このページのスレッド一覧(全408859スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2025年10月30日 00:47 | |
| 0 | 0 | 2025年10月27日 19:39 | |
| 54 | 39 | 2025年10月30日 06:29 | |
| 0 | 0 | 2025年10月27日 18:17 | |
| 2 | 1 | 2025年10月27日 19:52 | |
| 0 | 3 | 2025年10月29日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本来はシネマカメラですが、スチールカメラとして増上寺試し撮りをしてきました。
Z6Vの様なダイヤルやスイッチ類は無いですが、スマホ感覚でタッチパネルのように扱えば撮りにくくは無いです。
今迄のカメラと違い慣れが必要ですが、慣れてしまえばこちらの方が撮りやすいかも知れませんね。
液晶が4インチと大きいのでファインダーが無くても老眼にも撮りやすいです。
普通のカメラと1インチしか違わないのですが、とても新鮮に感じ液晶も見やすいです。
グリップが浅いのでカメラとして撮るなら、そとずけのL型グリップは必要です。(6,690円)
9点
続きです
RED社のCloud Picture Control は現在1種類しか入っていませんが、暫くすると9種類位ダウンロード出来る様です。
画面が大きいのでグリップの親指が右上画面の液晶にさわりピントが移動する時がありますが、設定で変えることも出来ます。
書込番号:26326291
4点
一番気になるのは、ファインダーがないことでしょう。
昼間、晴天でも、大丈夫ですか?
書込番号:26326426
1点
>shuu2さん
>グリップの親指が右上画面の液晶にさわりピントが移動する時があります
自分もこれが多々あります。気づくとAFポイントが右上に移動しています。
>設定で変えることも出来ます。
どんな設定で無駄な移動を防止していますか。タッチパネルを使用しながら、
防止する設定があるのでしょうか。
書込番号:26326450
1点
>sonyもnikonもさん
こんばんは
>一番気になるのは、ファインダーがないことでしょう。
一眼レフに慣れた人はファインダーが無いとまず受け入れてくれないでしょうね。
スマホ感覚で撮っている人には何の抵抗もなく受け入れてくれるのではないかと思います。
明るい太陽の下でもモニターを簡単に調整できるので、ファインダーが無くても見づらいと言うことはないかと思います。
モニターが大きいのは使った人しかその恩恵は分らないかと思うので、是非とも手に入れて見て下さい。
書込番号:26327724
1点
>40D大好きさん
こんばんは
>タッチパネルを使用しながら、防止する設定があるのでしょうか。
40D大好きさんと同じようにピント移動してしまいます。
これは液晶画面が大きいので仕方が無いことですが、使いづらいのでどうにかして欲しいですね。
今の所はタッチパネルを無効にするしか無いですが、ファームウェアで一部無効にする機能が追加されると思います。
使用している人達が同じような使いづらさ(悩み)を持っているなら、多分Nikonも対処してくれると思います。
このカメラ今迄と違って液晶が大きいので、何か撮っていて楽しくなりませんか(*^o^*)
書込番号:26327748
1点
>shuu2さん
>今の所はタッチパネルを無効にするしか無いです
4インチのデメリットが初めて出たって感じですね。大き過ぎるが故に手の一部がはみ出て触れてしまう
という。
液晶のグリップ側を一部無効にすることも考えられますが、タッチパネルの右側にある録画ボタンが
使えなくなるので難しいのではないでしょうか。
貼ったらタッチパネルが反応しなくなるセロハンテープみたいのがあれば、3mm幅くらいで貼りたいです。
>shuu2さん
>撮っていて楽しくなりませんか
今のところ動画メインですが、バッテリーは長持ちだし、液晶は見やすいし、言うことなしです。
星景モードというのがあって、ボタンひとつで無限遠が出せるというのを知り、感動しました。
星撮りにチャレンジしようかなと考えています。
書込番号:26327880
