
このページのスレッド一覧(全297583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月1日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月1日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月1日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月30日 20:44 |
![]() |
9 | 8 | 2000年11月30日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月30日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週、GR-DVX9 をネット通販で購入、現物が昨日夜
到着しました。
ネット通販のあまり良くない事も聞いていて
心配していたのですが、注文通りのものが来ました。
購入に際しては、いくつかの機種(SONY PC110、同PC5,
PANASONIC NV-C7, VICTOR GR-DVX9)で迷った結果、
GR-DVX9に決めました。
ここやソニー、パナソニックの掲示板も大変参考になり
ました。
ここの書き込み件数が少ないので、VICTORで迷っている
人に参考になればと思い書き込んでみます。
いろいろ候補があった中から、VICTORに決めた理由は
操作感が自然だったからです。また、デュアルモード
(ムービーを撮りながら静止画も撮れる機能)も
気に入りました。今回ビデオを購入するのは初めてなの
ですが、大方の機種はスタートストップが親指、ズーミング
が人差し指操作ですが、これが私にとっては、非常に操作し
ずらいと思っていました。
DVX9は、親指で両方とも操作でき(携帯感覚?)、大変感激
しました。
昨夜遅く、現物が着いたので、充電池を充電してしただけ
なので、まだムービー画像や静止画どうだこうだとは言えませんが
とりあえず、にぎやかしまで。
0点


2000/11/24 19:54(1年以上前)
AZUMIさん、初めまして。私は最近デジカメが欲しくて(それも
5倍ズーム以上のもの)色々カタログやら電気屋さんやらで物色中な
んですが、先日DVX9のデュアルモードの事を知り、気持ちが揺ら
いでいます。と言うのも既にビデオの方は持っていて運動会とかには
一眼カメラの両方を持ち、大変な思いをしており、DVX9があれば
解決と思われます。前置きが長くなりましたが、デュアルモードの使
い勝手とその際の静止画像はどの程度の代物か(100万画素あたりの
デジカメと比較して)なんて事を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:61459
0点


2000/11/25 17:21(1年以上前)
私も使ってます。子供を撮るのが主でビデオ撮影しながら静止画が撮れるのが気に入っています。ふとした瞬間の表情などは撮りやすいんではないでしょうか?ただDUALモードだと動画が高感度モードに入りにくく室内だと少しノイジーですよ。室外だと素晴らしく奇麗ですが。
書込番号:61795
0点


2000/12/01 17:38(1年以上前)
ハルトパパさん、参考になりました。ところでDVの静止画像はどの程
度のものなんですかね。L版あたりのプリントであればそこそこ使える
ものなんでしょうか?(そもそもプリンタも中型機ですし)他掲示版で
はDVの静止画像は期待しない方が良い発言が多いように感じます
が…それとDVX9の場合ディアルモード時の静止画像と普通の静止
画像時とでは違いが何かありますか?
書込番号:64307
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


CDR、DVDの使用などはまったく快適です。
私は、ヨドバシさんで注文しました。今日、東芝さんのホームページを見たら
出荷開始のお知らせとなっていましたので、もう大丈夫じゃないでしょうか
0点


2000/12/01 08:57(1年以上前)
つるつるリーチさま
早速のお返事有難うございます。
私も早速買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:64203
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


IEで画面を広く使いたい場合の解決策(になってないかも)
コントロールパネルから「画面のプロパティ」の「設定」
で「1024x768」を選択すると、仮想画面がつかえます。
見える範囲は1024x480のままですが、マウスをしたのほうに
もってくと「縦スクロール」します。
全体像がつかめないけど、Webページが見づらい場合など
なんかの役にはたちそう・・・。
P.S.
・設定できるディスプレーが2つありますが何故だろう。
・Crusoeの事件。うちのは大丈夫かいな。
0点


2000/11/30 22:58(1年以上前)
> ・設定できるディスプレーが2つありますが何故だろう。
マルチ(デュアル)ディスプレイって言って、
外部のディスプレイに、画面の半分を表示させ、
残りの半分を、本体の方に表示させたりする時に、
使われる設定のようです。私は、試したことないですけど(^^;
> ・Crusoeの事件。うちのは大丈夫かいな。
SONYのページに、対象となるシリアルが発表されてたので、
チェックされると、良いと思いますです。
書込番号:64035
0点



