すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24682264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

5Gの入り良くなった?

2025/08/28 22:24


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー

スレ主 YsPAPA555さん
クチコミ投稿数:5件

運用し始めて、まだ半日ですがpixcel7proに比べ5G表示している事が多い気がしてます。
また、ゲームはまだ入れてないのではっきりと比べられないですが、キビキビ動いてくれてるいる様な気がしてます。

書込番号:26275920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 22:50

気がするならそれはそれで
いいような気がしますよ。

書込番号:26275936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/29 06:18

そりゃまぁいまはまだ5G基地局は減ることなく日に日に増える一方でしょうからねぇ。

書込番号:26276063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/29 10:10

Pixel9〜モデムが変わりましたから気のせいではないかもですね。

8までは、発熱、通信安定性が醜かったExynosモデム5300でしたから9シリーズから5400になって概ね評判いいみたいです。
特に海外では。
なので、7〜であれば、電波の掴み、通信安定性の変化感じてもおかしくないと思いますよ。

書込番号:26276226

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

ASRockマザーで9800X3D

2025/08/19 20:56


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi
Mem:Essencore Klevv KD5KGUD80-60A300G 24Gx2
GPU:Gigabyte Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16G

上記で組んでますが全く不具合ありません、OCもしてますが高負荷かけてもド安定です。
世間ではASRockマザーの評判悪いですが、この状況で何がどうなればおかしくなるのか? 想像がつきません
Prime95を一晩回しても全く問題ないですね。

そのうち 急に起動しなくなったりするのかな?

Ryzen7 9800X3D MalaysiaはOC耐性普通かな?
9700XのChinaは6Gオーバーしたけど発熱高い、9700XのMalaysiaはクロック上げにくいけど発熱は低かった、数個試しただけだけどChinaコアが面白いので、9800X3DもChinaコアがあるならいじってみたいな〜
今回のRyzen7 9800X3D Malaysiaは発熱も低くて扱いやすいです。
普段使いもゲームも快適ですね〜

書込番号:26267745

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/19 21:44

Intel CPUの劣化と同じですね
まぁおみくじ的な当たりなのか外れなのか?

幸いにも自分の13900ks 13900kともに劣化等とは無縁ですね
壊れるのは壊れる 正常に稼働するはする
これは工業製品なので当たり前ですね
車のリコールと同じですよ
ただ違うのは車は明確にパーツ交換して直す

PC関連はのらりくらり原因をはぐらかす

asrockの不具合問題は当初ソケットに混入したゴミだと言ってましたからね
前もって述べますしasrock信者の方々は無視して下さい
まぁ後にも先にもasrock製品の購入は? 有りません

書込番号:26267782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/19 22:13

100%不具合出るとかではないでしょうからね。

もしそうなら、さすがにAsRock自体もう少し何とかしてるでしょう。

言えばハズレの多いくじで外れてる状態でしょうかね。

ちなみに自分は水冷でしたけどPrime95は回してませんが、どのCoreもT-dieも80℃を超えることはまずありませんでした・・9800X3D

結構動画編集もしましたけどね。

あとこの不具合で一生懸命色々調べてる方はいますが、EXPOでメモリーを動かすと他のメーカーよりもSoc電圧が高いようですよ。

まあ自分なりに楽しんでください。

書込番号:26267802

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 22:38

>歌羽さん

ASRock好きって訳でもないんですがASRock買ってますね・・・
B650 LiveMixerで9700Xも使ってますwww

昔はGigaのマザーばかり買ってましたね、マザーのコーティングが青い頃ですwww

ASRockは適当な事ばかり言ってるな〜 とは思ってます、ゴミ混入とか古いメモリとの相性とか言ってましたね、
9800X3D使うユーザーがゴミメモリなんか使うか? って思ってますけどねwww

書込番号:26267833

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 22:45

>Solareさん

恥ずかしながらCPUクーラーが、Amazonで爆安のサーマルライト:360ラジ簡易水冷・7500円でございます 爆www
でも ちゃんと冷えてますしコスパいいです!

