
このページのスレッド一覧(全408217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年9月3日 12:53 |
![]() |
19 | 5 | 2025年9月4日 23:53 |
![]() |
23 | 10 | 2025年9月11日 10:37 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月10日 15:20 |
![]() |
36 | 25 | 2025年9月4日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月3日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/2025/09/20250902.html?srsltid=AfmBOopslm8WvgTKwGCr7y3TfyywsSIUNljMhHpUzd-hRB9CTXsN9raw
全ての機能どころか既存のお出かけ転送も視られなくなります。
これはレコーダーも終わりに行ってますね…
書込番号:26280369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
マジで困ります。
遠隔からの予約機能だけでも残して欲しい。
書込番号:26280449
5点

最近BRAVIAでのおまかせチャプターが復活したり、Video&TVSideView以外のTV用のBRAVIA用アプリが作られたり、なんとなく予感はしてました。
これはBDレコーダーを他メーカーに任せる感じになるかもですねぇ。
Blu-rayやBDレコーダーを最初に作ったメーカーなのに。
まぁそれはそれで、なんともSONYらしい(笑)
ともかく、このアプリは結構使ってたから寂しいものです。
書込番号:26280532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このニュースはショックでした。
SONY製レコーダーを使っていて、買いましを考えていた矢先でした。
SONYのレコーダーは4月と9月の販売が多いので、今月何か出るのかと思っていましたが、今回のニュースで出る可能性はほぼ無いと思いました。
それだけ販売数が落ちていたのでしょう。
書込番号:26280847
3点

レコーダー内のネットワークサービスも無くして行くのですね。
あんだけウリにしていたのに…
https://www.sony.jp/bd/info2/20250902_02.html?cpint=bd_sony_news-info2-ja_JP-responsivegrid_initial_middle_sonynews_2
書込番号:26280970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も買い増しを検討していましたが、レコーダーも撤退するのでしょうね。
残念でなりません。
にしても、ニュースリリースに理由の記載がないこと、アプリにお知らせメッセージでは通知していないこと、が不親切だなと思いました。
書込番号:26281676
2点



クロスビーの新型、発表されましたね。
https://car-repo.jp/blog-entry-2025-new-suzuki-xbee.html#index_id0
2025年10月
エンジン1200ccノンターボNAへ
燃費向上も馬力はダウン
6MTからCVTへ
自動ブレーキアップデート
電動パーキングはない模様
価格アップ
個人的には、今のほうがいいかも。
書込番号:26280213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jeffy1993さん
チェンジするのは9月になってから知りまして、ターボが無くなったんですよね。
1Lターボが必要かどうかと言われるとロッキーライズがライバルなので高速道路を走る率がある程度以上の人は1200NAに不満を持つかもしれませんね。
書込番号:26280228
4点

>凡寺の凡休和尚さん
そうですね。
燃費向上しつつも、一方で馬力とトルクは落ちて
ミッションもCVTになってダイレクト感落ちそう。
それで、価格15万円程上がるらしく、期待してた
電動パーキングはなさそうで。。
自動ブレーキの性能向上と燃費向上はあります
けどね。燃費とか経済性求める人はハスラーに
流れる気もするので。
個人的には、1200NAにするなら、ハイブリッド
を48V新型にしてアシスト力をあげて欲しかった
な。あとタンク容量増やして欲しい。新型の
タンク容量はまだ分かりませんが。
書込番号:26280363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ソリオ・バンディッドのMZ(マイルドハイブリッド 1200t)から、2023年製クロスビーMZに乗り換えた者ですが、一番の不満は、燃費でした。前者は郊外走行(当方、田舎暮らし)で、リッター18.5キロくらい。クロスビーは13.5キロくらい。
しかも、クロスビーはガソリンタンクが小さく(30リッターだか、32リッター)、頻繁にガソリンスタンドに行かなくてはなりません。
今回、マイルドハイブリッド 1200tになったようですが、その方がいいと思いますね。
ついでに不満点。
一番不要なのが、オートビーム・アシスト。30キロ以下の速度で使えないので、森や山で暮らしている当方にはまったく無意味。ディーラーでOFFにしてもらいました。
書込番号:26282049
1点

