
このページのスレッド一覧(全297595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年12月16日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月16日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月16日 05:21 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月16日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月15日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月15日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1530A [15インチ]




2000/12/16 12:42(1年以上前)
アナログでもクッキリハッキリした映像なのでしょうか?デジタルに
比べて・・・
ドット抜けを掴むかどうかは当たりかはズレかバクチに近いですね。
書込番号:71300
0点



デジタルカメラ > コダック > DC280J Zoom


200万画素クラスで光学ズームが付いているデジカメとしては安かったので
10日前に280J Zoom を買いました。(接続キットも標準付属ですし)
さくらやネットで税別で39800円+送料(500円)+代引き料(600円)でした。
13%のポイント還元分で、後日約4500円分の品物も送ってもらえたので安かっ
たと思います。(発送までの状況を詳細にメールしてくれたのも良かった)
使った印象は、設計時点が古いので他の機種と比べると大きく重く、また
連続して撮るのには向きませんが、画質が良いので満足です。(最新の機種
と比較しても、CCDが1/2.7インチの製品より画質は上?)
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


えーーと今回皆さんにたびたびお世話になりました、離島人です。
この度無事に4900購入にいたりました。
価格コムで実売価格は見て研究していましたが、いつも利用するところがビッ
クかめ だったため仕方なく高い買い物をしました。
その際、ソニーの505とペンタックスを比べたのですが、ペンタックスのあ
のでかさと、実はもう販売終了製品だということでソニーと富士の争いにな
り、やっぱりファインダー付きということで4900に決定いたしました。
離島の夏の日差しははんぱではないので、液晶のみの機種では不安でした。
でもデザインは良いですね。ただ、下の方のように手ぶれの可能性は高くなる
デザインであることも事実だとは思いますが、下のアングルからの花などを撮
るシチュエーションでは最高でしょう。
今のところはがんがん撮って後で選んでいます。ピント合わせられないから。
現物見てボタンが一杯付いていてうれしかったです。
今時のシステムは一つのボタンに色々な機能が割り振られていたりで、使いこ
なす面で思いだしながらという物が多かったですが、これならやはりカメラっ
ぽく使えそうです。
ほぼ満足しています。
下記の書き込みで「フジノイズ」なる物の存在も知りましたで、経験積んだ上
でそれも利用しちゃおうかなと思っています。
ただ惜しいのは、ファンクション切り替えダイアルが回しにくいのと、その下
のシャッター絞りの調整ダイアルが回しにくいこと、これは惜しかったです。
またストロボ光も何故か少し下側に向いているようで、今度パソコンに取り込
んで実際どうなのか確認したいと思います。
200ミリ側良いですね、これでしばらく使えそうです。
背面液晶も明るくオリンパスの3030あたりより大きく感じます。
液晶ビューファーは結構荒いですが、画角の確認がはっきり出来るのでまっ良
いやっと思っています。
離島に帰ったらがんがん使います。
デジカメもうチョット動作音小さくならないですかね。オートフォーカス動作
時は3030よりうるさかったです。
ソニー505はズームもスムーズで良かったですね、ソニーは何か持っていた
いと思わせるデザインで迷いましたが、独自のメモリースティックと、上記の
ファインダーレストいうことでこの機種になりました。
では、今日はこの辺で。今度撮った写真またアップしますのでその時はここの
掲示板に書き込んでみます。
0点


2000/12/16 05:21(1年以上前)
こんにちは。
なかなかよろしい買い物ができたみたいですね☆
私もぜひ達人である皆さんの写真を参考書と見たてて
勉強しようかなと思っています。
離島人さんも日に日に4900zと仲良くなれますように♪
書込番号:71190
0点





