
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1/BP


購入後一月たちました。液晶は明るく色もきれい。キー入力の反応がちと遅い。デザインはマル、まだ今なら人に自慢できる(?)
スペックに対しての値段は今では少し割高か。HDD10Gは何だかんだで使ってしまいぎみ。速パックMEを入れましたが、リソース不足ぎみであれこれ削って使ってます。メモリーは192にしてます。
と、いうわけでデザイン優先ならおすすめ!性能ならIBM、値段ならエディキューブというところでしょうか。
この掲示板にはお世話になったので報告です。
0点


2001/02/01 10:19(1年以上前)
キーボードの反応は、コントロールパネルから調整してみては?
書込番号:96821
0点



2001/02/01 12:04(1年以上前)
ありがとうございます。今職場なので、帰ってからやってみます。
書込番号:96850
0点



2001/02/02 23:49(1年以上前)
調整してみました。使いやすくなりました。感謝!
書込番号:97735
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT1000J/6FD


とっても快適です。MEの起動も電源を投入後20秒程度。
最初のセットアップ時にコードレスモデルはキーボードとマウスを認識させる
設定があるのに手間取りました。
(コードレスモデル初体験者にとって)
0点


2001/02/02 00:31(1年以上前)
いくら起動が早くてもMeの場合そのうち不安定になってフリーズしまくりになります、Win2Kでもクリーンインストール直後は1分程度で起動しますよ。起動したらまずフリーズしません。
書込番号:97207
0点


2001/02/02 00:47(1年以上前)
>もとくんさん
UNIXに慣れるとWin2kが安定してるというのは冗談にしか思えない。
書込番号:97222
0点


2001/02/02 01:29(1年以上前)
ほいほいさんUNIXですか、今年は挑戦したいとおもってます、どこかいいHPか書籍があれば教えていただけないでしょうか?
たしかにW2Kでもフリーズはあります、約一年経ちますが一ヶ月に2,3回でしょうか、ユーティリティー関連を入れてから多いですね。
LANを組んでいるのでサーバーマシン(といっても常時稼動のファイルサーバーです)を考えています。よろしくお願いします。
書込番号:97258
0点


2001/02/02 13:53(1年以上前)
http://linux.nikkeibp.co.jp/extra/distribution/index.html
現時点で独学ではじめるならlinuxですかね。
上記URLで各ディストリビューションを比較して、しばらくはlinux専門誌を購読してから始められたらよろしいかと思います。
SHOPなら秋葉のプラットホームがお勧め。
店員の代わりに客が説明してくれます(笑)
他のUNIXに比べて、HPで初心者に優しいといわれてます。
ほいほいは、SUNに慣れているので、linuxパスしたいが(笑)
書込番号:97416
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3040ZOOM


2年ほど2000Zoomを使ってきましたが、昨年の11月にFinePix4700Zに買い
換えました。ところが、その画質に我慢できず、とうとう使用期間2ヶ月弱で
3040Zoomに買い換えてしまいました。今度は大満足です。使い勝手も
2000zoomの気になるところがほとんど改善されています。
唯一、気になるのが、USBが専用である点です。接続キットは高価だし、ケー
ブルだけでも4000円(定価)もします。普通のUSBケーブルならば500円前
後で売られているのに...3040からは、USBストレージ対応なので、ケーブルさ
えあればPCに画像を取り込めるはずです。ドライバーもホームページで公開さ
れています。
FinePix4700Zの場合は、標準でUSBケーブルとソフトが付いていました(キャ
ンペーン期間中だけかもしれません。)。
USBケーブルだけ安く手に入れることはできなでしょうか?
0点

USBの端子さえ合うのであれば、市販品でもつながるのでは?
と、思うのですが、私はカードリーダーを使っていますので、その辺
の事は良くわかりませんが…
私のカメラの場合、専用のケーブルがシリアル方式で、セットで1万
円(定価)との事でしたので迷わず、カードリーダーにしました。
書込番号:87243
0点


2001/01/16 09:56(1年以上前)
3040Zoomの本体側のUSB端子は、形状が特殊だったような...
私の勤務先の社長が、CASIOのデジカメを使用しているのですが、や
はりUSB端子の形状が特殊で、ケーブルをかなり探したにもかかわら
ず他社の対応するものも見つかりませんでした。
接続キットを購入するしかないと思います。
書込番号:87278
0点


