すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24693551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり進化している

2025/08/12 18:00(1ヶ月以上前)


空気清浄機 > マクセル > オゾネオ エアロプラス MXAP-DAE280

スレ主 犬BOXさん
クチコミ投稿数:21件

オゾネオ エアロプラス MXAP-DAE280のホワイトを1か月余り前に購入しました。

というか、その前日までこの前の型を4年半ほど愛用してきたのですが、ある朝突然逝ってしまってました。我が家ではほぼ4年半毎日24時間電源ONのままでした。
そういう意味から考えるとなかなかのつわものです。休みなしの4年半です。妻が言うには臭いは確実に消えている・・・そうです。
たしかにそんな気がします。この前の型の丸いのは黒でした。存在感がなくてまっくろくろすけみたいで気に入っていたのですが、おそらく休みなしで壊れたのでしょう。もちろん保証期間は過ぎていたので捨てました。

今回同じものを買うつもりでいたのですが、進化して四角くなっていました。そして少し大きくなっていました。黒か白で迷ったけど、気分を変えて白にしました。
電源を入れてびっくり。デジタルの温度計と湿度計が付いています。エアコンを入れる目安になります。一層静かになったし、臭いもない。すごいです。値段は少し高くなったような気がしますが、格段に進歩しています。

買ってよかったと思います。あとは4年半以上はもってほしいです。ちなみにですが、もちろん休みなしの24時間入れっぱなしです。

書込番号:26261603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

コンデジを買い替えしようとして、まともなコンデジは皆高級化して買えなくなっている事に呆然としました(^_^;)

視野を広げたところ、1型センサーで超広角単焦点レンズ付きというそれだけ聞くと高スペックなデジカメが5万円台で買えることがわかり、静止画画質もCANON謹製で安心画質なことがわかり購入。

基本的にVLOGカメラなのでスチルカメラとしての機能や操作性は全くそこにはありませんでしたが、
撮れた写真の画質は流石でスナップ撮影に活躍してます、

シャッターボタンだけはなかなか慣れませんけど。

書込番号:26259989

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/08/12 17:03(1ヶ月以上前)

普及価格帯のコンデジは、ほとんどスマホに駆逐されてしまいましたね。

>1型センサーで単焦点レンズという稀有なデジカメ

あとはソニーの3機種くらいでしょうか。

書込番号:26261553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2025/08/12 17:23(1ヶ月以上前)

>holorinさん
SONYのVLOGCAM ZV-1Fは購入を検討する1台でしたが、
どうせだったらスチルカメラとはかけ離れた PowerShot V10の方が面白いかなとなりました。

一時期ちょっと古いコンデジでも画質は比較的良かったのですが、
スマホも高画質化して、コンデジも高級化に伴って画質もかなり上がってますけど財布には優しくないですねぇ。

書込番号:26261568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

α7R Vと魅惑のサードパーティレンズ

2025/07/24 22:24(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件
当機種
当機種
当機種

LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS ジャンプした一瞬でAFが合焦

Nikon AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

ソニー純正レンズ(フルサイズ用)はFE 50mm F2.8 Macroしか持っていないのですが(しかもマクロレンズなのに画質が微妙)、サードパーティのEマウントレンズ群は魅力的なレンズが多い。サードパーティのレンズが多いからこそソニーのカメラを使っているところもあります。

【LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer】
世界最広角(発売当時)を誇る超広角レンズ。発売当初はまだ日本の正規代理店で輸入していなかったので、海外のLAOWAの直販サイトで購入。
周辺減光が強いので少しクセがある。
9mmという超広角のわりに四隅の流れも少なく、α7R Vの6000万画素にもよく耐えている。
でも最近はLAOWA LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF というAFレンズが発売されているので、今買うならこちらのレンズのほうがねらい目。

【SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN】
アホみたいに良く写る。周辺部も絞り開放からほぼベストな画質。ソニー製にはFE 12-24mm F2.8 GMという優秀なレンズがあるが、SIGMA 14-24mm F2.8 DG DNの2倍以上の価格。広角側を12mmまで欲張らないなら、SIGMA 14-24mm F2.8 DG DNは現実的な選択だと思う。

【TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2】
F2.8の標準ズームとして納得の高性能。中心部の画質は単焦点レンズ並み。このレンズがあれば単焦点レンズの出番はほぼない。(と最初は思った。VILTROXの40mmに出会うまでは。)
実は SAMYANG AF 24-70mm F2.8 FEが安くて新品\78,000くらいで購入できたタイミングがあったのですが、海外のレビューサイトでSAMYANG AF 24-70mm F2.8 FEの評判が微妙だったこと、重量が重く1000gを超えることなどがネックとなり、TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2に決定。
しかし今思えば SIGMA 28-70mm F2.8 DG DNにしてSIGMA 3本で大三元レンズを揃えてしまえば良かったような気がしないこともない。

【SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS】
瞬きするほどの時間で合焦する爆速AF。でも近距離の画質が少々甘いのが難点。テレコンが使えないのでテレコンを使いたいなら純正レンズ一択。
ソニー製のFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIは価格が高すぎて選択肢から除外。実はソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIと迷ったのだが、たまたまAmazonでSIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OSが新品\183,627という破格の安値で購入できるタイミングがあって、衝動買いでSIGAMAを購入。
でも開放F値がF2.8じゃなくても良いなら、あらゆる面でFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIのほうがおすすめです。

【Viltrox AF 40mm F2.5 AIR、Viltrox AF 50mm F2.0 AIR】
「どうせ中華の安レンズなんて期待できない…」と最初に40mm F2.5をお試しで購入したのですが、あまりの高画質に驚愕!
予想の斜め上を行く呆れた高画質ぶりに、つい 50mm F2も追加で購入。50mm はさらにヤバい性能のレンズだった。
こんなにも高性能なレンズが中華レンズから出てくると、シグマ、タムロンなどの日本のレンズメーカーやカメラメーカーもうかうかしてられない。
ちなみにAliExpressで40mmが\17,241、50mmが\18,366でした。

それにしてもソニーの売り上げに協力してないなぁ(-_-;)
アップした写真、下手ですいません。画質とかだけ見てください。m(__)m

書込番号:26246433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/24 23:03(2ヶ月以上前)

個人的にはZEISS Loxiaはソニーの特権でいいなあですね。昔2/50使ってました。

2/50と2/35はM用のを手を入れたものだけどそれ以外はソニー用にイチから起こした光学であの辺使わずに一式手放したのはもったいなかったなあ

書込番号:26246474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/24 23:11(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

懐かしくなって引っ張り出してきました

書込番号:26246485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 23:16(2ヶ月以上前)

>美玖さん

ソニーは非純正レンズに制限をかけて排除しているから、
αカメラの半分も真価を発揮できないらしい。

また非純正レンズの関係者が必死に怪しいメリットを宣伝しているらしい。
素直にソニー純正レンズを使って下さい。

書込番号:26246488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/10 14:56(1ヶ月以上前)

かつてTAMRONの50-300mm 、SIGMAの100-400mm、同150-600mmの望遠ズームレンズを使用していました。カメラのAF制御に対してレンズのAF動作が追従出来ているかどうか不安になり、全て売り払ってソニーのGMレンズ、Gレンズに置き替えました。価格が半分以下なのはサイフに優しいですが、フィールドで他人より成果が出なかったりすると、自分のウデを棚に上げて安いレンズに疑問符を向けてしまうのがユーザー心理です。

書込番号:26259824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/08/11 20:06(1ヶ月以上前)

居た!!自分以外にもVILTROXユーザが…。
自分は7C2用に28mmf4.5を買ってみたら意外に良くて(1万円)
で、同じく7R5用に50mmF2Airを買ってみたら、これまた同じく感動モノで。
GM信者だったんですが、今持ってない隙間の焦点とか重いものとか、このメーカで試して良いんじゃないかと…。
特定域がハズレてレビューがあるメーカですがね…なにより安い、失敗できる価格。
純正盲信せず、色々使って良いと思いますよ
(SAMYANGはちょっと…、痛い目みすぎてるんてるんで)

書込番号:26260838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/12 01:06(1ヶ月以上前)

中華レンズの性能は間違いなく上がってきててそういう意味では選択肢になるんだろうけど、せっかくソニーは基本仕様を無償で開示してくれるメーカーなのに中華メーカーはどうもそういうことはやらずにリバースエンジニアリングで作ってる節があるんですよね。
完全に確証はないんだけど、Viltroxのでも一部おかしな露光ムラが起きるというレンズがあるというのはここのスレでもあったし...まあそれも含め安かろうということで割り切れば一つの選択肢にはなりそう。

LK SAMYANGは...あそこはちょっとサポート体制がね...何かあると韓国送りとか修理せずに交換のみとか...
ケンコートキナーは代理店だけどマジで代理店機能ってだけで、少なくとも数年前の時点では基本的にアフターケアは国内では受けられなかったっぽい。

個人的には中華レンズだとLAOWAに注目したい

書込番号:26261046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/12 07:06(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>せっかくソニーは基本仕様を無償で開示してくれるメーカーなのに中華メーカーはどうもそういうことはやらずにリバースエンジニアリングで作ってる節があるんですよね。
完全に確証はないんだけど、Viltroxのでも一部おかしな露光ムラが起きるというレンズがあるというのはここのスレでもあったし

基本仕様の何を開示しているかご存知ですか?

