
このページのスレッド一覧(全297718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2025年8月5日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月5日 16:31 |
![]() |
13 | 2 | 2025年8月5日 10:54 |
![]() |
4 | 6 | 2025年8月5日 07:46 |
![]() |
11 | 2 | 2025年8月4日 23:29 |
![]() |
10 | 3 | 2025年8月4日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
2019年式EXルナシルバーを残クレ5年落ち55千kmを中古購入して約1年が経とうとしてます。残クレはディーラーメンテを必須とされているためか、状態は凄くよく感じて満足度が高いです。あと、ダイアトーンナビもグッドポイント。某評論家にはアメリカンな車でハンドリングがシャキッとしないとか酷評されていましたが、穏やかでハンドリグもよく非常に秀逸なハイブリッド車だと感じてます。シビック譲りのZR-Vにも先日試乗しましたが、個人的にはとても固い乗り味で静粛性もインサイトが勝っていると感じました。シビックehevも営業さん曰く、結構固いですよと言われ、試乗欲がなくなりました。やはり、セダン好きなので、次期はアコードかと思いますが、全長が5mで、自宅周辺も狭い道が多いので躊躇します。
インサイトサイズのセダンもしくはワゴンの復活が望まれます。アコードに買い替えた方の取り回しの感想など聞かせてもらえるとありがたいです。
3点

>トムトム3780さん
失礼ながらインサイトって2代目までと思ってました。
3代目はなかなかスタイリッシュでいいですね。初代はかなり実験機みたいな感じで個性が強かったけど、2代目はちょっとプリウス似すぎで個性がいまいちでしたが、この3代目はカッコいいですね。
正直全く知らなかったのですが、1550mm以下の車高で燃費の良いもので中古で200万円前後って感じで考えていたので、基本EV走行というのも、いわゆるCVTの乗り味が好きではない私には合いそうな気がします。
1番いいのはMTなんですが、なかなかありませんからね。EV走行の乗り味ならかなりMT的じゃないかなと予想してますが、いかがでしょうか?
地元の中古を探すと正規ディーラー品で6万kmくらいのが210万で出てるんですよね〜。
色も私の好きなブルーなんですよね〜。週末に見に行ってみるかなぁ、、、
書込番号:26089504
1点

私も実はインサイトの存在を1年半ぐらい前に初めて知りました。そのころには生産終了後ということで中古しか購入できず、玉数もかなり少なく、直轄ディーラに2台あるのみでした。おまけに試乗不可とされていて、乗らずして購入はどうかと迷いました。なので、ネットに転がっている多数の口コミを読み漁りました。当初はトヨタのワゴン車からの乗り換えだったので、50プリウス、カムリとハイブリッドセダンに絞って探していました。でも、どちらもなんかしっくりこず、同様なセダンでインサイト、アコードが目に留まり、インサイトは総額200万で車検付きのディーラ車が県境あたりの小さなホンダディーラから出たため、即、家から60kmも離れてますが、即向かい、品定めして、びびっと来たため、即決しました。やはり、おっしゃるとおり、モータの初期アシストはすっごく気持ちよく、純ガソリン車では味わえない出だしのスムーズさがあります。やっぱり、ミニバン、SUVにはない運転の楽しさや見切りの良さは絶品です。さらに全長4.6m、最小回転半径5.3mなので取り回しも楽ですよ。ただ、エレクトリックギアセレクターは最初違和感ありありです。今は慣れましたが。。。ぜひ購入されてみてはいががでしょうか。おすすめです。
書込番号:26090697
1点

