
このページのスレッド一覧(全408068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年9月8日 13:09 |
![]() |
11 | 0 | 2025年9月7日 03:29 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月7日 00:18 |
![]() |
8 | 2 | 2025年9月7日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 22:24 |
![]() |
16 | 10 | 2025年9月8日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]
買い替え購入したので参考になれば(それなりに高い買い物なので)
BRAVIA 5 K-65XR50
2025/07/02 に購入 値段 \254500-
ケーズにて買い替え割引あり(以前のテレビ引き取り処理費用を含む)
シャープの最後の日本製 60型からの買い替え
今回の要求仕様 1.Wi-Fi 6以上、(シャープ、SONY)等
2.TV、HDMI毎に動画の細かい設定が可能なこと、3.価格も重要
使用、接続するのは地上波、動画配信アダプター、ゲーム機など
事前の購入候補としてはシャープのAQUOS 4K 4T-C65GN1でしたが
お店での説明、製品の設定仕様が変更されているので細かい設定は出来ないので
代わりにAQUOS XLED 4T-C65HP1 をすすめられるが価格が予算外でNG
結果 4K、TV 映画等は見ないのと価格から BRAVIA 5 K-65XR5を購入
比較したBRAVIA 7 K-65XR70 はBRAVIA 7 K-65XR90 の廉価品の印象
BRAVIA 5 K-65XR50は上記2品種とはシリーズ自体が違うと思えた
転倒防止 今回は耐震ポール 2本入り LEQ-45を使用、ビスとワッシャーを別途DIYで購入
HDMI接続はApple TV4k fire stick tv 4k ps5 他
TVに付随している動画配信サービスは自身も使用していて2020に販売されたクロームキャスト4K、HDの改良版かなと HDMI接続でそのまま使用しているので細かい仕様は分からず
個人的にWi-Fi6で十分なのかもしれませんがWi-Fiは速度が安定しない場合もあるので
有線接続の仕様は10/100でなくGiga bit LANがに対応していたらWi-Fiより速度が安定するのではとの感想
画像についてはまだ接続先毎に気が付いたら設定をいじっています 以上 お粗末
4点

経緯も含め、詳しいご説明をありがとうございます。
色々と参考になります。
まあ、価格的にも良い時期だったかと思われます。
以上、私も「少しだけ個人の感想」を。(^-^
書込番号:26283668
1点

