
このページのスレッド一覧(全297683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2025年8月10日 08:05 |
![]() |
70 | 16 | 2025年8月9日 20:13 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月9日 18:39 |
![]() |
33 | 6 | 2025年8月9日 18:14 |
![]() |
7 | 9 | 2025年8月9日 17:35 |
![]() ![]() |
246 | 20 | 2025年8月9日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
三千円で手に入れてきました。
海外専用モデルなので英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語表記のみです。
無類のCCDセンサー好きです。
撮影したら300万画素のファインでしたが、あまりの立体感と解像度にファビオンがと思いました。
乾電池駆動もよく、大切にしていきたいと思います。
書込番号:26250061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FinePixS602・・6900Zを使いやすくしたようなヤツですね。
我が家では6900Zが現役ですが、専用電池とスマートメディアで頑張ってます。
さすがにフォビオンは言い過ぎだと思いますが、フォビオン機は何をお使いでしょうか??
書込番号:26250191
2点

はじめまして、レスありがとうございます。
フェビオンは一通り使いましたが、いまは全部手放しました。
SD1はもう一度手に入れたいと思っています。
S602以外のカメラはほとんどCCDセンサー搭載モデルを持っています。
奥が深い世界にはまりこんだなあーと思っています。
書込番号:26250556
1点

こちらこそ、お返事いただきありがとうございます。
私の手元にあるのはDP1 Merrill(28mm好きなので・・)です。
RAW撮影するのはこのカメラだけになりました。
> S602以外のカメラはほとんどCCDセンサー搭載モデル
これの意味が分かりません(^_^;)
S602はハニカム構造ですが、CCDセンサーだと思います。
書込番号:26250861
2点

低画素機の方が、諧調、立体感共に優れているように思います。画素数が多くなるにつれてベタッとした感じになると思います。
書込番号:26251594
1点

私が所有しているカメラはほとんどがCCD機なんです。
書込番号:26259565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。
コイツとDFA150-450とのコンビで野鳥を撮ってました。
プロダクトとして、レフ機の完成系なのは間違いない。
でもAFがあれなんで、カワセミの実戦では置きピン&MFというタイムマシーン。
それでもペンタで頑張っていこう、いつかK3 IVが出れば、と思いながらピンボケを量産してきたのもこれで終わり。
ありがとうK3iii。惜別の投稿です。
20点

>日課は犬の散歩さん
こんにちは。
>ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。
>ありがとうK3iii。惜別の投稿です。
後継機のアナウンスもないまま
メイン機種がディスコンになっては
致し方ないように思います。
カラッとした、でも味わいもある色合いが良いですね。
書込番号:26140088
4点

あらま。
5年前に、10年遅れでK-r/K-5を購入したのが電気Pentaxとの付き合いの始まり。
以来増殖、*istDL/*istDS2/K-m(x2)/K10D/K20D 7機種8台で遊んでいます。
静体相手なので、マイペースAF。持病持ち18-55mm各種が面白い。
放って置いたSPFはプリズム剥離で随分前にダウン。アチャ〜。
書込番号:26140222
2点

買い換えるのですか?
書込番号:26140341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レフ機として完璧?に届いてます?
ニコンのD500やD5、EOS90Dぐらいに届いてます?
積層型CMOSセンサー搭載機のミラーレスへ
移行をお勧めします。
レフ機もリコーのカメラ事業も
岐路に来ています。
素直に大手3社から選びましょう、せめて。
書込番号:26140404
3点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
ペンタの色は魅力的ですよね。飛びモノでなければ全然ありだと思います。
セカンドでフジ機も使ってますがこちらも良い色ですね。
かつてキヤノンとオリ&パナも使ってましたが、それぞれの良さがありました(笑
書込番号:26140496
3点

>うさらネットさん
私も思い返すと*istDS&2/K-m/K10D/K100D/K200D/K01/K5IIs/K3/K3ii/KP
いろいろ使って遊んできました
Kマウント自体の歴史が長いうえに、
M42からフランジバック同じなので遊び幅も大きいですよね
ミラーレス化はQに行っちゃったけど・・
書込番号:26140518
3点