>トムトム3780さん
シビックの足回り、引き締まった感じではありますが別に固いとは感じないです。
アメリカで2回もカー・オブ・ザ・イヤーを取っていますから良い足ですよ。
まあ個人の好みはあるでしょうけど。
書込番号:26090758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
アメリカでシビックは評価が非常に高いのですね。先日シビックehevを試乗する気でディーラに行ったら、長期貸し出し中とのことで、zr-vならということで試乗しました。タイヤは私のインサイトと全く同じADVANDB V552を履いていましたが、あらためてインサイトの静粛性や乗り味の上質さというを再認識してしまう結果となった次第です。パワーは圧倒的にZR-Vの勝ちでしたが、幹線道路を流したり、高速道路を流したり、ロングドライブでのリラックス感はインサイトの方が上に感じました。シビックもまた、セダンを日本で販売してくれたらなあと思いつつ、希少なミドルセダン、インサイトを大事に乗っていきたいと思います。でもでも、シビックehev、また機会を見て試乗しようと思ってます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:26090836
1点

ホンダのミドルクラスセダンは、確かシビックが最後だと思います。違ったらすみませんが。
売れないせいかシビックはハッチバックのみ生存?しています。
手頃の大きさのセダンだったら、中古になりますが、グレイスくらいしか?無いと思います。
アコードは、アメリカでは売れているようですが、サイズが日本向けでは無い。
確かタイ生産だったはずです。
書込番号:26090873
0点

>トムトム3780さん
こんばんは。
隠れ?セダン好きとしてはデザイン的にデビュー時から気にしてましたが試乗する機会に恵まれませんでした。
初代、2台目とはガラっと変えた正統派セダンとして貴賓デザインが好きです。
先代シビックはHB、セダンもあり両方試乗しましたがセダンでもスポーティでしたね。
現行アコードも試乗しましたが値段、サイズに見合った乗り心地で、かといって鈍重じゃないハンドリングもありました。
デザインは好みで無いですが。
インサイトはキャラ的にアメリカン的なおおらかな感じなんですね。
ちにみに燃費は満足できる値ですか?
書込番号:26090900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
https://response.jp/article/2020/02/24/331980.html
先代シビックセダンは乗っていないですが、ジャーナリストの方もインサイトに比べ乗り心地がなめらかという表現をされていました。燃費は一年弱、5千km走って21km/l程度です。燃費はそこそこいいかなっと思ってます。確かにインサイトのおしりのデザインは秀逸に感じます。ここが気に入ったのも確かです。車はデザインも購入動機の要素ですね。
書込番号:26091210
1点

>トムトム3780さん
街乗りちょい乗りだと燃費はどんな感じですか?
15以上行きますかね?
書込番号:26092006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムトム3780さん
五味さんの動画みましたが、いまいち残念な点がありますね。右前方と左前方の視界が悪そうですね。
太めのAピラーもさることながら、かなり寝ているということとミラーの付け根がかなり前方にあるので、Aピラーとミラーのせいでかなり見えにくいですね。こういう部分もアメリカン的なんでしょうかね?
日本の狭い市街地ではちょっと危なさそうです。スタイリッシュなところはとてもいい感じでしたが、この部分が私的にかなりネックに感じました。機会があったら現物確認したいとは思いますが、、、、
書込番号:26092157
0点