メモリはEXPOで設定してますが、とりあえず見る限りではSoc電圧に問題無いです、今後、Bios UP時などには気を付けたいと思います。

書込番号:26267841

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/20 00:06

そうですね・・・勘違いしないでほしいのは、壊れた方も壊れる前まで普通の動いてるときには9800X3Dなんだし、普通にCINENEBENCHも動いて温度が高いとかも無くて普通です。

AsRockが唯一説明してたのは誰にもわからない裏電圧とかいうものらしいので、発揮入り言って誰もどこの数値見ていいのかもわからない(笑)

最初の焼失の時にHWInfoのSoc電圧が1.8Vとかのイメージ強すぎてAsRockユーザーはそちらに過敏なのかも?

結構マザーの設定とか使い慣れてる方のようなので、色々試されて分かったことあればまた書いてください。

書込番号:26267882

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/20 08:49

>John Wickさん

tharmal light悪い製品とは思えませんよ(笑)
現に自分も空冷クーラー等tharmal light使ってますし
なんせ5000円程度でそこそこ冷えますし 白色のラインナップも豊富です
まぁ空冷クーラーに1.5万出して自慢してる御方も居ますけど…(笑)

自分も今回は簡易水冷tharmal light購入しました
日本未発売ですけどね
液晶パネル付きは見かけると思いますがワイドモニターです

書込番号:26268061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 12:40

>Solareさん

裏電圧ですか、そういうのがあるならしっかり説明と確認手段を用意して欲しいものですね。
9800X3Dはずっと様子見してたので、最近 組んだばかりですが、気付いた事があれば報告していきたいと思います。

書込番号:26268230

ナイスクチコミ!0


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 12:44

>歌羽さん

tharmal light 空冷最強と言われていた頃から使ってます、あのtharmal lightがこんなに安く手に入るんだーって思っちゃいますね。

ごっつい液晶が付いてますね〜 そのうちAmazonにも出品されるかな?

書込番号:26268234

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/21 11:52

ASRockマザーと9800X3Dでの焼損報告の噂は一時期けっこう聞きましたね。
それに対して、ASRockは当初「ゴミが挟まったのが原因では?」とか返答していましたが、
後に、一部マザーのPBO(自動オーバークロック)設定が過度で焼損に至る可能性を認めて、
そのあたりを改善したBIOSを公開して、更新を推奨しました。5月末くらいの話です。

発表時の問題対象マザーには、お使いの「B650 Steel Legend WiFi」は含まれておらず、
釈明どおりならPBO使ってOCしたり(または手動でも過度な設定変更を)しなければ、平気そうですが、
でも、対象マザー以外にも対策BIOSが発布されてるんで、不安なら更新しといた方が良さそうですね。
「B650 Steel Legend WiFi」向けだとVer3.25以降が該当するようです。(現在最新は3.30)

上記の話はご存じでしたか?現在お使いのBIOSバージョンはいくつですか?

書込番号:26268926

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 18:51

>OK山さん

ご助言ありがとうございます。

現在は3.25のVerで運用中です、LiveMixerの方も同じタイミングでその時の最新Verに更新してあります。

ただ、ASRockのPBO原因の説明も怪しく感じましたね〜

AMD推奨? のOCモード? が3段階あって、ASRockは一番強いモード3をデフォにしていた、他のベンダーは一番弱いモード1をデフォにしていたから問題が起こらなかった。
ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ、ASRockは悪くないんだ! AMDが悪いんだ! と、これまでと同じようにASRockには問題は無い、悪いのは全部他社だ〜 ってスタンスだったと記憶しています。

AMDからの公式発表は見ていないんですが、何か言及したんですかね?
いずれにしろ、毎回スッキリしない事しか出てこないですね、ASRockが悪いんだと言わせたいのではありません、原因究明して改善したよってスッキリした発表が見たいだけなんですがね。
Bios Ver更新してもちょこちょこ不具合の声が上がるのは もやもや しますね。

書込番号:26269202

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 20:33

ちょっと補足です。

なんかASRock叩きみたいに見えちゃいますが、ASRock叩きじゃないです!

