すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24688883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

資産性抜群

2025/08/17 12:42(1ヶ月以上前)


腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 226627 [オイスターブレスレット ブラック]

クチコミ投稿数:5件

チタンヨットは梨地と鏡面の両方の表面仕上げが存在してます。この繊細な仕上げの研磨はスイスにて行わないといけないらしいです。世界中からチタンヨットがスイスに集結する事になるので生産数は増やせないでしょうね。数を増やすならそれだけ対応出来る職人も受け入れ工場も増やさなければいけないですし。今後、モデル展開、増産は考えにくい素材です。ロレックスが意識している雲上メーカー(パテック)もチタンはモデル展開から除外してますし。ロングホールドして希少性上昇を狙うには抜群のモデルだと思います。

書込番号:26265689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

静か、便利、日本製造

2025/08/17 12:07(1ヶ月以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K5-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

シャープのイオン洗濯機から買い替えしました。
一番は、驚くほど、静かです。
これなら平日の夜間に洗濯してもご近所迷惑にならないです。
次に洗剤、柔軟剤が自動投入ですね。
都度、入れる事が無く、適量を自動で入れてくれて、無駄が無いです。
後はゴミを取る所が2箇所付いていて、
毎回、繊維のゴミが良く取れてますね。

スマホと連結出来るそうなのですが、まだ設定していませんが、スマホ連動していなくても、十分に購入して良かったと思える洗濯機でした。

書込番号:26265657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信46

お気に入りに追加

標準

SA−12ose最高!!

2025/04/10 07:25(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-12 OSE

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

最近は、このSA−12oseをDACとして。
DP−UB45と接続して、ビットダウンされているのにも、
かかわらず。LX88の音質を大きく超えた音質に満足
する毎日です。

話が少しそれるのですが。

ケーブル工房TSUKASAの5000シリーズSPケーブル。
アンプ側シングルで。
SP側がバイワイヤー仕様のケーブルを使用しています。
NS−1000Mは、シングル端子です。
空いたケーブルの方は、上向きにして。
先が小さなYラグなのですが。そこにホー厶センターで
購入した小さな穴の空いた鉄製ナットや真鍮製ナットを
通す事で、自分では、驚くべき音質向上になっています。

私には、欠かせないマスト行為になっています。

金属系ナットは、安いですから色々試した結果。
マイナス側2個。プラス側2個の有る黄金組み合わせで
現状落ち着いてます。

アンプとSPの間のSPケーブルをタオックインシュレーター
で、浮かすか。何もしないかでは、全然音質が変わります。
タオック無しでは、眠い音で。有りだと、ハットする!!

高いケーブルって。太い物が多いですよね。
各社、ハイエンドケーブルは、線材部分もそうですが、
皮膜にそれぞれのノウハウを用いて。コストをかけて
音質アップを考えている。
私は、経験上だけですがSPケーブルであれば、
メートル辺り2000円から10000円以内で良質な製品が
多いと思います。そこら辺が限界かな?

書込番号:26141169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 07:56(5ヶ月以上前)

まだ有ります(笑)

ケーブル工房TSUKASAの末端が小さなYラグなので、
しっかりしたロジウムメッキのYラグを付け替える 
のでは無く。
間に挟んでみました。全部挟さむと音の躍動感がなく
なるので、アンプ側のプラス側だけに挟む結果が1番
音の造形感がしっかりして音質的に良かった。 
音の躍動感とさらなる空間の広がりに少し寄与します。

又、アンプとSPの空いたマイナス端子に浅くバナナ
プラグを挿すと音が少し透明繊細になる。
バナナの種類によっても微妙に音が変化します。

結論として、音の変化が解りやすいか。
解り難いかと。言った違いは有りますが。

ケーブル。末端のプラグ。線材と皮膜処理。
途中経路の制振対策で、
大小は有るが、音の違いは、明確に解ります。

SPが高い解像度と情報量を持つ物で有る事がまず大前提
です。しっかりしたおき台。適切なインシュレーター。
向き。吸音、反射板。SP天板手前中央にWB30を設置。
SPのネジの適切なトルク調整。アッテネーターが有る
場合は、それを徹底微調整活用。