>KIMONOSTEREOさん
燃費はエアコンに強く左右されますが、チョイ乗りでも20はいきます。あと、五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。でも、実際はご自分で実際見て乗ってみてでないとわかりません。批評はその方の主観が強く入るケースが結構ありますよ。インサイトの見切りは良い方だと思います。フロントガラスが立ってボンネットもしっかり見えます。車幅感覚もつかみやすいです。交差点の右左折で見切りが悪いと思ったことはありません。むしろ60プリウスのほうがフロントガラスがねてて、違和感がありました(試乗済)。
書込番号:26092590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムトム3780さん
レスありがとうございます。見切りについては実際に着座してみないとわからないでしょうね。
みんカラですが、購入からすでに20万km走破した御仁がいらっしゃるのに驚きました。まだ発売から5〜6年くらいのモデルですよね〜
それだけ走りたい気持ちが持続するほど乗り味に魅力があるってことですかね?もちろん燃費がいいのもあるでしょうけどね。
現在色々見ているところですが、いかんせん情報が少ないですね。
今ちょっと気になるといえば、補機バッテリーの場所ですかね〜?車内にあるのはいいとしても、そのためにガス抜き用のパイプが必須で、バッテリーも専用のものになるとか、、、交換そのものは自分でもできそうに思いますが、バッテリー自体がそこそこ高価なんですね〜。5年くらいは持つんでしょうかね。
チョイ乗りでも20行くってのは心強いですね。巷ではSUVやハッチバックなどが人気ですが、今だからこそ希少なセダンってのもいいかもしれませんね。
モーター動力の乗り物って会社にあるパワーリフトくらいしか経験が無いのですが、アクセルに対するレスポンスってどんな感じでしょうか?試乗出来ればいいのですが、中古しかないのでちょっと難しいでしょうね。
>五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。
まぁ、あの方のレビューは良くも悪くも偏ってますね。自分の所有車のアコードが気に入ってるのでしょうけどね。
アコードはさすがにデカすぎ高すぎですよね〜。
自分でセダンを購入した経験は今まで1度もありませんが、子供の頃に親が好んで乗っていたのはセダンですね〜。
母親は特に臭いの強い食品(漬物など)を買うときにセダンはいいって言ってましたけどね〜(笑)
書込番号:26094450
1点

>トムトム3780さん
いろいろ動画やネットの情報を見て非常に良い車と思いました。
ただ現状地元には1台しか選択肢が無い状況なので、もうしばらく様子見をしたいと思います。
またいろいろレビュー聞かせてくださいね。
書込番号:26095083
1点

このたび、タイヤを交換しました。横浜のADVANdbで17インチです。交換前はダンロップのVE304で経過2.5年ぐらいでした。乗り心地はいいけど、ポンポン跳ねるような感触と操舵感かすっきりしないのが不満でしたが、横浜の方はプレミアムコンフォートながら、シャキッとした感じで食いつき過ぎず、乗り心地は維持してハンドリングがグッと良くなりました。レグノとか迷ったけど、正解でした。累計6万km超えたけど、トヨタの同クラスより、静粛性と乗り心地はずっと上に感じます。レジェンドには乗ったことないけど、ミニレジェンドです。音楽を聴きながら、快適にドライブ出来て、このコンフォートさは秀逸です。もう、このちょうどいいホンダセダンがなくなってしまったのが悲しいです。。。ホンダの車は固い乗り心地のイメージが強く、敬遠してましたが、これは柔らかいけど、芯のある感じで自分にとって最高な一台で宝物です。これからも大事に乗ります。
書込番号:26255924
1点

>トムトム3780さん
地元の中古屋で考えたのが売れちゃいましたので、保留ってしてたら、今度は今の愛車が諸事情で修理続きです。
先々の楽しみとしてインサイトのことはとっときます。機会があればのってみたいですね〜。安全運転にきをつけてください。
書込番号:26256032
0点