LOOXT5/53Wユーザーです。
長文失礼いたします。
最近フリーズするという話題が多く感じられるのですが、
正直、私はそれほど頻繁にフリーズってしません。
(私のフリーズ内容は過去ログをご覧ください)
使っている環境も安定しているといわれる2000ではなくmeです。
H"が必要なので。98SEは入れるの面倒くさがっています(笑)
一度リカバリかけて、必要最低限度のアプリのみを選択して、
パーティーションをC:5.94G D:3.40Gに切り直して
データの保存は全てDドライブ。
と設定して、アクティブデスクトップを解除、
アイコンの色以外解除したくらいです。(まだリソースいじってないなあ)
H"インモジュール、めちゃくちゃ有効活用しています。
外で、ケーブルつなぐ事すら、うざったい私には最高です。
個人的にケーブルは無い方が便利だと思うのですがね。
とにかく便利です。
H"関係で不具合って出たこと無いような気がします。
ただしメールソフトを同時に2つ立ち上げていると、
相性悪いような気が、、、これがもっとも、フリーズするタイミングかも。
ここで疑問なのですが、LOOXだけがノートパソコンというくくりの中では
飛びやすい(フリーズしやすい)のでしょうか?
友人のノートも飛ぶことは良くあるし、使用の仕方が個々人で違う以上
環境も中身も異なると思うわけです。
せっかくの情報を共有できる掲示板ですから
うごかねえ!飛ぶ!フリーズ!の症状が出た場合でも
どのような環境で、どうした時に飛んだのかを明記して
具体的な原因究明を試みた方が、実があると思うわけです。
(感情的になるのもわかりますが、そこは抑えて、、、)
正直な話、サポートは当てになるとは限らないので
ここでの同じハードのユーザー同士の情報交換が役に立つ場合も
多いのではないでしょうか?
私自身、ノートパソコンに関しては1台目の初心者ですので
こちらでのレスには大変参考になり、お世話になりました。
そのおかげで、安定した環境を整えられたのかもしれません。
新製品で情報が少ないとは言え、自分のハードが改善されていくのも
ユーザーの醍醐味と考えて、快適な環境を整えて行けたらと思っています。
とはいえ、問題外な機種も存在するようですので
それに関しては、メーカー品である以上富士通にたたき送りましょう!
当然の権利です。使えないものは交換、返金が当たり前!
自作しないで、高い金払ったのですから(あっデスクトップとは違うか、、)
ただ、その叩き返す前に、「こちらの掲示板が役に立つ!」という風になると
多くの方の情報が役にも立ち、精神的にお互い安定してうはうはと(笑)
それでは末筆ながら、同じLOOXユーザーの方の環境が安定しますように。
長文失礼いたしました。
0点


2000/12/15 00:51(1年以上前)
そんなんいっても、
「一度リカバリかけて、必要最低限度のアプリのみを選択して、
パーティーションをC:5.94G D:3.40Gに切り直して
データの保存は全てDドライブ。と設定して、アクティブデスクトッ
プを解除、アイコンの色以外解除したくらいです。」までをユーザー
にやらせるのを「製品」と呼べるのかなー。ここでは技術論も出ます
が、「消費者」としての意見も当然出すべきだと思いますよ。
書込番号:70539
0点



2000/12/15 01:22(1年以上前)
>ねいさんざっかりー さん
レスありがとうございます。
確かにそのとおりかも知れませんね。
私の認識として、パソコンを操るのにこれくらいはやるものだ
という前提での話をしてしまったようです。
ただ、誰でも扱えるすぐにテレビのように扱える製品かといえば
そうではないとも思います。
<LOOXを例に挙げて説明>
つまり購入したばかりのデフォルトの状態でも
使えないわけではないですよね。
でも使いにくい所が有る等、さまざまな不満が生じるのは自然です。
それは、TV,VIDEOでも同じでしょう。
その場合に、TV等の製品は自ら対処できるところが
ほとんどありませんよね。(TVはあくまで一般的な例です)
でも、パソコンは自分が勉強することで改善することが出来る個所が
TVよりもはるかに多く、また改善がしやすいわけです。
(ハードの着脱、ドライバ、ソフトウェアの更新等)
もちろんその知識が必要だとは思いますが
パソコンを使用する方には様様な勉強は必然ではないでしょうか。
<一般の使用用途として>
パソコンを使用する=アプリケーションを使用する。
が大方の人に当てはまることと思いますが。
どんなアプリを使用する場合でも、多少の勉強(経験)を
積んでいかざるを得ないのがその証拠だと思います。
(あくまで、使用に関する一例ですが、、、)
<まとめ>
パソコンという製品の特性上、ユーザー(消費者)側には
普通の家電製品よりも自ら行動する姿勢がよりいっそう
求められているのではないかと感じたまでです。
消費者側の意見を出すべきではないと
いいたかった訳ではないことを、ご理解いただけたらと思います。
それでは、失礼いたしました。
書込番号:70567
0点