じゃなきゃASRock購入してません!

ASRock好き好き〜 でもないけど〜 地雷好きなんですwww

あれ? フォローになってるか?

書込番号:26269294

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/21 20:42

>John Wickさん

確か、am5損傷問題はMSIから始まりasrockに至るだった記憶です

おマカンで話ますけどasrockもMSIもゲームベンチスコアー高く出したい傾向だと思っています

まぁ販売戦略では悪くは無いのですがdefaultで既に盛ってれば各パーツに負担は掛かりますよね

すみませんでしたbiosでチート使ってましたってメーカーで言えば良いんですけどね!
ソケットにゴミ付着等言い訳なんてユーザー舐めてる発言としか言えない

確かに値段も購入しやすい設定ですから…AもMどちらのメーカーさんも

PC業界だけですね 不具合など明確にしない業界闇深い産業です

書込番号:26269301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 11:51

>歌羽さん

ちょっと調べてみましたが、AMDの発表では基本BiosであるODM(Original Design Manufacturer)の不適切な設定が原因、AIB・マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因だと言っているようですね。

ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分とは逆ですね〜

どうでもいいから、しっかり原因追及して改善して欲しいですね。

あと適当な事ばかり言ってないで、発表する時は責任持った発表をお願いしたいですね、誰とは言わんがASRockの中の人・まぁ 言わされてるんだろうな〜 とは思いますけどね〜

書込番号:26269788

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 12:15

>ASRockはAMDからのデータシートに沿って設定値を決めてただけ との言い分

これが本当なら何故AsRockだけが多いのかということです。

https://wccftech.com/amd-clarifies-am5-socket-burnout-concerns/

こちらにも書かれてますがAMDのいうBIOSの誤動作というのが、適当だと思うけど、その誤動作しやすいマザーがAsRockということでしょう。

書込番号:26269808

ナイスクチコミ!3


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 13:15

>Solareさん

私も記載のURLページを見てました。

現状、AMDの言う マザーボードパートナーの過剰なOC設定が原因 が一番 納得出来る部分なんですよね、
以前のOC Formuraとかで、デフォでもやたら電圧盛られてるの見てましたしね〜 

書込番号:26269868

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/22 13:16

>John Wickさん
まぁasrockはデザインも売れる様な仕様で販売してますよね これは正に企業努力だと思います

YouTubeでも人気インフルエンサーにマザボにグラボ機材提供して知名度上げたのは凄いです

話脱線しますが…ガジェット系YouTuber タコまるが案件動画は出さないと宣言しました

なんと1本の案件が約100万(笑)案件だけで年間4,000万

YouTubeってこれだけ影響力あるんですね!

asrockさんだけ叩くとアンチ呼ばわりされるので程々にします(笑)

不具合無ければいつか購入するかも?

書込番号:26269871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 13:35

>歌羽さん

言われるとたしかにASRockは宣伝に力入れてるかな。

デザイン・パーツ構成・お値段 なんかが お得? に見えるのも上手いんですよね〜

なんやかんや言っても、今はASRock使ってますwww


僕が 一番 ASRockを上手く使えるんだ ・・・大爆www



元ネタ ・ 僕が 一番 ガンダムを上手く使えるんだ www  ネットミームにならねぇかな〜

書込番号:26269894

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 13:44

デザインは人それぞれなので何とも言えませんが、AsRockは数を圧倒的に多く作ってるんですよね。

なので店頭で買いやすし、BTOメーカーその他にもいきわたりやすい。

だから売れてるんだと思いますよ。

コロナの時に半導体が足りない時でも、一番多く空輸してたのはAsRockでしたからね。

ASUSとか出たときに買っておかないと、あとからなかなか買えないマザーも多いですからね。

書込番号:26269899

ナイスクチコミ!2


スレ主 John Wickさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 16:40

>Solareさん

ASRock 生産数・販売数が多ければ、やらかした時の被害数も多くなりますね。

中堅クラスのマザーでは、他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商品作ってるんだから、もっと頑張って欲しいですね〜