クレジットカード > ANA JCB スーパーフライヤーズカード
この度永年使ってきたVISAゴールド版からJCBに切替ました。申込はANAホームページの専用サイトからメアドを通知すると専用申込サイトのURLがメールにて送られてきますのでそこから申し込みします。本人確認も免許番号等を入力すれば画像データは不要なようです。申込翌日には審査が完了して手元にカードが届いたのは1週間後です。オリジナルカードとほぼ同じスピード発行で助かります。ANAカードの場合はカード毎にお客様番号が変わるので新しい番号を暗記するのが心配でしたが比較的覚えやすい番号がふられマイル統合も最初から行われたので受取後の手続きも簡単です。
MYJCBへの登録したところしっかりとSFCと表示されて気持ちいいですね。vpassだとSFCかどうかの区別はないです。併用するJGCもJCBを使っていますので、これからはJCBコンビで競合してほしいところです。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SH-52F docomo
先週20日の日曜日に、3GガラケーN-07BからAQUOS wish5へスマホデビュー。
21日にかけてダークモードに変更したり、PayPayやTSUTAYA等のアプリも入れ、その他もろもろのセットアップ完了。
そして満充電100%にしてから21日の24時(22日の午前0時)からバッテリーのチェックスタート。
翌朝の7時時点でまだ100%(7時間経過)。深夜の0時で95%。
23日の翌朝7時で94%。深夜の0時で90%。
24日の翌朝7時で88%。深夜の0時で82%。
25日の翌朝7時で80%。深夜の0時で70%。
26日の翌朝7時で68%。深夜の0時で50%。
27日の翌朝7時で48%。深夜の0時で33%。
28日の翌朝7時で31%。深夜の0時で23%。
なお、写真の撮影は5枚ほど。電話はこの1週間で着信4件、発信3件、ともに1分以内の通話。
ドコモメールで平日は昼休み3通ほどの送受信と夕方の送信1通。
日曜日にはTSUTAYAでの在庫検索のため、店内で少々のネットサーフィンとPayPayアプリでの支払い操作。
ガラケーの時と変わらずLINEは不使用、動画の視聴及びスマホゲーム類は一切なし。常用アプリ以外は通知オフ。
個人的には検索やネット動画関連はデスクトップPCで見た方が楽なので、屋外でもなければ基本的にスマホでネットサーフィンはしません。今はLINEの必要性もないので、メールで充分。
直近の3Gガラケーで、同様のメール送受信と通話で2週間は無充電で運用できていたことを考えれば、ライトユーザーで1週間無充電で使えるのは長持ちと言っていいんでしょう。
もちろん、動画の視聴やスマホゲームをやるようなユーザーであれば、バッテリーは1日持たせるのがやっとかもしれません。ようは運用の仕方次第と言えます。
なお、iモード端末とのドコモメールでのやり取りは、wish5から絵文字を送るとあらかた文字化け(特に顔の表情絵文字)するので、使える絵文字を吟味しないとならず、現在模索中です。
6点

2週目の1週間では、28%まで低下しました。
7月29日にセキュリティーアップデートがあったので、バッテリーを食うかなと思ったのですが、意外と食いませんでした。
ちなみに1週間と言っても、バッテリーの充電時間を含みますので、実質約166時間でバッテリー残が28%でした。
書込番号:26255726
3点



カワサキプラザ店でレンタルし、70km/h巡航くらいの下道を流してみました。
まだ800kmしか走っていない新車同様のレンタル車でピカピカでした。
本当にシート高が低く、長い信号待ちも両足をしっかりつけ気長に待てます。
走りだせばさっさと5速までシフトアップし、あとはスロットルの開け閉めだけで、
3000回転辺りから低いエンジン音でドドドと、トルク任せで走れましたので、
左足がヒマでした。ですから流し乗りには最適だと思います。
6速は使いませんでした。おそらく高速道路用でしょう。
見た目はバイクらしい落ち着いた綺麗さがあり、スポークホイールに付いた
バランサーにすら味わい?を感じてしまいました。
さらに針式のメーターは見た目も綺麗ですが、最近の液晶メーターより
直射日光下でも視認性は抜群で、視野の片隅で針の角度を見るだけで、
速度も回転数もだいたい分かります。針式の方がコストが高く贅沢な装備なのでしょう。
問題は価格でした。ETCをつけてもらうと諸費用込みで70万の大台を突破です。
「70万出せば750ccが買えた」という、二輪車の最高価格が70万くらいという
古い記憶が脳裏に残る世代ですので、心理的ハードルが高いです。
お店の人が言うには、そろそろ新しいカラーリングが出る時期なので、
今の色が良ければ倉庫在庫が有る1か月以内に注文を出してほしいと。
今のカラーはもう生産を終えているそうです。
0点

