すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24701705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

決めた!

2000/07/28 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1E/BP

IEEE1394の有無を調べてみましたが、ほとんどのメーカー
品に搭載されておりました。ということは、好きな機種を選べる
ということですね。iリンクってソニーが勝手につけた名称だった
のですね。ややっこしいな。
 なら、やっぱりメビウスですよ。画像最優先!!皆さん感謝します。

書込番号:26967

ナイスクチコミ!0


返信する
uganchanさん

2000/07/28 14:59(1年以上前)

わたしも3ヶ月前にメビウスPJ−100HとVAIOZ505NRで悩んでVAIOを買いました。
もちろんどちらもIEEE1394はあり、当時は両方とも品薄でしたが、決定的ポイントはハンディカムとの相性が純正ソフトは良いためでした。
VIDEO編集をはじめて理解したのはとても12GBというHDが小さいと言うことです。AVIファイルを作ると非圧縮で大体1分辺り600MBの容量が必要です。すなわち5分で3GB。もちろんMPEG圧縮すると1分10MBにはなりますが、それでは最編集できません。出来ればHDが最低20GBの商品を事が、大切と思います。
尚液晶はVAIOは多少青っぽいですが、以前のPanasonicのレッツノートA77より遥かに明るく綺麗です

書込番号:26996

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/28 18:19(1年以上前)

>AVIファイルを作ると非圧縮で大体1分辺り600MBの容量が必要です。すなわち5分で3GB。

どこか計算間違ってません?

書込番号:27029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコン対応DVDプレーヤーについて

2000/07/28 18:18(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 ILOVEさん

17107] 質問です、教えて下さい. の熊ぷー さんへ。
DVDプレーヤーは買われたのでしょうか。ご存じかも知れませんが、
東芝より、PCカードでノートパソコンに接続できるプレーヤーが
発売されています。もちろん内蔵モニターでもTVに接続しても
見られます。
MED300AS(液晶モニター付)及びMED200AS(モニターなし)の
2種類があります。
もし、まだ購入していないのならご検討下さい。

書込番号:27028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2000/07/28 15:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ガイさん

NCさん、FCー3Sさん、む〜さん、つがるりんご@あつしさん、platonさん、ありがとうございました。
参考にさして頂きtight思いMass。
PHSで常時接続deathか。Mo-bileと兼用できて便利そうDefね。配線も必要ないし。
なぜこんな口調かといえば、ジェットセットラジオをやってILLからdeath。

書込番号:27002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SOTECがeOne433を寄贈?

2000/07/27 08:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

SOTECが例の販売禁止になったeOne433の1000台あまりを横浜の小中学校に
寄贈するんだって!販売はだめでも寄贈なら問題ないのかな?ハード不良で
さらに評判を落とさなければ良いけど。

書込番号:26658

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/07/27 12:05(1年以上前)

いくらSOTECでも小中学校に寄贈するものは
動作検証するんではないかなぁ・・・。
もしこれで評判を落とすようだったら地元での信用は
がた落ちですね。

書込番号:26687

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/27 12:11(1年以上前)

学校で使い慣れてるから、
家でもSOTECを購入・・・っていうねらいですかね。

企業努力の一環というわけですね。

書込番号:26690

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/07/27 12:25(1年以上前)

e-oneと間違えてi-mac買っちゃったりするかも?(爆)

書込番号:26693

ナイスクチコミ!0


つがるリンゴ@あつしさん

2000/07/27 18:27(1年以上前)

それでも、なかなか良い発想だと思いますよー。

書込番号:26763

ナイスクチコミ!0


FC-3Sさん

2000/07/27 20:10(1年以上前)

まあ、省資源が叫ばれてる今、捨てる・廃棄するよりはましかもしれないけど・・・。
サポートちゃんとできるのかな?

