
このページのスレッド一覧(全297651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月20日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月19日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月19日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




E-10買いました。やはり素晴らしいです。
それはスペックと言うよりシャツターを押す喜びというものです。
1ギガのマイクロドライブと62メガのスマートメディアを装填しています。両方とも何の問題もなく稼働して、ロジテックのカードリーダーで
快適に読み込めます。不思議なことは、ここにも書かれているように、
バッテリーの持ち時間です。ニッケル水素四本をメインに使用していますが、連続使用に問題があるようで、これで簡単に使い切ります。
休み休み使用すると結構持ちます。姑息に、スマメに書き込んでそれから
マイクロドライブにコピーするという感じでバッテリーの節約を図りましたが、そう効果はありません。画質は確かに素晴らしいものがありますが、
相当追い込まないと効果はありません。
私はC-2000Zのユーザーですが、この画質は素晴らしいと再確認しています。
あのスペックでこれだけの画質を確保しているのは素晴らしいものです。E-10も使い込んで最高のパフォーマンスを実現したいものです。
これでデジカメはQV-10以来6代目になります。
0点

うらやましい。私はいまだ、C-1400XLのユーザーですが、やっぱり一眼レフがいいなぁ、って想っちゃいます。今はやりの液晶ビューファインダーもいいですけど、あのオリンパスのフォーカスの合致のわるさがベテランぽくていいです。って合致が悪いのはC-1400XLだけなのかな?
書込番号:104269
0点


2001/02/14 21:31(1年以上前)
E-10の画質本当に良いですか?私は1ヵ月半使用しましたが、ピンボケが多いし画質もスッキリしないので手放しました。(いろいろと設定はいじっては見ましたが)読み書きも遅いしバッテリーの消費も半端ではありません。C−3030Zoomのほうが画質・レスポンス・消費電力すべてのおいて勝っていると思いますが・・・
書込番号:104724
0点


2001/02/20 13:11(1年以上前)
消費電力ってそんなに多いですかね?
私も、E-10とマイクロドライブの組み合わせで、
約3ヶ月でもう3000枚近く撮ってますが、電池の持ちが
特別悪いとは思ってません。
(私は他にカシオのQV−2000、QV−2800、
QV−3000を持っています)
1Gでも、電池交換1回、340Mなら電池交換無しで撮りきれますよ。
(2240×1680、1/4圧縮。1Gなら約600枚、
340Mなら約200枚)
C−3030は使った事がないのでわかりませんが、
E−10は非常に良いデジカメだと思いますよ。
たしかに、記録時間が長い、バッファが少ないという
欠点もありますが、私が持っているたのデジカメに
比べるとはるかに速いテンポで撮影できます。
E−10に変えてから外部フラッシュがちゃんと使える
(外光オートではなくTTL-Autoって事ね)という事と、
ズームリング採用によるズームのレスポンスの良さ
(もう、電動ズームののろさには堪えられません)も
あいまって、1回の撮影枚数が当社比(笑)1.5倍。
主な撮影対象はイベントなどのコンパニオンの
おネーチャンやコスプレイベントの撮影ですが、
先月開かれたオートサロンは2日目のみの参加でしたが、
1000枚撮りました。
(手持ちの340MのMD2枚と1G1枚、64MのSM
全て使いきりました。そろそろマイクロドライブ買い足したいな)
電池はFL−40用と予備も兼ねて5セット持っていきましたけど。
でも全部は使いませんでしたね。
電池の持ちが悪いって、もしかしてファインダー使わずに、
LCD見て撮影してません?(そんなわけないか)
それに、あの重さですから、LCD使った撮影方法では手ブレ
しまくると思いますよ。
書込番号:108506
0点





昨日からMP9120を使っています。12倍速は感動的な速さで、HDDのバックアップがサクサク進みました。1日10枚焼いても苦になりませんね。セカンダリのスレーブに取り付けたのですが問題がさっぱり無く、さらにメディアも大丈夫みたいでした。(SONY、TDKの700MBもの)買ってよかったとしみじみ思います。
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-i1210J/1394


