
このページのスレッド一覧(全297587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2000年12月7日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月7日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月6日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月6日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月6日 00:51 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月5日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1


先週、念願のG1を購入しました。
昨日は人知れず、その性能のすばらしさに感動していました。
ちなみに、前に使用していた機種はサンヨーのDCS−SX150です。
何が良いか
1.RAWモード撮影
無圧縮の画像がこんなにも美しいものか!しかも、撮影タイムラグも圧縮フ
ァイルとそれほど変わらず、バシャバシャ撮れます。
2.バッテリーの持ち時間
電力容量を必要とするマイクロドライブでも、がんがん撮影できそう!
(できそう。というのは、まだそれほど使い込んでいないので)
3.マイクロドライブの使用
説明するまでもありませんが、快適に使えます。RAWモードで撮影して
も、340Mで100枚くらいは撮れます。
4.電子シャッター音
好みもありますが、「カシャ」という擬似音は思っていたより使いやすい。
5.リモコン
C3030などもあるようですが、これからの標準にして欲しいくらいで
す。
注)RAWモードはPC接続キットが無いと、「現像」できません。
ヨドバシとかで店内に飾っている、「デジカメで実際に撮った画像をテスト
プリントしました。」っていうサンプル画像ありますよね。あれに近い画像
が、やっと我々の身近なところにやって来た。という感じです。
本体・ソフトケース・予備バッテリー・カーバッテリーチャージャー・PC
接続キットを購入したら、結構な額になってしまいましたが、ちょっとくらい
高くても、G1の画質は十分に期待に応えてくれました。
0点


2000/11/22 20:53(1年以上前)
ひとつ質問があります。
>注)RAWモードはPC接続キットが無いと、「現像」できませ
ん。
ということなのですが、「現像」ってなんですか?
PCに取り込むことが「現像」ということなんですか?
そうすると、接続キットがないと、RAWモードでとっても意味がな
いということなんですか?
PCカードアダプタだけじゃ、だめなんですか?
”初心者”な質問ですみませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:60668
0点


2000/11/22 22:28(1年以上前)
CCD自体は光の強弱しか感知できません。
そのため光の3原色である
赤い光しか通さないフィルター
青い光しか通さないフィルター
緑の光しか通さないフィルター
を1つ1つの画素の表面に順番にならべることで
カラーの映像を感知しています。
(ホントは順番ってのとも違うが)
このままではまともな画像じゃない
(赤だけの点、青だけの点、緑だけの点で構成された変な画像)
ので、隣りあった画素の情報から
『こっちの赤がこの明るさでこっちの緑がこの明るさだから
ここの本当のの色はこんな感じだな』
と判断して【ちゃんとした】画像(JPEG方式とか)を作成し、
それからCFなどの記録メディアに書き込んでいるんです。
これが現像に当たる工程。
しかしこのJPEG方式、記録容量が小さくなるのはありがたいが、
同時に【細かい部分をはしょって】しまいやがります。
CFに記録する時点でコレですのでPCでどういじっても
【とことんキレイで鮮明で正確なな画像】は得られません。
そこでCPUパワーでも処理にかけられる時間でも
圧倒的に有利なPCで”現像”しようってのがRAW方式。
RAWはCCDの元データに圧縮(ZipとかLHAみたいなモン)
をかけていますので、そのままじゃ画像として認識できません。
元通りに展開し、画像データを生成するのに専用のソフトが
いるんですよ。
A:接続キット無いとダメです(><)
書込番号:60687
0点



2000/11/23 00:29(1年以上前)
私からもちょっと補足します。
今まで多かった無圧縮形式・・・TIFF形式
一般的な圧縮形式・・・・・・・JPG形式
TIFF形式は334万画素で約8Mの容量があったので、メディアにもより
ますが、1枚か2枚しか撮れず、しかもカメラの処理に時間が掛かって
いました。つまり、決して実用的なものでは無かったのです。
これに対して、RAWモードは2〜3Mの容量で済みます。これをP
Cで現像して、TIFF形式かBMP形式に「戻して」あげるのです。現像
の行為は、CPU・メモリーなどのスペックにもよると思いますが、
私のマシンでは、1枚当たり1分くらいの処理時間が掛かりました。
ちなみにTIFF・BMPいずれも約8Mのサイズになります。
書込番号:60733
0点


