すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24682139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

何で低さを売りにしないのでしょうか

2025/01/09 10:00(8ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F48HX1

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

475Lモデルで数代前から冷蔵庫の高さが約170cmになり、使いやすさ倍増 背が低めな母も最上段が使えて大喜び
なのに誰もこの低さを宣伝しない なんでだろうか 本当に勿体ないと思います

書込番号:26029808

ナイスクチコミ!13


返信する
shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2025/08/21 09:03

嫁も言ってましたね。僕は最上段の奥に、ビールが入れられなくて狭いなと感じてましたが、背の低い嫁では最上段の奥が広くても手が届かないので、あってもなくても同じ。なのでその分他の箇所が広い(であろう)パナソニックがいいと。

ちなみに山田で処分品があったんで、古い冷蔵庫処分込みで235000円でした。ありがたやー

書込番号:26268820

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/29 12:46

本当ですよね。
私は置き場所の都合で、今使っているのを超えない高さを探しています;172cmです。
これが容量も大きくて、ピッタリです。
背の低い冷蔵庫はとても少ないですね。
低さは売りになると思います。

書込番号:26276326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

GRシリーズ初導入

2025/08/29 12:06


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

クチコミ投稿数:1315件
別機種
別機種
別機種
別機種

日没直後の北陸新幹線手取川橋梁

東京発敦賀行き「はくたか」が手取川を渡る。

ビューファインダーがあれば撮りやすくなるかもしれません。

でもあったらあったで出し入れしにくそうなのでこのまま運用します。

GRユーザーの皆様、はじめましてm(_ _)m

私はこれまで日常の記録や旅先でのスナップ用途に、IXY2000ISというコンパクト機を愛用していました。
一眼でも珍しいチタン外装と曲面を多用した流麗なデザイン、やや大型なセンサーと正確なAWBで、見た目、画質、可搬性のバランスが取れた名機と評価しています。
ただ、購入時の2016年当時でさえ9年落ち(なぜかアマゾンで新品の出品あり、変なプレミア価格でもない2万円台の価格だったため即購入)で高感度性能は心許ないこと、動画は解像度はともかくフレームレート云々以前に、単なる記録としての品質しかないことの二点が主だった不満点で、「いずれはより大型センサー搭載機に」と思いつつも、ここまでずるずるとリプレイスの時期を伸ばしてきたのは、用途を考えれば妥協できることと、メイン機材の方にどうしても注力せざるを得なかったからです。

個人的には1インチセンサーが画質とコンパクトさのバランスが良いと感じていて(初代G7Xを使用経験あり)G7XやRX100あたりを漠然と候補にしていたものの、今やミラーレス一眼ボディよりも高価になり、結果としてより大型のセンサーながら、価格的には大差ない本機に落ち着きました。

「アーバンエディション」を選んだのは青が好きなので、青みがかったグレイの塗色とレンズリングの美しさに惹かれたからです。
40oという画角もIXYのワイド端が換算36oだったのでそこまで戸惑わないだろうという判断でした。

書込番号:26276295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:13

別機種
別機種
別機種
別機種

道の駅西山からミニ動物園までは結構な長さの階段(エレベーターも有り)

階段を登りきったところからの眺め。更に登れば展望台。

夜間ライトアップされる西山公園の噴水

西山公園と嚮陽庭園を結ぶ橋も夜間ライトアップ

箱から取り出した実機は写真で見るより好印象で、本体の色も落ち着いたブルーグレーで適度なざらつきのある手触りも良く、レンズリングの青も鮮やかすぎず程よいアクセント。
何よりグリップの良さが気に入りました。
IXYはアクセサリー的な美しさが気に入ってはいましたが、お世辞にも持ちやすいとは言えず、出し入れの際取り落さないように注意が必要でした。(キヤノンのロゴが絶妙な位置にあり、フォントの表面がギザギザした仕上げの為滑り止めにはなっていた)
G7Xはともかく、店頭で触ったRX100も似たような印象でしたから、用途を考えると結果的には正しい選択だったようです。

