
このページのスレッド一覧(全408066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 180 | 2025年9月8日 11:45 |
![]() |
10 | 6 | 2025年9月8日 11:45 |
![]() |
796 | 185 | 2025年9月8日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月8日 11:28 |
![]() |
19 | 8 | 2025年9月8日 11:22 |
![]() |
980 | 119 | 2025年9月8日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252842/
『キャッシュレスのお得情報67』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>まるこむzさん
JRキュポからGポイントへ交換完了しました。
ので、Gポイントから他社ポイントへ交換しようとしたところ、手数料が5%とか取られるようです。
WAONポイントだけは手数料0%で交換できるみたいなので、WAONポイントに交換しました。
書込番号:26281384
1点

>イトウ_01198300さん
ふふふっ
無駄に手間かかってますな、Vポイントなら手数料無料ですよ
まぁVポイントをWAONPOINTに交換するから手間は一緒かもしれませんが。
書込番号:26281394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
WAONポイントならWAONPOINTの方が宜しいですな。
書込番号:26281397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるこむzさん
WAON POINTね
書込番号:26281443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
WAON POINTはスペース入れる手間がかかるじゃない?
イトゥさんはマメだからいいんだろうけど。
書込番号:26281491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるこむzさん
そうですねぇ、明日は我が身です…。
でも今日も我が身なんですよ。
昨日も我が身でしたし。
書込番号:26281564
1点

>イトウ_01198300さん
まぁまぁ、そんなに悲観しないで
気を取り直して【Visa主催】石川県限定「Visa 能登のために、タッチ」キャンペーンに参加しませんか?
わたしは山中温泉に行って参加するつもり
これで15%の節約が確定します
書込番号:26281637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月から仲介サイトを通じたふるさと納税で、ポイント還元がなくなるそうです。
今月末頃、滑り込みでアクセス集中する恐れがありますのでご注意ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250904/k10014912901000.html
https://matome-navi.docomo.ne.jp/furusato/furusato-tax-news/point_kinshi/
書込番号:26281875
0点

TikTokのメルマガがウザいので全て登録解除しました!!
これで引っ掛けには騙されません。
書込番号:26281950
0点


>イトウ_01198300さん
チコちゃんに叱られるでやっていました。
台風、アジアの14国・地域がそれぞれ提出した10個ずつの名前を順繰りに付けているようですね。
ペイパーは49番目、マカオが出した魚の名前だそうです。
一方、ハリケーンが女性の名前なのは、アメリカの空軍や海軍の気象学者が、親しみを込めてハリケーンに自分たちの奥さんや恋人の名前をつけて呼び始めたのがきっかけらしいですね。
決して荒れ狂う様子が似ているからではなく。
書込番号:26282139
0点

ミニストップで毎月10日にモバイルWAONで買い物をするとポイント10倍だそうです。
これが、POSAカードの購入でもポイント10倍になるのかは、やってみないとわからないです。
https://www.ministop.co.jp/campaign/10aeon_pay_waon_point10.html
書込番号:26282349
1点

↑という話をこちらのyoutuberさんが解説されてるので、
お時間ございましたらこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=62f1Luza-ns&t=390s
書込番号:26282357
0点


キャンペーンサイトです
https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2025/202509_hanshintigers_yen_deposit/?bnid=topsp_n01
書込番号:26284441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
昨日、TV中継を見てました。
10万円を1ヶ月、金利9%で預けると利息50円、税を引かれると600円切りますね。
手間を惜しまない人にはいいかもしれません。
書込番号:26284445
0点

>イトウ_01198300さん
実は、毎月2000〜3000Pontaポイントをコンスタントに獲得するので、Pontaポイントを現金化できるauじぶん銀行に注目していました(月20,000円が上限)。
https://usedoor.jp/howto/life/point/ponta-ginkou-kuoza-haraidashi-genkinka/
ところで、auじぶん銀行は、阪神タイガースと提携があるようですね。
阪神タイガースデザインのキャッシュカードもありました。
書込番号:26284461
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
購入して使用していますが、とくに気になったこと。
前機種から乗り換えたら、文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
近い〈画面の大きさ〉インチですが、メインスマホのAQUOSR8は、横の幅があるのでそんなことはないです。
ARROWSは、細長い分手に持ちやすいのはありますけど。
書込番号:26283523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
こんにちは。
何と比べているのかが微妙に謎です。。。
確認ですが、
「前の機種」って、何処の何て機種ですか?
文面から読み取ると、
元からメインなスマホとしてAquos R8をお使いで、それはそのまま今も継続してて、
もう1台お持ちのサブ?なほうを今回「前の機種」からこれarrows Alphaに変えた→その「前の機種」に比べて《文字の情報量が減ったと感じます》、
・・・に見えます。
だったら、
その比較対象=「前の機種」が何て機種なのかが書かれないことにはなんとも、ですね。。。
書込番号:26283675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R8の解像度は2340x1080、Alphaの解像度は2670x1200で情報量的にはこの機種の方が上です。
文字サイズ設定の問題では?
書込番号:26283749
1点

