

急な来客で、すぐに欲しいと思い購入しました。商品においては、思った通りに清浄機能があると感じています。安い価格ですぐに対応して下さり感謝しています。

書込番号:26293524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

皆既月食をZ5iiで撮影しました

2025/09/08 10:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:173件
機種不明

今朝の皆既月食をZ5iiで撮影しました。
天体望遠鏡につけて直焦点、1000mm、F7.7、露出1秒、ISO 800

書込番号:26284380

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/09/08 11:08(2ヶ月以上前)

当機種

自分もZ5IIで撮影しました。

180-600mmで撮って、RAW現像、トリミングしています。

書込番号:26284419

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/08 12:02(2ヶ月以上前)

当機種

>palosantoさん
昨日夜更かしして、しまいました。>40D大好きさん

書込番号:26284472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/09 06:29(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2022年11月8日の皆既月食と天王星(下方の白い点)

大幅にトリミング:下方の白い点が天王星

Z5+300mmF4(同じレンズ):手持ち撮影

トリミング

前回:2022年11月8日の皆既月食は天王星食でした。機種違いD810+300oF4(新品が9万円で買えた)で撮影し、パソコンで拡大確認したら、月の下方に白点の天王星が写っていて感激しました(さすがニコン)。

今回の皆既月食は横着をして三脚無し手持ちZ5(同じレンズ)でしたが、さすがに皆さんのZレンズより劣りました。しかし手振れ補正の実力は確認できました(三脚を使用して絞ればもう少し良い画像が得られたと思います:Z5の真の実力ではない)。

書込番号:26285121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/15 15:21(2ヶ月以上前)

別機種

私も前回のを貼らせていただきます。

書込番号:26290942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 10:59(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

さらに接近

>まる・えつ 2さん

数百年に一回、晴天でなによりでした。モニター確認できず、パソコンに取り込んで、写っていた。

書込番号:26291638

ナイスクチコミ!2


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:173件

2025/09/18 11:08(1ヶ月以上前)

当機種
機種不明

修正前 中央にホットピクセルが目立っていた

2022年11月8日皆既月食x天王星食

>ガジェットじいさんさん
>まる・えつ 2さん
>モモンガ1さん
>40D大好きさん
こんにちは、書き込み有難うございました。
 撮影して後で画像を見ると中央にホットピクセルがあるので、がっかりしていました。
カメラに、ピクセルマッピングの機能があることが、あとで知りました。
 この時は、知らなかったので、ダーク画像を撮って、ステライメージ10で
ダーク補正して何とか消すことができた。
 前回 2022年11月8日皆既月食x天王星食を撮ったものです、1分毎の5枚の比較明合成、カメラは、D810Aでした。

書込番号:26293307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/18 12:19(1ヶ月以上前)

>palosantoさん
D810Aでしたら、星の撮影専門家ですね。
私は高校時代に天文部でしたが、フィルム、場合によっては乾板でした。

書込番号:26293363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良し

2025/09/18 11:30(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55E350M [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

6年ほど前に購入したOPTビジョンが壊れたので同サイズの買い替えです。
他の2台のテレビは全てREGZAで10年以上も壊れてないので今回はREGZAの廉価タイプを購入しました。
映像も綺麗ですし、プライムビデオやティーバー等もボタン1つで見られるので満足です。後は耐久年数ですが、こればっかりは使ってみないと
わかりません。

書込番号:26293327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

名古屋往復 495km 円電費=4.35円/km

2025/09/18 00:02(1ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:980件

今年7月のスレ立て(書込番号:26228930)に続き、

この度ほぼ同じコースを行って来ました(1泊)。
走行距離=495km/B消費=86%/
走行電費=5.76km/%/
ドラコン平均値=7.43km/kWh(50kAEC) ‥‥前回=8.47km/kWh(50kAEC)
  ※km/kWh(50kAEC)はkWh/100km(同)を単純に変換しているだけです。

距離≒30km増にもかかわらず「%電費」は前回と同じ結果となりました。
AEC悪化原因は外気温=名古屋圏は35℃の猛暑が続き滞在が長時間となった為と考えます。

なお帰宅後の自宅充電はこの先延べ3日間必要です。1晩(夜間9Hr)充電で+31%なので、+31%+24%=計86%ほどになるのかな。
●%充電量は前回=0.977kWhなので、0.977 x 86%≒84kWhになりますね。8月分充電単価=@25.65\/kWhですので、

走行「円電費」=2155.2円÷495km=4.35円/kmとなりました。


※総距離の違いは前回R41号−R360(宮川町ルート)−R41号(下呂市経由) の往復である事、
今回名古屋市内での訪問先違いと往路R41号(数河峠越)で帰路はR156(郡上八幡市経由)−五箇山−福光間は高速道利用です。名古屋市内での走行電費は信号待ちなどが多い為か2.20km/%とかなり悪かったですね。

書込番号:26292978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2025/09/18 08:10(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
貴重な情報ありがとうございます。
ガソリン車で1L20Km走行できるとすると名古屋のレギュラーが165円くらいなので1Km8.25円です。
1Lで20Km走れる想定ですので車種によっては良くなるかもしれません。
しかしBYDは4.35円/kmおよそ半分。
EVの方が1qで走行できるエネルギー代が安いですね!