>しおせんべいさん
かしこまりました、お背中をお押しします。(笑)
レンタル試乗して価格面のほかは走りを含め車体全般にネガ部分が無いなら
即決でしょう、2.69%スペシャルクレジットキャンペーンもやってますし。
今決めれば秋には紅葉ツーリングを堪能できますよ、さあハンコと住民票を
持って販売店にGO!
書込番号:26255056
2点

買う事を悩む理由が値段なら買う方が良いと思います。
その理由。バイク自体に魅力や必要性は感じているから
買う理由が値段ならやめておく方が良いと思います。
その理由。バイク自体の価値よりもその値段で手に入れることが目的になってしまうから
買わずに後悔するより買って後悔しろ
その理由。行動を起こさずに後悔するよりも、行動して後悔する方がまだ建設的で良い。
書込番号:26255228
0点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ドケチャックさん
強いプッシュをありがとうございます。
お金は懸命に働けば取り戻せるのですが、
決裁権を握るのが「スクーター以外のバイクに興味が無い人」で、
スクーターなら後ろに乗りたいと言うのです。
W230の後ろに乗ってみるように説得したのですが、どうしても怖いと。
若い頃は2スト80ccオフロード車の後ろに面白がって乗ってくれたのですが・・・
書込番号:26255254
0点

>しおせんべいさん
確かに昔の価格や値引き合戦を経験してると今の基本値引きゼロ、納車に数ヶ月なんて明らかにショックを受けるとは思いますが、今や下手をすると125でも乗り出し60万円台なんて珍しくもない哀しい時代です。
本当に欲しいならなんとか説得して手に入れられればきっとタンデムシートにも乗ってくださいますよ。
色に関しては特に思い入れが無いのなら焦らず新色を確かめてからでも良いかとは思いますがカラーチェンジだけで値上げってパターンも有るから難しいところですかね?
書込番号:26255330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおせんべいさん
私も1馬力あたり1-2万円程度というのが当たり前だった世代なので、今のバイクの価格は萎えますね。そしてもはや、ほぼW650が買えた値段ですね。その他の車種含めて、中古の価格も新車を上回るものが多い異常な状態が続いている感じ。
まあ趣味なので、気に入ったのなら買えば良いかと。逆に言えば、中古で売ってもそれなりに値が付くでしょうし。
書込番号:26255375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDR80・・・まだ乗っている人が居ますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000108821/ReviewCD=1311813/ImageID=637336/
今にして思えばスクーター誕生前の時代の名車でした。
2st80cc水冷オフロード。ちょっと河原で遊んだり、自転車代わりに街乗りしたりと
とても面白かったです。
これのタンデムシートはさぞ乗りにくかったと思うのですが、小さい車体で怖くなかったのでしょう。
書込番号:26255598
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-FB2D-W [オフホワイト]
いま使っているのは2013年に買ったエレック NE-M266(スイングサーチ赤外線センサー)
壊れずにまだ使えてますが、何気にパナソニックHPの電子レンジを見たら
単機能レンジにもかかわらず、ビストロ上位機種に採用されている赤外線センサーの高精細・64眼スピードセンサーが搭載されているのではありませんか。
エレック NE-M266にはオーブン機能もありますが、たぶん一度も使用してなくレンジ機能だけしか使ってないし、使い慣れて次の買い替えもパナソニックにするつもりだったから、この機種がいいかもと思いました。
ただし、ビストロを名乗ることから価格指定制度のためお値段お高めがネックですね。
(価格指定と言っても少しづつは値下がりすますが)
3点