2000/12/01 01:14(1年以上前)
やいちさん、ご返信ありがとうございました。
P.S.の話題を続けるのは反則かな?
□みごとに不具合と思われる製造番号内のものでした・・・
買って2日目にハングアップしてMEがこわれたとき
再インストールできた(再インストールするはめになった;_;)
ので、不具合の対象じゃないかもしれませんが
できればCPUとっかえしてほしいなぁ。
Biztechの記事とsonyのアナウンスで微妙にニュアンスがことなる
気がします。
○sony
「指定番号内で、不具合が発生したならcpu交換する」
○Biztechの記事
「指定番号内のものはすべてcpu交換に応じる」
はぁ、これから年末だから・・・今世紀中に帰ってくると
よいのだが(宴会で記録用につかいたかったよぅ。)
書込番号:64128
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3


基本的に、かなりいけているB5ノートということを大前提に
どんな商品にでもある使い途中の気になる点をあげます。
どうやら、ディスプレイの裏側、閉じた時の表面上側部分ですが
思ったよりも傷つきやすいようです。
私は、内側が衝撃吸収ウレタンで敷き詰められた割とハードなB5ケースに
入れて持ち運んでいます。
それでも、少しの間外に出していたりすることはあるので
その間に傷がついた模様です。
傷といっても、塗装はがれといったほうが正確かもしれませんが。
持ち運びをソフトケースでやられている方は、
少々気をつけたほうが賢明かと思われます。
付け加えて、ウレタンや柔らかいスポンジ系のカバー上に置いたままでの
使用は避けたほうが良いようです。
もともと、これらの素材は熱を吸収しやすく、逃がしにくいものが多いので
一度熱暴走を起こしました。
以前コタツの上で使った時と同じ症状でした。
CPU自体の発熱が少ない為、冷却系に強いものを使用していないのか
沈み込む素材の上に置くと非常に熱がこもります。
排気口のような熱を逃がす大きな口も見当たらないので、バッテリーでの
連続使用は、涼しいところで行うのが吉のようです。
マウスポインタの耐久性はそれなりに悪い(日本語おかしい?)ので
最近、私の力が入れ過ぎなのか、ポインタが自然と一定方向に微弱に移動しま
す。
あまり力を加えないほうが良いらしいです。
あと、すぐに汚れるのはどうしたもんですかね(悩)
とりあえず、キーボードカバー取り寄せしました、、、
LOOXのアイテムって、店頭に全然無くて困ります。
私の周りだけなのでしょうか?
気になる点だけ羅列しましたが
100点満点で言うと、95点ですので文句無しです。
使用している立場から言いますと、安心してお勧めできます。
さあて、明日はPCカード(LAN)を買ってきます。
0点


2000/11/30 17:31(1年以上前)
> マウスポインタの耐久性はそれなりに悪い
> (日本語おかしい?)ので最近、私の力が
> 入れ過ぎなのか、ポインタが自然と一定方
> 向に微弱に移動します。
>
もしかして、QuickPoint に常時指を置いているような使い方をさ
れていませんか?
僕も指を乗せる癖があって、勝手に動く事があります。
でも、数秒ほど放っておけば自然に止まるはずです。
関連して、この手のポインティングデバイスならではの遊びを紹介
します。
ポインタを指で軽く触れ、マウスカーソルを一定のスピードで、一
定の方向に直線でゆっくり動かします。何秒かそのままにしておくと
、マウスカーソルが静止します。そこで、ポインタから指を放すと・
・・マウスカーソルがさっきと逆方向に移動し始めます。そして、一
定秒数で静止します。
これは、ポインタの自動オフセット調節機能による現象で、故障で
はありません。
メーカーや機種を問わずに出来ますので、試してみてください。
書込番号:63892
0点



2000/11/30 20:44(1年以上前)
いえいえ、いつも置いているような使い方は
もちろんしていません。
手を離しているのに、動いちゃうんですよね、これが。
いわゆる、設定とか、仕様ではなく勝手に動き続けます。
一定秒数で停止するのが10秒とかは無いですよね(笑)
まあ、私の場合、止まりませんが。
まあ、何度か触っているうちに何事も無くなるので
別に困っているわけではないですが
時々微妙な位置合わせをしている時になると
勝手に外れていくのは困ったもんです。
ご愛嬌といったところですかね。
これが壊れると大変ですが。
どちらにしろ、VAIOのポインタに比べると
見劣りしてしまうことは確かです。
(あちらにはやはりソニータイマーがあるのかな?)
書込番号:63991
0点