>文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
例えば価格comのWebページは文字を大きくしても途中で途切れて見切れることはないです
具体的に見切れた状況をスクショして当該アプリまたはWebページ(ブラウザ等)の情報があれば解決策があるかもしれません
書込番号:26283810
1点

見た感じAlphaの「最小幅」が320といった小さめの値に設定されている為に、文字が大きくなっているようです。
R8の「開発者向けオプション」内にある「最小幅」を調べて、Alphaも同じ値を設定すれば見た目は同じになると思います。値によっては内蔵アプリに影響することもあるので元の値はメモしておくといいでしょう。
書込番号:26283949
0点

投稿文章がわかりにくいですね。
前の機種はmotog52jで、6.8インチです。
ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
すると、ブラウザによっては見切れる場面が多発した状況です。
書込番号:26284429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
>ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
文字を何ピクセルで表示するかによって当然見え方が変わります。
大きくしたのであれば見切れが出ても仕方がないですね。
また、arrows独自のフォントなので、他の機種と見え方が異なっているのもあるかと思います。
書込番号:26284460
4点



前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
新年明けましておめでとう御座いますヾ(≧▽≦)ノ
チョッチ予定より遅れましたが新スレ新春スタート宜しくっす(`・ω・´)ゞ
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
又寂れた風景からでメンゴです|д゚)
何撮ってんだよって写真からスタートでメンゴ、メンゴ( *´艸`)
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NEX-5+SIGMA Zoom Master 35-70f2.8-4.0 |
NEX-5+SIGMA Zoom Master 35-70f2.8-4.0 |
α77+SAL1680Z |
α77+SAL1680Z |
ご無沙汰しております
日々暑いのが続いておりますにゃ
如何お過ごしでしょうか
って
アタイが一番行動が不明ですが
6月末にスマホ(Xperia AceU)が暑さで死んでしまって色々設定とかで頭がおかしくなりそうで(;´Д`)
で
ボチボチ撮ってたの
のっけときます(`・ω・´)ゞ
書込番号:26246194
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Minoruta Af-Reflex500/8+KenkoTelplus×1.5です、 |
同じくです、換算で1125mmですが、何とか使えそうでした |
Canon35/2 L39マウント用です |
同じくです、 |
>Jennifer Chenさん暑中お見舞い申し上げます、
>涼涼さん
静岡は豪雨との事50年程前の水害を思い出しました、
中小の河川があふれ出し新興住宅地が軒並み水浸しとなり大変でしたがご無事でしたでしょうか、
さて此方は盆地で夏炉冬扇と言われていますが尋常で無い此の暑さに息も絶え絶えです(ノへ ̄、)、
処でZuikoの広角どれも素敵ですね(☆▽☆)、
確かにZuikoレンズはどれも作りが良くコンパクトで威圧感が無いので撮り歩きには良いかもですね、
東京の街を7cにZuikoレンズを付けて撮り歩き等お洒落でうらやましい限りです(*^-^*)、
>金魚おじさんさん
秩父の三峰神社と言い海浜公園のネモフィラと言い良い処を沢山ご存じなのですね、
カメラのアングルが素晴らしく是非私も訪れたいと思ってしまいます(*^▽^*)、
処で今日久し振りに丹波の知人のご機嫌伺に行って来たのですが連れ合いへの不満に話が弾み、
冬に成ったら二人で東北の雪深い温泉宿に一月ほど行こうという話になったのですが、
何処かお薦めの処とか有りませんでしょうか、
>Jennifer Chenさん
ゴジラでなくガメラと言うのが良いですね(*^▽^*)、
それにしても遊び心が有れば何でも魅力的な被写体になりますね、
今日は亀岡の蓮畑にMinorta Af-Reflex用のx1.5テレコンを手に入れましたので
使い心地を試してきました、暑かったので鳥は勿論虫さえもおらず仕方なしに蓮の花を撮ってみました、
書込番号:26246366
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
猛暑ですね!でも静岡は北海道よりもずっと涼しいので文句は言えません・・・が,やはり昼間動くのはかなり厳しいです.
相変わらず飲んだ帰りの徘徊写真です.
>金魚おじさんさん
やはりTVS,落ち着いたいい描写ですね.要するに解像力じゃないということですね.フィルムで撮ったような懐かしさがあります.
>Jennifer Chenさん
ガメラ・・・懐かしい.小学生の頃,親に映画に連れて行ってもらった記憶があります.歯がリアルです,亀に歯はないのだが・・・だって怪獣ですからw.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4059453/
旧レフレックスにAPS-CとAFアダプターでここまで撮れるのですね!色も奇麗だし,ボケも自然,それに何よりもシャープです.
写真1,2:Nikkor-H Auto 28mm F3.5.久しぶりにFマウントオールドニッコールを使いました.描写は確かだし,小さくて取り回しがいいです.
写真3,4:Color-Pantar 45mm F2.8.廉価版Zeiss Ikonについていたレンズを外してL39マウントにしたものがeBayに転がっていたのでポチリました.悪く無い描写です.
お暑いのでどうかお元気で過ごされますよう.
書込番号:26247675
2点