>ポン吉郎さん
今日から取説が読めるようになりましたね!
我が家はオーブンは使わないので電子レンジとして操作簡単で性能が良さそうな物を探していたので第一候補になっています(*^^*)。ワンボウルで煮物など簡単に作れるのも魅力的です。
ただやはり価格がお高めなのでちょっと悩みますね^^;
書込番号:26255318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまむすさん
返信ありがとうございます。
我が家も単機能レンジでもいいのですが、どうしても単身向けなのか各メーカー庫内容量の小さいモデルしかなく、さらに赤外線センサーも少数派で結局ずっと値段高いオーブンレンジタイプを買っていました。
次回購入はもう少し先かもしれませんが、まさか単機能で64眼搭載とはパナソニックにびっくりです。
ユーザーがレンジ機能の不満で多いと思われるあたためムラ解消にパナソニックは単機能で値段を抑え、庫内容量大きく、高性能センサー搭載で答えてくれたのかな?
値段は初値が近いメーカー指定価格商品NE-MS4Cの価格推移を見ると、
そのうち3万円後半程度には落ちてくるかなです。
書込番号:26255466
5点



自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
この度、防犯対策でセキュリティーシステムを施工しました。
AUTHOR ALARM製
@イグラアラーム/CANインベータ、リレーアタックに有効
Aキーレスブロック/キーエミュレータ(ゲームボーイ)に有効
Bコンパス4G/LEXUS T-CONNECT版
CシンクウェアU3000/他社ドライブレコーダー
を取り付け。
BCの取付理由は、B屋根後方のアンテナを切られたら位置情報不可
C純正ドラレコは、三回位叩かれたら、記憶容量オーバー
取付満足度は、◎。
認証は、キーフォグ/スマホ/スイッチ操作の何れか。
キーフォグは極小。
デジタルなのでアップデートを繰り返し最新のバージョンUPが可能。
女性でも誤アラーム有無(電池切れ除く)。
ディラー点検時は携帯でサービスモードをON(販売店公認済)。
盗難率ゼロ/安心はお金で買えます(笑)。
私の付けた(コンセプト岐阜羽島市)の大将の口癖(笑)。
ここ、取付日、待たせません…いつでも入庫可能。
さすが、イグラ取付NO1店。
少しでも盗難に不安な皆様の参考になれば幸いです!!
4点

>lx570さん
参考、という事であれば各々の価格、工賃、トータル価格、などかあれば良いですね。
書込番号:26255026
2点

>lx570さん
>取付日、待たせません…いつでも入庫可能。
疑うわけではありませんが、これ本当なら凄い所ですね。
一体どれだけ場所と作業要員確保してるんでしょうか。
書込番号:26255081
2点

返信させて頂きます。
コンセプトは尾張名古屋、中部地区を代表するセキュリティー店です。
最近、新幹線の岐阜羽島駅近くに移転しております。
コンセプト/岐阜羽島市/セキュリティーでYou Tubeで検索してみて下さい。
大将の人柄が分かると思います。平気で朝の2.3時迄作業されております。
本当に盗まれたくない方ご相談をお勧めします。30分、一時間単位で作業されておりますので、
事前連絡は必須です。盗まれた人の気持ちがわかるんですね。
私は盗難された事があり、車庫、ALSOK、オバマ氏の番犬候補になったゴールデントゥドル犬まで買いました。
値段は、込みで、
@19.8万A9.9万B8.8万+通信サブスク代C9.9万D富士電機TVキャンセラー4.4万Eユピテル製レーダー探知機4.4万を
取付依頼しました。私のGX550、You Tubeで紹介されてます。
今のご時世、アナログではなく、デジタルの時代です。ソフトを制した者が勝つ時代…紙の需要も減りましたし…。
あと、部品点数もほぼ無く、デジタルに秀でていれば、楽に取付出来、窃盗団が見つけるのはほぼ無理かと?。
スマホで管理するので、スマホ世代に良しです。アナログも良いところもありますが。
あと、この店は、ランボルギーニ、アーストンマーチン等の特殊な車の各種取付、設定もして頂けます。
大将、体育系なので、挨拶、礼儀、時間厳守は必須です。一般常識のある方なら大丈夫です。
強面ですが、、面倒見の良い方です。私、ここのものでは無いです(大爆笑).
書込番号:26255209
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)