
このページのスレッド一覧(全408238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2025年9月2日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月2日 20:21 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月4日 10:48 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2025年9月2日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月2日 17:41 |
![]() |
24 | 6 | 2025年9月14日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2025年9月26日に、関西万博でローランドが電子ピアノGP9その他によるアンサンブル演奏する予告記事です
https://blog.roland.jp/event/osaka-expo_hamamatsu_concert/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR7N9Xwvrx52Jm-RbWCwQRtoS5a5X4PqpNBVk_l6IMSqsv1Horwkkaip4QRVdw_aem_6on2pf1za8vr3mjRaatqNw
当日にヤマハとカワイも、自社製品を使用する演奏を行うそうです
書込番号:26279886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっあのローランドさんが演奏されるんですね
最近ではホスト以外もすごいですからね
ピアノまで弾けるんですねローランドさん
書込番号:26280039 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イタリアの電子ピアノDexibell のショールームが、銀座に設置された報道記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000064862.html
https://dirigent.jp/dexibell-showroom-ginza
書込番号:26279867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



行きつけのバイク屋が特約店で、展示在庫があった事からバイク用の耐振動性に特化したMOTO-Rを試しに入手してみました。
質感は良いとは言えないです。バンドが硬く、且つ厚手なので長時間の付けごごちも余り良くないです。
バイク用という事だけあって、リューズは9時方向に着いている点はまあ良いとして、、。デザインですが私のような50過ぎのオッサンには似合わないなあ、若い世代なら様にはなると思います。
バイク用途で耐振動耐衝撃性ならGショックをお勧めしますわ。
傷がついても構わない仕事用とバイク用で取り敢えず使っています。耐久性は今ところ不明です。
2点

>riorioUさん
こんにちは
画像が無いので勝手にググっていろいろ見てみましたけど、なかなか男っぽい感じでカッコいいじゃないですか。
年齢なんて気にする事ないですよ。
バイクに乗るのにデザインがマッチすると思います。
また、革の硬さは使ってれば徐々に柔らかくなってきます。
もし、よろしければリストショットもお願いします。
勝手に画像ダウンロードして私の好みを貼り付けました。(笑)
書込番号:26279881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像UPしてみました。
クロノ機能は必要無いので、一番ベーシックなモデルを買いました。
スポーツしている雰囲気がよかったのでベルトは赤ステッチのものにしました。
バイク向けだけあって、時計のデザインはブレーキデスクをモチーフにしている様です。
で、バンドが画像のように「厚みがあり、硬い」ラバー製で、ゴワゴワ感がして腕に馴染まず、着け心地は悪いです。パネライのラバーバンドの様にもっと薄くて柔らかいものなら腕に密着感もできてよかったと思いますが、購入して連日着用してみてからこのバンドの着け心地の悪さが実感できました。
ベルトは全体的に革ではなくラバー製です。ベルトの表面に本革様な革?が張りつけてあるだけですが、嗅いでみても皮の匂いがしない、、これって本革じゃなくPVCか?、、と。
40代前までの若い世代には似合いそうなデザインや色合いだと思います。時計本体も厚みがあって少し重いですが、この秋にMOTO-Rシリーズは新モデルがでるとの事で、新モデルは現行よりやや薄くなり軽くなる、、とショップの人が言ってました。
で、満足度は、、、、まあ、壊れたら修理しないで処分するかも・・(笑)っていうレベルです。
対衝撃・振動性でバイク運転用として次買うなら迷うことなくGショックにします。。
書込番号:26281041
1点

>riorioUさん
ご購入おめでとうございます、そしてリストショットの画像アップありがとうございました。
こちらの時計もシンプルで重厚感があり素敵ですよ。
書込番号:26281084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > ESOTERIC > Grandioso K1X SE
K01Xと聞き比べしてその差に唖然として買いました。K01Xだって100万超す立派なハイエンドです。他のより素晴らしい音質です。それを圧倒的に凌駕してしまうのがK1X SEなんですよ。是非聞き比べしてみてください。
0点