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 128GB docomo
テザリングでAndroidやテレビ、パソコンと接続していますが、Androidのひとつのみ接続が出来ず、当初はWi-Fiの部品が故障したため受信できないと思っていましたが、昨日飲食店で急にWi-Fiが接続できたため部品の故障ではなく、なんらかの理由で接続できない。IPアドレスの接続に失敗しましたとでる。
(1)Android再起動&iPhone再起動
(2)AndroidのWi-Fi接続の設定側を削除し
iPhoneのWi-Fi接続名を変えて再接続
ダメだったため
(3)iPhone→設定→一般→転送またはiPhoneリセット→リセット→ネットワーク設定をリセットで改善しました。Android以外は普通に使えてましたので、全てを接続の設定を行い普及出来ました。
理由はわかりませんがAndroidが何らかの理由でパグみたいに不具合が起きたと思います。
書込番号:26326262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://creative311.com/?p=169075
クリエイティブトレンド氏のブログにリーク画像が出ておりました。
とてもモダンで上質感が出ております、ハッキリ言って同カテゴリーで1番カッコいいと思いました。
フロントとリアのドアハンドルが連結して見える処理なんかを見てるととても中国的、ジーカー009や紅旗HQ9も同じ手法ですね。
BEVで無ければ次の買い替え候補のトップに入るのにと思いました。
お値段は249万円、ロング299万円らしいです。
2点
>まさかの4輪ディスクブレーキでしょうか、
車重に見合ったブレーキってことですかね?
書込番号:26326344
2点
効きだけで言えばドラム式の方が確保しやすいわけで、単にこのサイズのドラム式電動パーキングが調達できなかっただけという気がしますね。
そもそもこの車の購買層に対してリアのブレーキ形式の違いが訴求ポイントになるとは思えません。
書込番号:26326353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ドアハンドルが連結して見える処理
一瞬「観音開き」かと思ってしまいましたが、後席スライドドアですよね・・・電動が機能する分には問題無いにせよ、何らかの理由で手動だと力が入りにくいかも。
キャラクターラインが無い分、N-VAN e: よりシンプルですが、乗用と商用の違いこそあれ、ハコとしては似たカンジなので、肝心なフロントとリアが「どう違いを出すか」興味はあります。
書込番号:26326360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BYDの技術力に対して不安を感じるどころか、何ならEVは他社よりBYDが安心ではないだろうか?とすら思っている人間ですが、軽の初ものはやっぱりいくら安くても怖いですね〜
詳しくはないですが、日本の軽自動車って積み重ねてきたメーカーのノウハウの塊だと思うんです。
私はタントを長年愛用していますが、この小さなボディーにどれほどの工夫が詰まってるのか?このサイズでも安定して峠も高速も問題なく走れる基本性能、10年を優に超えても大きなトラブルなく快調に走れる耐久性など。
長年培ってきたノウハウが凝縮されている印象があります。
BYDは当然ながら日本の軽自動車を大量に購入して全てバラバラにして研究したんだろうとは思いますが、それでも一朝一夕には真似できないんじゃないかなぁ?と思ってます。
2世代、3世代目までいけば遜色ないレベルにまで仕上げてきそうですが、初ものは怖いかなぁ・・・
でもどこまで高い完成度で仕上げてくるのか?非常に興味はあります。
楽しみですね。
書込番号:26326488
6点
確かに見てくれだけで判断するのは大の甘チャンですね、日本の軽自動車なめんなよです。
でもデザインだけでも見るととてもモダンかつ上質です、横から見た感じですけどウィンドウ面のブラック感に合わせてヘッドライトやテールランプ関係の色合いを上手にコーディネートしてると思います、早く360度ビューを見たいです。
書込番号:26326495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
