
このページのスレッド一覧(全408100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月7日 20:17 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月7日 19:58 |
![]() |
17 | 6 | 2025年9月8日 08:44 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2025年9月8日 20:33 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月9日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]
お値段かなりするねぇ。32inchで4KのモニターでMini LED仕様で、これがスペック的にはいいけど、どうにもこうも値段が張ると二の足を踏んでしまいます。その内になにか良いのが出ると期待して待つかな....
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
画角が狭めなのは仕方ないですが、昔のデジカメはこんなだったなーという絵が撮れます。
流石に今使っている人はあまりいないと思いますが・・・
3点


懐かしい機種ですね!
フジの発色はもっとあっさりしてたイメージですが、この頃からフィルムシミュレーションで色々できたでしょうか。
私のライブラリにFinePix2700の画像がありましたので貼っていきます。
2000年頃ですが、今見ても良い色してますね。
書込番号:26283861
3点

>ダンニャバードさん
フイルムシミュレーションモードはまだありませんが、前身のようなFinePixカラーという機能はありました。
昔からフジは色が良い色ですね。
書込番号:26283902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はにはにF10さん、こんにちは。
FinePix F30の画像を懐かしく拝見させていただきました。
我が家ではFinePix F31fdが2台現存しておりますが、F30からの買い替えです。
当時は富士の濃度を感じられる(こってり系の)再現がお気に入りでしたが、F-クロームは使わず、スタンダードで撮ってました。
バッテリー長持ちだし、コンパクトで重宝しました。
現在は富士の発色が好きではなくなって(歳をとったから?)、生存確認で年1回電源を入れる程度です(^_^;)
書込番号:26284323
1点



はじめまして
7ヶ月待ちでようやく納車されて楽した
ものすごく遅いですがなんか楽しいですしジムニーなら許せます
さて、インチアップを考えているのですがどこで相談すればいいかを悩んでいます
他持ち込みパーツをつけてくれるお勧めのお店教えてください
場所は神奈川県平塚市周辺を希望します
よろしくお願いします
書込番号:26283816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

⁸>柴Kさん
「ジムニーカスタム専門店 神奈川県」で検索すればヒットします。そこからは自分で調べて気になるショップについて知りたい事があれば、ここで質問すれば良いと思うのですが。いかがでしょうか?
書込番号:26283850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GoogleMapで検索して探せばよくね?
クチコミ評価の高い所なんて数件しかないんだから絞り込めると思うんだけど。
クチコミ評価とここで聞くのとどっちが信憑性があるかといえば、利用者クチコミだと思うが。
書込番号:26283881
0点

ネットで調べると,平塚ではないですが、アピオという店が,綾瀬市にあるようです。
近いかどうかわかりませんが。
書込番号:26283886
2点

足回りだけなら車屋ならどこでも大差なく取り付けてくれますよ。
近所の車屋さんに相談してみるのが交通の面で楽です。
インチアップ(ホイールの径を大きくする)はパーツが殆どありません。
車高を上げる「リフトアップ」でしょうね。
でも、195を履いて車高を上げるなど、どこにも擦らないのに車高を上げると転倒のリスクだけが上がり、山の下りの恐怖感3割増しになりますのでご注意を。
ガチ勢が優しく微笑む改造になります。
書込番号:26283935
4点

他力本願の人多いな
書込番号:26283965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.alpine-style.jp/store/yokohama/
アルパイン横浜はいかがでしょうか?ジムニー専門店では無いですが、予算に合わせてナビ、オーディオ、内外装トータルコーディネートできますよ。
書込番号:26284003
0点

>柴Kさん
光軸は調整してください。
先日、タカタカになったジムニー、光軸ズレまくりで。非常に迷惑でした。
書込番号:26284051
3点

素人考えでリフトアップするとこうなります。(音量注意)
https://video.twimg.com/amplify_video/1824744122340843520/vid/avc1/1280x720/Wy_Fxyk5-X6hJJ-b.mp4?tag=16
書込番号:26284781
3点

リフトアップジムニー偶に見るけど、芯が出てないのかタイヤがグラグラ揺れてて
千切れ飛びそうで怖いし、フラフラ千鳥足で走っているね。
書込番号:26284815
0点

>あかビー・ケロさん
ここ口コミですよね?
それに
他力本願は
神様に
で
人ではないですよ
書込番号:26284863
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
xf23mm f2とこちらのレンズしか持っていないのでほとんど比較できていないのですが、絞りリングのクリック感が開く時と絞るときで違います。
具体的には開けるときに弱めのクリック感があり、絞る時はほとんどありません。当然絞りリングのデクリックスイッチは切ったままです。
また感触が違うだけならいいのですが、絞る際に止めたい値でうまく止められないくらいスムーズです。
このレンズはほとんど旅行などの記録用で買ったので十分満足なのですが、xf23mm f2と比較するとクリック感が少し寂しいなとも思います。
みなさんのレンズはどうでしょうか?個体差でしょうか?
1点

>みなさんのレンズはどうでしょうか?個体差でしょうか?
フジの交換レンズは所有してませんが、FマウントとKマウント中心で言えば、クリッカブルな物もあれば感触だけで無音な物もあったり、天体望遠鏡用の絞りユニットなど(例えばBORGの絞りユニット)では完全無段階的なのもあったりします。
最適な例えが出来ませんが、自転車のペダル、正転と逆転では音が変わります。正転時は無音で逆転時にはチャリチャリという『ラチェット音』がする筈。この仕掛けのおかげで下り坂はペダルを漕ぐ必要がなくて済みます。
同様に(と言って良いか不明ですが)レンズの絞り環のクリック音も正転と逆転では機構上対称形に出来ず、どうしてもクリック音が変わってしまうのでは?と言う推測に一票。
ついでに絞り込む時と開放方向に向かう時では、絞り機構側から絞り環に向かう負荷=バネやら絞り羽根の抵抗力やら、の量が微妙に変わるので、それがクリック時の音又は感触に影響している、と言う推測も御座います。
書込番号:26285256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)