
このページのスレッド一覧(全297487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月19日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月19日 05:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月17日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月17日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月12日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月12日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、NECの新型ノートPCを買ってきました。
PCLC700J34DLを購入したのですが、
なかなかいい感じで使わせて頂いてます。
スペックは申し分ないですし、キーボードの感覚も自分にフィットしています。
あえていえば、メモリの占有率が高いってことですかねぇ。
でも、このマシンとは長く付き合っていけそうですっ!!
0点





IBM DTLA 20.5G 買いました。
んで、DPTA との比較ですが、完全に体感できるくらい速いです。
それと、音が驚くほど静かです。Mac G4 ですが、起動時とかはよほど
静かな環境でないと聞こえないくらいです。
最初はB's で初期化し、B's のドライバを入れたら、なんと C 起動が
できなくなってしまいました。システムインフォの数字も DPTA に毛が
はえた程度(1800とか)だったんです。
で、アップルの純正ドライバに入れ替えたら、正常に戻りました。
システムインフォの数字も 2400 くらいになりました。(しかも速い)
サードパーティのドライバだと、こんな風になるものなんでしょうか?
ま、とりあえずは、おもいっきりお薦めです。
0点





VAIO(PCG-864)のHDを標準の4GBから、IBMのDARA-218000 (18.1G 12.5mm)に換装しました。
なぜか起動ディスクからfdiskの実行ができませんでしたが、リカバリCDから立ち上げたところ、問題なくWin98
をインストールできました。
但し、BIOS(アップデートしてます)の関係で8GBのパーティションでインストールされてしまいましたが、残りの
10GBはWin98のインストール後にfdiskとフォーマットで10GBまるまるDドライブに設定できました。
もう少し苦労するかと思いましたが、よかったです。
(サスペンド、レジューム機能も問題なく使えます)
0点





私が購入した時は、このH.PでCMZ−RT−DPが¥19800−でし
た。
確か5日間くらいは、この価格でした。
今思うと「超ラッキー」だったのでしょうか?
最初、価格間違いかと思いお店に問い合わせしましたが間違いは無く。
¥19800−を支払い購入できました。
大量に入荷した為の価格と言っておられました。
品物としては、とても使い易いのでお薦めです。
0点


2000/05/08 13:52(1年以上前)
mitoxさん
>今思うと「超ラッキー」だったのでしょうか?
超ラッキーだと思います。
今ではどうしたものかいろいろ探しても良くて2万円台、普通なら3万円台です。買ってからまた変動があると悲しいので、躊躇しています。どこで見つけられたのですか?
書込番号:6637
0点


2000/05/17 00:36(1年以上前)
mitoxさんへ
どこで買われたのか教えていただけませんか。19日にISDNの工事をするよていです。宜しくおねがいします。
書込番号:8208
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad I Series 1400 2621-486


はじめまして!Mr.gamerといいます。
ついに念願のノートPCを購入しました。どうしてもFSB100MHzベース
のマシンがほしかったのですが、うまい具合に新celeron500MHzの
マシンが入手でき満足です。
これほどの仕様で、22〜23万のマルチメディアノートは、そうそう
他にはないのでは?と思います。一度、dellさんでオンライン見積もり
してみましたが、486相当の仕様で見積もると、25〜26万にはなった
と思います。高木産業さんのPCは、確かに安いですが、DVDROMが選択
できないのが不満ですね。とにかくコストパフォーマンス抜群のマシン
です。難をいえば、64MBメモリでは、ちとしんどいですね。3Dゲーム
をやる私としては、64では、ちとつらいので、現在、128MBで使用して
ます。この状態で、QUAKE3、midtownmadness、タイガーウッズ99
が、ばりばり動いてます。たまにDVDで映画を見たり、モデムで
インターネットしたりしてます。本当に”遊べる”マシンっすね。
p-inでも繋いで、無線インターネットでもしようかと思ってます。
増設メモリは、メルコのVN100がお勧めです。CL=2で、クロック100MHz
サポートしてます。実勢価格で、12000〜15000というところかな?
メーカー純正のメモリよりは、かなり安いのでお勧めです。
0点


2000/05/12 00:43(1年以上前)
>メーカー純正のメモリよりは、かなり安いのでお勧めです。
メモリが不足して急激に高騰しだした時を除けば、大抵はサード
パーティ製のメモリの方が安いですね。ただし購入時BTOでメモリ
増設するとスロットをつぶさないでメモリ増設ができる場合がある
ので値段によってはBTOで増設した方がお得な場合もありますよ。
最もWin98じゃメモリ128MB以上にしても大抵意味ないですけど!
書込番号:7280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)