細かく見てみると同カテゴリーの他車に比べるてフロントウィンドウがやや寝ています、そして運転手のお尻の位置が一番ホイールベースの中央寄りに見えます。
相対的に空気抵抗は少なそうだし回頭性も良さそう、屋根の前後長はやや短いですね、でも先頭で信号待ちの時の信号は見やすそう。
ダイハツで言えばタントとムーヴの間くらいのポジションでしょうか。
このスタイルは室内の広さをを第一番に重視している国産各メーカーには極めて冒険的で出来ないでしょう、3代目のステップワゴンが室内空間をやや犠牲にしてコケてましたからね。
自分はこの形とても好感がもてますけど、他の日本のユーザーさんはどのような評価をされるのでしょう、楽しみであります。
書込番号:26326670
1点
明日10月29日プレスデー午前8時開催です、ここのクチコミ利用者の中にはプレス関係の方もおられるでしょう。
生で真っ先に見れるのは羨ましい限りです、でも私たち一般人の方々も生ではありませんが全貌は見れるでしょう。
恐らく各スペックの詳細もはっきりするでしょう、でも価格はどうなんでしょう249万円たら299万円たらありましたけど、最近の日本メーカーなら販売が1年先なら販売を待たずして価格改定があったりしそうですね、でも中国さんはお金持ちですからきっとそんなガッカリするような事はしないでしょう。
あと1日とても待ち遠しいです。
書込番号:26326744
1点
https://creative311.com/?p=169102
名称はRACCO(ラッコ)だそうです、可愛いですね、日本のように広さをアピールするようなネーミングはされないようのです、余裕ですね。
フル液晶メーター、12.3インチナビゲーションディスプレイ、フロントシートヒーター、ステアリングヒーター、ブラインドスポットモニター、パノラミックビューモニター、ドライビングサポート、デジタルインナーミラー、後席電動パワースライドドア、予約ロック、シートバックテーブル、天井サーキュレーター、LEDルームランプ、各種走行モード
いやはやスゴイ装備テンコ盛りです、さすが中国メーカーさんです、BYDは比較的抑制的なんですけどこれですからね。
これで249万円や299万円なら激安ですね、日本人の方も過度のアレルギーが無いお方は購入意欲出るんじゃないでしょうか。
書込番号:26327234
1点
運転席ドアの鍵穴はドアパネルで無くドアハンドルにビルトインのようです、リクエストスイッチも静電タッチ式のようです、これ日本じゃダイハツだけです。
すっきりスマートで素晴らしいです。
書込番号:26327246
0点
装備てんこ盛りよりも、もっと価格差をつけに行った方が売れるのではないかと。
書込番号:26327251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ユニコーンIIさん
スーパーハイトのスライドドア車でもし249万円なら価格的なアドバンテージは十分じゃないですか。
それより日本の方々が期待してるであろう中国メーカーらしさ、装備テンコ盛りに素直に応えた方が吉だと思われたのでしょう。
自分もそう思います、簡素な装備は中国車じゃないですわ。
書込番号:26327280
0点
>関電ドコモさん
このスレで、もう関電ドコモさんのお気持ちは十分に伝わってきましたから、ぜひともJMSへ足を運んで、現地レポートしていただいて、そのまま予約の優先権をもらってきてくださいね
>BEVで無ければ次の買い替え候補のトップに入るのにと思いました。
何を悠長なことをおっしゃられているんですか
もう時代はBEVかもしれませんよ
一般的な普通の人が羨むロングレンジモデルで、旅行にお出かけしてください
急がないと、補助金が・・・
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/914ef8b51df66919befeed59dabbe33514a75629
書込番号:26327298
4点
>名称はRACCO
まあ一部を除いて海生動物にちなんだ名称をつけてますよね。
「シーオッター」にしなかったのは、軽自動車なので日本語を意識したからでしょうか?
>日本のように広さをアピールするようなネーミング
そもそも日本で広さをアピールしたネーミングってありましたか?
