
このページのスレッド一覧(全408242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
174 | 28 | 2025年9月11日 07:45 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月11日 06:28 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月11日 00:46 |
![]() |
81 | 12 | 2025年9月11日 00:09 |
![]() |
181 | 59 | 2025年9月10日 23:44 |
![]() |
9 | 4 | 2025年9月10日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
1月のRBP発売時に出遅れ購入出来ず、その後、系列の違うディーラー何店舗かにキャンセル待ち出来ないか依頼しました。
どこの店舗も「何か動きがあったとき連絡します」の対応でした。
本日、RBPについては少量だが受注を再開すると連絡がありました。
私は状況が変わり、今回お断りしてしまいましたが、まだまだ欲しい方はいらっしゃると思うので報告させていただきました。
書込番号:26275685 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最寄りディーラーに聞いてみたけど、どこ情報ですかって言われたけど、
誰か再開したって確認できた人居ます?
書込番号:26277408
6点

キャンセル枠が出そうということを言いたかったのかなぁと思います
書込番号:26277702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤った情報を発信してしまったようで大変申し訳ありません。
期待をさせてしまった方、お電話や実際に店舗へ来店してしまった方もいらっしゃると思いますので重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:26277729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、関東南部のホンダカーズで話を聞いて来ました。
数日前にRBPのみですが枠ができたとのことで、赤内装は、再開の枠無しとのことでした。
書込番号:26277785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は赤内装のFL-5を購入し先月納車されましたが、購入検討時に声を掛けていた別のディーラーから、先週8/23に『RBPの追加枠があります。納期は2026年になりますが、いかがですか?』と連絡が入りました。赤内装の追加枠は無いも、RBPの追加枠はありそうです。ご参考頂けますと幸いです。
書込番号:26277872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもなんですが、来年の10月には売ることができなくなる車を未だにバックオーダーをしこたま抱えた状態で受注再開するとは考えにくくないですか?
私は赤内装ほぼ23年1月オーダー組ですが未だにディーラーからは暫定納期が来年1月から5月の間という曖昧な情報しかもらってないです。
こんな状況で受注再開はもはや無理だと思います。
書込番号:26277878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

販社によってはRBPのキャンセル分で枠が空いたからその分受注しますよってことなんでしょうね
書込番号:26278209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年度中には、既受注分全ての生産が終わる予定なのじゃないですかね。来年度の4月から10月までの追加分が出てきたのかもしれません。
RBPだけでしょうね。さらに値上げが心配されていましたが、値上げはなさそうですね。
販社にもよるかもですが、台数は少なく一見さんは難しいところがあるのかもしれません。
書込番号:26278261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産止まっているみたいですが追加枠はあるのですかね?私は最後の最後で滑り込ませて貰いましたが3月と当時言われました
10月までと思えばリミテッド加味しても無理ではないとは思いますが
書込番号:26279243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分がお世話になっているホンダディーラーに聞いたところ、恐らくリミテッドや、通常仕様の追加の受注再開はあると思うと言ってました
リミテッドは台数限定だと思うので手に入れられる可能性は低い。
なので、通常仕様が受注再開されたときは、即注文できるようにお願いしました
書込番号:26279329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーから正式に発表されてない限り、
ディーラーの情報なんてほとんど意味がありません。
経験からの推測で話している場合が90%以上。
もしくは日本語のニュアンスで間違って伝わっていたり。
たまに、本当に裏情報がある場合もありますが・・・
書込番号:26279436
15点

同じくとんだ失礼でした
内容そのまま18万アップですか
既報の通り少量受付となるとやはり生産終了が近づいている感じがしますね
書込番号:26281132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Windows 11 Insider Preview (25H2) 26200.5074 (ge_release) が Release Preview Channel で 利用可に・・・ !
Version 25H2 (OS Build 26200.5074)となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
1点