書込番号:26261137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/12 10:34(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
基本仕様の何を開示しているかご存知ですか?

最近タムロンの技術者と話をする機会がありましたが、
ソニーが認定すれば機密保持契約が可能となり
メカ的な嵌合仕様を開示してくれるようですよね。
電気的な仕様については立場上詳細は言えないそうですが、

これにあるソニー社員さんの話を加味すると想像ですが、
少なくともリバースエンジニアリングで得られる以上の仕様は、
公開されていない印象でしたよね。

あるソニー社員さんの口癖は
「ソニー純正レンズを使わないとカメラの性能が発揮できない」
「本音を言えば非純正レンズは使わないで欲しい」
でしたよね。

また大陸メーカーは一部を除いて
機密保持契約すら不可みたいでしたよね。
ソニーが完全に排除制限している印象。

>ソニーは基本仕様を無償で開示してくれるメーカーなのに中華メーカーはどうもそういうことはやらずにリバースエンジニアリングで作ってる節があるんですよね。

ちょっと違いますよね。
「やらずに」でなく、やりたくてもやれない、みたいな印象ですよね。
ソニーが認めたメーカーだけが、基本仕様を無償で開示してくれるようですよね。
多分、タムロン、シグマ、コシナ、トキナーなど日本メーカー

書込番号:26261264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/12 17:10(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
わかるわけないじゃないですか明確に個人には開示しないって書かれてるし対企業でもNDA結ぶんだから

>heiseimiyabiさん
>また大陸メーカーは一部を除いて
機密保持契約すら不可みたいでしたよね。
ソニーが完全に排除制限している印象。

これはありそうだなあーと思うね。契約を結ぶ相手として審査はしてるでしょうし。ただ中国メーカー側からもそもそもアプローチしてないのもありえます。リバースエンジニアリングで作れるのにそスピード感重視でそんな正攻法やってられるかと、とか、、

Eマウント開示のリリース時点でCarl Zeissも賛同の旨がソニーのサイトに出てたので、日本メーカー以外でも、ですね。まあZEISSは元々ソニーとか協業なんだけど

そういえば最近はそうでもないけど、一時期「純正レンズ!純正レンズ!」ってWeb広告でソニーがゴリ押してたなあ

書込番号:26261558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

欲しい機能が復活

2025/08/12 00:23(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670R [50インチ]

クチコミ投稿数:325件

待ちに待った、ダブルウインドウと親切ヘッドフォン設定が復活しました!!


安くなったら買いたいですが、なぜ55型がないんだよー。

書込番号:26261022

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/12 03:16(1ヶ月以上前)

>dctが好きさん

55Z770Rの仕様を確認してください。

ダブルウィンドウと親切ヘッドフォン設定があるようですよ。

書込番号:26261072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2025/08/12 13:19(1ヶ月以上前)

>bsdigi36さん

情報ありがとうございます。
Z770Rは価格が高めだと思っていたので、初めから考えていませんでした。

もちろん、安くなれば購入検討します!

書込番号:26261382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

硬めのご飯好きには最高

2025/08/12 12:48(1ヶ月以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGW

クチコミ投稿数:2件

これまでに使用した炊飯器は、鳥取サンヨー→象印→東芝の本機です。直前に使用していた象印は硬め設定でも私にとっては柔らかいなあと感じていましたが、こちらは、満足な仕上がりになります。ですので、硬めのご飯が好みの方は、設定次第ですが他社よりもしっかりとした炊き上がりになると思います。

メーカーの売りである「極匠」モードはふっくらとした仕上がりですが、硬め好きの私は、その1つ下の匠炊きを愛用しています。欲を言えば、無洗米モードでも極匠が使えると良いなあと思いますが、私の凝ったぶぶんは硬めなので、今の機能で十分良しとします。
洗う部品が少ないのも手入れが簡単で良いです。

象印に比べて、食べ終わった釜を片手で取り出そうとすると引っかかるので両手で取り外します。これは、片手でもすんなり脱着できていた象印の方が良かったかもしれません。

書込番号:26261363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

使っている方おられますか?