皆様こんばんは(^^)
アチチアチチ言いながら遊べる時は遊んでます(^^♪
都内に一級すりばち地形というのがあるのを知り、電車で出掛けて呑みカメラ遊びです(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私もスマホはネットと地図で十分系♪電話とメールはガラホ頼りです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4059403/
また粋なところをついたレンズなのでは。被写体も良きです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
連れ合いへの不満に話、ありますよね(笑)
一ヵ月冬の東北、良きですね(^^)その手の話激好みです!レンズ何を持って行こうか悩まれるのでは(^^)
古レンズにおすすめの場所紹介ということで、カカクコムさんには許してもらいましょう。
冬でも車で行く場所が多くなってしまいますが、南寄りから。
群馬県万座温泉はホテルジュラクさん。他は泊まったことのない宿が多いですが、どこもお湯はいいそうです。
水上の奥に、民宿やぐらさんがあります。小さな宿で貸切り露天が良いです。
土合山の家さん。四十年くらい前からお世話になり、最後に行ったのは二十年くらい前という古い情報(..)
近年温泉掘ったか引いたと聞いて、行きたいと思っていたところです。雪深さとモグラ駅見物をおすすめしたい♪
栃木県で、雪は期待出来ず主旨から外れてしまいますが、最近一番気に入った小口館下の湯さん。コスパ最高です。
福島県湯之上温泉に、いなりやさん。人気になってしまって予約取れなくなってしまいました。
桧原湖湖畔に、趣向を変えてペンションびーはいぶさん。ディナーがおいしいのと、風呂付部屋でも高くなかったです。
早稲沢温泉森川荘さん。私が自身で行ったかどうか定かではないのですが(..)何故おすすめするのか経緯は長くなるので省かせていただいて、
気になって仕方のない宿です。
高湯温泉吾妻屋さん。出来れば露天に入りたいですが、冬は無理かもしれません。でも内湯も良い(^^)
宿でおすすめ思いついたのはこれくらいです。
雪の深さは、月山や肘折温泉も深いのですが。。。
私の過去談で、二月三月の日本海側で大雪の体験上、おすすめするのは恐いです(>_<)
冬のお話を聴くのが楽しみになりました(^^♪
書込番号:26249148
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
古レンズ愛好家の皆様…
どもぉ〜
>阪神あんとらーすさん
街撮りしてる時は目に付けばなんでもって雑食性っす|д゚)
まあゴジラは多いっすから
>涼涼さん
ガメラってゴジラみたいな突然変異じゃないんですよね(*´ω`*)
>金魚おじさんさん
うちにも妙に意表突いたの転がってるんです
偶々ジャンク籠から漁って来ただけですが(^^♪
書込番号:26249425
4点

>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
妙に意表突いたの、楽しい(^^♪
NMD24-35、うらやましい。。。(..ゞ過去に書いたこともありそうですが、24-50を手放したのが後悔大きくて。
もう縁も無いでしょうから。。。
書込番号:26250307
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
>金魚おじさんさん
MINOLTAはAF24-50f4.0は未だ転がってるので今度引っ張り出して使って見ます
でもNikonの24-50は曇りがひどくなって手放したのですが最近欲しくて探してますが微妙にお高くて( ノД`)シクシク…
また変わり種探しにジャンク探してみますね(`・ω・´)ゞ
書込番号:26250563
6点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
一枚目のお写真ゴーストの様に透き通った足、不思議な雰囲気と思いましたが、
二枚目と三枚目の作品を拝見し、如何にもゴーストがたむろして居そうな街で納得致しました(☆▽☆)、
処でKenkoTelplus×1.5余り期待はしていなかったのですがAfもそれ程迷わず実用レベルかもで、
この冬の鳥撮りの楽しみが増えました(*^-^*)、
>金魚おじさんさん
早速ありがとうございます矢張り良い処を沢山ご存じですね、お聞きして正解でした(*^▽^*)、
どれも魅力的で丹波の知人とじっくり検討させて頂きたいと思います、
T90で撮り歩きとは渋すぎです(☆▽☆)、
当時私には夢のまた夢のカメラでした、実物よりも旨そうな焼き鳥とビール、
スナックでしょうか何気ない立て看板も若かりし時の郷愁を思いっきり誘います、フィルムの魅力でしょうか、
>Jennifer Chenさん
NikonAiAF24-50f3.3-4.4使われる方が使うとそんな絵を吐き出すのですね、
マリリンモンローや古い人気のない駅舎等の雰囲気が最高です(☆▽☆)、
実は触発されてそれに近い描写を期待しsummar5cm/2を付けて、
夏休みで息子と東京から遊びに来ている孫と梅小路蒸気機関車館に行って参りました、
館内に入る早々彼方此方に強い照明が入りこのフレアーに弱い骨董レンズと私の腕で、
真面に映るのだろうかとレンズのチョイスを間違えたかもと愕然としました、
ですがデジタルですので後処理でそれなりに古い雰囲気は出るカモと気を取り直しました、
書込番号:26254422
3点