2001/01/16 11:31(1年以上前)
USBケーブルだけ入手するには、それを保守部品扱いでお店(販売
店)経由で取り寄せを頼む・・。という方法が考えられなくはないです
が。3040Zでそれが出来るかどうかは?です。
メーカごとに対応が違う(受けつけてくれるところもあれば受けつけ
てくれない、または修理品として本体を請求される等)ようですの
で。
USBのカードリーダの購入(4、5千円)をお勧めします。
書込番号:87302
0点


2001/01/16 17:11(1年以上前)
サンワサプライからミニUSBコネクタ対応のUSBケーブル(2000円)
が出ています。これはc-3030には対応しています。
c-3040にも対応している可能性大?
書込番号:87411
0点



2001/01/17 07:48(1年以上前)
いしてじ さん>サンワサプライからミニUSBコネクタ対応のUSBケー
ブル(2000円)が出ています。
おおつ、探していたのは、これです。情報どうもありがとうございま
す。今週末さっそく探しに行ってきます。
書込番号:87796
0点


2001/01/23 00:43(1年以上前)
sadaさんor接続経験者さんへ
サンワサプライミニUSBコネクタ対応のUSBケーブルは、C3040Zで使
えましたか?また、このケ−ブルの型番が分かりましたらお教えくだ
さい。私もC3040Zを購入しようかと考えていますが PC接続に悩ん
でます。
書込番号:90986
0点


2001/01/28 02:32(1年以上前)
サンワサプライのミニUSBケーブルですが、3040で使えました。(品番KU-AMB15)
書込番号:94050
0点


2001/02/01 23:20(1年以上前)
じょあさん、情報どうもありがとうございました。
今週末に、3040と一緒に、このケ−ブルを購入します。
これで、心置きなく、3040ファンの仲間入りが出来ます。
書込番号:97155
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


久しぶりにtatumaroです。皆さんいろいろレスありがとうございました。505でのビデオ編集の報告をします。
結論は、設定さえうまくできれば、支障なく編集は可能です。Premiereも使えます。現在は、カメラ接続後の圧縮形式の変化に解決が見出せません。「Cinepak Codec Radius」という圧縮形式になってしまってSony指定の圧縮形式が使えなくなってしまうのです。それが解決できれば100%満足できると思います。どなたか、この圧縮形式の解決方法を教えて下さい。
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


今日購入しました。店頭でSmartVision Pro for USBと見比べたときに、クロマ変動が少なかったのが決めてでした。帰っていろいろテストをしてみたら、PS2から外部入力に接続したら、DVDの映画・音楽・アニメすべて録画できて驚きました。DVDのコピーガードってたいした事ないんですね。
0点


2001/01/31 21:50(1年以上前)
DVDのコピーガードがビデオテープへのコピーに
対してしか効果ないんでしょうね。
でも映画ってキャプチャしてからどうするの?
まさかDVD-RAMとか?
書込番号:96438
0点


2001/01/31 23:44(1年以上前)
私もビデオキャプチャーの購入を検討しているのですが、よろしければ
マシン環境を教えていただけませんでしょうか?
チップセット、ビデオカードとの相性が結構シビア(NECの場合:サポートの方によれば)だそうなので参考までに教えてください。
書込番号:96532
0点


2001/02/01 04:32(1年以上前)
kunny様
先ずはあなたの環境から、と思ったら未だ構想中でしたね。
ではFC3Sさんの前に私から。
MB AX3S Pro緑(色は関係ない)
CPU Pen3 733(この辺のクロックは入手困難だしもう少し上がいいですね)
メモリ PC133 CL=3 384MB (128MBでも体感差ほとんどなし)
HDD キャプチャにはDiamondMaxPlus60 (7200rpm又は20GBプラッタ推奨)
あ、個人的に推奨って意味ですよ。じゃあ次。
キャプチャ AOpe VA1000 (あんなに安いのに、何故みんな使わん!)
OS Win98SE(キャプチャ適正は98SE以降or2000)
キャプチャソフト 付属のWinDVR
編集ソフト 付属のVideoStudio4(多分機能限定あり)
参考にはし辛いですかな?
書込番号:96730
0点


2001/02/01 15:15(1年以上前)
またやりやがった。(私が)
AOpenです。
あとソフトは両方ともVA1000のバンドルです。
これで1万円切ってんだよ、本当。
書込番号:96927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)