
このページのスレッド一覧(全297493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月8日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月8日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月8日 06:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月8日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月7日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月7日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デバイスマネージャーでIDEのプライマリーを削除して再起動したら、
UltraDMAモードになりました。
ありがとうございました。
でも、そのままインストールするだけではPIOモードにしかならいなん
て。。。
0点





土曜日に買って、いまだ4日目ですが、今日はINTEROPにて試撮りしましたの
でご報告します。ここのところ家でもとにかくフラッシュなしで撮影してま
す。フラッシュをたくよりも自然な感じが気に入ったからです。(手ぶれは気
になりますが)
INTEROPでもフラッシュなしで撮ってみましたが問題ないですね。来場者をフ
ラッシュで驚かせずにすみ、またブースの営業マンにも気が付かれずに(いち
いち撮ってもいいですかと聞くのもマナーでしょうがお互い面倒くさい)済む
ので気が楽でした。Nightyさんがどこかで書いていた、フラッシュなしの効果
が実感できました。
しかし、SX550はフラッシュなしでもここまで撮れるのは凄いですね。(いや
デジカメの特徴ですか?)フラッシュいらないみたいです。
今日帰り道に考えたのですが、先日露出、つまりシャッタースピードと絞りの
関係の書き込みがあって参考になりましたが、SX550はISO100から400ま
で変化するということは、銀塩で言えば、フィルムまで交換しているという複
雑なことになるのですよね。うーむ、難しいが、凄いことに感じます。
デジカメ買ってよかったです。しかもSX550で。
最後にレキサーの32Mは、販売店に言ったら、使ったのに62Mに気軽に変え
てくれました。ラッキー!!!
でもその62Mは初期不良で、時々入っているのにCFを入れてくださいという
表示が出ます。今日交換に行ったら、在庫なしで、連絡待ち。すごく売れてる
そうです。
みなさま、今生産が追い付かず、出荷チェックが少々おろそかのようです。
(店員談)お気をつけ下さい。
0点


2000/06/08 07:13(1年以上前)
chriponさん>
マイナス点の評価はどうしたんですか〜?(爆)
ところでオート設定にしておいた場合はISO100〜200のようですね〜。
実は先日の出産の時に分娩室から赤ちゃん登場の際に備えて、「フラッシュが焚けないからISO400にして手ブレを防ごう・・」なんて思ったのでマニュアル設定でISO400にしていたのですが、これが結果的にはちょっと失敗だったかな?
やっぱりオートでISO100〜ISO200の自動選択にしておけば良かったと思ったのは、やはり銀塩と同様ISO400だと結構細かく見ると粗いんですよね〜。暗部にノイズがバリバリだし。
どうしても出産直後の我が子に向けてフラッシュを焚く勇気が無かったのですが、今から考えれば「将来、有名人になった時の練習として」今からフラッシュ撮影に対する耐性をつけておいた方が良かったかな?とも思いました(爆)。
書込番号:14239
0点





土曜日の夜にGETしたSX550の充電も終わり、日曜日の朝から使用しま
したのでレポートします。被写体は、当初の目的の黒い我が家の犬です。
[13227]の続きです。
日差し、木陰、逆光などあまり状況を気にせずパシャパシャ撮りましたが、カ
メラが勝手にやってくれて、素人が十分に満足出来る写真が撮れます。やは
り、明るくて綺麗です。黒い毛並みや表情も綺麗に写ります。
その後、川原で川の中にボールを投げて取って来させたり、ジャンプしたりの
動きのある写真に兆戦しました。水の反射が多かったのか、犬は黒い塊になっ
てしまいました。ちょっと逆光ぎみだったかも。
水の中にいっしょに入るわけにもいかないので、640にしてデジタルズーム
をしましたが、画像が荒くなってダメですね。
だだ、連写で撮ってみると、その中にジャンプ中のカッコイイ一瞬があったり
して選ぶことがでいました。これはいいかも。使い方が慣れてくれば、黒い塊
にならず、動きのある写真が撮れそう。
正直いってちょっと光学ズームが欲しくなりました。銀塩コンパクトカメラの
世界では、ズームがあると、明るさが犠牲になるという話しを聞きますが、デ
ジカメの世界でもそうなんでしょうね?そうゆうことと予算の関係もあって、
ズームカメラは対象外に考えていましたが、SX550クラスでズーム付のよ
いカメラってあるのですか?
それから、Nightyさん!!レキサーはアドバイス通り快適ですが、32
Mはやっぱ小さ過ぎました。不慣れで無駄も多かったのですが、連写で遊んで
いるとあっという間になくなってしまいました。グシュン。ビxXカメラの店
員が、64M以上は4倍速しかありませんと自信をもって言うもんだからさ。
0点