クルマのカタチを示すとか、愛称ばかりだと思うので、これも「結果ありき」の比較に思えます。
>スゴイ装備テンコ盛りです
それこそマッサージチェアや冷温庫は無いし、私も思ったより控えめだとは思いますが、最上位グレードや電気自動車としては「高くはない」にしても、もう少し価格を抑えないと、エントリーグレードはともかく、ガソリン車の主力グレードに変わるモノがありません。
書込番号:26327300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねずみいてBさん
いつもお世話になっております、いつも口先ばっかりで行動が伴わず申し訳ありません、これは一生直らないと思います。
自分の残り人生を考えると、世の中がBEVに向かう始点がもう20年早ければ今頃は次はBEVを検討してる位置にあったかもしれません。
今の進捗状況で今から駐車位置を考えながら外壁のコンセントをBEV仕様に変更してと言う行動はとても積極的には出来ないです、意欲がありません。
仮に日本がトップダウンの政府に変わってBEV政策が激変しお尻を叩かれるような状況になればまた対応は変わって来るのでしょうけど。
今はガソリンエンジンの軽自動車を乗りながら世の中の成り行きに任せて、買わない新型車にチャチャ入れるのが楽しみですわ。
無責任な発言ありますがお許しください。
書込番号:26327309
0点
>チビ号さん
スペースとかスペーシアとかBOXとかワゴンとか、直接的ではありませんけどそんな感じに思いました、すみません。
書込番号:26327314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スペースとかスペーシア
これは私も思いつきましたが、逆に言えば2車種程度かと。
フロントやリアも思ったより抑制的ですが、クルマのデザインにも流行があるし、限界もあるので「アレに似てるコレに似てる」とデザイナーさんも苦労するんでしょうね。
ふと思ったのですが、乗用だから大丈夫にしても、大径ディスクに関連して、タイヤサイズはどうなっているんでしょうね。それこそ i-MiEV 程では無いにしろ。
書込番号:26327322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>関電ドコモさん
いえいえ、わたくしのほうがテキトーな書き込みばかりで、いつも申し訳ございません
モノ本位で、純粋に良し悪しを語るのが本来であるということは分かっているのですが、どうしても日本人であるとか、実際の仕事に係るとか、いろいろ考えてしまいます
その意味では、関電ドコモさんが羨ましい部分であります
しかしまぁ電話がスマホになったとか、ブラウン管が液晶になったとか、フィルムカメラがデジカメになったとか・・・わたくしたちの世代でも、変化をいっぱい経験できたので、BEVも・・・っていうのは、やっぱりありますね
うん、でもやっぱり関電ドコモさんには、もうひと踏ん張りしていただいて、クルマもぜひ次世代を経験していただきたい・・・
人生一度きりですよ
まぁあとは関電ドコモさんも言われるように、充電環境ですよね
安価に、今どきのスマホの置くだけ充電のようになれば、また敷居が一つ下がるんでしょう
書込番号:26327327
2点
>チビ号さん
>乗用だから大丈夫にしても、大径ディスクに関連して、タイヤサイズはどうなっているんでしょうね。
私も写真を見ていちばんにそれが浮かびました。
日本はスタッドレスが必需品となる地域が非常に多いです。
軽自動車でホイールを純正しか選べないとするとちょっと辛いかもです。
書込番号:26327332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤサイズは165/65で15インチのようです、大きいですね、日本のは155/65-14あるいは165/55-15ですもんね。
日本では特殊サイズですので交換費用はかかりそうです。
書込番号:26327356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
FirmWare Ver3.4がリリースされてますね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s5m2.html
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
最低ランクの既存の製品でも約15万円です。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=463&pdf_so=d2&pdf_kw=ADX
評判のいいATH-ADX5000は2017年発売時から26万円台で売られており、今回はそれの上位モデルとなります。
K612 PROのような2万円台の開放型モニターヘッドホンでも十分な性能はありますが、少しでもいいものを望む人向けの製品です。
書込番号:26326271
1点
Insider Previewの26100を作り直していました。
最後KB5067036(26100.7015)が下りてきたのでそのままアプデ。
するとスタートメニューが右図のように、最新版のになりました。
リリースプレビューなので、近いうちにこれに替わるのでしょう。
階層の深いアプリにはどうしたら行きつけるのか? ちょっと疑問に感じました。
0点
Insider Preview 27965(最新ではない)と比べて、ちょっと違いますね。
今27975にアプデ中。
書込番号:26326182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)




