皆様こんばんは(^^)
一級すりばち地形を調べていると、近くに、アニメ君の名は。に出てきた場所があるのを知り、聖地巡礼です(^^ゞ
フィルムを撮りきり、一本しか持っておらず。。。カメラ選手交代(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
程度のイイ(クモリカビの無い)レンズは、いいお値段しちゃいがちですね(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060554/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060556/
古いレンズの描写は、なんて古い駅に似合うこと。。。
AFの方の24-50をお持ちだったんですよね。古ズームレンズ、好みな焦点距離が多かったりします(^^)
余談ですが、最近のレンズの好みな焦点距離、タムロンの35ー150が好みにピッタリ、
なのですが、お高くて買えません(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
テレプラスがAF効くなんて、驚きました。てっきりMFになると思ってました。
楽しさ増しますね♪難しさも?(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061539/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061541/
刺激受けますっ。性能一辺倒でない味わい♪
>Jennifer Chenさんの写真と続けて私も感じましたのは、画質性能と違う写りの印象の良さも好みだなぁと。
絶対数で多くないとしても、フィルムや古デジの写りを好みに感じる声、聞かれるのが嬉しい気します(^^)
書込番号:26258044
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.お暑い日々が続きましたが,このところ静岡もようやく干天の慈雨に恵まれました.
が,今度はまとまって降りすぎです・・・県内はところどころ線状降水帯に見舞われてます.
なんとまあ,厄介な気候になりました.
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060242/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060553/
こういう被写体,そそられますね!古レンズにぴったりです.
小旅行です.いつも立ち寄ってしまう地方の古い館.なんのためにこんな建物が作られたのだろう,などと考えてしまう.四季を撮ってみたいなと思っています.もっと入道雲が沸き上がっているとよかったのですが.
写真1,2:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.
写真3:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.
続きます.
書込番号:26265237
3点

連投ご容赦.
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4062436/
フィルムで撮るとなんだか昭和に撮られたような錯覚を覚えます.T-90・・・覚えています,80年代.Canonらしい近未来的なデザインで憧れました!
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061541/
こういう電気機関車,遠い記憶にあります.高度成長期に入っても,残っていたような.
きっとお孫さんがいらして,大忙しになられていると思っておりました.私も先週から今週半ばまで息子一家が来ていました.私は何もしていないのに疲れました.
こちらも定点写真です.盛夏に撮るのは久しぶりです.いつも5月のGWか9月の下旬.
写真4:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.
写真5-7:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.
残暑厳しき折,皆様におかれましては,どうかお元気でたくさん写真を撮られますよう!
書込番号:26265254
4点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
残暑厳しく皆様には心からお見舞い申し上げます、
何時もは暑さにたまりかね車を出す買い出しに夕方を待って久し振りに徒歩で買い出しに行って参りました、
此の暑さも最盛期を過ぎつつあるのでしょうか吹く風に心地よさを感じました、
序にz6にDomiplan50/2,8を付けて持参しましたが、何も興味をひくものが無く夕空を撮ってみました、
>金魚おじさんさん
アニメの聖地巡礼楽しそうですね(☆▽☆)、
物語と同じ場所に立つことでその場面時々にタイムスリップをすることが出来るのでしょうね、
その思いが作品からも感じられます、
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4064406/
青い空と濃い緑が荒涼とした山を際立たせて心が洗われる様な絶景と成って居ますね、
正に大自然が描いた芸術的風景で感動致しました、
処で其方にもお孫さんが帰省しておられたのですね、
確かに疲れを知らない子供達に何時もの生活のリズムが乱れてしまいますね(*^-^*)、
もう大学生になった長女の孫の子供の頃は私も一緒に楽しんで遊べましたが、
今回は調子に乗って孫に付き合い身の程を知りました( ´艸`)、
書込番号:26265547
4点

>Jennifer Chenさん皆様
残暑お見舞い申し上げます
出羽桜 純米大吟醸 一路 の故郷へ旅した時
月山に登山、
続きます。
書込番号:26266661
4点