このニュースを掲載したサイトで、どうやら記事が削除されつつあるようです。Googleで検索はできますがリンクを辿ると記事は削除されましたとなる感じで。なんか雲行きが怪しくなってきました。
書込番号:26282505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初出はMotor-Fanの記事だったようですが削除されましたね。
販売店情報も踏まえると法規対応のマイナーチェンジは真実っぽいので
誇大広告のように見えるビックマイナーチェンジとして書かれている記事に削除依頼が来たのかもしれないですね。
書込番号:26282655
0点

こんにちは。大きくフェイスリフトも入るようです。
フロントがイメージとして初代ハスラーから現行ハスラータフワイルドになる感じです。(伝わるかな?)
ヘッドライトはLRディフェンダーのような上部が欠けたデイライトで現行の可愛いから少しシャープに、Fフェンダーはライトから連なる盛り上がりが丸から角丸に、グリルもライトと繋がった格子模様、Fバンパーは丸フォグから角丸フォグになり、全体のシルエットも大きく変わり、ハスラータフワイルドの兄貴分といった感じ。
サイド周りはこれといった変化なし。
テールライトの形状は変わらず、バンパーはフロントと同意匠な感じだと思います。
全体にちりばめられていたクロームがブラックアウトされています。
ホイールも変更ありで、四角い穴が4個空いた形状で穴の縁取りが切削。
グレードはMV、MZでエンジンはソリオ共通の1.2LのNAです。
以上ご参考になれば。
書込番号:26284989
9点

>good@moonさん
情報ありがとうございます、最近のソリオに試乗した印象では動力性能に不満はなく、最低地上高とアプローチアングルがもう少しだけ取れたら良いなと、クロスビー 新型を待っておりました。デザインもジムニーに寄る?タフワイルド系のようですし良さそうに思っております。電動パーキングが付くのか?含め、もうしばらく期待して待つことにします。
書込番号:26287123
0点

まだどこまで本当か分かりませんが、思ったより変わる可能性が高そうですね。エンジンもミッションも、更に外観も一部変更となると、もはやマイナーチェンジというより新型な気もしますが。。でも一方で電動パーキング無し情報が優勢で、その点は確かにマイナーチェンジですけど。あとはタンク容量小さい問題とか、細かいけど、いい加減にアイドリングストップとかも何とかして欲しいですね。
書込番号:26287165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-S [シルバー]
NPRIME AMG STA(SEなし)を試聴しています。ステレオ使いでも素晴らしいです。特にその駆動力4Ω/200Wのブックシェルフを難なく駆動します。瞬発力、低インピーダンス(低音)持続力、申し分ないです。NUPRIMEは独自回路でその音質、駆動力を獲得していますが(フィードバックなど)AP507は最新モジュールのチューニング+リニア電源で高性能を達成しているようですね。価格帯もほぼ同じ。サイズ感も一緒アメリカ製独自アンプと日本製チューニングアンプ。さてどちらが好みにあいますか。ちなみに聴く音楽は雑多ですが、ボーカルものは聴きません。インストのGUITERJAZZ(タルファーロウ〜ギラッドへクセルマンまで)、リズムのノリのいいもの(インストファンク)。ご意見あればおねがいいたします。
0点

>yuka2002さん
今使っている逢瀬WF Power 502Lの購入時に比較した時の印象をCommentします。
比較
Pre amp アキュフェーズ C-2150
Power amp NuPrime AMG STA
PS Audio S300S
WF Power 502L
プリアンプによって印象が変わりますが、NPRIME AMG STAはギターのカッティング、ドラムの乾いた音は素晴らしい良かったです。特に、Nils Lofgren/ Bass Drum introはNPRIME AMG STAで聴くことが良かったです。
teac AP-505は聴きましたが、比べ物にはならなかったです。個人的には、よりDFの高いWF Power 502Lを選択しました。teacとの比較では、プリアンプのと組合せが気になりますが、断然NuPrime AMG STAではないでしょうか。
(AP-507は試聴しておりません)
書込番号:26281563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。逢瀬のパワーは生産が終了したのか、品切れなのか、手にはいらないんですよね。AMG STA(SEなし)いいですよね。質感が素晴らしい分切れみたいのがないのですが。ではSTA-9Xがいいのでは?となりますが、AMG STA よりキレと力感だけは目立ちますが、 AMG STA はそれにプラス質感がいいので、相対的に隠れているのでは?と思っています。BTLがいいのはわかりますが倍ですから・・・。
書込番号:26286329
0点