2000/11/29 16:24(1年以上前)
あくまで好みの問題だと思います。
FMVは人気がありますし、添付ソフトも多いです。
バリュースターはFMVより安いです。
後、OSアップグレードをするときに、NECの方がトラブルが少な
かったようです。(今もそうかどうかはわかりませんが、2年前は
そうでした。)
どのような使い方をしたいのか、見かけはどちらが好きなのか、
その辺でもう一度考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:63485
1点


2000/11/29 16:44(1年以上前)
あくまで好みの問題なのですが、ソーテックは初心者の方には
ちょっとおすすめできないように思います。
あくまで私の印象ですが・・・
書込番号:63491
1点


2000/11/29 16:55(1年以上前)
NECしかありません!!
だって、FMV初期不良が出たらしく、展示引き上げモデルがあるみ
たいし、Meとの相性悪いみたいですよ!!
書込番号:63494
1点


2000/11/29 18:56(1年以上前)
>〜出たらしく、〜あるみたいし、〜みたいですよ!!
全部、伝聞って全然信用できないのですが・・・
というか、裏づけとらないで、ここまで書くのもすごい。
典型的な噂をすぐ信じるタイプですね。
書込番号:63529
1点


2000/11/29 20:51(1年以上前)
「バリュースターってどうですか?」と聞かれれば、「良いんじ
ゃないでしょうか。」
「FMVとどっちがいいですか?」と聞かれれば、「そりゃ〜NECで
しょう。」
そんな感じですが、今使っているVE800J/57Dは、焼きあがった
CD-Rを吐き出してくれるのはいいんですが、その直後にもう一度
飲み込みます。何やってるんだか…
ちょっと安っぽいですが、安定して動作しています。
書込番号:63567
1点


2000/11/30 01:58(1年以上前)
おさるさんのグッズがもらえるかも・・・でござ〜る
書込番号:63708
1点


2000/11/30 02:47(1年以上前)
>b さん
>典型的な噂をすぐ信じるタイプですね
hitsuji77 さん はよくデタラメなレスをしている。おっちょこちょ
いという感じ。とらさんにも「何か勘違いしてませんか。」と言われ
たが,全然気にしていない。
さて本題だけど,初心者にとってはあまり変わらないので,添付ソフ
トで決めたらいいと思う。
書込番号:63731
1点


2000/11/30 17:42(1年以上前)
>焼きあがったCD-Rを吐き出してくれるのはいいんですが、
>その直後にもう一度飲み込みます。何やってるんだか…
これなんですが 本体の方ではなくライターソフトの仕様ですよ
焼きあがったCDを一度排出して OS上で再認識させている様ですね
家のドライブはキャディなので
Easy CD Creator 3.5の場合排出されて終わり
Easy CD Creator 4だと排出されずにそのままです
ソフト次第でバージョンによっても違うと言う事ですね
書込番号:63898
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


今日P1買ってきました!ヤマダ電機で朝一に(笑)
値段は本体68500円のケース2400円で決めました。
値段的にはまぁココに書いてあるような激安ではありませんが、
在庫があってお持ち帰り出来たのでいいかなーと(笑)
結構こちらの値段参考にさせていただいていただきました☆
とっても助かってます(^^)
それで、使った感じですが、イイですね。
画質も十分、バッテリもよし、十字ボタン操作も使いやすい。
基本的なトコはけっこうおさえてると思いますよ?
ただ、シャッタースピードの遅さは何とかならないものか・・・
何か裏技でもあるのかな?
とりあえず、買ったばかりなのでこれから使い込んで
デジカメライフをエンジョイします(^^)
それでは!
0点


2000/11/30 16:20(1年以上前)
「シャッタースピードの遅さ」は「シャッターラグ」の事ですね?
ならば、AEをパンフォーカスモードにすればかなり速くなります。
しかし、ズームが使用不可になります。
書込番号:63865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)