>ここだけさん
こんにちは。買い替えおめでとうございます!
楽しく読ませていただきました。
BRAVIA5は7や9とは別物というのはその通りだと思います。
量子ドットが入っていないモデル(パナW95B、REGZAZ770Rと同様)というのもあってか、絵からして違いますよね。
量子ドットと言っても性能や品質は様々なので搭載しないという選択は潔くてむしろいいと思います。
個人的に5の落ち着いた色味、絵作りも好きですね!
書込番号:26284534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
WEB動画にも、発売祝いのどうでもいい宣伝ラッシュいらい、まったく評価も投稿も無し
価格も人気なさそうなのに下がる気配も無し・・・・
うーーん。写真がメインのこの価格サイトも口コミや情報も進展なし・・・
で、とうとう買っちゃいました(^^;
Zレンズとしては、135mmしか持っていなかったので、発売発表時には即買おうと思っていたのですが
なーんか引っかかるものがあって、思いとどまっていました。
待てばいろいろ参考になること出ててくるだろうなぁと。
この購入直前にも、便利ズームとしては、一番好きな画角のZ70-200を買った方が良いのかもとか、
暫く悩んだなぁ〜
動画編集にも慣れてきて、ソフトでズーム機能っぽく仕上げる事も出来るのですが
撮影続けていくと、やはり現場でその場のズーム効果も撮ってみたい気持ちがドンドン強くなり
僅かなことですが、購入の背中を押されたのかも知れません・・・
好きなカメラ、好きなレンズ、好きなものって人それぞれで
何が撮りたい、何をしたいって、ほんの少しの拘りで100万も出してしまう世界ですよね(^^; アホヤン
やはり、まだまだ自分の技量ではズームレンズをスムーズに使いこなせません・・・
どこかカクッ!ってする映像があると編集時ガックリきます
スローだけで作る動画に、それに合わせたスムーズなズーミングが出来たら・・・・など
今まで、写真は望遠mmで割り切っていたので単焦点に拘り、動画になると距離を繋ぐ映像になるので
ズームレンズの考え方が全く変わってきてます
なら、ビデオカメラ買った方がいいんじゃないかと・・・
いやいや、そこがまた違う拘りなんですよねぇ(笑)
Z8を使い、高繊細画質の写真が動いていているという体感をしてしまうと
写真の時とは違う、機材の使い方に驚きと新鮮さ貰ってます。
プラナーで夜間旅客機を流し撮りで撮った時の衝撃的な解像動画
古くなったといえナノクリ400mmで撮る極上の動画
PFレンズの光芒にはテンション下がり、やはりレンズやコーティングの重要性、夜間に特に感じていたので
この28-135mm
一枚目レンズにはフッ素コート、そしてプラナーおどと同じコーティングを施してある「S]シリーズじゃないレンズ(笑)
逆光好きにとっては、この小さな拘りの数個が揃ったと感じたときに、使いたい気持ちが抑えられないのなかと・・・
そんな独り言でした (^^;
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
いよいよZマウントへの移行の道筋が見えてきましたが一気にレンズ買い替えまでまだしばらくお世話になりそうです。
長年使っていましたがどうも手元のD610と相性が悪いのか画面右側に合焦させると妙にピントが甘い写真になってしまうのでシングルポイントAFで一番右側にフォーカスポイントを指定して撮影しています。
なぜか画面左側に偏る場合はオートエリア AFでも十分に満足できる写真になります。
点検に出しましたが「異常無し」で返されたので仕様と割り切るしかなく……
Zマウント機でこのような煩雑さが解消されるといいのですが……
4点


>FN2MEWさん
点検はレンズだけ?
カメラも同時ですね。
書込番号:26283616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
Zマウントへ移行後にタムロンのA047Zへ買い替えることも考えましたがディスコンとはいえnikkorで統一できる事やGレンズは修理保証期間が過ぎている事、カメラとレンズを一緒に買い替えることは難しい……といった事情やたまたま下取り価格が思っていたより高く箱、付属品付きの美品も売られていたので買い換えました!
AFの合焦スピードが爆速で技術の進歩を感じましたが一方で、中々合わないのでビックリしてもう一度シャッターボタンを半押ししたら爆速で合う……という事象を今日経験したのでこのレンズの癖(個体差?)も把握して使わないとな……と思いました。
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル



返信ありがとうございます。
ソフトウェアは最新なのですがそのようなアイコンがでないのですが💦
書込番号:26283654
1点

>☆ まさ ☆さん
当方2022年10月のモデルで改良型となります。
ソフトウェアの更新履歴としては画像の通りの状況とっております。
昨日ディーラーに寄った際に、ソフト更新の話があり、ソフトウェア更新を押下したところ15分程度の更新処理が行われました。
書込番号:26283738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの情報を元にアップデートを試みたのですが駄目でした トヨタHPによるとグレード違いでも配信日が異なるようですので暫く待ってみようと思います
書込番号:26284166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miurincaさん
グレードによって変わってしまうんですね。
ご展開頂き有難う御座います。
当方のグレードはハイブリッドZレザーとなります。
書込番号:26284354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024年Z HEVに乗ってます。 私も残念ながら通知は来ておりません
みんカラを見ると通知が来てアップデートされた方もいるようですが多数の方はディーラーに行き
その場でアップデートをされてる方が多いようです。
(通知ありで自分で)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2272436/car/3604940/8356551/note.aspx
(ディーラーにて)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2493435/car/3751956/8303585/note.aspx
10月に1年点検を受けますがそれまでに通知が来なければディーラーにお願いしようと考えてます
書込番号:26284458
1点

>司屋さん
詳細有難うございます。
OTAアップでも区別して対応なのですね。
情報が集まれば傾向も分かってきそうですね。
年式の差とかもでるのでしょうかね。
書込番号:26284464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)