>yuka2002さん
STA-9Xは試聴したのですが、AMG STAが圧倒的に良かったです。特に低域の乾いた音はAMG STAです。
逢瀬WF Power 502Lは、5人集まると再販開始で現在3人です。私は再販となれば購入してバイアンプの計画です。逢瀬3人の再販賛成の内の1人です。
書込番号:26286379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
Exliderのズーム機能が使えないため、たった今サポートに以下の内容で照会しましたので、ここでも紹介しておきたいと思います。なおサポートから回答が来ましたら追記します。
ちなみにズーム機能は使えなくてもそれほど困らないのでこのままでもいいかなとも思っています。
【サポートへの照会内容】
Exliderについてですが、設定で「スクロールとズーム」を選択している時、電源ボタンをダブルタップしてもスクロールからズームに切りかわりません。また、「ズーム」を選択すると電源ボタンに触れてもダブルタップしてもExlider自体が表示されません。起動方法は「なし(すぐに起動)」、「電源キーロングタップ」いずれの場合も同様ですし、ズームの設定で「ダブルタップの早さ」を変えても、実際に行うダブルタップの間隔を変えてみてもダメでした。つまり、Exliderのズーム機能が一切利用できない状況にあります。解決方法を教えてください。なお、再起動してみましたが症状は変わりませんでした。また「スクロール」を選択した場合は問題なくスクロールします。
書込番号:26280153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あそたろうさん
バグみたいですね。
ドコモからFCNTにエスカレーションしてくれると良いですが。
書込番号:26280257
1点

早速のコメントありがとうございます。
ということは、FCNTサポートよりドコモのサポートに連絡した方が良かったのでしょうか?
とりあえずドコモにも同内容で照会してみたいと思います。
書込番号:26280266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々失礼します。
ドコモへの問い合わせの仕方が分かりづらく、流れから見るとメーカー側のアプリなのではねられそうなのでFCNTからの回答を根気強く待ちたいと思います。
書込番号:26280281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
ドコモ版なのでサポートはドコモに尋ねたのかと思っていました。
ドコモのスマホなのでドコモに連絡するのが筋ではありますが、FCNTで正解です。
ドコモに行ってもFCNTにエスカレーションするか不明ですし。
書込番号:26280290
2点

ここまで書いておいてアレですが、自分の端末だとダブルタップでスクロールとズームが切り替わりますね。
切り替わりますが、反応が悪い時もかなりあります。
根気よくダブルタップしたらズームが出てくる感じです。
そもそも最初のスクロールを出すときにてこずるときもあります。
いずれにしても精度は良いとは思えませんね。
書込番号:26280301
2点


私の場合、スライダーはストレスなく表示されます。だからこそなおさらズームが残念なんです。
書込番号:26280325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
>sandbagさん
私も試してみましたが、ダブルタップによるズーム機能は正常に動作しました。
スクロール等も特に反応が悪い、引っかかりを感じる、起動しないなどの事もありませんので、
初期ロットと言う事もありますし、個体差が大きいのでしょうか…
書込番号:26280333
1点

>mm007jpさん
>初期ロットと言う事もありますし、個体差が大きいのでしょうか…
指紋認証も人によって認識しやすさに差があるように、Exliderも人によって操作しやすさが違うかもしれません。
書込番号:26280522
2点

当方SIMフリー機で同じくExliderのズームだけ出来なかったのですが
設定からユーザー補助の項目の中の拡大、拡大のショートカットがONになっており
この項目をOFFにしたところズーム出来るようになりました。
確認してみてください。
書込番号:26280555
1点

ご教示いただきありがとうございます。
拡大はOFFになっていました…
残念です
書込番号:26280607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

arrows We2では最初はExliderでズーム機能が利用できたが途中で利用できなくなりました(Webページの上下のスライドはできる)
Android15になってからまたExliderでズーム機能が利用出来る様になっています
端末を初期化してExliderでズーム機能が利用できる様になるか確認するか
ドコモにExliderでズーム機能が利用出来ないと不具合申告するか
Exliderでズーム機能が利用出来ている人もいる様なので一部の端末で出ている不具合か
端末を初期化すれば解消する不具合かもしれません
書込番号:26280671
2点