2000/12/15 03:02(1年以上前)
大変真摯なご意見もっとものことと承りました。
反論ではありませんので、そのおつもりでお聞きください。
ここの掲示板のログを見ましたか。
餓狼さんの行ったLOOX安定化の手続きを完全に
理解できる人ばかりではありません。
まして、ここは現役でPCを使用している人が
主な書き手です。LOOXを購入した方の中には
インターネットに接続するのもままならぬ人
ましてや、この掲示板にたどり着くこともできない
人も多々いると思います。おっしゃるとおり、
パソコンを使用する方には様様な勉強は必然とは
私も思います。しかし、そういった認識でLOOXを
購入した人はむしろ少数派ではないでしょうか。
あなたのような方に買われたLOOXは幸せです。
ですが、かなりの数のLOOXは(いや、LOOXに
限りませんがPC全体としても)、数ヵ月後には
多くの人のため息と後悔とともにほこりをかぶる
はめになると推察されます。このまま、いけばです。
ごく一般の初心者ユーザーにとっては唯一の救いは電話の
サポートです。富士通のサポートに関しては、ここでも
多くの批判的な意見がでています。おそらくは、
このことは富士通にもわかることと思います。
「サポートは当てになるとは限らないので」は真実であるにせよ
そう割り切って買っている人は少ないと思います。
クレームがつくべき製品ならクレーマーがいて当然です。
ここで皆さんが書いている様々な不満が風評となれば
企業も相応のサポートの改善をしなくてはなりません。
私や、おそらく他の方も、文句をいいながらも、それを
期待していると思います。
LOOXはサーバー機でもスパコンでもありません。
お金を持ってショップに行けば誰でも買える物です。
誰でも買えるように流通を設定している以上、
誰でも使えるように、誰でも使える電話という手段での
充実したサポートを提供するのはメーカーの責務と
考えています。
みんなが餓狼さんのレベルではないのです。
LOOXそのものに関していえば、トランスメタの
失敗を形となった製品であるが故に一身に背負ってしまった
観があり、なんかかわいそうですね。
書込番号:70605
0点


2000/12/15 03:25(1年以上前)
あーと、それから しつこくてごめん
TVの例を出してましたね。私、物心ついてから家にTVが来た
おっさんですので(それでも町内では一番早かった)、思い出し
ましたがTVも初期のころかスイッチつければ画面が出るという
イージーなものではありませんでした。あちらこちらに、微調整の
つまみがあって、それをいじくり、はてに屋根に登って、下に
「映ったかー」といいながらアンテナを調整していた親父を
思い出しました。ビデオカメラ、カメラなど皆同じです。
(ビデオデッキだけは最初からインターフェースよかったな)
今は一部の人しかその潜在能力を活かせないPCですが
いずれは今のTVやビデオのようになっていくべきと思います。
そのようなPCをPCと呼ぶのかとかは別として。
書込番号:70612
0点



2000/12/15 12:33(1年以上前)
なるほどですね。
現在の一般家電もやはり一歩づつ進歩していったのですよね。
パソコンも、そのような時期を迎える方向で
変わっていくのだろうと思います。
それがPCかどうかは別にしてですね(笑)
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ここは簡単に^0^
それでは。
書込番号:70722
0点


2000/12/15 18:33(1年以上前)
ねいさん、もうその時代はきてるよ、ファミコン、プレステ、ドリキ
ャスなど。
書込番号:70888
0点


2000/12/16 00:03(1年以上前)
おお!そうか!(遠い目)
書込番号:71050
0点





小さいデジカメが欲しくてDC3800にしました。
これはなかなかいいです。
解像度も高いし、色合いもいい。
ISO100相当といいつつ蛍光灯下でも綺麗に撮れるし、夜景もまあまあ行けま
す。地下鉄の駅の時刻表などもばっちり読みとれます。
動作が遅いとよく言われていますが、確かに遅い。(^^;)
でも今までがDS-7でしたからぜんぜん快適です。
ズームはないけど、SVGAぐらいでトリミングする覚悟があれば3倍程度のズー
ムなんていらないですね。
スーツのポケットに入れて毎日持ち歩いてます。
望むとしたら、今のところレタッチで済んではいますが、露出補正できたらい
いなぁ。あと思っていたより暗くても撮れるので、スローシンクロができたら
夜景をバックに記念撮影もできますね。
これでSX560みたいな動画が撮れたら完璧かも・・って欲張りすぎですね。
(^^;)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)