連投ご容赦.
右に向かうと辺りから人気は無くなる。
最終バスギリギリで湯殿山へ
2度と行かないですが 良い思い出でした
出羽桜 純米大吟醸 一路
雄大な景色 水、育まれた絶品なのでしょう
書込番号:26266689
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
暑いです・・・ひどい暑さです.東京はまた,飛び切り暑く感じました.
>阪神あんとらーすさん
SummarにDomiplan,相変わらずいいご趣味ですね!私には高級品の前者より,廉価版の後者の描写のヌケの良さが気になりました!
>matu85さん
お久しぶりです.涼しそうでいいですね.やはり夏は緯度も標高も高いところがいいと思いました.レンズ情報を・・・.
写真1,4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8.
写真2,3:同じく Biogon 21mm F2.8.
いずれも周辺の流れ防止の補正レンズ付き.写真4はPLつけました.
夜なのに暑かったです.
書込番号:26269385
3点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>matu85さん
15年ほど前はレフ機にズームレンズを付けて登山をしておられたのですね(*^-^*)、
思えば私も其の頃迄は登山は無理でもd300で鳥を追っていました(*^▽^*)、
今では懐かしい思い出です、
それにしても素晴らしい絶景で美しい写真ですね、
>涼涼さん
スローシャッターを駆使した作品流石ですね(☆▽☆)、
私も真似してみたいと夜は出歩けませんのでNDフイルターをポチりました( ̄。。 ̄)、
かと言って日中は殺人的な暑さですので当分出番はなさそうで、
せめて朝晩だけでも早く涼しくなって欲しいです、
この暑さで散歩にも出れず部屋でレンズの整理をしているのですが忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
中には持って居るのを忘れて再び同じ物をポチったりしていました(ノへ ̄、)、
そんな訳で趣味が良いなどと言われますと赤面してしまいます(≧∇≦)、
外に出れませんので自宅の部屋の中から撮った入道雲と知人の部屋の中から撮った庭です、
書込番号:26274412
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
8月も終わるというのに,暑さは衰える兆しがありませんね.
日は短くなりましたが.
>阪神あんとらーすさん
>忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
お羨ましい・・・ぜひぜひ,そんなレンズでお写真を.「忘れていたレンズシリーズ」とかで.お宝レンズがありそうですね!
でも確かにお暑いので,健康第一でお願いします.
今日は陽が傾いてから,買い物がてら三保の近くまでショートドライブしました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F2.8.
写真3,4:Hexanon AR 50mm F1.4.
ちょっと絵画的な絵作り(特に28mm)になって面白いと思いました.
もう少し使ってみたいですが,私もとにかく暑さに気を付けないと・・・.
書込番号:26277775
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.9月というのに,すさまじい暑さです.
陽が傾いてからまた出撃・・・仕事は・・・やってます.
暑いですが,やはり光の色は秋になりつつありますね.
東名の側道沿いでシャッターを切りました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F3.5.上の書き込みで「F2.8」としたものは間違いで,いずれもF3.5でした.訂正します.
写真3,4:Hexanon AR 40mm F1.8.パンケーキです.F1.8はご立派.
Hexanonは地味ですが,レトロっぽい独特の描写で使いこなし甲斐があります.絞りリングがガチガチとぎくしゃくして,かつオーバーランしてAE/EEに入り込むと,解除ボタンを押さないと戻らないので,絞りの扱いに神経を使ってしまうのが難点です.
PLつけています.
書込番号:26279259
4点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
Hexanon AR 28mm F3.5.幻想的な写りでこれぞ古レンズの神髄と思いました(☆▽☆)、
実は忘れて居たレンズでYashinonElctoro35から毟り取って改造したレンズの中に、
よく似たスペックのYashinonDx35/1.8が有るのを思い出し、
夕方を待っての買い出しついでに持ち出してみました、
処で三保に行かれたとの事ですが上の作品は清水港で撮られたものでしょうか、
私はもう両親も他界し故郷に帰る事も無くなりましたので涼涼さんのお写真を拝見しては、
撮られた場所をいつも想像しては郷愁に浸っています( ̄。。 ̄)、
出来る事なら早朝の三保の松原から眺めた幻想的な伊豆連山をカメラに収めたいとも思っています。
書込番号:26283764
2点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
前スレでたくさんの間違えを犯しました(ノへ ̄、)、
Hexanon AR 28mm F3.5.で無くHexanon AR 40mm F1.8へのコメントでした、
又使用したレンズはYashinonElctoro35で無くYashikaElcutoro35からもぎ取った物です<(_ _)>、
所で今日の未明皆既月蝕があり丁度始まる頃に目覚めましたので庭に出て撮ってみました、
月は地球からの照り返しで赤く染まり他の惑星の月を見て居る様で不思議な感じでした、
しかし月蝕の月をを撮るのは難しいですね(ノへ ̄、)、
どんどん明るさが変わってゆきますので露出の設定は難しいですしMfの方が良かったかもで、
目が悪いのでAfにしましたが上手く行きませんでした、
書込番号:26284444
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > LIGHT10(AL-FDB207) [Matte Black]
前輪、後輪ともにブレーキ金属にゴムではさむタイプですが雨の日効果あるのですか、ちなみにディスクブレーキは金属どうしですが雨の日効果あります、1回だけオイルディスクブレーキで雨の日効果凄すぎて急ブレーキ危険に感じました、ただオイルディスクブレーキは使い勝手悪いです、ワイヤー式のディスクブレーキの方が良いです、雨の日ブレーキ効果あるのので。ちなみに何でこんな事聞くかは、高校生の頃同じ構造のブレーキでひどいめにあったからです、さすがにどういう危険は記憶に無いですが。晴れや曇りの日は問題ないです。その他にこの自転車悪い所無いです。乗った人の意見見る、聞くしないと分かりません。
0点



タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
非降雪地域において、毎シーズン履き替える手間のスタッドレスタイヤからおさらばしようと考えた挙句、
オールシーズンタイヤはどうかと各社の性能を調べてみました。(タイヤサイズは165/55/15です)
興味を持ったタイヤは、「ダンロップのシンクロウェザー」「グッドイヤーのベクターシリーズ」「ネクセンの4ブルー4シーズン」の三種類です。
シンクロウェザーが希望でしたがタイヤ価格がべらぼーに高くて却下する羽目に、ベクターはタイヤサイズが見当たらず却下、
残ったのがネクセンのオールシーズンタイヤが候補になりました。
ネクセンのオールシーズンタイヤの性能を動画等で観てみたら、雪道性能の良さと安い価格であることがベストマッチしました。
ネクセンタイヤはポルシェ・カイエンの純正タイヤに認証、採用されていることもすばらしいと思いました。
下のURLに4ブルー4シーズンタイヤの雪道走行の動画があります。
https://www.nexentire.com/jp/product/passenger/nblue-4season.php
実際、タイヤを履いた感想はロードノイズが少なく、タイヤの構造がしっかりしているせいか、直進安定性とコーナリングがとてもスムーズで、サマータイヤ同等のレスポンスに感激しています。
今後、日本の天候も冬場に荒れてきそうなので、突然に降雪でもスタックしないオールシーズンタイヤが良いと思いますし、オールシーズンタイヤを侮れません。
1点

>やっちゃえニッポンさん
T32エクストレイルですが、5年間純正のST30とX-ICE SNOW SUVで運用してきましたが、今年は、GIOLAMDER A/T4 225/60R18 にしたので、これで様子を見ます。
オールシーズンタイヤではありませんが、オールテレインタイヤで、一応「M+S」「3PMSF」は付いています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_at4/
書込番号:26284073
0点

>やっちゃえニッポンさん
>突然に降雪でもスタックしないオールシーズンタイヤが良いと思います
サマ―より多少マシと言うだけで根本的には雪降ったら役に立ちませんよ
書込番号:26284109
4点

降雪当日はどうにかなっても翌日凍ったら使い物になりません。
ネクセンのレビューならネクセン板に書き込むべきでは?
シンクロウェザーも独禁法で騒がれて安くなったのかと思えば未だに高いままなんだな。
書込番号:26284126
6点

乗用車用オールシーズンの需要が少ないから生産本数も少ないその上普通タイヤ冬タイヤという反する機能を両方備えかつ行って以上のレベルを備えなければならないのでは高くなるのも仕方なし。
餅は餅屋。
極限での事になると専用品にはかなわない。
シンクロがWM02と同じというデータがあるが果たして本当に同じかどうか怪しい。値下げさせないように圧をかけていたメーカーのデータですから。
性能的にM+Sに毛が生えたくらいと思っていますよ私的には。
書込番号:26284270
2点

高性能オールシーズンタイヤ使った事がない人が物知り顔で語るスレはココですか?
書込番号:26284279
6点

>やってもーたさん
履かせて運転した事ありますよ。GYのベクター4。人柱として。
案外静かですね。
履く普通タイヤや冬タイヤにもよりますが、限界点としては専用品が上でした。
書込番号:26284375
0点

冬に合わせて交換しないと意味ないからライフサイクルは短くなるよね。
3年ぐらいがが限界?
書込番号:26284396
0点

>やっちゃえニッポンさん
>非降雪地域において、毎シーズン履き替える手間のスタッドレスタイヤからおさらばしようと考え
夏タイヤ及び冬タイヤの交換サイクル(使用年数)は各々どの程度でしょう
その時の交換理由は何ですかね(ヒビ等劣化とか単に○年で交換なのか溝が減ったからなのか)
>シンクロウェザーが希望でしたがタイヤ価格がべらぼーに高くて却下する羽目に、ベクターはタイヤサイズが見当たらず却下、
残ったのがネクセンのオールシーズンタイヤが候補になりました。
今検索したけどベクター有りませんか
あとヨコハマも有りそうですね
雪も想定して夏冬同一タイヤで過ごす場合
雪のプラットホーム(溝の半分)までの部分も夏にも使ってしまうってことです
夏タイヤとしてまだまだ十分使える溝があるタイヤを冬前に買い換えないといけないかも
って事への考え方次第かと思います
書込番号:26284427
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点

皆さんこんばんわ
この夏はヒマワリもペチュニアも暑さでほとんど枯れました
何故か元気なのが暑さでも溶けないアイスバーグ
いまだに小さいですが次々花が咲きます
>ラルゴ13さん
>Tシャツが6,500円、いいお値段ですね〜
お高いですよね
チケットが17500円もしたのでグッズは買いませんでした
ヤブランは庭の隅に自然に生えてきたものです
書込番号:26281412
8点

やっと出やがった!(笑)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0904_01.html
>day40Uさん
>陽が落ちても全く涼しくならず汗だくで帰宅しました(疲)
写真だけ見ると、凄く涼しそうに見えるのですが、そうでもないのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068690/
>Digital rhythmさん
紅葉の時期も良さそうですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068837/
>turionさん
>ヤブランは庭の隅に自然に生えてきたものです
そんなことがあるのですね。鳥のフンでしょうか?
書込番号:26281501
9点