2000/11/23 22:14(1年以上前)
情報ありがとうございます この機種はボーナスが出たら絶対買いに
行くと決めているもので、待ち遠しくてあれこれと今お使いの方のご
意見を閲覧しております
オリンパスが、あからさまにG1にぶつけてきたと思われる、3040を発
表しましたね あれの発売が12/8と言うことは、ボーナスのときには
G1がまた値下がりしてそうでちょっと期待しています
そうですかRAWモードそんなに良いですか メーカのサンプルなんて
ホントあてにならないですから、これまた良い情報を
では早速マイクロドライブも視野に入れることにいたします
書込番号:61085
0点


2000/11/24 11:26(1年以上前)
接続キットが無くても現像できます。
>■Canon Digital Camera TWAIN Driver(J) for
> Windows95/98/Me/NT4.0/2000 Ver.3.4.0
>Canon Digital Camera TWAIN Driver 3.4.0への主な変更点
>1. PowerShot G1/EOS D30のカードリーダー経由での取込みの
>サポート
リンクはこちら
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/powershot/tws340.html
書込番号:61299
0点


2000/11/24 13:32(1年以上前)
もしかして、RAWで撮影したらTWAIN経由でえっちらおっちら転送し
て、そこからまた現像となるのでしょうか??
現像(変換)ソフトのたぐいがPC接続キットに入っているものだと
ばっかり思っていましたが、もしやRS-232CじゃなくてUSBなだけな
んでしょうか?
うーんそれではRAWで数十枚撮ってしまったらくじけそうです..
変換がソフト単体で可能じゃないとなると、ちょっと..
この辺如何なものでしょうか 大変恐縮ですがお教え下さると幸いに
存じます
書込番号:61328
0点


2000/11/24 15:03(1年以上前)
補足ですが、マイクロドライブからのファイル転送の場合、RAWだと
ファイルサイズが大きいものばかりですのでSCSIでのカードリーダか
らPCに転送するのが一般的と思いますが、このような場合には対応
しないということでしょうか
持ってない人間があれこれ考えるのも限界がありますね(汗
書込番号:61356
0点


2000/11/25 04:44(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、私の頭でもRAWモードが何なのかということ、
接続キットがなくても大丈夫だということは分かりました。
(正直、[61328]の彦左衛門さんの
TWAIN経由という話は理解していませんが・・・)
かなり、G1に惹かれていて、
私もボーナスが入ったらいっきに購入しそうなのですが、
オリンパスのC3030Z(3040Z)に比べて、
撮影画像サイズの選択肢の少なさだけがちょっと気になっています。
300万画素モードの下が1024×768(80万画素?)っていうのは、
不便なことはないですか?
みなさん、この辺は気にしなくていいのでしょうか?
たびたびすみませんが、教えてください。
書込番号:61652
0点


2000/11/25 09:31(1年以上前)
自己RESですが、CanonのHPを徹底的に呼んでみるとどうやら
ZoomBrowser EX というソフトでダイレクトにRAWからBMPなどに変
換できる、と、読めました 違っていたらどなたかご指摘ください
これはどういうことかといいますと、TWAIN経由というのはざっくり
言ってUSB、RS-232C、SCSIなどでPCに接続された機器から直接デ
ータをPCへ流し込むようなものだとお考え下さい
で、RAWモードで撮影したデータはそうやって流し込まないとBMPなど
に変換できないのかと焦った次第です(笑) いくらなんでもそんな
ことはなかろうとあれこれ調べたのですが、どうやらZoomBrowser
EX という、PC接続キットに付いているソフトで単純変換作業がで
きるように見受けられました
ところでG1の撮影モードですが、2048*1536、1024*768、640*480の
3通りがありますよ
ちなみに私は320*240が欲しいんですが、1万円以下の激安機じゃな
いとこういうモードを搭載してくれないですね そんなわけで、
PowerShot A5が手放せません 簡単なスナップとか、そのままHPに
掲載したいときにはA5の方が小回り効きます
(G1で320*240があったらなあ..)
書込番号:61680
0点


2000/11/25 09:47(1年以上前)
あ、もしかして2048*1536と1024*768の間が飛びすぎではということ
でしょうか?
私個人的には、PC上でだけデータをいじるのに1024*768と640*480
で、2048*1536は印刷用という棲み分けになると考えております こ
れ以外のモードがなくて困る場面が思い浮かびません(あくまで私の
場合ですが)
全解像度RAWで撮影して、レタッチが済んだらPNGにして掲載/保管と
いう利用がメインになってきそうです 今73500円が最安値ですね
12/15までに7万円切るかが見所です
書込番号:61684
0点