>The 1stさん
APS-Cは買い替えます
K-1iiと広角系レンズは残しますよ
書込番号:26140520
3点

>プレナ2さん
プロダクト、つまり機械としての完成度、間違いなく高いですよ
堅牢、確かな防塵防滴、吸い付くグリップ、明るく広大なファインダー、
ビタ止まるミラー、秒間12コマの軽快なメカシャッター(音もイイ)
一方でデジタルデバイスとしては全然です
フジをセカンドで使っているので、そちらで考えてます
書込番号:26140527
4点

ソニーユーザーにカメラ機能の話を聞いてみると、異次元の内容に聞こえました。
なんだか恥ずかしくなってしまうぐらい...
ただ、素早く動く鳥など難しい被写体を除けば、画としては負けていないと思っているので私もずっと迷いながらも使い続けています。
書込番号:26140912
6点

>JoeMccoyさん
これまでのAFは速度、精度、追従性の勝負で、ペンタは2周遅れとしても同じフィールドには立ってたと思うんですよ
今はそれに加えて被写体認識の世界になってます
これはディープラーニング、つまりAIテクノロジーです
撮影者は被写体をフレームに入れることさえ専念すれば、あとはAIが高速演算してガチピン確保
ポトレでもAFはAIに任せてフレーミングと瞬間の表情の切り取りに専念できる
このフィールドにペンタが立つことは無さそうと思ったのが、乗り換えの決め手になりました
リコーはAIやってるんですけどね、、
風景や星景にはこれからもペンタ、使い続けますよ
書込番号:26140988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日課は犬の散歩さん
>K-1iiと広角系レンズは残しますよ
K-1III、期待したいですねー。
書込番号:26140995
4点

>日課は犬の散歩さん
残念です。長い間の PENTAXファン、お疲れさまでした。(変な挨拶ですね。)
おしゃる通りレフ機の完成系(に近い機械)だと思います。
後継機種の開発もないようでから、PENTAX K-3 Mark IIIの海外販売用在庫の国内販売があれば、購入することを検討中です。
書込番号:26141503
4点

>ななしの2004さん
返信ありがとうございます
飛びモノ相手でなければ最高の一眼レフだと思います
ぜひ手にしてみてください
ずーっと触って飽きないですよ
ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
今後ともよろしくお願いします
書込番号:26141942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日課は犬の散歩さん
>ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
>今後ともよろしくお願いします
失礼しました。ペンタキシアン(と呼ぶのですね)は継続されるのですね。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:26143862
1点

>とびしゃこさん
K-1iii、いつになるやら・・
とはいえペンタのフルフレーム・レフ機に望むものは既に揃ってますからね
機能的なアップデートより、小型軽量化してくれれば自分的にはOKです
書込番号:26144086
5点

>日課は犬の散歩さん
こんばんは。確かにこのカメラのAFは残念(期待してたよりも)。
でも、ペンタックスの色合いが好きですし、何と言っても単焦点のコンパクトなのが良いです。
まだK-1Uとのお付き合いは続くようなので良かったです。
書込番号:26259265
1点



先月 GPUをRTX4080superからRTX5090に変更しました。
Y60は2023年に購入していたので、PCIE 50 x 5.0 Gen 5には非対応だろうと考えておりました。
購入後GPU-ZにてROPsの個数を確認するため起動し確認したところROPsの個数は問題なく
ふとBus Interfaceを見たところ
「PCIe x16 5.0@x16 5.0」
と表示されており、運よくかたまたまか PCIE x16 5.0で動いているのかと思い
HTYEのHPを確認したところ下記記載ありPCIE x16 5.0互換性があることがわかりました。
https://hyte.com/blog/50-series?zCountry=JP
ライザケーブル買い換えようかと考えていましたので、結果出費(1〜2万円)が抑えられました。
GAME等してますが特に不具合は出ておりません。
※RTX5090 厚みがあり、かなり発熱するのでY60でそのまま使用するとかなり発熱するかと思います。
2点