同時購入の保護ガラス、ロゴ入りステン製シューカバー、純正本革ストラップGS-2を装着。ハクバのプラスシェルシリーズのシティ4Mというポーチをベルトに通して運用、さっさく近場で試し撮りしてきました。

書込番号:26276300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:21

別機種
別機種
別機種
別機種

展望台から。夜明け前の鯖江の街を望む。

AWBは正確なようで、目で見た色と変わらない印象。

展望台までの道には初めてだとドキッとするようなお地蔵さんが並ぶ。

自宅から車で数分の「西山公園」に出かけました。
ここは小高い丘に広場やミニ動物園、東には日本庭園、西の頂には展望台があり市民の憩いの場となっています。
展望台まではちょっとした山登りのため、バッグではなく、ベルトケースに収まる本機はIXYと同様に携帯性の高さにありがたみを感じます。

ぱっと撮ってまず感心したのは画質の良さです。
一見きれいでも拡大すると途端に粗の出る、これまで私の経験してきたコンパクト機の画質とは全くの別物、むしろ安価なキットズームで撮られた一眼の画質よりも上だと感じました。
高感度は正直もう少し低ノイズだったら、と思わないでもありませんが、「近年登場のAPS-C機」という先入観から私が変にハードルを上げていただけの話で、ISO3200が躊躇なく使えるのは十分助かります。
何しろIXYはその感度自体は選択できるものの、別の露出モード扱いな上、画素数も制限あり。そもそも800以上にするとノイジーな上に1枚撮るのにも記録時間を要することになるので、夜間のスナップには制限が多かったのです。

連写は今となってはささやかなコマ数ですが、コンセプトを考えれば弱点でもなんでもなく、妥当な仕様と言えるでしょう。
また、暗所でのAFが緩慢かつ完全に合焦をあきらめる場合も散見されますが、測距動作をスキップできるフルプレススナップという機能があるのでうまく活用すれば快適に撮影できます。

初GRとあって大半の機能が使えておらず、云々する資格もありませんが、このカメラ本当に気に入りました。
一言で言えば「一本筋が通っている」これにつきます。

富士のXシリーズが代を経るごとに迷走(少なくとも私にはそのように見える。)し、当初の志を本当に覚えているのか?と問いかけたくなるのとは対照的です。
私にとっての「X」はX-T2とX-H1までであって、所有しているのもその2台のみですが、GRは全くブレを感じさせません。

書込番号:26276309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:27

別機種
別機種

新旧スナップ担当

キヤノンは面白みのないメーカーという印象でしたが、コンパクト機は事情が異なる様子

センサーが1/1.8インチだった「GRデジタル」の時代、店頭で触って惚れ惚れとしたことを思い出しましたが、当時とさほど変わらぬサイズに大型センサーが収まっていることに、改めて驚きを感じます。

コンデジに一眼レフのセンサーが載っていたら、等とは誰でも思いつく発想であり、ネットでも当時話題に上ることもありましたが、「ジムニーにV8載せろというようなものだ」と一笑に付すような意見も目にしたものです。
しかし、その「コンパクトカーに大排気量エンジン」という発想を実行に移しただけでなく、パッケージとして完成させていることに感心しました。
コンセプトが明快だったからこそ、画質と引き換えに何かを失うということもなかったのでしょうし、それがこのシリーズに根強いファンが多く存在するゆえんなのでしょう。


いわゆるハイエンドコンパクトのご多分に漏れず本機も価格高騰、GR初代が10万円以下、あるいは初期型G7XやRX100が5万円前後で変えていた時代もあったわけで、「あの時買っていれば」と思わないでもありませんが、結果論にすぎず、愚痴ったところで何が変わるわけでもありません。
ただ、「このカメラでなければ」という方々には、代金(無論妥当な価格で)さえ払えば手に渡るようにはして欲しいと思います。
ことの真偽はわかりませんが、間接的、あるいは直接的にメーカーが値を吊り上げているという意見も目にします。

私はかつてキヤノンユーザーであり、キヤノンのカメラは信頼していたし好きでもありましたが、メーカー自体は好意的になれませんでした。
リコーもそうならないことを心より祈りつつ、大枚をはたいて入手した本機を存分に使い倒したいと思います。