[Releasing Windows 11, version 25H2 to the Release Preview Channel]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/08/29/releasing-windows-11-version-25h2-to-the-release-preview-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、こんにちは!
本日、今年の年次機能更新プログラム Windows 11 バージョン 25H2 (ビルド 26200.5074) をリリース プレビュー チャネルで利用できるようにし、今年後半の一般提供に先立ってお客様がプレビューできるようにします。
Windows 11 バージョン 25H2 は、イネーブルメント パッケージ (eKB) として配信されます。つまり、Windows 11 バージョン 24H2 とバージョン 25H2 では、共有サービス ブランチが使用されます。また、継続的なイノベーションの取り組みを通じて提供されたのと同じ新機能や機能強化も共有していることも意味します。Windows 11 バージョン 25H2 には、PowerShell 2.0 や Windows Management Instrumentation コマンド ライン (WMIC) などの一部の機能の削除も含まれています。
また、商用顧客向けには、Windows 11 バージョン 25H2 には、IT 管理者がエンタープライズ/EDU デバイス上のグループ ポリシー/MDM CSP を介して、プレインストールされた選択した Microsoft Store アプリを削除する機能が含まれています。
Windows 11 バージョン 25H2 の詳細については、このブログ投稿を参照してください。
Windows 11 バージョン 25H2 は、オプションの更新プログラムとして使用可能として赤いボックスで強調表示されています。(画像 省略)
リリース プレビュー チャネルの Windows Insider は、Windows Update の "シーカー" エクスペリエンスを使用して Windows 11 バージョン 25H2 をインストールできます。つまり、Windows 11 のハードウェア要件を満たす PC のリリース プレビュー チャネルに現在参加している Insider の場合は、[設定] と [Windows Update] に移動し、必要に応じて Windows 11 バージョン 25H2 をダウンロードしてインストールすることを選択できます。
PC を Windows 11 バージョン 25H2 に更新すると、Windows Update (一般的な月次更新プロセス) を通じて新しいサービス更新プログラムが引き続き自動的に受信されます。
Windows Insider Program に参加し、PC を Release Preview チャネルに参加させる方法については、ここをクリックしてください。
ビジネス向け Windows Insider Program に登録されている商用* のお客様は、組織内の PC で Windows 11 バージョン 25H2 の検証を開始できます。
これらのお客様のために、Windows 11 バージョン 25H2 は、Windows Update for Business (WUfB) と Windows Server Update Service (WSUS) を通じて入手できます。Azure Marketplace は本日後半に利用可能になります。
これらの展開方法を使用してプレリリース機能更新プログラムを展開する方法の詳細については、こちらを参照してください。
問題が発生した場合は、リリース プレビュー更新プログラムを展開する組織の IT 管理者が Microsoft サポートを要求できます。
そして最後に、Windows 11 バージョン 25H2 の ISO は、来週 Windows Insider ISO ダウンロード ページからダウンロードできるようになります。
Windows Insider Program チームに感謝します
*デバイスが Windows 11 Home エディションを実行しておらず、IT 管理者 (Microsoft エンドポイント マネージャーまたはその他の管理ソリューションを介して) によって管理されている場合、ボリューム ライセンス キーまたは商用 ID を持っている場合、またはドメインに参加している場合、デバイスは商用デバイスとみなされます。
書込番号:26277341
1点

Let's note N10 CF-N10に24H2からのアップデートでのインストールを試みたら、入りました。
セキュアブートなし、いつものやり方でやろうと思ったら、KB5054156のスタンドアロンインストールとレジストリ調整で、再起動しただけでアップデートされて25H2になっていました。
25H2で非対応機種へのハードルが上がると聞いていたので、拍子抜けですが、助かりました。
書込番号:26286339
0点