意外とクリアランス無いですね
やっぱり余裕有るY70ですね
書込番号:26259140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは良かったし良い情報ですね。
自分も70が出たとき結構迷いましたが、ラジエター3枚詰めないので今のところ保留です(笑)
redditでは今も大人気ですし、ライザーケーブルを挿すコネクターも自分的にはかっこいいと思っています・・・あまり見えないでしょうけど。
快適なPCライフ楽しんでください。
書込番号:26259191
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html
バージョンアップ、来ました。流石 パナソニック!
書込番号:26047349 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

EXテレコンが無くなり、クロップズームというものに変わったようですが、EXテレコンとクロップズームの違いはなんなんでしょうか?素人の質問でスミマセン。
書込番号:26049442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種、AFS,AFCをレバーで素早く切り替え出来るのは良いのですが、
AFモードごとにAF点も個別に記憶できるようにして欲しかったです。
自分は風景や物はAFSで中央一点、動き回る子供はAFCでフルエリア(人物認識)を
使用したいのですが、AF点を毎回切り替えるのが面倒です。
あと、クリーニング等を実行した時「電源を入れ直してください」と出ますが、勝手に再起動してよと思います。
書込番号:26049471
3点

>hide4740さん
やってることは同じですね
スムーズに変化して光学ズームともシームレスに使いやすくなって、名前が変わりました
https://asobinet.com/review-lumix-s9-hybrid-zoom/
書込番号:26049534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源オンから起動までが速くなっていませんか!?自分の G9M2 は明らかに応答が良くなったと感じます。ISO ボタンを押してから ISO 感度変更モードに移った後に、再度 ISO ボタンを押した際の動作も変わっていませんか?以前は ISO 感度の設定値が右に順送りになっていたが、今回からは ISO モードの終了となり、自分には使い易くなりました。
書込番号:26051653
6点

>バルタン一世さん
早速バージョンアップしました。
ありがとうございました。
書込番号:26085069
0点

7月29日付でに新しいバージョンが出ていました。小改修なのか変更したところが私には分かりませんでした。
メーカの方が見てるかもしれないので、今後のバージョンアップで直して欲しいところを書いておきます。
動画撮影中のAF挙動の件です。
AF連続動作OFFでもレバーがAFCの場合、AFボタンを押している間は静止画のように合わせ続けて欲しいです。
人物でも動物でも予定外に前後に動き回っている時、やむを得ずAFボタンを連打しております。
書込番号:26259172
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
こちらのテレビ55X9400Sを発売後間もないころに25万円ほどで購入して1〜2年経過したころから、毎朝テレビをつけると地上波だけが1〜2分ほどブロックノイズが出る状態となりました。タイムシフトの録画や、BS番組は普通に映っているので、明らかに地デジチューナーの不具合だと思いました。
この場合、修理に出すとメイン基板交換となり、これまでHDDに撮りためた録画番組が見れなくなることが明らかだったため、「朝の1〜2分なら我慢しよう」と思い、早4年が経過。
今度は一日の大半の時間、ブロックのノイズが出るようになり、音も遅延するようになりました。
何度も初期化したり、アンテナ調整しましたが、直らず。
元々入っていた5年間の延長保証もあと1年となったため、重い腰を上げて延長保証会社経由でメーカーに修理を依頼しました。
メーカー修理の人が色々切り分けして調べた結果、やはり基板交換しかない、との話になり、HDDの録画番組が消えることを承知の上で基板交換したところ、一発で直りました。
延長保証に入っていて良かったです。
2点