書込番号:26293159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

α7S3による桜島の爆発夜の撮影

2025/06/07 14:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:113件

以前機材選択の折ご相談させて頂きましたが、こちらでのアドバイスを聞きながら、α7S3を中古ですが購入しました。到着後数日過ぎて桜島が三体膨張から連続噴火に入りました。これまでは南岳の爆発は月一回ほどで定点カメラでないと撮影は難しかったですが、先週カメラ据え置きの状態で撮影に出向きました。

結局桜島観測の定点、垂水市に車中四泊しても撮影できず。
日をあけて5泊目、5月30日の夜8時58分今年の136回目の爆発の撮影に成功しました。

https://www.youtube.com/watch?v=3-j8McD_2gU

ロングカメラ 
α7S 初代 ショーテンアダプター コシナマクロプラナ50ミリf2
恐らくf2 ISO80000 30分の1秒

アップカメラ
α7S3 K&Fアダプター Nikon Ai-s 300ミリF2、8 ED
恐らくF2、8 ISO80000 30分の1秒

昭和火口での爆発は何度も初代α7Sで撮っていますが、今回初めての撮影に成功しました。特にアップはα7s3で個人的に初めての火山撮影でした。YouTubeにアップしている中で、前半が旧タイプ、後半のアップの映像がS3の画像です。
Α7S3の動画は綺麗ですね。美しいだけに、上限のISO感度を決めておかないと、どこまであげられるかはいろんなシーンで使えるように知っておくことが必要ですね。暗い場所での撮影は「写っていることが大切」な場合と、「美しく映ることが大切」な場合があります。

初代7Sは30分で収録が止まるので、30分置きに起きて、収録スイッチを押します。これアプリで解消できると聴いていましたが、持っておりません。α7S3は30分を超えても収録可能です。こうして、4日間撮影しましたが、全く吹かず。日を変えて5日目の早い時間に爆発しました。

初号機はISO感度100000を超えた頃から下手に赤いノイズが出ています。
S3ではこれが解消している気がします。気のせいかも知れませんが、何かアプリで後処理して赤を消している気がするのですが、これは分かりません。詳しい方いらしたら教えてください。一瞬ノイズがある画面が見えている気がしますが、確定ではありまぜん。画像はとても綺麗ですね。

よく出回っている定点カメラの画像などはタイムラプスの画像が多いです。
私の場合はα7S3を中心にしたリアルタイムの画像です。ただし30コマです。
初号機はこれで精一杯ですが、α7S3だと余裕を持って60コマで撮れると思います。ちなみに同じソニーのビデオカメラNX-80では映らないですね。また他の一眼でもISO感度を上げられないとタイムラプスでない撮影は無理かと思われます。

心配されていた熱によるブラックアウトはHDでは起きませんでした。しかしカメラ自体は熱くなりますね。
基本はマニュアルファオーカスのレンズしか使わないのですが、ピント拡大がもう少し大きめにできればありがたい。
動画のトリガーボタンと横にある触れた感じ同じような大きさのボタンを間違って押すことが多発。
動物撮影などに行った時に同じような間違いをするといけないのでマスキングしようと思っています。

書込番号:26202928

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/07 17:31(5ヶ月以上前)

>ナイトコスモスさん

知り合いユーチーバーさんもα7s IIIでガンガン稼いでらっしゃいます。来月は1000年に一度の大災害が来るらしく世界中が注目しています。桜島の大噴火あるかもです。

書込番号:26203091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 19:39(5ヶ月以上前)

>ナイトコスモスさん

こんにちは。

>結局桜島観測の定点、垂水市に車中四泊しても撮影できず。

活火山とはいえ自然の観察は大変ですね。
動画をみるとなぜ火口縁が立ち入り禁止か
一目で理解できますね。

書込番号:26203197

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/09 08:02(5ヶ月以上前)

センサーの赤ノイズは、多分熱。
センサの放熱設計の進歩で、
旧機種で出ていた熱ノイズが抑制されたのかと。

書込番号:26204733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/06/09 08:21(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
なかなか稼げないですね(笑)記録しておくにはいいカメラです。今の桜島の活動は山頂火口のもので、大正三年の大噴火は山体が割れてそこから新しい火口ができた爆発ですね。今回はニュースになりましたが、日常の桜島の活動の域を出ていないですね。まあこのような素材が近くにあることはありがたいことです。