CD−R自体初めてなので良いか、悪いかといった比較はできないのですが
最初は「面倒なだけ」と思っていた”i-Connect”は、機種が違えど同じ筐体
が流用できるので非常に二重丸です(個人的に)
ただ私の場合、富士通FMVにi-Linkボードを追加しつないでいるせいか、
PC起動、立ち下げ時間が、無かったときと比べて倍以上時間がかかります。
(M/Bなどの絡みもあるとおもいますが)
ちなみにi-LinkとUSB1では体感的にも書き込み速度は変わりました。
お勧めかどうかはご自身の目で確かめて頂くしかないですが、買って損のな
いCD−Rだと思います。
0点


2001/01/17 00:32(1年以上前)
は〜い。私も守澤さんのご意見に1票!
実は同じ機種使ってまして・・・・・・
車にたとえたら、多機能で(DVDROM・DVDビデオみれて)そこそこ速
くって(12倍速)靜かで(ファンの音ない)いろんな道を走れます
(IEEE・USB・PCカード・USB2)ってとこかな!ちょっと、値段は高
いけどね・・・・
ただ、わざわざiLINKボード新規購入してCDRって結構、
もとがかかりましたね。
ちなみに、どこで、いくらで、購入しました?
書込番号:87683
0点



2001/02/09 10:00(1年以上前)
ちゃちゃさんへ>お返事大変遅れまして、ごめんなさい。
>ちなみに、どこで、いくらで、購入しました?
私は関西のニノミヤPCタウンで買いました。4.6万でした(本体のみ)
発売されて間もなく買ったので、ほぼ定価通りって感じですね。
書込番号:101402
0点


2001/02/20 00:17(1年以上前)
>森澤さん
今回、私この機種CDRWD-i1210J/1394 に、あえて遊び心でiコクトのUSB-iCNをキャンペーン価格3,500円位で購入し付けて検証してみました。
これで、この機種でIEEEとUSB1と、両方の接続が可能になりました。
USBに変更してみたときの評価です。
・DVDビデオは、画像は出ますが、コマ飛びと雑音でとてもみれる状況ではあ りませんでした。
・DVDソフト(筆王DVD版)は、使えますが表示されるまでに、IEEEの時よりか なり遅い。
・当然CDRへの書込みも倍以上の時間を費やし、しかもジャストリンクも作動 しました。IEEEでは他の作業をしない限り作動しなかったのに・・・
USB変換ケーブル購入してみましたが、USBでのメリットは、殆どないですね。
やっぱ、CDRやDVDならIEEEが良いですよ!
USB接続は検証した結果、意味ないじゃん!って事で、
買うならIEEEかATAPI、又はiコネクトではないけどSCSI仕様ですね!
書込番号:108225
0点





一週間前の3連休に念願の初自作をしました。
penB1GHzが2万も値下がりした!ということで今がチャンスと
妻を説得しました(笑)一週間使っていますが今のところ
順調に作動しています。スペックは…
M/B:CUSL2-C CPU:PENB1GHz HDD:IBM45GB7200回転UATA100
メモリ:256MB(ノーブランド) VGA: MillenniumG45032MB
SOUND: AOpen AW744Deluxe DVD:HITACHI ×12
CD-RW: PX1210TS モニター:SONY CPD220E
HDD(IBM 45GB)がなぜか最初から32GB用ジャンパ設定に
なっていて、BIOSで32GBになっていて慌てたことと
サウンドカードをなかなか認識しなくて何回も差し直し、
BIOSのIRQの割り当てを変えてやっと認識した事
ぐらいですかね。苦労したことは…。
初めてスピーカーからズィーンとWIN起動音が流れて時は
感動でしたね。スパーウファーってスゴイ!(^^)
CUSL2-Cは相性がキツイと言われてびびってたんですが
日本語マニュアルがついていたこと、各雑誌でイチオシに
なっていたこと。持っている自作本(PCファン別冊)の
作例がCUSL2で写真付きで細かい自作工程が載っていたので
決めました。この本はすごいわかりやすいです。オススメです。
とにかくこれで自作ユーザーの仲間入りができて
ここに堂々と書き込みができてうれしいです。
でも、いざ組んでみると、いろいろ考えてたこの3か月ほどが
一番楽しかったような…(笑)
手段が目的化しそうですね。自作って…(笑)
0点