>あそたろうさん
この設定のせいではないようですね。
使えると便利な機能なので早く原因がわかるといいですね。
書込番号:26280766
2点

mydocomoのサポート→チャットボットで進みキャッシュの削除やセーフモードでの動作確認ほか様々なことを試してダメで、最後はオペレーターとのチャットに行き着くのかなと思いきや「ご案内した内容で問題が解決しない場合、アプリ固有の問題がある可能性がありますので、アプリ提供元にお問い合わせをお願いいたします。また、ドコモが提供する「あんしん遠隔サポート」もご利用いただけます。」となりました。
ExliderはFCNTのアプリなのでやっぱりFCNTに照会するしかないと思いました。
ちなみにExliderの設定画面の一番下に「Exlider体験」というのがあって進んでいくと「起動を練習する」チェック→「スクロールを練習する」チェック→「ズームを練習する」において『ズームモードに切り替えてみましょう→電源キーをダブルタップしてください』と表示されますが、この場面においてもズームモードにできませんでした。
書込番号:26280928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為ケースはつけていないですよね?
電源ボタンに穴の空いているケースでも、装着していると反応かなり悪くなりますので。
書込番号:26280939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
いろいろご教示くださりありがとうございます。
ケースは着けていたのですが、この不具合に気づいてからは外しています。
というのもケースを着けているとスクロールもしにくくなりますので。
キャッチコピーが「大丈夫。強いから。」のスマホにケースを着けるのもおかしいのかもしれませんが、傷とかを考えるとケースを着けたいような。
書込番号:26280943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あそたろうさん
>キャッチコピーが「大丈夫。強いから。」のスマホにケースを着けるのもおかしいのかもしれませんが、傷とかを考えるとケースを着けたいような。
全然おかしくないですよ。自分も着けています。
最終的には初期化して、前の機種からのデータ移行をしない状態でGoogleアカウントだけの設定を行って試す、くらいですかね。
書込番号:26281022
1点

>sandbagさん
何度もいろいろありがとうございます。
初期化は考えたのですが、仮にそれで治ったとしてもどのアプリなどが悪さしているか不明のままでアプリなどを復元したらまた症状が出る可能性も考えると気が遠くなってきます。
メーカーからの回答も初期化なのであればこのまま使い続けるつもりになってきています。
書込番号:26281031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュの削除
関係するアプリはExliderとExlide機能のストレージとキャッシュを削除と消去すると設定が初期化されます
またユーザー補助でExlide機能がONになっています
※OFF→ONにしてみるとか
設定を初期化しても駄目だと思うのでズーム機能が使えない様であれば発売間もない端末のためドコモショップに修理依頼されたらどうでしょうか
端末交換してくれるかもしれません?
設定→アプリ→:***個のアプリをすべて表示→画面右上の縦3点リーダー→システムアプリを表示→Exlider→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを削除
設定→アプリ→:***個のアプリをすべて表示→画面右上の縦3点リーダー→システムアプリを表示→Exlide機能r→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを削除
書込番号:26281048
2点

>zr46mmmさん
丁寧なご教示ありがとうございます。
ExliderをOFF→Exlider及びExlider機能のストレージとキャッシュを消去→再起動→ExliderをONでやってみましたが残念ながらダメでした。
ドコモショップ予約したので今日行ってみます。
書込番号:26281134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Hasleo WinToUSB Free Version 10.0 (Build:Sep 2 2025)ダウンロード
https://www.easyuefi.com/wintousb/index.html
0点

WinToUSB Change Logs
https://www.easyuefi.com/wintousb/change-logs.html
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 10.0 (2025 年 9 月 2 日)
・既存の Windows To Go ワークスペースをすばやく更新するのに役立つデルタ クローン機能が追加されました
・クローンのパフォーマンスの向上
・ブルガリア語のサポート
・スペイン語翻訳を更新
・その他の軽微なバグを修正
書込番号:26280134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)