書込番号:26276312

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-S10A

クチコミ投稿数:582件

電子レンジは温めがメインという結論となり、単機能レンジで探していました。

5人家族なのである程度の容量が必要であ、条件を満足するのはあまり多くありません。
この機種は発売当時から候補として考えていたのですが、単機能レンジにしてはかなり高めの価格設定なのかほとんどレビューがない、かつ値下がりもあまりしないので状況で様子見でした。

Yahooショッピングのキャンペーンみたいなもので、実質22805円となったので、思い切りました。
それでも単機能レンジとしてはかなり高いですが。

単機能レンジなので、操作が至ってシンプルなのがとても良いです。
オーブン機能が付くとそれに付随する諸々のスイッチやメニューが追加されてどうしても複雑になります。
96歳の母も違和感なくすぐに利用できているので、シンプルなUIは高齢者に優しいです。

ダイヤル式で諸々の設定も簡単、ほぼ取説を読まずに直観的に操作できます。
また、各ボタンもメンブレンではなくハードキーなのも良いです。
安いメンブレンは長期間の使用ではどうしてもへたってきます。

マットブラックは落ち着いた感じでオシャレではありますが、油がついた手でさわるとくっきりと指紋の跡が・・・マメに掃除する必要があります。
これを避けるなら白が無難かもしれません。
ただ、白は長期間の利用で黄ばんでくる可能性がありそうです。

温めムラに関しては、それほど気になりません。
というか、電子レンジは温めムラはあるものと割り切っています。

センサーが高性能(庫内を細かく分割してスキャン)なのと、その測定結果に応じてマイクロ波の照射を動的に制御するのは別の次元の話だと思っています。
温度が高いところは弱く、低いところは強くマイクロ波を照射する技術が導入されている機種はごく一部にはあるみたいですが、それでも限界はありそうです。
ムラがあったら、対象物の向きを変えて再加熱、適当なところで妥協します。

結局電子レンジは
・操作が簡単
・掃除が簡単
・温めが早い
この要件を満足するのが良いという結論に至りました。
個人的に満足しています。

書込番号:26276253

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した感想

2025/08/28 12:09


自動車 > レクサス > GX

スレ主 Tubasa2016さん
クチコミ投稿数:2件

お高い車で悩んでいる方に参考にして頂ければと書込みします。

見た目は好みがあるでしょうが、最高に格好いいと思っているので買いました、笑
ランクル250とは雰囲気が全然違っています。
乗り心地は、レクサスのトラックという感じです。エンジン音は遠くで聞こえますが、アイドリング時でもシートに
振動がありますし、走行中も揺れますね。ちょっと柔らかいでしょうか。
パワーは十分あり新東名での追越し加速程度では全く問題ないですね。
運転席からの見切りも良いので狭い道も運転しやすいですし、お節介なアラームやカメラ起動で自損事故になることは
ないでしょう。
あと、今まで乗ったどのクルマよりクーラーがキンキンに冷えます、笑

燃費は、高速プラス一般道で燃費計7.6キロと出ます。燃料タンクがもう少し大きいと良かったです。
結果的には購入して良かったと思っています。1200万が高いか安いかは人それぞれなので。。。

もし質問あれば聞いて下さい。」

書込番号:26275386

ナイスクチコミ!10


返信する
raxusさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/28 19:44

ご質問させて頂きます。
ご購入されたのはOVERTRAIL+でしょうか?

書込番号:26275797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tubasa2016さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 10:39

私が購入したのは、オーバートレイルの黒です。
内装も黒、フィルムもダークを貼りましたので真っ黒黒です。
メタリックが結構入っている黒ですが、手垢が目立ちますね。

書込番号:26276242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

5Gの入り良くなった?