2000/11/25 10:19(1年以上前)
接続キットなしでもOKさんの紹介されているドライバは
RS-232C用ですが、USB用のものRAWの取り込みはできないのですか?
USB用ドライバも「TWAIN Driver」であるようなので
これでもOKなのではないかと期待してますが、
実際はどうなのでしょうか。
書込番号:61689
0点


2000/11/25 17:59(1年以上前)
>接続キットなしでもOKさんの紹介されているドライバは
>RS-232C用ですが、USB用のものRAWの取り込みはできないので
>すか?
出来ます。私は現在ノートパソコンのPCMCIAスロットからRAWを
使っています。
>USB用ドライバも「TWAIN Driver」であるようなので
>これでもOKなのではないかと期待してますが、
>実際はどうなのでしょうか。
パソコンキットを持っていないので分かりませんが、USB用ドラ
イバはパソコンキットに付属するUSBケーブル用の専用ドライバ
だと思います。それで、パソコンキットを持っていなかったら、
USB用ドライバは役に立たないです。その時、RS-232C用ドライバ
を使うわけです。
書込番号:61807
0点


2000/11/27 09:28(1年以上前)
なるほど、一般的なUSBケーブルではだめということのようですね。
御回答ありがとうございました。
書込番号:62582
0点


2000/11/30 16:08(1年以上前)
RAWモードの目的は「無圧縮の綺麗な画像(この解釈からして間違
っていますが)」を得るためではなく、着色をユーザーに任せるとい
うものです。 着色前ですから圧縮も不可能なのだと思います。
で、着色すればTIFFになりますが、この状態で保管するとHDDなり
CD-R/RWがいくらあっても足りないので否が応でもJPEG圧縮する羽目
になります。 ですから、自分で着色する作業に意義を持っている人
以外はあまり意味が無いと言えます。
書込番号:63860
0点


2000/12/01 19:26(1年以上前)
>RAWモードの目的は「無圧縮の綺麗な画像(この解釈からして間違
>っていますが)」を得るためではなく、
え、そうですか 私はその解釈でいくつもりだったのですが(汗)
最高解像度で現像しても1枚で10Mbにはならないですよね CD-R
1枚ならBMP/TIFFで70ファイル入りますので結構良いかなあと
レタッチしたらPNGにしますので、これでだいたいファイルサイズ
が半分になります(PNG32の場合) 圧縮に少々時間がかかります
ので何でもかんでもPNGというわけにはいきませんが
毎日100枚単位で撮影するような用途には向かないのかもしれま
せんね そうなったらjpegしか選択肢がないでしょう
と、考えているのですが、如何でしょうか
書込番号:64338
0点


2000/12/05 17:43(1年以上前)
これから購入する方のための情報です。
ここで話題に挙がっているZoomBrowserEXは、キヤノンのBJプリンタ
にも付属されています。(古い機種は不明、少なくともBJF870には付
いてました)なので、もしBJプリンタをお持ちで、ZoomBrowserがあ
れば、USBケーブルを単品購入し、ドライバをHPからダウンロードす
ることで、キットは不要になります。
私はケーブルの単品購入ができることを知らずに、同じソフトが入っ
ていることはわかっていてキットを買ってしまいました。
カタログを良く読むんだった。グスン
書込番号:65944
0点


2000/12/05 23:11(1年以上前)
G1購入して3日目になりました。
RAWについて、外G1さんに質問があります。
>出来ます。私は現在ノートパソコンのPCMCIAスロットから
>RAWを使っています。
私も同じようにPCMCIAスロットから取り込もうとしたのです
が、画像を見ることはできませんでした。一応、Canon Digital
Camera TWAIN Driver(J)はダウンロードして、インストールしてあ
ります。やっぱりRAWのファイルを見るためのソフトがないのでし
ょうか。そして、そのソフトにはどのようなものがあるのでしょう
か。
ちなみに、ZoomBrowser EX というソフトがあればみることができそ
うな書き込みがあるのですが、このソフトはPC接続キットにしか、
入っていないのですか。CANONのホームページからダウンロード
できたりはしないのですか。
またしても、素人な質問ばかりで申し訳ありません。
明快な回答、お待ちしています。
書込番号:66047
0点