>ラルゴ13さん
>クルーズ船、いいですね〜。お目当てのモノは撮れましたか?
いくつかのクルーズ船業者のツアーがあったのですが、
自分は定期で運行しているシンフォニークルーズのものを選びました。
お値段はもちろんする(お安いものの倍近い)のですが、船が大きいので
・デッキ位置が高くて広い(撮影場所に困らない。空母の甲板に近い高さで撮れる)
・揺れにくい
・離れた場所から狙える(小さい船は港から空母まで)
・往復2回空母の脇を通る
・ゲートブリッジ、中央防波堤のごみ埋め立て地や羽田D滑走路周辺も見れる
・船内で食事ができる(ちゃんとしたバイキング。非常においしい。席も各自の専用。)
・大きな荷物は船内クロークに預けられる
・船内はエアコンが効いている
と、自分にはメリットいっぱい。
PC壁紙用に、1枚目のような奴の4K構図でもう少しレインボーブリッジが長めに入ったものが無事撮れました。
ただ、乗船時間の前に空母脇の公園まで撮りに行くのに、ゆりかもめしたのですが、
車内で咳をされている方がおいでになりまして・・・。、
週明けから自分も咳が出だしてコロナ陽性。熱がやっと下がってきたのが現状。
そこを含めると大満足ちょっとマイナスという感じです。
書込番号:26281836
9点

>ラルゴ13さん
■やっと出やがった⇒Zf/シルバー
小生 財務省への2025年度予算申請で
■フジX-100Fから100Yへのチェンジ
■ニコン(シルバー)とレンズ売却⇒Zfシルバー購入
を打診折衝し 年金受給開始記念という名目で概ね了解を得ておりました。(少し持ち出し金ありで)
ずっとX100F(シルバー)からX100Y(シルバー)への買い替えを藻掻いていましたが 実現ならずでした。
ソニーからRX1RM3が発売されるとのことで、そちらに転ずることも…(持ち出し額 かなりアップ)
そうやっている間に 桑名在住の友人がライカ購入を検討しているとのことで 小生にも奨めてくれました。
財務省随行で銀座のライカショップに往ったら Q3/43mmが゛試写できました。
納入まで2〜3か月かかるとのことで 色々徘徊したら新宿/北村写真機店にあり、下取りも優遇(Df+レンズとX-100f)とのことで 財務省も何とか落とすことができました。…当然ながらZf/シルバーは断念
Zf/シルバーには少し未練がありますが…
本日は台風の関係で在宅勤務中です(笑)
先日の房総のむらを貼り付けます。
書込番号:26281879
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
みなさん台風の被害は大丈夫でしょうか
この日は夏休み最終日で、日光に行きました
下界は暑かったですが、山の上は涼しく爽やかな風が吹いていました
旧イタリア大使館別荘本邸にて
書込番号:26282184
10点

>koothさん
お目当ては空母でしたか。アタシは鳥か魚かと思っていました。(笑)
コロナは流行りのニンバスですか?お大事になさってください。
>CNTココさん
>Zf/シルバーには少し未練がありますが…
アタシも参考までに、マップカメラでZfの買取価格を調べたら、115,000円でした。
あっ、シルバーモデルは欲しいけど買わないです。ZfUシルバーが出るのを気長に待ちます。(笑)
>Digital rhythmさん
中に入れるのですね。知らなかった。混雑を避けるために、紅葉シーズンじゃない時に行ってみたいな〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4069041/
書込番号:26282405
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は、岐阜の多治見で大口納品の仕事でした。
朝から雨が降っていて、納品に手間取りました。
帰りしなの、高速道路では、だんだん天気も回復して来ました。
台風も過ぎ去ったようです。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
家内は、大食漢では無いのですが、目の前に一杯おかずが並んでいるのが、好きなのです。
だからその日は、海鮮丼では無くマグナムを頼みました。
もちろん全ては食べられなく、わけわけして食べました。
帰りしなに、コスモスへ寄りました。
新米の「みずかがみ」
5kg税込4298円でした。
カルロース米
5kg税込2980円
それと、備蓄米
5kg税込1980円は、入荷待ちの予告を出していました。
残ると不安なのか、随分親切な広告を出していました。
新米が流通しだして、今は、お米も今年は在庫が有ります。
家へ帰って、昼食を食べたらバタンキューで夕方まで寝てしまいました、今週は仕事で忙しかしかったです。
写真は、少し前ですが
日野平野の「みずかがみ」の刈取り風景と
日野町の作付けは「みずかがみ」です。
日野川ダム湖です。
書込番号:26282409
7点

ブロンコビリーは今日から秋サラダバーに切り替わって、巨峰ゼリーを目当てに行ったのに、何故か夏サラダバーのライチゼリーのままだった!
ライチ好きの秘書は喜んでいたけど、アタシはガッカリで、腹いせにサラダバーを2回おかわりしてやった。(笑)
書込番号:26282412
9点

>ラルゴ13さん
東京湾で鳥だと、冬がいろいろな種類が越冬するので見やすいです。
カワウ、ウミネコ、ハシブトガラスはいました。
>CNTココさん
松虫さんは、ハクチョウとかペリカンとかを見に行った帰りに何度か寄ったことがあります。
次に行く際は焼カレーにしようと思います。
>ガリ狩り君さん
自分の場合はヤマカガシは必要な感じ。
(最近撮れていないけれども)川辺や田んぼの昆虫を撮るので、
ヤマカガシが多いところは餌となるカエルが多く、その餌となる昆虫が豊かという証拠。
正直うらやましいです。
書込番号:26282539
7点