音の違いが、わらない。違わないと思い込むのは。
SPの使いこなしが追い込まれていない可能性を感じます。

又、電源、アースも大きく低域から高域迄の解像度や
見晴らし空間の広さに直結します。

やはり、それらの対策をしっかりやらないと。
ケーブルの音の違いが解り難いのは、理解出来ます。

書込番号:26141186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 09:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

上位の機種ほど 微弱電流なので、差は出やすいですが、

SP端子の接地面での音の差もありますね。

今は受注生産になってしまいましたが、LUXMANのピンプラグはかなり高性能です。

書込番号:26141231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 09:05(5ヶ月以上前)

間違えました、

ピンプラグではなくて バナナプラグでした。

書込番号:26141232

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 09:45(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

ラックスマンも良さそうですね。
昔は、ケーブルの皮膜を剥いてのダイレクト結線に
優る事は無い!!派だったのですが。
バナナもYラグも好みの音色調整にも使える!?
と思い初めました。
勿論ケーブルと各端末のしっかりした接続も大切!!

最近オヤイデから発売された。銀、ロジウムのバナナを
購入しましたので。色々遊んでみるつもりです。

書込番号:26141274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 16:18(5ヶ月以上前)

ゾノトーン バナナ

ラックスマン バナナ

>謙一廊!さん
こんにちは

「銀、ロジウムのバナナ」非常に興味があります。

是非金メッキとの差などの感想を期待します。

ちなみにラックスマンは温厚で、おだやかな感じ

ゾノトーンは、細かい音がよく出てくれています。

書込番号:26141654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 19:46(5ヶ月以上前)

4N銀の0.5mm単線、結局買ってしまいました。。

ですが、まさかの激変でした!!!

スピーカーケーブルで音が激変までになるとは、
予想していなかったので驚いています

DACやスピーカーを上位機にかえたとき以上に、まるで
生まれ変わったようなのです。。

音場がお部屋いっぱいに広がり、スピーカーが消えた
という感覚が分かりました
音の定位も解像度・透明感も、レンジまで向上しました

低音はおなかに響き、高音は本当にきれいです (^-^)

Zonotone 2200αからViard Premium HDにしたときは、ほぼ全ての要素が向上して満足していたのです

そこからここまで向上するなんて、オーディオはとても
予想できないです。。

きっと環境との相性があって、たまたまなのでしょうけれど、こんなこともあるのですね。。


>謙一廊!さん
背中を押していただいて、ありがとうございました
今回ケーブルTsukasaは無理でしたが、本当に良い
ところまでいけたのかなと感じています!

あと、昨日のKep1erの新曲、あらためて良かったです
新しいケーブルだから、よけいに (^-^)

書込番号:26141882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 20:12(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
はじめまして

部屋の環境で変わることはよくある話ですが、

いい方向にいってよかったですね。

私も只今いろいろ改造中でして、出来上がり次第 BOWS様に

報告しようと思っております。今後ともごひいきに。

書込番号:26141902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 20:34(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こちらこそ、はじめまして (^-^) ありがとうございます

私はアンプもスピーカーも1台しかもっていないので、
スピーカーケーブルは切りっぱなしなのですが、きちんとした端子を使うと良い効果があるみたいですね!

バナナプラグなどの様子、気になって拝見しています

今後もよろしくお願いいたします♪

書込番号:26141917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 20:50(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

やっと花が咲いた様な。。。
明るい話題になりましたね。。。

私がFoolish-Heartさんを
『ギャラクティカファントムブロー』でぶっ飛ばす!!
話題がでてきた時は、正直やってみたい!!
と胸がときめきました(笑)
愛するFoolish-Heartさんを私が天国に送るなんて
例え話でも胸が痛みました(笑)

凄いですね。4N銀単線なんて凄く高級そう。
細いからこそお手軽お値段で買えるのですね。
ケーブルは、SPケーブルが1番変化が解り易いかも
しれませんね。それにしても美しい音になって
良かった。Sonusと銀単線私も聴いてみたい!!