2000/12/06 10:04(1年以上前)
横レスですが、RAWを開くにはZoomBrowserEXを使うか、市販のレタ
ッチソフトを使うしかないと思います。例えばPhotoShop(LEでも
可)でなら開けたと思いますが。
書込番号:66173
0点


2000/12/06 14:30(1年以上前)
TOMOYURIさん、さっそくのレス、ありがとうございます。
結局、ZoomBrowserEXを手に入れるためには、接続キットを買わなく
てはいけないんですね。
それから、市販のレタッチソフトを購入するかどちらかなのですね。
ちなみに、PhotoShop以外にはどのようなソフトがあるんですか?
書込番号:66256
0点


2000/12/06 22:05(1年以上前)
G1撮ってみた人さんへ
すみません。勘違いでした。RAWが開けるのはPaintShopProでした。
PhotoShopLEはダメみたいです。PaintShopProは14800円くらいで買
えます。他のレタッチソフトも4つほど調べましたが、RAWに対応して
いるのは一つもありませんでした。
書込番号:66442
0点





使っているノートがかなりきつい状況になってきたので、年末のクリスマス
商戦に一台探しております。オフィスとネット巡回と軽目のねっとげー
(AOKやDia2)などが主な使用目的です。
なぜ、ノートかというと独身男の寂しさか、こたつの上でご飯食べて、こた
つに入ってテレビ見てドリームキャストしておんぼろノートでネット巡回して
2日に1日はそのまま寝てしまうという堕落した生活をしております。
デスクトップも3台ほどLANで繋いで机に有るのですがどうも椅子に長時間
座ってくつろぐのが苦手でこたつの上でP133ノートでなんとかあがいている
のですが流石にちょっと厳しくなってきました。
で、ある程度 3D機能のあるノートを物色しています。
石はCel600位で良いのですが、XGAは欲しいなというところです。
ただ、予算は20万は出せないのでそれ以下となります。
で、SiS630なら安いし、そこそこ動くし、まぁAOKくらいは問題なく遊べる
だろうと探しているとエプソンダイレクトのNC610が良い感じです。32M迄
ビデオMに振れて、TNT弱位のあくせれーたーなら良いかなと、これはさっ
そくボーナスでたらショールーム行って実物見て買おうと思っていたのです
が先ほどWEB見てみると今年中の出荷受付は終了という事・・・あらら
正月のんびりとこたつトップしたかったのに・・・
で、似た様なスペック探してみると・・・
SOTECのアフィナstyleが似た様な値段と、SiS630 でもVメモリはどうなっ
てるか分からないし、問題はSOTECだし・・・ あまり良い話聞かないし・・・
ATIのノート用のVチップって何が良くて何がしょぼしょぼなのかいまいち良く
分からない次第であります。まぁ mobility128は良いらしいけど、WINだと
IBMの高いのしか載ってないようですし・・・ M1、M2、M3、M4 このあたりに
なると区別が付きません。
なにか、お勧めのノートございますでしょうか?
有りましたらアドバイスおねがいします。
来年になるとGeForceのノート用が載ったノートが出るそうですが、当面
ハイエンド用だそうで、これも買えそうにないと・・・ これが買えれば文句
無いのですが・・・
だらだらとすいません。
0点



2000/12/06 02:42(1年以上前)
追記
使用状況がこたつ上なので3キロ以上有ってもかまわないし、CDRも
DVDもデスクトップの方に有るので要らないです。
書込番号:66130
0点


2000/12/06 16:21(1年以上前)
Dia2はノートではかなり辛いゲームだと思いますが?
ネットプレイだと軽く300MBくらいメモリを使いますし。
しかもARPGなのでスワップ起こして一瞬でも止まると死亡。
300MB以上積めるノートがいいかも。
書込番号:66315
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3


使用してみていくつか気づいたことがあるので載せてみます。
まずDVD再生
リソースの空きにかなり左右されます。
僕は特に使う必要のないアプリ(ネット料金計算、短縮ダイヤル等)をはずし
て、日本語入力とトラックポイントとエッジだけにしてます。
これでリソースの空きが64%ぐらいで、DVDのコマ落ちほとんどしません
次に速パックを試した感想です。
結論 入れないほうが良い
DVD再生が恐ろしくコマ落ちします
その他の処理でも高速化を体感できませんでした。
CD・DVD高速化アプリの超速2000は二度目から高速化するみたいです
のでそれに関してはわかりませんが、コマ落ちしまくりの初回再生のことを考
えると…
全部入れるとリソースの空きが30%ぐらいにおちてしまうし
こんなんですがお役にたてたでしょうか
こんなことをやってみてほしいとかありましたら可能な限りやりますので
それでは
0点