みなさん おはようございます。
台風一過 印旛沼の夜明けを撮ってきました。
Z8は三脚ですが、Q3/43は手持ちでした。
>ラルゴ13さん
ZfU/シルバー 期待してしまいますね。
小生は Z8が下取りですね。
>koothさん
どこかでニアミスがありそうですね。
もしかして 最後アップに映っている方では(笑)
書込番号:26282750
10点

>koothさん
一昔前の栃木県域に出張で滞在していた時は、鹿沼方面の田園広がるところで頻繁にヤマカガシ見ましたね。
鹿沼で見た時は、田んぼの傍に大体繁みが有って、「やっぱり居たか!」って感じでしたが、黒色化シマヘビやアオダイショウの方が珍しいかも。
用水路には稀にアユもいましたし、北関東は自然が豊かな感じ。
今年はホタルも1m以下の距離で見れて、カエルは田植えシーズン中になると、見放題バーゲンセール状態。
今年は、田んぼで合鴨さん達を見ました。
そろそろ稲刈り始まると思うので、その後はタヌタヌ見放題サービス期間になります。
それでも熊や猪だけは、圧倒的なまでに要らない子なんです。
ブサカワ系動物のカモシカは、正直なところモブキャラ的な感じに見ています。
森の茂みに入るのは真冬のシーズンになりますが、主にリスやモモンガなど樹上生物を探す時。
その時に、今回購入したタクティカルライトや画像の投光器にレッドフィルターを付けて、動物を探したり観察したりですね。
手持ち式の懐中電灯以外に予備ライトも使うので、照明装備の種類は多くなり、使い分けて利用する事が多くなります。
繁みに入る時、仕掛け罠の設置有無を確認しないといけない為、これが結構面倒です。
平原や白鳥の居る河川でしたら、画像の様なサーチライト&投光器がメインなので、簡単に済むのですが・・・
見たい動物たちに会えた時が、最も癒されるかな('A`)y-゜゜゜
書込番号:26282832
7点

今朝は涼しかったので、調子に乗って、5時からクルマを2台、洗車・コーティングして疲れた。
日中は相変わらずの猛暑です。
>CNTココさん
>小生は Z8が下取りですね。
え〜っ!なんか勿体ないような気が・・・
>まろは田舎もんさん
>もちろん全ては食べられなく、わけわけして食べました。
そうでしたか。仲の良いご夫婦でほっこりしました。
書込番号:26282916
10点

8日の午前1時半ごろから、2時半に全国で皆既月食が観測できるそうです。
コンデジのバッテリーチェック。
書込番号:26283898
6点


皆既月食は半欠けまでは見れましたが、2:30過ぎからの100%掛けた赤い月が薄雲ぎみになり雲に隠れて見えなくなってしまいました。
残念。
書込番号:26284224
3点

新しいエミッター(LED)の懐中電灯が手元に届いたので、昨日はコレのMODと測定行っていました。
手元に届く前に予想していた値まで到達し、初期調整では車検の上限ハイビーム光度430000(cd)を超え、再調整後は480000(cd)も超えていました。
懐中電灯MODに慣れ過ぎたのか分かりませんが、あっけなくMOD調整は完了。
1000m級サーチライト(探照灯)の一つとして、今後は利用する事になります。
これで3種類(5000lm以上×2本、3000lm、2300lm以上)の特徴異なるサーチライトが揃った為、サーチライトはこの辺で打ち止めかな?
海外掲示板に投稿したので、今後の彼らがどの様にMODするのか、私は隠居老人の如く高みの見物です('A`)y-゜゜゜
書込番号:26284278
3点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
家内とのお昼は、ゆいつのコミニケーションの時間になります。
この時間を、大切に思っています。
それと、ラルゴさんとの写真を通じてのコミニケーション楽しみにして、写真を撮りに行っています。
昨日は、
@近江八幡の八幡堀へ写真を撮りに行ってきました。
昼食は、「千成亭」の「近江牛の焼肉重1200円」弁当でした、美味しかった\(^o^)/
そして、帰りに
A「日野川ダム湖」を撮りました。
夏の空の良い感じ雲が出ていました。
日野川ダム湖の浮島の桜の写真が、一度は行って見たい滋賀県の風景に、アップされていました。(≧▽≦)
家に帰って、一眠りしてから
B「西教寺」のライトアップへ行って来ました、
夏のライトアップは、昨日が最後の日で、大変混雑していました。
ワンちゃんと一緒にお寺まで上がれるので、ワンちゃんも沢山来られていました。
今日の、アップの写真は、
@八幡堀です。
ライトアップの用意がされていました。
又、夜にも行かなければと思っています。
お昼は、千成亭で
近江牛の焼肉重弁当1200円を買って食べました、美味しかった\(^o^)/
書込番号:26284281
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)