Kep1erは、ほぼ毎日。彼女達の踊りと笑顔を見て
ため息と胸のときめきが止まりません。恋ですね(笑)
新曲の情報有難う御座います。今度レコード店へ!!

オルフェーブルターボさん

バナナプラグの件は、届いて色々試したら報告しますが。
少しお時間を下さい。金メッキバナナとは、ちょと
試せない可能性が有りますが。。。

やっぱり銀とロジウムって私も初めてなんで。
ちょっとワクワクしています。

書込番号:26141933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 21:19(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

私はもう終活に入り始めているのですが、大先生のお薦めでマルチステレオというものを体験することができました。

ストレート2chに比べると邪道なのかもしれませんが、この立体感は、2chでは表せない、音像があります。

ただ、音像が上がる分、音質が落ちます。ここを両方持ち上がるように、現在対策中です。

私のシステムは、1990年代のものばかりですので、現在のシステムとはかけ離れていますが、

音楽を楽しみたいという気持ちは 同じかなと思っております。

生涯最後の、改造見届けてやってください。



失礼しました。

書込番号:26141967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 21:37(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
マルチステレオ!!?

新しい世界がひろがりそうな響きですね
結果を楽しみにしています (^-^)

書込番号:26141990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/04/10 22:09(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

こんにちは、前回のCDプレヤーの手入れの書き込み、とても興味深く、半分程度は私にも出来そうでしたのでとても興味深く
読ませて頂きました。
10年ほど前に音好き仲間から「凄いシステム使ってる方が近くへ居られるので一緒に聞きに行かないか?」との誘いを受け、
二つ返事で同行したところ、エソテリックのセパレートタイプでした、セットで100万程度とのことでしたが、その音は重厚で
リアリティに溢れ、とてもこれがCDから出る音とはにわかに信じられない音でした。
初対面で余り覗き込むことも出来ず、型番は不明ですが、セパレートタイプ2台とも大きな筐体でした。

謙一廊!さんはそれに比べて費用1/3と体積1/4で実現されたことは素晴らしいの一言です。
手を加えた技術料を換算すると1/2になってるかも知れないですが。
残念ながらその方はご高齢のためすべてを一括処分されましたので今は聞かせて頂くことは出来ませんが、あの時の音は今も
鮮明に残っています。

書込番号:26142021

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 22:33(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

マルチステレオは、ステレオだけでは、出せない音像が
有る。
クオリティーは、ステレオよりも落ちる。
それを両立させてクオリティーを上げる。

何気ない言葉の様で、もの凄く解りやすく、的を得た
言葉で。。。

私が思い続けて、妄想している世界でも有ります。

マルチチャンネルは、そういう録音がされた音源って
まだ圧倒的に少なく。好きなアーティスト等の音源
は、2チャンネル録音が圧倒的ですよね。

私は、ピュア2チャンネルで、ドルビーアトモスを
なんて、大言を言って。320度サラウンド迄に、
我が家のシステムは、再現出来るなんていいますが。

本音は、リア2チャンネルが欲しいんです。
オルフェーブルターボさんが意図している事と
違うかとは、思いますが。

昔ヤマハが販売した。フロントに対してリア2チャンネル
だけのサラウンドを復活させて欲しいのです。
あくまでもフロントは、自分でセッティングして音質を
追求して。
その音を元に計算して、リア2チャンネルでの
サラウンド!!そんな製品が是非欲しい!!

それで、クオリティーと立体音像表現を両立出来るの
では、ないかと!?




書込番号:26142054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 23:05(5ヶ月以上前)

里いもさんこんにちは!!

PMA−2500NEの素晴らしさを理解している。同士として
親近感を抱いております(笑)
 
エソテリックの200万円超えを聞きましたが。
あの世界迄には、及びませんよ(笑)

ただ、SA−12oseのディスクリィートDACの素性は、
本当に素晴らしく。以前所有していたSA−11S3に対して
は、凌駕しています。現在100万円以下で購入出来る
製品の中で、トップクラス!!と思い込んでいるだけ(笑)

私個人的にマランツってどんな電源環境下でも、
安定した音をだそうとフェライトコアを多数使用する。
でも反面。本来の性能に鎖をかけてしまう事にも、
経験上体験してきたんです。様々な場所で何回も 、
一時期ブー厶になった中村制作所のフェライトコアや
その他のフェライトコアで実験して。それを悟りました。

SA−12oseも、最初は、我慢してその音質の良さに、
ある程度は、満足していたのですが。その内に。。。
いや、まだこの先のポテンシャルがあるはずだ!!