2000/06/05 15:57(1年以上前)
>その後、川原で川の中にボールを投げて取って来させたり、ジャンプしたりの
>動きのある写真に兆戦しました。水の反射が多かったのか、犬は黒い塊になっ
>てしまいました。ちょっと逆光ぎみだったかも。
私もネコちゃんを撮影しようと思ったのですが、動きのあるものについては
動画→静止画も、連写も対応しきれない面がありますよね。
よほど静止画の連続で撮影した方が上手くいくかも・・。
>正直いってちょっと光学ズームが欲しくなりました。銀塩コンパクトカメラの
私もIXYデジタルの2倍ズームを使ってみて、ちょっと光学ズームに憧れが
あります。
双眼鏡などは倍率が高いほど手ブレを起こしやすそうですが、デジカメの場合
はどうなんでしょう?単焦点でもブレるような被写体の場合はズームアップ
するともっとブレそう?
今、実は考えているのが300万画素超のデジカメ。被写体は「赤ちゃん」で。
単焦点でも最大サイズの画像で撮影して、例えばVGAサイズでトリミング
したら、実質低画素機で光学ズームで撮影したのと同じ状況にならないかなぁ
と素人的に考えています。
>ズームカメラは対象外に考えていましたが、SX550クラスでズーム付のよ
>いカメラってあるのですか?
IXYデジタルをどうぞ(爆・・冗談)
>いるとあっという間になくなってしまいました。グシュン。ビxXカメラの店
>員が、64M以上は4倍速しかありませんと自信をもって言うもんだからさ。
店頭に在庫が無かったんでしょうね〜。
書込番号:13534
0点


2000/06/08 06:23(1年以上前)
>ビxXカメラの店員が、64M以上は4倍速しかありませんと自信をもって言うもんだからさ。
日曜日にビxXカメラ本店と池袋東口店で、MCF−64×8を売っていましたよ。値段は19800円でした。
書込番号:14235
0点





みなさんはじめまして。
先月GW明けにPC−PJ100Hが届きまして、今更ながらですがこの1ヶ
月の間に感じたことをレポートします。
元々愛機のNECファイルベースタイプのAL20Cが昨年末から故障続きで
やむなく3月下旬に注文したものですが、AL20Cが元気に復活した後に納
入されてきました。
NECのAL20Cとの比較を交えて、書いてみます。
AL20Cとも比べて悪い点。
1.ファイルベースじゃない分、FDDとCDをつなぐと、スペースをとる。
(CDの電源は本体からの供給ですよyutakaさん。)
2.CD接続場所が前過ぎて、CDが使いにくい。
3.左クリックが押しやすくない。
4.QUICK STARTのソフトや、モデムがソフトウェアモデムのせい
か、リソースを食いすぎる。
5.ソフトウェアモデムは何か読み込みが遅い気がする。
6.HDDに200MB程サスペンドディスク領域があって、パーティション
分割ユティリティが動きにくい。
(この領域を消してしまったので、CDを買って、再インストールした)
7.携帯電話アダプタとカタログには書いてあるのに、cdma−Oneには
使えないみたい。
8.スイッチの位置が、AL20Cは左側で、手前に引いてON,PJ100
は右側で、向こうに押してON.業界で統一してほしい。
9.パームレストがあったかい。(のはP3−500の宿命?)
10.初心者にはマニュアルがあれだけでは不親切。
良い点。
1.USB端子が多く、IEEE1394があるのは安心。
2.FDDがUSBはというのはうれしい。
まだ、カスタマイズの最中で、本格的には使っていませんので、悪いところの
ほうが目に付いていますが、今後フライトシュミレータや画像処理ソフトでこ
いつのいいところを引き出してやろうと思っています。
長くなってゴメン。
0点


2000/06/07 09:54(1年以上前)
PJ120Hを購入しようと思ってるんですが、100Hはデュアル時に、外部モニタ、本体液晶ともにXGAで16ビットカラー表示できるのでしょうか?
書込番号:13988
0点


2000/06/07 10:27(1年以上前)
>しょうちゃんさん
参考になりました。ありがとうございます。
cdmaOneはアナログなので接続できません。
これはcdmaOneのカードアダプタが他の携帯電話とは別になって
いることでわかると思います。
また、携帯アンテナが変更できないことでも他社と違うところ
ですね。
>授業中だよ さん
シャープのHomepageに書いてあります。
デュアルでXGAの1677万色(24bit)可能ですよ。
書込番号:13998
0点