2000/12/05 01:29(1年以上前)
リソースって言う物は下記の事をすると機能が若干制限されますが
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~kurogane/system.jpg
ここまで空きます
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~kurogane/system1.jpg
以上 (おぃ
注)ソフトが不安定になる場合もありますので
ここまで空きますっていう例だと思って下さい(うちは問題なし
書込番号:65725
0点


2000/12/05 01:32(1年以上前)
ついでに突っ込みをしておきますが
リソースに関して
自分的には 70%は空いていない楽とは言えないと思います
書込番号:65726
0点


2000/12/05 09:22(1年以上前)
リソース70%って・・・
ノートパソコンでは難しいのでは?(^^;
(ちなみに私は現在66%(注:起動直後))
うーん・・・ 何か見過ごしていることがあるんだろうか?(汗)
クイックポイントのタスクバー表示は消したいけど消えなし・・・
書込番号:65802
0点


2000/12/05 09:41(1年以上前)
自己レスです。
真弥もどきさんのレスのリンク先に答えがありましたね。
失礼しましたm(_ _)m
・・・怖くてはずせんけど(苦笑)
書込番号:65808
0点


2000/12/06 03:04(1年以上前)
リソースって、どこで確認できるんですか?
書込番号:66135
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3


始めまして
購入された方の印象は概ね良好なようですね・・
私はLOOXT H"inモデルを使っていますが
色々検証した結果
98SEとWin2kのデュアルブート環境で使用中です。
それぞれの印象としては98SEは軽さと安定性がMeと比べて
結構違います。ドライバ類も全て使えるので問題ありません
ただ、GDIの描画が遅いですね、これはドライバがタコなんでしょう。
Win2Kは快適ですとにかく動作でモタッとした所がなくスムーズです。
描画も早いし安定性はピカ1です。
ただ、まだH"inのドライバが出ていないのでH"inが使えません
それだけが問題です。もう少ししたらMF用の2kドライバが出ると思いますので
そのとき完全移行の予定です。
LOOXへのWin2Kインストール情報
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/index.htm
あとDVD再生ですがWin98SE,Me,Win2Kでは気になるこまオチ無く
DVD再生が可能です。
こまオチしている方はセッティング頑張って下さい。
あと、WinDVD2kのスダレ状のノイズが気になる方は
PowerDVD2Kを使うと回避できます。
ではでは良いLOOXライフを・・
0点


2000/12/06 00:51(1年以上前)
どうもコマ落ちしてたものです(苦笑)
しかし、お勧めのPowerDVDを入れてみたところ問題なく再生
できるようになりました!
どうもありがとうございました!
唯一、欠点としてはワンタッチボタンでDVD操作が出来ないことで
しょうか
書込番号:66090
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1/BP


発売以前からiBookほどではないにしろ、その外見にインパクトがあったの
で、注目していたのですが、ちょうど同時期のVAIO-GTやSOTECのAfinaと比較
しながらも購入しました。確かに、セレロン500ということで、Afinaのセ
レロン650と比べても劣ってしまうし、AfinaにはTVチューナーとかの付加
機能にも魅力にもあったし、VAIO-GTのPCの枠を超えた機能もおもしろいけ
ど、最終的にはお値打ち度とインパクトにより初心者の自分としてはQRを選び
ました。でも、反応の遅さの対処にはメモリ増設しか出来ないのでしょうか?
教えてください
0点


2000/11/30 23:37(1年以上前)
QRは、仕様表を見ると、ビデオ用にメモリが11メガ、
取られてしまうので、増設しないと、キツイ感じですね。
ただ、起動直後に重たいのは、常駐ソフトが多いせいかな、
って気もします。「スタート」メニューの「ファイル名を指定
して実行」で、「msconfig」って打つと、スタートアップで、
勝手にあがってくるソフトを、簡単に、止めることができるので、
不要そうなもののチェックを外して、試してみてくださいです。
あと、「コントロールパネル」の「画面」の設定で、
「WEB」のとこの「ActiveDescktop。。。」ってのに、
チェックがついてたら、外すと良いと思います。
それから、「効果」のとこで、アイコンの色以外は、
外してあげて、「背景」の「壁紙」なんかも「なし」にすると、
多少、軽くなると思います。
書込番号:64060
0点