録画は御愁傷様ですが、裏技でチューナーモジュールを交換か
シリアルROMを交換で録画が無事なことも有るのですが
本当の部品単位の修理はやって貰えないんですね
書込番号:26258334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございます。
メーカー修理は丸ごと、アッセンブリー交換しかやっていないそうです。
今回は突然壊れたわけでは無かったので、事前に保存したい番組はある程度移すことが出来ました。
過去にも30万円したSONYのテレビが5年間で3回も壊れたことがあり、以前購入したREGZAも基板交換しているので、今回、25万円のテレビ購入にあたっては5年保証加入は必須でした。
加入しておいて良かったです。
書込番号:26258340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hどあいぇんdさん
延長保証に入ってて良かったですね。
因みにネット通販で購入したのですか?
書込番号:26258764
1点

>Red_ribbonさん
Amazonで購入し、クロネコヤマトの保証に入っていました。
修理連絡がAmazon→クロネコヤマト→メーカーっていう感じで、実際の修理まで10日ほどかかったのはデメリットでしたが、テレビ自体は店舗よりはだいぶ安く買っています。
書込番号:26258793
0点

>hどあいぇんdさん
アマゾンは長期保証は付いてないと思うんですが、クロネコヤマトの保証にどうやって入るんですか?
書込番号:26258844
0点

>Red_ribbonさん
商品によって、画面上に選択できるようになっています。だいたい商品の5%程度が上乗せになります。
書込番号:26258852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hどあいぇんdさん
>商品によって、画面上に選択できるようになっています
そうなんですか。わたしはアマゾンで見た経験がありません。
書込番号:26258944
0点

>Red_ribbonさん
出荷元・販売元がAmazon.co.jpとなっている製品で、「保護プランの追加:5年 長期保証」が選べるようですね。
例えば下記Z95Bは本日17時時点で、長期保証が選べるようになっています。
TV-65Z95B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7WGNPWG/
書込番号:26259125
2点

>すずあきーさん
返信ありがとうございます。
そういう仕組みだったんですか。長年の疑問がとけました。
書込番号:26259141
0点



腕時計 > ロレックス > サブマリーナーデイト 126610LV [オイスターブレスレット ブラック]
正規店に月に1?2回の2ヶ月目で購入しました。
めちゃくちゃ欲しかったので感無量です。
やはり明るい発色のセラミックベゼルが綺麗すぎて
たまりません。
今までの正規店購入について場所はバラバラですが、
私の場合共通していることは女性店員で、
かなりの欲しいアピールを聞いてもらい、
会話が長かったです。
大事に使います!
書込番号:25761989 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>バレンロッシさん
おめでとうございます。
半年前にバットマン、今回はグリーンサブ。共に正規店購入とは素晴らしい偉業ですねww
私には逆立ちしても絶対に真似が出来ない事です。
書込番号:25762277 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>バレンロッシさん
おめでとうございます。
一年以内に連続購入は僕も逆立ちしても、土下座しても
無理です…
羨ましいですね!
問題ない範囲で秘訣をもう少し具体的にアドバイスして
欲しいです!
書込番号:25762352
14点

えー…制限モデルのバットマンの半年後に緑サブ?って緑サブは制限モデル違ったんすかね?僕制限モデル持ってなくて一覧表無いのでわからんのすけど、誰かご教授下さい。僕も買いたい
書込番号:25762373 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>GMT黒さん
恐らくですが『購入名義が違う』のだと思いますよ。例えば『夫婦・親子・恋人』などですかね。
既視感のあるネタですから…まさかの同一名義での正規店購入であれば凄いネタですけどねぇ。www
書込番号:25762522 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>半熟帝王さん
僕もそうだと思ってます。
でもスレ主さんがちゃんと説明しないと誤解を招くと
思い、スレ主さんに聞いてみました 笑笑
少し意地悪なレスになってしまいましたが。まだまだ
これから初制限モデルを購入されたい方に、正しく
伝わるように注意した方がいいと思ってのレスでした。笑
>GMT黒さん
制限モデルが欲しいのは僕も同じですが…笑笑
すでにレアなモデルを所有されてますよね?笑笑
書込番号:25762565
11点