書込番号:26270047

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/22 20:21

>他社の同価格帯のマザーより電源フェーズ多かったり・SPS使ってたり・キャパシタのグレードが高かったり、他にも機能的にはいい商
品作ってるんだから

自分とは印象は違いますが最近はパーツ的には良くはなりましたね・・・AsRock

ただしASUSのROGと比べたらわかりますが、元々あるCPUの機能をBIOSの特にオーバークロックの設定に生かされてないんですよね・・・自分からすると。

だからBIOS書く人の理解度という点でまだまだ差はあるような気はしますが、その分安くは出来るのかなとは思うし、購入して使う人によってそのあたりで評価は分かれるとは思います。

そういう意味ではASUSのROGチームは他のマザーメーカーに比べても抜けてる存在だとは思います。

まあ頑張っては欲しいですね。

書込番号:26270186

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

試写

2025/08/28 17:30


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:325件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

札幌テレビ塔から直線距離で11kmにある丘珠空港で試写してきました。

夕暮れの暗い中Z7IIのAFでも問題なく、300mmの写りも悪くありませんでした。
手振れ補正もSONYようより少しコチラが良さげでした。(SONY用も持っています)

但し自分の個体はズームが硬めでカクカクしました。

薄暗い中色は中々綺麗に出ました。

良いレンズでした。買って正解でした。 オススメできます。(^^)

書込番号:26275666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:325件

2025/08/28 20:31

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

つっき

書込番号:26275835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2025/08/28 21:06

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続き

Z5iiで撮ればZ7IIより色がもっと綺麗に出たかな?

自分は画質は解像度ではなくて光を良く拾えるセンサーが決めると考えています。

だからAPS-Cのレンズはフルサイズセンサーのフォトダイオードが大きい方が
画質は良いと考えています。

画質数は600万画素あれば充分だし等倍鑑賞の趣味がないので1400万画素と3400万画素の解像度の違いが
よくわかりませんが、
多分自分は目が悪いんだと思います(笑)

書込番号:26275861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 05:09

機種不明

iPhoneです・・・

>モモンガ1さん

こんにちは。
参考になる画像ありがとうございます。

フジですが同レンズ愛用しています。
画像拝見しましたが、解像度を落とされてるんですね・・・
私も等倍鑑賞などには興味ないのですが、レンズチェックや画質チェックはやはり高解像度が参考になるので、可能ならオリジナルのままを見てみたいです。(^^ゞ

ちなみに価格コムでは何ピクセル解像度までアップできるんでしたっけ?
試しにiPhone16での最大解像度のデータを貼ってみます。(8064x6048)

書込番号:26276046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2025/08/29 08:02

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ダンニャバードさん
コメントありがとございます♪

仰せの通り自分のネット環境の事情でここ5年程200万画素でアップしています。
D40はそのまま600万画素でアップできてます。
ここで面白いのはD40が一番解像度良さげに見えます。

さて、元の解像度をパソコンで見てみると、見た目大して変わらないどころか、ブレている写真多いのがわかってしまいました。!

精進しなければ!

書込番号:26276123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

OMアートフィルター

2025/08/28 00:44


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ

OM-3のスレでも過去に投稿したのですが、モデルさん撮影ははダブルスロットのOM-1が中心なので、OM全体のスレでアートフィルターについて作例投稿し、語りたいと思います。アートフィルター作例貼っていただける方、是非お願いいたします。

私の場合、最近はポートレート中心なので、ポトレ作品からまず出しますね。

1.ファンタジックフォーカス
2.ポップアート
3.ビンテージU
4.ジェントルセピア

高コントラストのポップアートはiPhoneで彩度上げたような仕上がりになるのが意外でした。使いどころは難しいです。
4枚目はOMWorkspace使ってのアートフィルターでこのように周辺ホワイト、あるいはブラックにすることも可能です。

書込番号:26274980

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2077件

2025/08/28 00:57

もう少し続けます。

1.ジェントルセピア
2.トイフォトU
3.ライトトーン
4.トイフォトV

WBがかなり暴れるトイフォト系もレトロ風作品だと顕著な周辺減光と相まって使えます。
ただ、狙って使うのはかなりスキルが必要なので、基本はOMWorkspaceの後掛けです。