我慢しきれずボンネットを開け、慎重にフェライトコア
を4つ外して、黒色ヤスリ電磁波吸集素材に入れ替えた。
アルミの天板との間にスポンジでダンプなんて、
音を濁らす物も、ついでに撤去しました。

そしたら、音が蛇口全開!!ハット!!する様な、
綺麗で冷たい空気に包まれた、時に熱い熱い音に
変貌したんです。フローティングインシュレーターも
凄く効果が有りましたし。
 
DENONやエソテリックやアキュフェーズ、ソウルノート
は、絶対にフェライトコアをSACDプレイヤ―に使用しな
いですね。
フェライトコアに関する考えは、各社様々で、
メリットとデメリットで賛否両論の様ですが。

自室の電源環境を磨き込む事がやはり重要だと思います。

書込番号:26142071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/11 07:36(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

あなたの表現力は素晴らしいものがありますね。

私の想像以上のことを代弁していただき、自分で納得しています。

マルチサウンドは、サラウンドAVアンプモードに有り、疑似的に作り出しているのですが、

位相、バランス、リスニングポイント等制約が多くてなかなか音質のいいものになってくれません。

が、ここ最近になって、よくなってきました。最終部品がやっと明日届くので、

最終断位階の時点で、期待したいと思います。

書込番号:26142267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/11 12:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
本当に分かりやすい表現で、参考にしやすいです
いつもありがとうございます♪

ところで、Kep1erの新曲、1曲だけWebの先行配信で
CDは4/30でした!

ごめんなさい (>_<) しばらくお待ちください。。


>オルフェーブルターボさん
もう最終段階!想像がつかないのでワクワクです (^-^)

書込番号:26142505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/04/11 14:01(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

DACも他社製ICへお任せするよりも、デスクリートなら試作での良い結果をそのまま製品化することが出来、
改良も出来るメリットがありますね。

フェライトコアの電源への効果ですが、一旦傷ついたサイン波形を治すのは難しく、コアによる磁力線の発生が悪さをする
ことも考えられ、万能では無いと想像します、むしろ無い方が音の立ち上がりなどに好結果なのでは?
電磁波吸収シートはAETやオヤイデから出てるものですかね。

書込番号:26142604

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/11 14:45(5ヶ月以上前)

リング状のフェライトコアをメーカーが使用するのは音質目的というより、ノイズによる内部干渉や他機器接続時の問題、製品規格のため、が主だと思われます。
CDプレーヤーやステレオアンプなどシンプルなものにはあまり必要とされないはず。

色々詰め込んでるAVアンプや通信機能のあるものに使われるケースがあるのかな。
でもオーディオ機器はそんなに高度な電子機器ではないので。

書込番号:26142625

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1270件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/11 17:26(5ヶ月以上前)

フェライトコアって高周波の流れを阻止。
電流を磁気に磁気を電流に。磁気欠損で高周波を減らす
これって。電流の強さと磁気の強さを精密に計算しない
で使用するから。必要な電流迄もが磁気欠損してしまい。
音に悪影響を及ぼすのではないでしょうか。

別の部屋に設置した冷蔵庫に、フェライトコアを取り付け
ても音は濁りますし。ともかくない方が晴れやかで
空間も広々した音になる。電磁波吸収ヤスリを少量
かけたほうが断然透明度がましました。 

実際、PMA−1600NEのフェライトコアを外した時も
空間が広くなり、透明度もましましたし。
ただこの時は、代わりに電磁波吸収ヤスリを入れなかった
ので、音の重心が少し上がってしまいましたが。
それ抜きにしてもフェライトコアが無しの方が断然
音抜けが良く。見晴らしが良くなる。

測定上のノイズを減らす為に安易に安いフェライトコアを
使用しないで欲しい。

書込番号:26142752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/11 17:45(5ヶ月以上前)