2000/06/07 15:24(1年以上前)
当方、PJ120Hを購入しようと思っております。
非常に参考になりました、ありがとうございます。
と、ちょっと質問したいのですが…。
お答えいただければ幸いです。
>リソースを食いすぎる。
どのくらい(何%)食われてますか?
>CDを買って、再インストールした
リカバリCDの内容は、Win98だけでしょうか?
それとも、付属アプリも一緒に戻っちゃうんでしょうか?
>パームレストがあったかい
はは…(^^;)。
ところで、ファンの音はどんなもんでしょう?
気になりますか?
>FDDがUSB
FDブートはできそうですか?
さて、
>cdma−One
ですが、これは大介さんの仰る通り。
PJ120Hのリリースと同時に、
ミニUSBにつけるcdma−Oneアダプタが
発売される予定になっているようです。
値段はわかりませんが、cdma−Oneをお使いならご一考。
書込番号:14045
0点



2000/06/07 23:34(1年以上前)
なんかこの1週間静かだったこの場所が急に賑やかになりましたね。
NCさんcdma−Oneのアダプタの件ありがとうございます。
真剣i−modeに替えようかと考えていました。
リソースの件ですが、新品時、立ち上げ直後の状態で、システムが60%位だったように覚えています。
今、スタートアップで入っていた、ワンタッチボタン、インターネットの各ユティリティー、McAfeeを抜いて、代わりにウイルスバスター98を追加して、立ち上げ時で75%です。
それでもって、Outlook−Express,IE5を1個,ユティリティーのRwatchや、広告を自動で閉じるソフト、国際電話に繋がらなくするソフトを走らせて、今現在、28パーセントです。
AL20Cでは、同じことをやっていて、リソースメーターが黄色になることはなっかたのに。
ファンの音はAL20Cでは無かったので、最初は気になりましたが、常に回っているわけではないので、作動した瞬間に多少気になるくらいです。
リカバリCDですが、3枚組で、再インストールすると、Cドライブがソフトもひととおり入った、新品の状態に戻ります。
CDはほかに、アプリケーションソフトだけが入ったものが、2枚ついてきます。
FDブートは少しややこしそう。
面倒くさいので、1番簡単なCE−CD3を卸価格で買いました。
だから、詳しいことは読んでいません。すみません。
追伸。 起動時間もAL20Cと比べると20秒余計にかかります。
もっと消してもいいスタートアップ項目は無いでしょうか?
書込番号:14168
0点


2000/06/08 01:49(1年以上前)
>しょうちゃんさん
お手数をおかけしました。
重ねて御礼申し上げます。
>システムが60%位だったように覚えています。
ん〜、普通ですね、昨今のノートPCと比べて。
もっと食われているのかと思いました。
私の使い方だと、常駐いくつかはずせば何とかなりそうです。
>作動した瞬間に多少気になるくらいです。
私もファン無しのPJを使っていたので、
とても気になっていたんです。
実は、PJ100Sをショップで触ってきたんですが、
周りがうるさくてファンがどのくらい音を立てているか、
わからなかったんです(T-T)。
ん、それはつまり、静かということかな?(^^;)
>新品の状態に戻ります。
となると、リカバったあとに不要ソフトのアンインスト
かけなきゃいけないんですね。
昔みたいな、OS+ドライバ関係だけのリカバリを期待して
いたのですが…、面倒臭いなあ(^^;)。
>2枚ついてきます。
シャープオリジナル以外のソフトがこちらに入っている、
と考えてよさそうですね…。
>FDブートは少しややこしそう。
USB接続ですから、仕方がないのかもしれませんが…、
やはりいざという時にFD使える安心感が欲しいですね。
では。
PJ120H購入の折には使用感などご報告したいと思います。
書込番号:14206
0点





いまさらですが、M40買いました。
大阪の日本橋のちょっとさびれた電気屋で39800円でした。
今となってはそんなにお買い得ではないかもしれませんが、
もう入荷はないって事なんで買っちゃいました。
光学ズームはないですが、いいですね。
動作がきびきびしてて、ちょっとした動画も取れるし、
なんと言っても214万画素!!
これならM70はきっとすごくいいんだろうな。
もっとお金があれば・・・。
0点


2000/06/07 23:09(1年以上前)
私もM40を買おうと思ってますが、その店について詳しく教えてください。まだ在庫あるでしょうか。
書込番号:14158
0点





DK23AA-12をC2GPSのTOSHIBA(MK8113MAT)と交換してみたところ
特に何の問題も無く取り付けできました。BIOSももちろんOK。
もともとついていたのが8.45mmだったのですがC2をみるとかなり余裕あり
ました。(プロテクションシール張ってありましたけど・・・)
使用感は、若干速いかな?て感じです。何よりも動作時の音が静か!
起動音はちょっと気になりますが・・・まぁまぁて感じです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)