2025/08/08 20:56(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

クチコミ投稿数:136件
別機種

まだ使っておられる方はおられますか?
使いこなしが楽しいカメラですね。

書込番号:26258385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/08/09 22:21(1ヶ月以上前)

>とりおたさん

QV-4000と言えばキヤノンPowerShotG2の兄弟機と言えるカメラですね。

センサーはソニー製400万画素CCD、レンズはキヤノン製。

今でこそデジカメから撤退しましたが、CASIOって早い段階で参入してるメーカーで世界初のLCDパネル採用で基盤と言える商品を出しましたね。

スマホカメラの進化もあって撤退したもののEXILIMはハイスピード技術採用で人気でしたね。

QV-4000はシンクロターミナルがあって凄いなと思いませたが、ISO感度が100固定らしく尖ったカメラだったなと思います。

今でも使えるなら不便ではあるけど、楽しいカメラに思いますが、流石に中古でも見かけないですね。

書込番号:26259376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/08/10 08:02(1ヶ月以上前)

レスありがとうございました。

白飛びしやすい対策を講じれば写りも満足ですし、フィルムカメラっぽい外観もコロコロとして可愛らしいです。
家にあるカメラは一部を除き、1000万画素以下のCCD機ばかりです。

書込番号:26259562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/11 07:16(1ヶ月以上前)

最近、この時代のカメラのスレが多いように思います。振り返って使ってみれば、結構良く写るなとか、これで十分、とかの感想が見られますね。普通の撮影ならカメラの差なんてそんなに無いと思います。特にスマホやPCなどの透過映像で見る限りではどのカメラで撮っても綺麗ですね。高感度とか連写とか特別な状況で使う以外は古くても画素数が少なくてもそんなに変わらないと思います。メーカーは数字で示せるカタログスペックでユーザーを惑わしますが、正に我々はその作戦にまんまと乗らされたわけですね。最近の価格高騰は異常です。写真を撮る行為が、一部のユーザー層に限られてきて、庶民の楽しみではなくなりつつあります。特別な被写体で無い使用を考えるのならば、古いカメラでも充分ですね。50万円の最新カメラが1万円の中古カメラの50倍の写真が撮れるのでしょうか?ユーザーが考える時期が来ているように思うし、気が付いてる方も多いと思います。僕を”古物好きのネガティブ爺”と揶揄する人もいるようですが、価格のスレは特別で、最新モデルこそ最高と考える方が多いようですが、世の中の写真好きには結構”古物好き”の方は多いようです。

書込番号:26260306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2025/08/11 07:54(1ヶ月以上前)

別機種

まったくですね。
高額なカメラもレンズも使いましたが、最近はこの手合いのカメラで楽しんでいます。
それぞれのメーカーの個性というかクセを掴むとハマりそうです。

書込番号:26260332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7706件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/11 11:00(1ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

LC5は2001年

DIGILUX 1で

スマホ

スマホ

なんかもう「スマホカメラ(撮影)に飽きた」って感じ・・(^_^;)

でも、デジカメ持ち歩くの億劫だし、食事をわざわざデジカメで撮ってもなぁ・・

最近α900の稼働率が増えているのはナゼ?だろう・・

台場でDIGILUX 1で撮ってたら、Made in JapanのLeicaと笑われるし・・

書込番号:26260462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2025/08/11 11:20(1ヶ月以上前)

ライカのお店で、このライカはどこで作ってるんですか?と尋ねたら、ライカ製ですと言われました。ライカのカメラはライカで使ってますって何度も言われました。
愚問でした。

書込番号:26260483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/11 16:52(1ヶ月以上前)

僕も、α900大好きですよ。ミラーショックがあることが確実な感じのするシャッターがたまりませんね(笑) 静音モードで撮るミラーレスカメラの無味無冠な感じは、写真機とは言い難い感じです。”バシャ!”がイイですね。ハイエンドカメラって、凄く売れているように思うけれど、実際にはD5でも25000台、一番売れたD3でも90000台(デジカメinfoより)多分α900はD5をはるかに下回る台数でしょう。それだけに中古流通も少ないし、多分今所持している人はてばなさないでしょうね。今のカメラよりはるかに面白いし、カメラに撮らされる写真では無く一写入魂みたいな感じで使えますね。デジカメ黎明期のカメラは、コンデジであってもDSLRであっても個性的で面白いです。

書込番号:26260673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7706件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/12 08:32(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X Vario

スマホ

最近の安いLeicaはMade in Chinaだろ?と言いたいところをグッとこらえて・・

X Varioだったらどうなんだ??

書込番号:26261195

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)