2025/08/28 22:24


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー

スレ主 YsPAPA555さん
クチコミ投稿数:5件

運用し始めて、まだ半日ですがpixcel7proに比べ5G表示している事が多い気がしてます。
また、ゲームはまだ入れてないのではっきりと比べられないですが、キビキビ動いてくれてるいる様な気がしてます。

書込番号:26275920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 22:50

気がするならそれはそれで
いいような気がしますよ。

書込番号:26275936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/29 06:18

そりゃまぁいまはまだ5G基地局は減ることなく日に日に増える一方でしょうからねぇ。

書込番号:26276063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/29 10:10

Pixel9〜モデムが変わりましたから気のせいではないかもですね。

8までは、発熱、通信安定性が醜かったExynosモデム5300でしたから9シリーズから5400になって概ね評判いいみたいです。
特に海外では。
なので、7〜であれば、電波の掴み、通信安定性の変化感じてもおかしくないと思いますよ。

書込番号:26276226

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

ASRockマザーで9800X3D

2025/08/19 20:56


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi
Mem:Essencore Klevv KD5KGUD80-60A300G 24Gx2
GPU:Gigabyte Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16G

上記で組んでますが全く不具合ありません、OCもしてますが高負荷かけてもド安定です。
世間ではASRockマザーの評判悪いですが、この状況で何がどうなればおかしくなるのか? 想像がつきません
Prime95を一晩回しても全く問題ないですね。

そのうち 急に起動しなくなったりするのかな?

Ryzen7 9800X3D MalaysiaはOC耐性普通かな?
9700XのChinaは6Gオーバーしたけど発熱高い、9700XのMalaysiaはクロック上げにくいけど発熱は低かった、数個試しただけだけどChinaコアが面白いので、9800X3DもChinaコアがあるならいじってみたいな〜
今回のRyzen7 9800X3D Malaysiaは発熱も低くて扱いやすいです。
普段使いもゲームも快適ですね〜

書込番号:26267745

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/19 21:44

Intel CPUの劣化と同じですね
まぁおみくじ的な当たりなのか外れなのか?

幸いにも自分の13900ks 13900kともに劣化等とは無縁ですね
壊れるのは壊れる 正常に稼働するはする
これは工業製品なので当たり前ですね
車のリコールと同じですよ
ただ違うのは車は明確にパーツ交換して直す

PC関連はのらりくらり原因をはぐらかす

asrockの不具合問題は当初ソケットに混入したゴミだと言ってましたからね
前もって述べますしasrock信者の方々は無視して下さい
まぁ後にも先にもasrock製品の購入は? 有りません

書込番号:26267782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/19 22:13

100%不具合出るとかではないでしょうからね。

もしそうなら、さすがにAsRock自体もう少し何とかしてるでしょう。

言えばハズレの多いくじで外れてる状態でしょうかね。

ちなみに自分は水冷でしたけどPrime95は回してませんが、どのCoreもT-dieも80℃を超えることはまずありませんでした・・9800X3D

結構動画編集もしましたけどね。

あとこの不具合で一生懸命色々調べてる方はいますが、EXPOでメモリーを動かすと他のメーカーよりもSoc電圧が高いようですよ。

まあ自分なりに楽しんでください。

書込番号:26267802

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 22:38

>歌羽さん

ASRock好きって訳でもないんですがASRock買ってますね・・・
B650 LiveMixerで9700Xも使ってますwww

昔はGigaのマザーばかり買ってましたね、マザーのコーティングが青い頃ですwww

ASRockは適当な事ばかり言ってるな〜 とは思ってます、ゴミ混入とか古いメモリとの相性とか言ってましたね、
9800X3D使うユーザーがゴミメモリなんか使うか? って思ってますけどねwww

書込番号:26267833

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 22:45

>Solareさん

恥ずかしながらCPUクーラーが、Amazonで爆安のサーマルライト:360ラジ簡易水冷・7500円でございます 爆www
でも ちゃんと冷えてますしコスパいいです!

メモリはEXPOで設定してますが、とりあえず見る限りではSoc電圧に問題無いです、今後、Bios UP時などには気を付けたいと思います。

書込番号:26267841

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/20 00:06

そうですね・・・勘違いしないでほしいのは、壊れた方も壊れる前まで普通の動いてるときには9800X3Dなんだし、普通にCINENEBENCHも動いて温度が高いとかも無くて普通です。

AsRockが唯一説明してたのは誰にもわからない裏電圧とかいうものらしいので、発揮入り言って誰もどこの数値見ていいのかもわからない(笑)

最初の焼失の時にHWInfoのSoc電圧が1.8Vとかのイメージ強すぎてAsRockユーザーはそちらに過敏なのかも?