2000/12/01 00:18(1年以上前)
仮想メモリを増やすというのは?
システムのプロパティより可能です。
書込番号:64088
0点


2000/12/01 00:34(1年以上前)
>仮想メモリを増やすというのは?
>システムのプロパティより可能です。
仮想メモリは、結局、ディスク上の領域なので、アクセスが、
メモリに比べて、数百倍遅いんです。
メモリの搭載量が少ないと、仮想メモリが、
使われてしまうことになり、そのために、アプリは動くけど、
とっても、重い、ってことになっちゃいます (;;)
書込番号:64105
0点



2000/12/01 23:58(1年以上前)
やいちさん、SE2さん、アドバイスありがとうございます。とりあえ
ずは背景の壁紙やActiveDescktopのNo Checkは行いました。
>「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行」で
「msconfig」って打つと、スタートアップで、
勝手にあがってくるソフトを、
簡単に、止めることができるので、
不要そうなもののチェックを外して、試してみてくださいです。
も行おうとしたのですが、”システム設定ユーテイリテイ”の項目に
なったのですが、初心者に毛のはえたような自分ではどのソフトが必
要か不必要かが分からないので今の所は見送っています。
あと、増設も考えているのですが、純正の増設メモリーは他メーカー
より倍以上に高そうなので、なかなかふんぎりはついていません。(
他メーカーの増設メモリーを付けるとメーカー保障の対象外になるそ
うなので、もう少し待ってみようかと思います。
P.S.QRとはあまり関係ないけど、同時期に出たQRはCPUの関係でリコ
ール(無料交換)されるみたいですが、あまりPCの無料交換は聞かな
いと思うのですが、今回はやはり珍しいのでしょうか?(GTはまだ発
売して1ヶ月も経っていないのに。。。)
書込番号:64414
0点


2000/12/02 02:29(1年以上前)
> どのソフトが必要か不必要かが分からないので
確かに、そうですね。。。
う〜ん。。。止めて一番の効果がありそうなのは、PCHealthや、
ウィルスチェック系のものなんですけど、
どちらも、止めると、ちょっと危険だったりもするんですよね。
ソフトのインストールとか、一通り済んで、環境が安定してる
状態なら、「システムの復旧」ってのが出来なくなっても、
そんなに実害は、ない筈なので、PCHealth辺りを止めてしまうのも
良い感じではあるんですけど。。。取りあえずは、
今のままで、使われるのが、良さそうな感じですね。
メモリーは、純正は、高いですよね。でも、サポートが
受けられないのは、確か、メモリーを交換したことで、直接に、
発生するトラブルだと思ったのですが、違いましたっけ?
メモリーの取り付けを、いくらか出して、お店に頼めば、
メモリ増設時のトラブルはお店が、その後のメモリに関係ない
トラブルは、ソニーの方で、面倒を見てくれるのかな、
って思ってたんですけど。。。
書込番号:64480
0点


2000/12/04 14:38(1年以上前)
comipalさんへ、お聞きしたいのですが、
QRの購入を検討していますが、本体の音は静かですか?
現在XRを使っていますが、ファンの音がすごくて(^^;
お店はうるさくてわからないので、ぜひ使用感を教えてください。
書込番号:65474
0点



2000/12/05 20:22(1年以上前)
くみくみさん
comipalさんへ、お聞きしたいのですが、
QRの購入を検討していますが、本体の音は静かですか?
現在XRを使っていますが、ファンの音がすごくて(^^;
お店はうるさくてわからないので、ぜひ使用感を教えてください。
自分は今回が最初のマシンなので、あまり他のPCとの比較は難しいか
もしれませんが、ファンの音については確かに音はしますがそんなに
ウルサイとは思っていません。(ただ、XRと比べるとCPU等でグレー
ドが低いためもしかするとウルサイかもしれませんが。。。)あと、
QRはメモリ不足の感や液晶面の不満がみなさんにはありますが、メモ
リ増設をすると、処理能力がスピードUPしますので、PCの思考中のフ
ァンの音も大きさや特に継続時間については解決させるのではないか
、と思います。それ以外にはきっと満足できるPCかと思いますので、
検討中でしたらお勧めしたいと思いますので、購入について考えてあ
げてください。(あまり、参考意見が出せなくてゴメンナサイ。。。
)
書込番号:65992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)