書込番号:26791

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/07/28 01:24(1年以上前)

マニアックなセンセがパーツ取りとして使ったり?(ぉ

#ゴミスマ

書込番号:26874

ナイスクチコミ!0


加和 内代(かわ ないよ)さん

2000/07/28 02:13(1年以上前)

うーん、ついに子供をだしに使う作戦にでたか・・・。
ソーテック、恐るべし。

書込番号:26892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの寿命

2000/07/27 10:54(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 まるきさん

TV番組「特命リサーチ」でやってたらしいんですが、CDのメディア自体の寿命って20年らしいです。CDが世に出てきたのが今から14年前くらいだそうなので、初期の物はあと6年くらいの命だとか…。
ちなみに1番優れた記録メディア(?)は石器時代の石版だとか。

書込番号:26676

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/07/27 11:30(1年以上前)

以前、「現実的なバックアップメディアは何?」というような
質問があって、それにちょっとふざけて「和紙はいかが?」
と答えた覚えがありますが、そうか、石版ですか…。
単体での耐用年数が一番長いのは確かでしょう、
現実的ではありませんが(^^;)。

現在のデジタルメディアの強みは、耐用年数が短くても、
簡単にコピーが作成できる点ではないでしょうか?
厳密に言えば音楽CDはCD−Rに焼く場合、
完全なマスターのコピーというわけにはいきませんが、
マスターから作成したWAVEをデータとして上手にとっておけば、
いくらでもほぼ同様のものが作れますよね。
データCDはもちろんその限りではなく、全く同一の物が作れます。

でも、石版や和紙じゃ、そうはいきませんよね。
コピーを作るにしても、まずその量の多さが現実的じゃないし、
転記の際に生じるミスも考えられます。
転記に関しては現代のテクノロジーを駆使すれば
なんとかなりそうですが、メディアはどこで保管するんでしょう?

メディアの寿命を語るのであれば、単体での寿命はもちろんですが、
如何にコピーしていく(受け継いでいく)かも考えないと、
どこかで何か失敗するような気がしますが…。

ごめんなさい、ゴミレスですね。

書込番号:26679

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/27 21:41(1年以上前)

その番組を見ていないので是非教えていただきたいのですが、
CDの寿命が20年というのは、具体的に何がどうなって寿命が20年なのでしょうか?

書込番号:26822

ナイスクチコミ!0


おはなさん

2000/07/27 23:25(1年以上前)

CDの構造が、アルミ(だったと思う)の上にコーティング材がのっている状態で本体とコーティング材をくっつけているのりがはがれてきてその隙間から空気が入り酸化したり、化学変化を起こしたりするのが原因といっていました。
http://www.ntv.co.jp/FERC/

書込番号:26841

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/28 00:56(1年以上前)

情報どうもありがとうございます.

これって初期のLDにはそういうものがあったりしますね.
実はお気に入りのLDがそういう状態で、中古で探しても同じようなものが多く、手に入れるのに苦労した思いがあります.(故に同じタイトルのジャケットがいくつも部屋にあったりしますが)

そういうことを考えるとやはりアナログで保存しておいたほうが万が一の時は安心なのでしょうか.
アナログだと音が悪くなることはあっても、全く聴けなくなることは少ないでしょうからね.
しかし普通に作られている(欠陥品ではない)CDの寿命が20年というのは、少し短いような気もしますね.

書込番号:26867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerBookG4準備中

2000/07/27 08:54(1年以上前)


Mac ノート(MacBook)

AppleがG4 PowerBookのコードネーム「Mercury」を準備中で、来年1月の
MACWORLD Expoサンフランシスコでのデビューを目指しているそうです?
より薄型軽量でディスプレイはより大きく、新たな工業デザインを採用!
とりあえず期待したいですね。

書込番号:26659

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄男さん

2000/07/27 13:18(1年以上前)

毎日楽しく拝見しています。
私はPismo400を個人用パソコンにしていますので少し複雑な気分ですが、続報を期待しています。Mercuryとは意味深なネーミングですね。

書込番号:26708

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/07/27 18:18(1年以上前)

素材を変えて現行の半分の重量を目標にしているみたいですね。
また来年の発売に向けて手のひらサイズのネット端末(PDA?)を開発中みたいです。
http://www.businessweek.com/2000/00_31/b3692001.htm

書込番号:26761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)