
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




遅ればせながら、ご挨拶です。
日曜日に秋葉へ行き、いろいろと見てきました。
運良くASUSのA7A266が見つかったときは買おう、無ければ安くすまそうと決心し、秋葉へ向かいました。
で、結局[112127]のような仕様にあいなりました。
十分満足な出来栄えです!【^〜^メ】
ご助言、ありがとうございました!
0点


2001/02/27 00:25(1年以上前)
うほー、助言するのがあほらしくなるようなスペックじゃな。この後は50GBを活かすためにキャプチャカードかって、それから、それからと・・・・・自作泥沼へよーこそ。一緒に沈みましょうかの。えーと、それから、なるべく「返信」ですませてくだされ。なんか肩身がせもーなるから。いやしかし何もレスが無いよりはずっとマナーいいと思うど(自分が題目になってることもあるが^-^;アハハ...)。
書込番号:112463
0点



2001/02/27 01:18(1年以上前)
お金が続く限り、沈む覚悟です。。【笑】
今度のボーナスではきっと・・・ 2号機ができてるでしょうね。(; ̄Д ̄)ノ
M/Bに何にも関係ないスレで、皆様にはご迷惑おかけしました。。
書込番号:112508
0点





もしPM−780Cを買うことを考えている人がいたら、同じエプソンのPM−820DCをお勧めします。このPM−820DCは平成12年5月発売ですが、780Cと比較しても性能は同等あるいは上だと思いますし印刷時の音が静かだと思います。なおかつ価格が2月23日あたりから急に下がり19000円前後の所をよく見かけます。ちなみに、私はこれを機会に買い25日に820DCが家に届き、快適に使ってます。
0点





今朝7時までかかってようやく完成した、我が初自作機は、
CPU:Athlon1GHz Memory:384MB HDD:50GB(30+20) OS:Win2000
M/B:Gigabyte(GA7-ZX-1) VGA:SPECTRA F11 SCSI:Adaptec 2930U
といったスペックです(SCSIは旧機から移植)。
今のところ、大きな問題も無く快調に動いていまぁ〜す♪
旧マシンからデータを取り出すのが億劫だったので、HDDドライブごと移植を決行。これも問題なくつながり、データもまた問題なく移植終了です。必要そうなものを全部移し変えたあとにドライブごとフォーマットして、膨大な空き容量にうっとりしてます。(ニコニコ)
ここでROMったこと、質問したこと、ホントに役に立ちました!
皆さんに感謝ですっ♪
0点


2001/02/26 18:58(1年以上前)
まずは初自作成功おめでとうございます。
んで、ちょいと気になったのですが前のマシンからHDDをそのまま移植したって事は、前のマシンはいったいどのような構成だったのでしょうか・・・?
そのまま移植して安定して動くというのはかなり運のいいことなので・・・。
書込番号:112249
0点


2001/02/26 20:01(1年以上前)
>ALPHA様
移植といっても、IDEプライマリー側のスレイブに接続しています。
すべて組上げ、新しく買ってきたHDDにOSをインストールした後にこれを接続しました。
ちなみに旧環境は、メーカー製(DELL DIMENSION-L Win2000)です。
前スレ、ちょっと表現が悪かったですね、、ごめんなさい。【^〜^;】
書込番号:112282
0点



CPU > インテル > Pentium III 866 SECC2 バルク




2001/02/23 16:53(1年以上前)
>セレロンじゃできなかった画像処理も可能だ。
そうなんですか、そりゃ凄いですね。
それにしても、セレじゃ、出来ない画像処理ってなんでしょう?
書込番号:110384
0点

Pentium 4で出来てPentium IIIに出来ないことはありますね。
とくにマルチメディア関係の処理。
Pentium 4が本気を出せばバカっ速いんじゃないんだろうか。
しかも、Pentium IIIに出来る処理ならば最近のCeleronでも問題なく出来ますよ。
書込番号:110444
0点


2001/02/23 20:59(1年以上前)
SECC2タイプのようですからセレロンといっても河童コアではない
旧セレロンだったのでは?
書込番号:110477
0点


2001/02/23 21:13(1年以上前)
>きこりさん
ほとんどない。といっているだけですし。ないとはいってませんよ。
ただ、確かにペン4が本気をだしたらとんでもなく早いでしょうね。
あと、コストパフォーマンスは確かに良いかもしれませんね。最近どんどん値段下がってきてますし。800のBOXが\20000位ですからね。 今に始まったことではありませんが。 ペン3の1Gかおっかな? 小遣いためて。ため終わるころにはだいぶ値段も下がってるだろうし。
書込番号:110490
0点


2001/02/25 06:01(1年以上前)
Pen4系はSSE2が完璧にサポートされた時が、本当の
能力と考えてもいいような気がします。
すぐソケット新しくしちゃうみたいだから、今はPen4に
手出すと危険かもしれませんが、3DCGやノンリニア系は
かなり有効でしょうね。
それとインテルまた価格少しですが下げるみたいですね。
夏ごろまでまてばGHzも一般化するかな?次世代Pen3は
わざと性能下げて売るみたいですし、暫く今のPen3で
価格的にも性能も十分でしょうね。価格改定があって
夏までには今よりも安くなるようですPen3・1GHz。
書込番号:111390
0点





僕もDVD−105S使ってますけど、P3-450, Riva TNT2 32MB, 512Mの構成で快適なDVD Lifeを楽しんでます。ドライブの回転音が少々うるさくても、スピードが速いだけにゴマ落ちもなく、すごくきれいに映画を再生してくれます。ちなみにDVD Softは Power DVDです。DVD−105Sっていまは1万以下で買えるドライブだし、案外いいかもよーーーです。
0点


2001/02/23 17:18(1年以上前)
私もDVD-105Sを使っていますが同じ意見です。が、右上の返信ボタンでレスしましょう。i-モードの人たちに迷惑がかかるので。
書込番号:110392
0点


2001/02/23 18:08(1年以上前)
うん、関係ないですね。
書込番号:110405
0点


2001/02/23 19:02(1年以上前)
DVDビデオは等倍速ですからね
再生ソフトによっては2倍速以上推奨となっているものがあります
DVD見るためだけなら遅くても静かなドライブのほうがいいです
書込番号:110429
0点


2001/02/23 23:09(1年以上前)
そうだったんですか、知りませんでした(恥)まだまだ勉強不足ですね…。
この間うちのパソコンがセレ266のCOMPAQ製品からATHLON1Ghzの自作機に変わったもんで、そのとき初めてDVDつんだものでこのドライブが速いのでコマ落ちしないものと思っておりました。いやはや恥ずかしい限りです。
書込番号:110549
0点


2001/02/24 03:56(1年以上前)
105S、確かにうるさいです。
が、DVDビデオを見るときはDVD等倍速なのでそんな
気になるほどうるさくないですが。私はCPUファンや電
源ユニットファンの音のほうが気になります。
書込番号:110758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)