なのでPen-FやOM-3のような専用スイッチがなくてもOLYMPUS・OM機があればインストールして使えるはずです。

こういうのやっているとアートフィルターの沼に少し入りますが、この沼はお金がかからないのでありがたいですね。
もちろんLightRoomでも追い込めばできると思いますが、アートフィルター機能だけならOMWorkspaceが使っていて快適なのでこちらを使ってます。なおRAWではなく、Jpegに掛けています。

書込番号:26274985

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/28 01:04

>レトロとデジタルさん
アートフィルターは写真じゃ無いとか、絶対に使わないという方が多い(特に価格でウンチク出してるような方々)かと思いますが、私は有りだと思ってますし、コムロミホさんとか山写真家に蔵変えしちゃった川野 恭子さんはCP+とかで使い方の講演してましたね。
パナもオリもフィルター機能は他のメーカより豊富に設けてますので、もっと前面に押し出して宣伝してもいい機能だと思うんのですが

書込番号:26274987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件

2025/08/28 02:22

>しま89さん

ですね。私もそう思います。

OMのアートフィルターって、純正現像で後掛けできるので使わないともったいないです。
少なくともSONYの純正現像でこんなことはできないので、、、

モデルさんに撮影データ提供する時も、ゆるふわ、レトロ、セピア風とかをセットで送ると結構喜んでいただけます。
使いどころは試行錯誤ですね。

書込番号:26275012

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/08/28 05:29

レトロとデジタルさん

おはようございます。
本クチコミとレビューに添付されていた写真を拝見しました。
素晴らしいです、

時間を作ってPCサイトからも拝見しますね。

書込番号:26275043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/08/28 09:05

私は旧オリンパスのコンデジしか持っていませんでしたが、ドラマチックトーンとかデイドリームとかは気に入って使っていました。

『O.I Palette』改め『OI.Share』という無料アプリで後からアートフィルター処理もできるのはありがたいですね。

書込番号:26275227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2025/08/29 06:16

>Tio Platoさん
>えうえうのパパさん

ありがとうございます。

OMのアートフィルターはあと掛けできるのが良いんですよね。PCのOMWorkspaceでいつもやってるんですが、返信いただいたの見てスマホアプリのO.I.Shareでも出来ることを知りました。

OMの無料アプリ優秀ですね。Sonyの純正現像はJpegに対しては限りなく無力なのでOMに。

書込番号:26276062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ハーフパン、具材を追加しています♪

2025/08/15 12:51(1ヶ月以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

クチコミ投稿数:20件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

ひとりで食べるパンは一斤では多すぎるので、最近はハーフパンもよく焼きます。
小麦粉は180gで、3時間半で焼けるので重宝しています。
(ちなみにコンパクトベーカリーは小麦粉140g、デイリーパンで3時間)

ハーフパンの公式レシピはシンプルな具材なしのものですが、このモードで粉ものや具材を勝手に追加しても美味しく焼けます♪
ココアや具材分の分量が増えるのでやや大きくなりますが、失敗した事はないです!
ココアやコーヒー、アーモンドパウダーなどの粉ものは最初から一緒に入れて、チョコチップやアーモンドなどの具材は途中で手動で追加しています。
具材を入れるタイミングは、イーストが落ちてねかしが終わり、練り始めてから。
投入のタイミングが早過ぎると生地と練り込まれるので、崩れて欲しくない具材は練りの終盤近く、チョコチップは混ざってもマーブルっぽく美味しいので敢えて早めに入れる時もあります。


最初は『ハーフパンでは具材が入れられないので…』とレビューに書いたので、現在は具材を追加して焼いても美味しく焼けました…報告として追記させて頂きました。

書込番号:26263948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

2025/08/29 05:53

*** 追記です ***
大きな具材は無理みたいです。
細かい具材のみ、途中追加で入れる事が出来ます。
具体的には、アーモンドダイス・アーモンドスライス・チョコチップ。
クランベリー・レーズン・オレンジピールなどの小さく柔らかい具材は可能です。
固くて大きな具材は砕いて細かくしてから入れるのが無難です!