一般的なフェライトが効く周波数って10Mhz〜500Mhzあたりですからねえ、メガヘルツ帯
音質に影響与えるほどの威力もないし・・・

ちなみにこういう機器には電波系の規格があって、それ通る仕様にしておく必要もあったりします。
なのでメーカーは仕方なく使ってる部分もある。なのでメーカーを責める部分じゃないんです。
それと高い安いは全く関係ないです。極力安く作りたいメーカーにとっては高い物です。

書込番号:26142767

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

【ご参考までに】東芝太陽光設置から1年経過

2025/08/17 10:26(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

去年5月に訳あり東芝パネル6.36kwを設置した者です
費用は補助金を引いて総額75万円ほど
今年5月、設置から1年経過した時点で
・総発電量…10,000kwh
・総消費量…6,438kwh
・総売電量…7,029kwh
・総買電量…3,467kwh
あくまでも2019年式&東芝のパネルになりますので、ご参考までに

書込番号:26265577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

GFX100Uとの相性と光の捉え方の比較

2025/08/16 09:58(1ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
当機種
当機種
別機種
別機種

GF110mmf2.0は比較的GFXシリーズの初期から用意されていました

のでGFX50sから使用していますが、ボディの世代が第3世代と

なっても人物撮影でなかなか代替えできるものがないと思っています。

色の繋がりの滑らかさなど初心者の私を助けてもらっています。

同じ日 同じ時間帯 同じ場所 同じ人物で135判との色の繋がり

というか光の捉え方の違いの比較になればと思います。

GFXは30MBを超えますので30MBにリサイズしています。

書込番号:26264715

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 01:17(1ヶ月以上前)

鏡に映ったディテールが凄いですね。(特に1枚目)

肌の質感とかも凄いです。

うーん、もう持ってるMフォーサーズシステムとKマウントシステムとコンデジ全部うっぱらってGFX100買いますかね。
ってレンズも考えると、なかなか厳しいなぁ、、、、

とにかく素晴らしいです。

書込番号:26265413

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2025/08/17 09:15(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私は初心者なのでレンズの性能に頼ってしまっていますが

本来マイクロフォーサーズの方がこの手の着物の撮影には

強いと思っています。

着物の曲線のハイライト部分からの陰に向けての諧調が豊

かでその質量を感じる描写と女性の肌の色味の再現の

バランスにフジフィルムの優位性を感じています。

書込番号:26265534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足の手振れ補正と暗所性能でした。

2025/07/26 02:32(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:88件

再生する720p 30fps

再生する720p 30fps

作例
720p 30fps

作例
720p 30fps

洞窟等の暗い場所で撮影がしたくて暗所に強いと評判のInsta360AceProを先日購入しました。
テストした結果、写真も動画も大満足でしたが水平維持関連の仕様が使い物にならず併用するためにOSMO Action4も購入してみました。

購入前、Youtubeで暗い夜道等の撮影で妙なにじみブレが発生し手振れ補正もまともに機能しないというようなレビュー動画もチラホラあったので暗所での撮影で良い結果が出せるか心配していましたが僕の用途的には全く問題ありませんでした。

サンプル動画はFHD30fpsでシャッタースピードのみ下限100を設定しあとはオートのままの撮影です。
価格コムのアップロードサイズ制約の関係で長い動画から一部のみを切り出し1280x720に縮小しました画質関連は無加工です。

カメラをヘルメットに固定し基本的に頭も体も横に傾けながらの荒々しいガタガタ移動でしたがこのレベルで撮れるのはすごいと思います。
360°水平維持も完璧に効いていますし手振れ補正も完璧です。
カメラが傾いていても水平のまま撮れるのは本当に感激です。

OSMO Action4購入して大満足です。

書込番号:26247379

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:88件

2025/08/17 05:08(1ヶ月以上前)

洞窟探検家の吉田勝次さんはYoutubeでもずっとGoPro使っていたのですが最新動画内でDJIに変えるという発言がありました。
やはり暗所+ハードな使い方となるとDJIが最適解ですね。

書込番号:26265462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)