
このページのスレッド一覧(全297592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2000年12月14日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月13日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月13日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月13日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月13日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月13日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三週間前に注文したG780DW(アスロン800)が
昨日、納品され快適い動いております!
SOTECではインテル系のほうがメインで売っていますが
あえてアスロン800(G780DW)にしたのはCeleron733(G277
DW)よりは性能は上、グラフィックもNVIDIA RIVA TNT2 M64 32Mを
オンボードで乗っているしメモリーも128MPC133なので当分不満に感
じることはないと思います。
ゲームにはi810のグラフィックはぜんぜんだめですね
マザーボードはギガバイト製みたいです。
ここでのSOTECの評判はあまりよくないですが
以前のSOTECに比べるとデザイン、性能とも進歩している
と思います。
大手メーカーより安くてよいですよ
BTOで平面17型にして約17万円でした!
1点


2000/12/14 02:51(1年以上前)
それで満足してる様じゃ、自作だとそれにSONY G200、プレク12
倍速CD-RWがつきますよ。アプリないけど。
はっきり言って、メーカー製の平面モニタって最悪じゃないです
か、リフレッシュレート65くらいでしょ。VAIOはE200だからまだ
いいけど。
やっぱりリフレッシュレートは85以上ないと目に悪いです。
書込番号:70100
1点


2000/12/14 04:34(1年以上前)
いえいえリフレッシュレートです。
1280×1024、32bitからーで65までしか出ないのがほとんどで
す。
VAIOのE200は同じ条件i810で85まで出るのは確認してます。
たしか、富士通、NECは65以上にあげれませんでした。
書込番号:70118
1点


2000/12/14 11:06(1年以上前)
漢は黙ってGDM-Fシリーズ。(藁
書込番号:70193
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1/BP


とうとう、PCG-QR1/BPを購入しました。
VAIOのノートパソコンは前からほしかったのですが、
いまいちデザインがかっこよすぎて。そこへ、
このインパクトあるデザインのPCG-QR1/BPが登場というわけです。
このデザインは、ダメな方はダメでしょうね。
だってパイプイスですもの(笑)おもちゃみたいという意見もありますが、
私はそれがよくて購入を決めました。ブスな子ほど可愛いといいますし。
ここらへんの感覚は、個人によって違うのでしょうね。
用途は、家の中だけで本体を持っていろんな部屋でネットですので
多少重くてもいいや、と思ってたのですが、太いパイプがしっかりと本体に
ひっいているせいでしょうか、そんなには重くは感じませんでした。
家の中とはいえ、普通のノートパソコンの本体をそのままかかえて
移動するよりはよっぽど安全じゃないかと。
本体の音も、全然気にならないです。静かです。3日ほどつけっぱなしに
していたのですが、ずっと静かなままでしたよ。
キーボードも、字が色分けされてて見やすいですし、なにより
特殊な材質で指に吸い付いてくる感じが慣れればとてもいいです。
遅さですが、さすがに買ったままの64Mではちょっと動作が「モタッ」とする
感じですね。特にダブルクリックの反応がにぶいというか遅いというか。
ですがポロン様とかのご意見を伺っていると、メモリ増設で
多少早くはなるらしいので、最大の256Mまで積むことにしました。
まだ注文中なのですが、メルコのメモリがQR1/BPに正式対応していましたよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_note.html
他の安売りメモリでも動くらしいですが、正式対応メモリじゃないと
購入したお店のノートパソコン保証が受けられなくなるので仕方なく
メルコにしました。
他の用途ではどうかわかりませんが、ネットまわりやチャット、
メールチェックとかの用途でしたら、メモリを128Mまで増設すれば充分に
使えるマシンじゃないでしょうか。
この64Mの環境でも、HP制作ソフトもなんとか動きますし(遅いですが)
同じ位のスペックのノートパソコンは他にも結構あるので、
最終的にはやっぱり、このデザインが気に入るか気に入らないかだと思います
店頭展示品でデザインをジックリ見て、キーボードの感触も確かめてみて
自分が気に入ったら、買いのマシンじゃないでしょうか。
購入を考えている方の参考に少しでもなりましたら幸いです。
0点


2000/12/13 22:11(1年以上前)
>自分が気に入ったら、買いのマシン
これは、何にでも言える基本的なことだと思います。
なのに、安易に人に聞いて決めようとする人が多すぎ。
書込番号:69913
0点



CD-Rドライブ > TEAC > CD-RW512EKB バルク

2000/12/12 19:23(1年以上前)
FujifilmのハイスピードメディアのOEMってリコーじゃなかったっけ?
とりあえず、TDKは三菱OEMだからいけると思うけど。
書込番号:69353
0点



2000/12/13 21:31(1年以上前)
なるほど。いけるはずですね(^^ゞ
書込番号:69898
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC


東芝ビブロと、さんざん迷ったあげく決めました。
DynaBook DB65P/4RC がきて2週間になりますが、ドット抜けもなく快調―に
動いてます。
モデム、LAN共に問題なし! 運が良かったのかな?
メモリーの増設を考えていますが、少し後になりそう。
とりあえず キーボードカバーが欲しい。早く出してェ。
0点


2000/12/03 18:54(1年以上前)
>東芝ビブロ
って何?嬉しいのはわかりますが、もうちょっと・・・
書込番号:65136
0点



2000/12/13 21:17(1年以上前)
失礼しました。
富士通の間違いでした。
書込番号:69892
0点





ヤマダ電気でBJF870をUSBコード、professional PHOTO PAPER
つきで34、600円で買いました。音も静かだし、綺麗だし、カートリッジも6色
別々に購入できるからコストパフォーマンスもいいと思います。
0点


2000/12/13 00:57(1年以上前)
インクについては、結局高くつきます、各色使い切ることはできます
が。(1色ずつが高いし、同じような時期になくなることが多い)
書込番号:69544
0点


2000/12/13 14:02(1年以上前)
私の環境では、まずフォトマゼンタが切れます。
そしてイエローとフォトシアンが、それからマゼンタが、それから
シアンが、最後はブラックです。
写真だけしか印刷していない環境です。
書込番号:69726
0点


2000/12/13 16:23(1年以上前)
それは早まりましたね、独立インク方であってもインクのコストによ
って値段は変わります。
国民生活センターにおけるプリンタの比較テストについて
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-
20001206_1.pdfを参照ください。F850ですが、一体型のエプソンや
hpより高くなっています。
書込番号:69778
0点


2000/12/13 20:20(1年以上前)
>それは早まりましたね
これは、言いすぎでしょう。
goukiさんの使用条件もわからないのに
フライング気味ですね。(苦笑)
まあ、あれも特定の条件下での結果で、
別の条件では別の結果が出るでしょうから、
あくまでも参考程度でしょう。
HPのDJ970が130枚も印刷できるような、
それほど色の偏りのないサンプルでもありましたし。
書込番号:69871
0点





DSC-SX550を買いました。
で、早速雪山でスキーのフォームチェックに使ってみました。
動画はなめらかで満足しましたが、通常の写真をとろうとしたらとれません。
電池不足でフラッシュを使えないのかと思い、フラッシュをマニュアルにして
みてもダメでした。電池メータは半分なのに。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)