ちなみに、エラーになった具材は くるみ です。
割と大きいのを冷凍庫で保存し、いつも通りそのまま入れました。
粒ごとには離れていても、大き過ぎるようでした。
具材ありのMENUではないせいか、練りの途中で大きな具材を入れた途端…ゴッゴッと音を立てて練り始めエラーで止まってしまいました。

…パン作りに慣れていれば、手動モードの練りや発酵、焼きを使えるのですが、、、それぞれ分単位の設定で私には分からず断念!
   ↑
勿体ないですが、廃棄しました。


通常の具材有りのモードではエラーになった事のない具材でした。
いつもそのまま入れても普通に練られ、焼けていたのに!
同じ練りでも何か違うのでしょうね。
砕いて入れていれば…の後悔を、レビューに残しておきます(笑)


書込番号:26276053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > エール > RiC HP0004BK [ブラック]

スレ主 guriigaさん
クチコミ投稿数:2件


 散歩のお供には、DAPが、似合う道具である。
 長年音楽鑑賞用としてディジタル オーディオ プレイヤー(DAP)を使ってきた。悩みは、レシーバの線が、2か月足らずで、切れるので、100均で、レシーバを300円で、買い替えていた。DAPも3年が経ち、液晶画面に筋が入り出したので、買い替え時かと、調べていると、レシーバ内臓のDAPを見つけた。平野商会Bluetoothワイヤレスヘッドホン HRNで、スペックを見ると、リチュウム電池内臓で、microSDが使える事が解り、簡単な取説で、どのように使うかも理解できた。新しい店なので、やっとユーザ登録して購入手続きすると、支払いは、クレカのみとの事であつたたが行き掛かり上注文したが予約待ちに成り、販売中止となってしまった。元々コンビニエンスストアで日頃払っているので、手続きが、嫌だったので、販売中止をこれ幸いにエールのRiCHP004BKを購入手続きをした。しかし、スペックも詳細ではなく不安であったが、止むを得ずこれにした。果たして希望通りの物が届くか不安であったが、届くまで待った。物が届いたので、取説を早速調べると、老人には、読めない小さな字で、スキャナで読み込んで見ると、MicroSDにMP3のデ―タを記録すれば、使える事が解った。届くまでの不安は解消した。使って見ると本格的なヘッドホーンで、綺麗な音質で楽しませてくれそうだ。メーカさんにお願いがあります。之だけ良い品物をスペックの表現力の低さは、罪と思います。DAPであれば、メモリー対応は必須ですし、電池の種類は、必須です。これから検討する人のため、スペックの、表現を考えて下さい。私のように、不安を抱えて発注する人が減ることを願うばかりです。良い製品を提供頂き有難う御座いました。その後の使用状況は、ヘッドホンに操作盤があるので、外して操作しているので、状況把握が難しいが、モードボタンは、ワイアレスとDAPの二つのモードがあるらしい。音量ボタンには、二つのモードがあり、短く押すと、曲の送りがなされ、長押しで、音量が、変更されるようだ。何も説明がないので、ワクワクしながら探検を楽しんでいる。音楽を聴きながら必死で探検するのも、一興かもしれない。何しろ、暇つぶしをさせてくれる一品でワクワクしながら使っている。使用して約1か月でヘッドホンの調節金具が、破断して配線2本で繋がっている状態となり、線が切れるのを待つばかりとなり、取敢えず、破断場所を接着剤で固めて使用出来るよう補修した。これは、明らかに、致命的な欠陥の強度不足で、改善しなければ売り物には、成らない。頑張って下さい。応援しています。接着剤が、材料に合わないのか、固まりが悪い。テープで、固定したが、固まるまで待つ必要がありそうだ。8/31まで待ってから、使う事とした。いつまで使えるかは、不安だが、やってみるしか方法はない。末まで待ち切れず、28日の散歩で、試み使用したら、使えることは、確認できた。9月からが、楽しみだ。

書込番号:26276041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)