このページのスレッド一覧(全408974スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年11月1日 12:37 | |
| 22 | 4 | 2025年11月5日 11:51 | |
| 0 | 1 | 2025年10月30日 20:27 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 20:21 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 20:07 | |
| 0 | 4 | 2025年11月1日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パノラミックビューモニターのリコールが発表されましたね。
https://lexus.jp/recall/2025/recall_251030.html
トヨタ車でも対象は多く対象は128万台ということ。
始動直後にバックに入れると映像がずれたり映らないことがあるという現象のようですね。
対策は「パノラミックビューモニター用制御コンピュータのプログラムを対策仕様に修正」とのことですが
「NX、LX、LSにつきましては修理の準備に時間を要しております」とのことなので待つしかないですが、
対策ができてもOTAでの対応不可の場合、ディーラーが混みそうですね。
1点
>YKおやじさん
先にリコールしたRXのヘッドライト交換が作業時間4時間だそうで全然はけないとのこと。
現在、ディラー整備はパンパン。タイヤ交換予約を早めにいれて下さいとの連絡受けています。
発生26件、きながに待つしかないですよね。
書込番号:26329882
0点
「収益改善にめど」
https://www.asahi.com/articles/ASTBZ3K43TBZPLFA006M.html?iref=pc_business_top
いつまで続くでしょう?
10点
2027年7月末まで続く
書込番号:26328582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>不具合勃発中さん
リストラで収益改善とは、ソニーがやってる事とまるっきり同じですね。
だったらさっさとやった方がよかったです。ソニーに遅れる事何年でしょう。
トップがつくづく能がない感じですね。
書込番号:26329425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経営的な失敗事例
VIERAにFireFOX OSの採用
FireFoxOSはカーネル部分などはAndroidを母体(ベース)にしているものの、Androidのアプリケーションに関しては全く互換性がなく、一切動作しない。
VIERAにFireOSの採用
FireOSはAndroidベース、Fire OSはAndroidのフォークである。
書込番号:26332759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシ ドットコムで バイオハザード レクイエムエディションですが、
まともな価格で予約受付中です。
Amazonとかの転売ヤー 皆無になってほしいですね!
でも通常バージョン なぜに公式でも売っていないのですかね?
十分な数を用意しないニンテンドーが元凶のような・・・
0点
カワイ ハイブリッドピアノ NV6 の Facebook 広告動画です
https://www.facebook.com/reel/1163804698974738/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1687093501959799/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/KawaiPianosAU/videos/3435848956549604/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26328501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > NOVUS NV12
2025年10月、カワイが電子ピアノ開発拠点をアメリカに設立させ、「世界一の鍵盤楽器メーカー」になってシェア拡大を狙うことを伝える Facebook 記事です
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1580990763238124
書込番号:26328480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ報道記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000045724.html
書込番号:26328508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
情報提供ありがとうございます。
2000年ころまでの河合はAWAグランド(スーパー)鍵盤はあったものの、ピアノ音源開発ではヤマハやローランドに後れを取っていました。2000年代中盤、テクニクスが撤退した後、なぜかピアノ音源開発で遅れていたカシオや河合のピアノ音源が急速に追い付いてきました。
現在主流のマルチレベルクロスフェードステレオサンプリングPCM+DSPモデリングは、テクニクスが1990年代後半から開発したものだったと記憶しています。
現在、完全モデリングピアノ音源開発が本格化しているのはヤマハとローランドと思います。河合は完全モデリング音源開発のリソースをどのように整備するのでしょうか?
モデリング音源実用化はローランド、半導体・オーディオパーツ・トランスアコースティック技術などヤマハが圧倒的に優位に感じます。
ソフトウェア音源級PCM音源搭載のDexibellの高価格を見ると、完全モデリング音源+トランスアコースティック+グランドピアノハンマーアクションを搭載した電子ピアノの時代が、そんなに遠くない将来に来るのかもしれません。
書込番号:26328661
0点
一方で、ヤマハは首都圏内に設けた2ヶ所の研究開発拠点と本社の研究開発部門が連携して、楽器の開発を推し進めていくようです
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2025/25103101/
書込番号:26329297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
情報提供ありがとうございます。
自動車や家電やPCなどと違い楽器は、マシンとして優れているだけでは市場の支持は得られません。
一流のミュージシャンのニーズとノウハウを、マシン開発に反映させると同時に、
一流のミュージシャンをYAMAHAに囲い込もうという戦略かもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=kVrB7Kmg7PQ
書込番号:26330101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