なるほど!でもいつもお世話になっている正規店の担当さんには制限モデルでは無いものを購入しても半年裏縛りがあるので、その間、嫁の名義でも良いですかって聞いたら、多くのお客様に行き渡るようにお断りしておりますって言われました。場所によって違うんすね
書込番号:25762733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レアなんすよね、確かになぜか先にそっちが出てきて汗SSのデイトナほしいんすぅ…
書込番号:25762735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GMT黒さん
当然SSデイトナが一番人気で購入希望者は数えきれない 笑笑
その内に案内されるかもしれませんので、頑張って下さい。
僕はSSデイトナは完全に諦めてます…泣
書込番号:25762758
9点

えー、黒トナ SSお待ちじゃなかったすか?諦めてるって笑笑持ってますやん〜うらやましぃ
書込番号:25762839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GMT黒さん
僕の黒トナ116500LNは並行での購入ですよ 笑
知ってる方もそこそこ居ると思いますけど…
116520を240マンで購入して116500は正規店
購入を目指したんですが…店員さんのデイトナは
難しいかもって感じの対応だったし、丁度その
タイミングで並行価格が下落から再度の上昇に
振れたので、思いきって116520を下取りにして
購入したんです。後悔はないですけどね 笑
1265もオイフレなら買えるかな??って思い
ますけどSSは無理だと思ってますし、すでに
無垢モデルに魅了されているので、第一希望は
515か518の8Pダイヤです!!
書込番号:25762982
8点

あっそうか。おっしゃってましたね。すみません。エバロオイフレっすか?良いですね。519持ちとしては次、色付き憧れますよねー。よっチョコも良いけどやはりデイトナ!
書込番号:25763015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何か物議を醸してますが、
バットマンは妻の名義で購入、グリサブは制限明けに自分名義で購入ということです。
担当なんていませんし、バットマンのときは制限中で妻と一緒に巡回してて出てきました。
店員さんにも事前に制限中でと説明し、奥さまの名義で購入できますと確認してます。
書込番号:25766374 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>バレンロッシさん
物議を醸しているって程のことではないと思います。
スレッドを見た人に要らぬ誤解を招かないように、
もう少し購入経緯を細かくコメントされた方がいい
とは思いましたけど…
改めてご購入おめでとうございます。
書込番号:25766998
15点

うーんなんだろ。
単なる購入報告ならレビューでイイのでは?
その為のレビューですから。
有益な情報を含んでおり、皆に知らせたいと言うなら板を立ててもイイかも。
従前幾度も釣りや荒らし目的で購入報告が立てられました。
最終的には板ごと削られるワケですよwww
コメした方も見ている方も虚しいですよねw
真正購入報告が大前提で板主がポジネガコメントを許容できる器なら面白い展開も見込めますが、トンズラよろしく梨の礫で放置されたりが散見できますw
コメントに対応出来ない力量ならレビューでどうぞと言いたいですねw
これから購入報告の板を立てる方は「真!ばくれつ☆太郎」さんの板を参考にされた方が良いですよ♪
書込番号:25767276
21点

>バレンロッシさん
ご購入オメデトウございます!
『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信
いただきますよう、ご協力お願い
いたします。(初心者(スレ主)が
萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』
なので………。
『ん?なんかコメントが消えたような…』
の通りと思いますが!!
”家族名義”での落ちは織り込み済みとして
コメくれた方一人一人にきちっと
返信対応した方がスマートだったかな。
コメくれた人と楽しく会話した方が……
でしたね!
良くも悪くもここは色んな意味で
会話を楽しむ場所デショウネ!
そうでない方は雨さんのコメの
通りレビューが一番です。
因みに「真!ばくれつ☆太郎」さんの
板はレベルが高すぎて自分は
全く参考になりませんが……。
それでは失礼いたします。
書込番号:25770111
13点

そもそもどんな長話しをしたら買えるものんなの?
書込番号:25865663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長話だけで買えるなら誰も苦労はしませんよww
書込番号:25869897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)