結構マザーの設定とか使い慣れてる方のようなので、色々試されて分かったことあればまた書いてください。

書込番号:26267882

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/20 08:49

>John Wickさん

tharmal light悪い製品とは思えませんよ(笑)
現に自分も空冷クーラー等tharmal light使ってますし
なんせ5000円程度でそこそこ冷えますし 白色のラインナップも豊富です
まぁ空冷クーラーに1.5万出して自慢してる御方も居ますけど…(笑)

自分も今回は簡易水冷tharmal light購入しました
日本未発売ですけどね
液晶パネル付きは見かけると思いますがワイドモニターです

書込番号:26268061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 12:40

>Solareさん

裏電圧ですか、そういうのがあるならしっかり説明と確認手段を用意して欲しいものですね。
9800X3Dはずっと様子見してたので、最近 組んだばかりですが、気付いた事があれば報告していきたいと思います。

書込番号:26268230

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 12:44

>歌羽さん

tharmal light 空冷最強と言われていた頃から使ってます、あのtharmal lightがこんなに安く手に入るんだーって思っちゃいますね。

ごっつい液晶が付いてますね〜 そのうちAmazonにも出品されるかな?

書込番号:26268234

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/21 11:52

ASRockマザーと9800X3Dでの焼損報告の噂は一時期けっこう聞きましたね。
それに対して、ASRockは当初「ゴミが挟まったのが原因では?」とか返答していましたが、
後に、一部マザーのPBO(自動オーバークロック)設定が過度で焼損に至る可能性を認めて、
そのあたりを改善したBIOSを公開して、更新を推奨しました。5月末くらいの話です。

発表時の問題対象マザーには、お使いの「B650 Steel Legend WiFi」は含まれておらず、
釈明どおりならPBO使ってOCしたり(または手動でも過度な設定変更を)しなければ、平気そうですが、
でも、対象マザー以外にも対策BIOSが発布されてるんで、不安なら更新しといた方が良さそうですね。
「B650 Steel Legend WiFi」向けだとVer3.25以降が該当するようです。(現在最新は3.30)

上記の話はご存じでしたか?現在お使いのBIOSバージョンはいくつですか?

書込番号:26268926

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 18:51

>OK山さん

ご助言ありがとうございます。

現在は3.25のVerで運用中です、LiveMixerの方も同じタイミングでその時の最新Verに更新してあります。

ただ、ASRockのPBO原因の説明も怪しく感じましたね〜

AMD推奨? のOCモード? が3段階あって、ASRockは一番強いモード3をデフォにしていた、他のベンダーは一番弱いモード1をデフォにしていたから問題が起こらなかった。
ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ、ASRockは悪くないんだ! AMDが悪いんだ! と、これまでと同じようにASRockには問題は無い、悪いのは全部他社だ〜 ってスタンスだったと記憶しています。

AMDからの公式発表は見ていないんですが、何か言及したんですかね?
いずれにしろ、毎回スッキリしない事しか出てこないですね、ASRockが悪いんだと言わせたいのではありません、原因究明して改善したよってスッキリした発表が見たいだけなんですがね。
Bios Ver更新してもちょこちょこ不具合の声が上がるのは もやもや しますね。

書込番号:26269202

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 20:33

ちょっと補足です。

なんかASRock叩きみたいに見えちゃいますが、ASRock叩きじゃないです!

じゃなきゃASRock購入してません!

ASRock好き好き〜 でもないけど〜 地雷好きなんですwww

あれ? フォローになってるか?