CDP は時代遅れの感が強いですね。 Naim Audio は CDP 製造を止めました。
はっきり申し上げて、今は Streaming Audio の時代ですね。
このような現代に CDP に一体何をお望みなのでしょうか?
書込番号:26279790
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 neo SIMフリー
楽天市場、Amazon、自社サイトで販売している会社ですが、
現在は自社とAmazonのみで40 neo のフィルムを販売しているようですね。
中華に基本的な貼り方をパクられたせいなのかどうか不明ですが、
40neoと40のみしか販売してないのが残念です。
自身は60 Pro使ってますが、兄弟にプレゼントするため40neoを
セールで購入して、フィルムを探していて見つけました。
UV硬化タイプ以外は2枚入りですので、気軽に挑戦できます。
位置固定用のシールは3枚しかないので、失敗した時のため、
貼り終わるまで残して再利用しましょう。
まあ、埃取りシールを代用してもいいんですけどね。
【種類】
アンチグレア [クリア仕様]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5Q4M2MQ
アンチグレア [マット仕様]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5Q6JQY6/
アンチグレア [ブルーライトカット 仕様]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5PVFJSX
覗き見防止
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5PZ6JRR
UV硬化紫外線硬化[反射防止仕様]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5PPJPNZ
※レビュー要参照
自社サイト(プルダウンメニューからの選択式)
https://www.looco.shop/products/detail/55784
・クリア仕様
・マット仕様
・ブルーライトカット仕様
・覗き見防止仕様
UV硬化
https://www.looco.shop/products/detail/55793
※Amazonのレビュー要参照
【手順】
1.説明動画を見て、手順を確認。(Amazonの商品ページにあります)
2.浴室で作業し埃対策。(動画にはありませんが、基本ですよね)
3.滑り止めの上に本体を置く
4.本体の電源ON、ディスプレイが明るい状態のままにする。(表示範囲の確認の為)
5.ウェットシートで清掃
6.付属の布で清掃
7.台紙の中ほどからフィルムを外す。
8.ガイドステッカーをフィルムに貼る(レンズ位置気にするなら対角線上に)
9.位置決めしたらフィルム置く
10.フィルム中ほどをなぞる。
11.付属のヘラを使って半分を貼り付ける。
12.同様に残り半分を貼り付ける。
13.両サイドもヘラで貼り付ける。
14.表面の保護シートを剥がす。
15.気泡が残ってたら、剥がした保護シートを載せてその上からヘラで押し出す
※直接やるとフィルムがダメージを受けてしまい、伸びてヨレヨレになるため。
端をやる時も保護シート使用
最後に、貼りやすいフィルムと題名にありますが、ガラス主流のフィルムの中、
ラウンドエッジは全面保護するには柔らかいフィルムを使用せざる得ません。
60 Pro購入時にWet貼りという方法を推奨している製品を試しましたが、メーカーの言う
期日を過ぎても気泡が残り、隅の固着も今一つで失敗。
推奨のWet貼りの為に別売りキットを使っても、はるかに高難易度でした。
40 neo用のフィルムを探している時に、この製品の方式をほぼパクった60 Pro対応の中華製品
を見つけましたが、ラウンドエッジ対応の柔らかいフィルムの中では、センター部を露出し、
上下で分けて貼るこの貼り付け方式の製品が一番貼りやすいと思いました。
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

12日にマイナーチェンジ前のSZが納車します!
今回何が変わったのでしょうか?
書込番号:26279907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凍頂さん
ひとまずボディーカラーです。
ホワイトパールクリスタルシャインがプラチナホワイトパールマイカに。(より白く高級的な感じに。)
後はメタルストリームメタリック、アティチュードブラックマイカ、グリッターブラックガラスフレークの4種類に。(前々からあります。)
今まであったスパークリングブラックパールクリスタルシャイン、スティールブロンドメタリック、レッドマイカを廃止。
後は、10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)PlusをS-Zグレードに標準化。S-Gはメーカーオプション。(付けなかったら8.0インチディスプレイオーディオだったはず。)Xは選択出来ず。(パネルのハメ込みです。)
ブラインドスポットモニター、安心降車アシスト、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)をS-ZとS-Gグレードに標準採用。
バックガイドモニターをS-Gグレードに標準装備。(S-Zは元から標準装備。S-Gは、前はメーカーオプションでした。Xがメーカーオプションのまま。)
ETC2.0をXグレード以外に標準装備。
GとZのグレード廃止。(標準仕様はXのみとなりました。)
Xグレードではパワースライドドアドア助手席を標準装備するほか、X ガソリン車にはスマートキーが標準化されています。
今までメーカーオプションだったドライビングサポート(デジタルインナーミラーとカラーヘッドアップディスプレイ)ってのが無くなって、デジタルインナーミラーのみ選べるようになりました。
カラーヘッドアップディスプレイは他のメーカーオプション内に入りました。(アドバンストドライブセットオプションになってます。)
スマートエントリー(運転席・助手席・バックドア/アンサーバック機能付)&スタートシステム(スマートキー2個)が全グレードで標準装備となりました。
給電アタッチメントが100V1500Wとのセットです。(でも確かHEVのS-Zだけだったような・・・調べ切れてません。)
ハイブリッドのマークが最新のものに変更。
価格が約15.5〜26万アップ。
フロントマスクやリヤテールの変更は無し。(フロントのトヨタマークの部分、S-ZやS-Gは前々からブラック塗装でしたが、Xもブラック塗装のみ。メッキタイプは無くなりました。でもメッキはGとZだけだったような・・・)
細かく色々と変わってるようです。自分は変更後での契約をして、今のところ年内納車の予定です。
今乗ってる80系ノア、Xディライトプラス、ガソリン仕様ですが、走行距離4.5万kmで125万で下取りです。
書込番号:26280052
12点

関係ないかもしれませんが・・・
NOAHはX、S-G、S-Zだけになり、GとZは無くなりましたが、Xでは物足りない、でもS系のギラギラ感は・・・って方には、トヨタではなくなりますが、スズキのランディは前々からのグレードのGとほぼ一緒です。
但しディスプレイオーディオは無しです。(普通のナビが入れれます。9インチサイズまでですが・・・)
まあ、なかなかランディを選ばれる人は居ないでしょうけどねぇ〜
書込番号:26282082
5点

>noahninottemasuさん
改良内容の説明がとても分かりやすく、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26289038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)