>とびしゃこさん
桜島の火口は確かにかなり長いこと立ち入り禁止です。このような爆発がいつ起こるかわからない。静かだった時代は北岳の平地で野球をして遊んでいたという話も聞きます。山はいつも恐れながら、でもそこにあるものとして共存することが大事なようです。ネットでも夜の爆発は映像がいくつかありますが、他の方が撮影されたものもそうですが、個人的にもタイムラプスでない動画はとても貴重だと思います。

>koothさん
カメラ本体はこれまで以上に熱くなりますね。初号機ではあの赤いノイズが画面下手に出る直前がISO感度の限界だと思って撮っていました。
逆に今回はどこまでもいけそうなので、かえって気を使います。恐らく80000ぐらいが安全圏であることに違いはないと思います。

書込番号:26204749

ナイスクチコミ!0


ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/20 00:13(2ヶ月以上前)

>ナイトコスモスさん
α7Sとα7Siiは高感度動画撮影時に熱によるアンプグロー(アンプノイズ)が左側に赤紫色で出てしまう欠点があります。これは高感度で動画撮影する際に負荷が大きいため熱が出てしまうので致し方ない現象です。α7Siiiは改善されほとんど出なくなってます。
このアンプグローは消す方法があり、ググれば出てくると思いますが、動画撮影時に同じ設定のままで1カットレンズキャップをして真っ暗な状態の動画を撮っておき、編集時に真っ暗な動画を正規の動画の上に重ね比較減の設定にしてやるとアンプグローの赤紫色が減算処理され消えます。蛍の静止画撮影などで比較明合成をされると思いますが逆バージョンですね。動画でも比較明などの処理はソフトにもよりますができますので赤紫色のみを減算処理させるテクニックです。
ただし、レンズキャップをして真っ暗な動画を撮る際に高感度でも周りが明るいと光を隙間から拾う可能性があるので遮光布などをカメラに被せて完全に真っ暗な動画を撮ることです。撮った動画は真っ暗で左端だけ赤紫色に被った動画が撮れます。
あと、α7Sシリーズは動画の高感度耐性がこの手のカメラの中ではダントツですが感度が上がればザラ付き感は否めないため、動画編集時ノイズリダクション処理をした方が断然綺麗で黒の締まりも良くなるためノイズ処理は必須かと思います。私はmacでFCPXで編集してますがノイズ処理させるとISO2万でもスマホの画面で見るならISO6400あたりで撮ったのかと勘違いするレベルに仕上がります。(Neat Video5を使ってます)

書込番号:26267885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/09/18 07:00(1ヶ月以上前)

>ohayo123さん
すみません。放置状態で久しぶりに来てみたら、とても有意義な情報ありがとうございます。
私は星撮りでスチールの場合、やはり高温のノイズで赤いスポットノイズが出るようです。キャノン機で言われましたが、今はどうなんでしょう。
同じように現場で黒を撮っていて加工すると赤のスポットは消えると聴いたことがあります。

現用α7S3では使用最高ISO感度を決めて撮っているので、これ以上は上げて撮ることはしません。FCPXでの編集作業についてはソフト自体がエディウスなので、ノイズキャンセルが使えるイメージはないですね。情報としてはありがたいです。ありがとうございました。

書込番号:26293114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

10の登録遅いから、こっち眺めてたら

2025/09/15 14:15(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo

クチコミ投稿数:1件

低スペ機は完全に切り捨てぽいですね。
お金出さないけど、無茶な注文ばかりするから、作らない方がいいっかってなるのも当然ですね。
asusはハイエンド一択にしてますが、ソニーもミドル機で文句が多かったら、同じように切り捨てかねないですね。

書込番号:26290905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:501件

2025/09/15 14:34(2ヶ月以上前)

その理屈だと当代のハイエンドもケチの付け通しだから切り捨てっすか?となるとスマホ撤退になっちゃうんどけど


ソニーにその気は更々無いみたいですね。

結論 : やはり仰ることが何かおかしい

書込番号:26290916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27175件Goodアンサー獲得:3019件

2025/09/15 15:01(2ヶ月以上前)

SONYはエントリークラス切り捨てるんでしょ

書込番号:26290932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/15 19:15(2ヶ月以上前)

切り捨てた代わりに、同じ中国工場で1 VIIの生産を始めています。その結果、発売直後の販売停止騒動が起こりました。また、中国生産移行前にアメリカでの販売が終了しています。

10VIIはGalaxy A36とほぼ同性能で、優れているのはSDカード対応という点ぐらいです。下記を見る限りスピーカー音質も同等です。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_vii-review-2879p3.php#spk=13497

書込番号:26291158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27175件Goodアンサー獲得:3019件

2025/09/18 06:30(1ヶ月以上前)

Ace iiiの下請け、技術的に問題でAceでもGoogle Playアップデートが出来ない不具合やセルスタンバイを起こしてました

下請け選択ミスはSONYのミスなので責任被るしか無い

書込番号:26293097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)