書込番号:26269294

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/21 20:42

>John Wickさん

確か、am5損傷問題はMSIから始まりasrockに至るだった記憶です

おマカンで話ますけどasrockもMSIもゲームベンチスコアー高く出したい傾向だと思っています

まぁ販売戦略では悪くは無いのですがdefaultで既に盛ってれば各パーツに負担は掛かりますよね

すみませんでしたbiosでチート使ってましたってメーカーで言えば良いんですけどね!
ソケットにゴミ付着等言い訳なんてユーザー舐めてる発言としか言えない

確かに値段も購入しやすい設定ですから…AもMどちらのメーカーさんも

PC業界だけですね 不具合など明確にしない業界闇深い産業です

書込番号:26269301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 11:51

>歌羽さん

ちょっと調べてみましたが、AMDの発表では基本BiosであるODM(Original Design Manufacturer)の不適切な設定が原因、AIB・マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因だと言っているようですね。

ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分とは逆ですね〜

どうでもいいから、しっかり原因追及して改善して欲しいですね。

あと適当な事ばかり言ってないで、発表する時は責任持った発表をお願いしたいですね、誰とは言わんがASRockの中の人・まぁ 言わされてるんだろうな〜 とは思いますけどね〜

書込番号:26269788

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 12:15

>ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分

これが本当なら何故AsRockだけが多いのかということです。

https://wccftech.com/amd-clarifies-am5-socket-burnout-concerns/

こちらにも書かれてますがAMDのいうBIOSの誤動作というのが、適当だと思うけど、その誤動作しやすいマザーがAsRockということでしょう。

書込番号:26269808

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 13:15

>Solareさん

私も記載のURLページを見てました。

現状、AMDの言う マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因 が一番 納得出来る部分なんですよね、
以前のOC Formuraとかで、デフォでもやたら電圧盛られてるの見てましたしね〜 

書込番号:26269868

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/22 13:16

>John Wickさん
まぁasrockはデザインも売れる様な仕様で販売してますよね これは正に企業努力だと思います

YouTubeでも人気インフルエンサーにマザボにグラボ機材提供して知名度上げたのは凄いです

話脱線しますが…ガジェット系YouTuber タコまるが案件動画は出さないと宣言しました

なんと1本の案件が約100万(笑)案件だけで年間4,000万

YouTubeってこれだけ影響力あるんですね!

asrockさんだけ叩くとアンチ呼ばわりされるので程々にします(笑)

不具合無ければいつか購入するかも?

書込番号:26269871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 13:35

>歌羽さん

言われるとたしかにASRockは宣伝に力入れてるかな。

デザイン・パーツ構成・お値段 なんかが お得? に見えるのも上手いんですよね〜

なんやかんや言っても、今はASRock使ってますwww


僕が 一番 ASRockを上手く使えるんだ ・・・大爆www



元ネタ ・ 僕が 一番 ガンダムを上手く使えるんだ www  ネットミームにならねぇかな〜

書込番号:26269894

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 13:44

デザインは人それぞれなので何とも言えませんが、AsRockは数を圧倒的に多く作ってるんですよね。

なので店頭で買いやすし、BTOメーカーその他にもいきわたりやすい。

だから売れてるんだと思いますよ。

コロナの時に半導体が足りない時でも、一番多く空輸してたのはAsRockでしたからね。

ASUSとか出たときに買っておかないと、あとからなかなか買えないマザーも多いですからね。

書込番号:26269899

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 16:40

>Solareさん

ASRock 生産数・販売数が多ければ、やらかした時の被害数も多くなりますね。

中堅クラスのマザーでは、他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商品作ってるんだから、もっと頑張って欲しいですね〜

書込番号:26270047

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 20:21

>他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商
品作ってるんだから

自分とは印象は違いますが最近はパーツ的には良くはなりましたね・・・AsRock

ただしASUSのROGと比べたらわかりますが、元々あるCPUの機能をBIOSの特にオーバークロックの設定に生かされてないんですよね・・・自分からすると。

だからBIOS書く人の理解度という点でまだまだ差はあるような気はしますが、その分安くは出来るのかなとは思うし、購入して使う人によってそのあたりで評価は分かれるとは思います。

そういう意味ではASUSのROGチームは他のマザーメーカーに比べても抜けてる存在だとは思います。

まあ頑張っては欲しいですね。

書込番号:26270186

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)