2001/02/18 12:45(1年以上前)
よかったですなー。本当に(^-^)。あとそこが、泥沼の入り口じゃということもお忘れなく。わしはもうどっぷりはまって逃げられませぬ。
書込番号:107243
0点


2001/02/18 13:30(1年以上前)
自作っていいもんですよねー。今日3台知人にゆずって、やれやれ部屋が広くなったわい、とくつろいでいるところでしたが、読んでいたらまた1台組みたくなってきましたなー(^_^;)
書込番号:107259
0点

返信がついてうれしい♪さっきは仕事場でメールしてて
これは新マイマシンでのメールです。実はインターネット設定に
手間取っていて、昨日やっとできるようになった。
旧マイマシン(PC9821V200チューンアップしまくり)の設定
そのまま入力したのにできなくて悩んでました。
しかし、昨日突然開通。うーんわからん(~_~;)
今日は前に買っていたWIN ME期間限定アップグレード版を
新マイマシンにインストールして旧マイマシンと
ホームネットワークを試みました。
LANを構築して狭いながらも家庭内ネットワークを
楽しみます(笑)
書込番号:107450
0点


2001/02/18 21:04(1年以上前)
これはメールではなく、掲示板ですよ。
知人がtabibito4962さんと殆ど同じスペックで作りましたがメモリの相性が出て悩んでました。
知人はM/B:CUSL2、CPU:PENB1GHz 、HDD:IBM20GB7200回転UATA100、SOUND: AOpen AW744Pro、VGA: MillenniumG450 32MB、メモリ:128MBx3(ノーブランド)、OSはMeです。
自作はいいです、でもぷちしんしさんの言うように泥沼にはまると・・・
はぁ、今月の食費が・・・
書込番号:107465
0点


2001/02/18 22:29(1年以上前)
hasturさんは食費かえ、わしは着るもの削っとる(笑)。
書込番号:107523
0点


2001/02/18 22:38(1年以上前)
ぷちしんし様、私もです。
あと最近付き合い麻雀が減ったので少し楽です。
ヤフオクでの在庫処分も始めましたしね。
書込番号:107537
0点


2001/02/19 00:59(1年以上前)
わたしもですね、着る物、食べるものかなり削ってます、ヤフオクでの在庫処分もかなり終わったし・・・。
オカマほられてたくさんお金もらえそうなのでそれが楽しみです。
Pen3の1GHzとケースを天秤にかけて簡単にケースにしたんですが、そのお金でマザーとPen31GHz買おうかなーとも思ってます、0.13μmプロセスまで待ちかな〜。
書込番号:107672
0点


2001/02/19 02:05(1年以上前)
泥沼…どっぷりはまってます。金の無い学生にはつらい話です。月の給料約5万、そのうち8割がパーツ代に消えていく…
Pen!!!‐1GHz、私も買いました、値下げ便乗で。
さあ、20日は給料日だ!でも、注文していたアルミケースが届いたという電話が。
皆様、物欲には十分気をつけましょう。
書込番号:107697
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550S5SW


皆さんこんばんは。皆さんのご意見を参考にさせて頂き、
先週、550Sを買いました。ここで話題になっているYカメラで13%のポイント還元を活用しようと思い決めました。
還元ポイントが約3万円分ありましたので、それでメモリ128MBと40GBのHDDを追加しました。
(合計メモリ192MB、HDD80GBになりました。)
メーカー保障は受けられないものの、自己責任においてバルク品を清水の舞台から飛び降りるつもりで付けました。 が・・・幸いにも現在のところ順調に動いています。
ここで、感心したのはHDD用の電源ケーブルとIDEケーブルが既に中にセットされていて、HDDを繋ぐだけの状態だったことです。(おそらく上位機種と内部の構成を統一しているからと思いますが、さすがHITACHI!と感心してしまいました。必ず上手くいくとは限らないのでお勧めは出来ませんが、PRIUSは他のメーカーのPCより素直なパーツを使用しているのでこれからもいろいろ挑戦したいと思ってます。
現在、DVの編集等で活用しています。とにかく液晶が綺麗な点は大満足です。では・・・
0点


2001/02/19 01:12(1年以上前)
中身をあけて遊んでみました。CDRWとDVDドライブも換装、結構
簡単にできそうな構造になっています。PCI機器やHDDの増設も
省スペース型なのに容易です。
書込番号:107675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)