[Releasing Windows 11, version 25H2 to the Release Preview Channel]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/08/29/releasing-windows-11-version-25h2-to-the-release-preview-channel/
が、更新されていた!
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、こんにちは!
本日、今年の年次機能更新プログラム Windows 11 バージョン 25H2 (ビルド 26200.5074) をリリース プレビュー チャネルで利用できるようにし、今年後半の一般提供に先立ってお客様がプレビューできるようにします。
Windows 11 バージョン 25H2 は、イネーブルメント パッケージ (eKB) として配信されます。
つまり、Windows 11 バージョン 24H2 とバージョン 25H2 では、共有サービス ブランチが使用されます。
また、継続的なイノベーションの取り組みを通じて提供されたのと同じ新機能や機能強化も共有していることも意味します。Windows 11 バージョン 25H2 には、PowerShell 2.0 や Windows Management Instrumentation コマンド ライン (WMIC) などの一部の機能の削除も含まれています。
また、商用顧客向けには、Windows 11 バージョン 25H2 には、IT 管理者がエンタープライズ/EDU デバイス上のグループ ポリシー/MDM CSP を介して、プレインストールされた選択した Microsoft Store アプリを削除する機能が含まれています。
Windows 11 バージョン 25H2 の詳細については、このブログ投稿を参照してください。
Windows 11 バージョン 25H2 は、オプションの更新プログラムとして使用可能として赤いボックスで強調表示されています。(画像省略)
リリース プレビュー チャネルの Windows Insider は、Windows Update の "シーカー" エクスペリエンスを使用して Windows 11 バージョン 25H2 をインストールできます。
つまり、Windows 11 のハードウェア要件を満たす PC のリリース プレビュー チャネルに現在参加している Insider の場合は、[設定] と [Windows Update] に移動し、必要に応じて Windows 11 バージョン 25H2 をダウンロードしてインストールすることを選択できます。
PC を Windows 11 バージョン 25H2 に更新すると、Windows Update (一般的な月次更新プロセス) を通じて新しいサービス更新プログラムが引き続き自動的に受信されます。
Windows Insider Program に参加し、PC を Release Preview チャネルに参加させる方法については、ここをクリックしてください。
ビジネス向け Windows Insider Program に登録されている商用* のお客様は、組織内の PC で Windows 11 バージョン 25H2 の検証を開始できます。
これらのお客様のために、Windows 11 バージョン 25H2 は、Windows Update for Business (WUfB) と Windows Server Update Service (WSUS) を通じて入手できます。
Azure Marketplace は本日後半に利用可能になります。
これらの展開方法を使用してプレリリース機能更新プログラムを展開する方法の詳細については、こちらを参照してください。
問題が発生した場合は、リリース プレビュー更新プログラムを展開する組織の IT 管理者が Microsoft サポートを要求できます。
そして最後に、Windows 11 バージョン 25H2 の ISO は、来週 Windows Insider ISO ダウンロード ページからダウンロードできるようになります。
[アップデート 9/10] Windows 11 バージョン 25H2 の ISO がダウンロード可能になりました。
Windows Insider Program チームに
感謝します
*デバイスが Windows 11 Home エディションを実行しておらず、IT 管理者 (Microsoft エンドポイント マネージャーまたはその他の管理ソリューションを介して) によって管理されている場合、ボリューム ライセンス キーまたは商用 ID を持っている場合、またはドメインに参加している場合、デバイスは商用デバイスとみなされます。
書込番号:26286964
0点



クレジットカード > EX Gold for Biz S iD×QUICPay
年末に向け何かと出費が続く個人事業主の方にはお得な新規入会キャンペーンの実施中ですが、終了日(9/30)が迫っています。
EX Gold for Biz S
https://www.orico.co.jp/business/creditcard/list/exgoldforbiz_s/
初年度年会費無料(翌年度以降税込3,300円)なので、取り組みやすそうです。
キャンペーンは以下に記載がありますが、最大42,000オリコポイントプレゼントだそうです。
ん?
このカードで貯まるポイントは「暮らマイル」のはずなのに、どうなるの???
https://www.orico.co.jp/business/creditcard/campaign/business_welcome/
請求書カード払い「OBS」2回分利用手数料無料キャンペーンも併設されていますので、人に依ってはお得さも倍増(?)なのかもしれません(笑)。
https://www.orico.co.jp/merchant/ms/obs-230417/
という事で、ポイントサイトを見てみると「20,000ポイント」の案件が有るじゃないですか。
法人向けの「M」では何とも言えないところかも知れませんが、「S」対象の零細個人事業主としては行くしかないかなぁなんて(笑)。
0点



スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT20 [ペア]
最近YoutubeでB&Wの705signatureとの比較が出ていたのですが、測定値が近く、空気録音でも違いがわからない的なコメントに溢れていましたが、実際どうなのですかね?
値段的には10倍以上は違うと思いますが。
0点

>けんけんすーなさん
こんにちは
単純な話で、スピーカーも工業製品でデザインや素材や部品も違えば、音質も違いますので、高いお金をだしても価値があるから買う人がいるわけです。メーカーも価格で区別して製造しているので、安いスピーカーが高額スピーカーと同等ということは無いです。
価値観の違いは人それぞれなので同じと感じる人がいても別に法令違反ではないのでしょうがないです。収入がある人は高いのを買って経済を活性化させて欲しいです。
書込番号:26236627
15点

>けんけんすーなさん
こんにちは
両者は全然音質のグレードが違いますが、それがわかるかわからないかは、聞く人の経験値や違いのわかる耳が必要です。
705sigにしても上位モデルに800シリーズがあり、一聴してわかるほどの大きな差がありますが、わかるかどうかは個人差があります。
高いスピーカーは歪みを減らし信号に忠実な再生をするために、高い素材や複雑な構造などコストが高くなっており、同じ音を低価格のモデルで実現することはできません。
なので違いがわかる人にとっては705sigの方が圧倒的に良い、となりますが、違いがわからない人にとってはどうでも良い話になると思いますね。
世の中、薄型テレビの音でも満足される人はいらっしゃいますので、そういう事かと思います。
ただ面白いことに、オーディオもグルメと一緒で、普段からいいものを食べている=いい機材でいい音を聞きなれている、と、だんだん耳が肥えてきて、たまに低音質な音を聞くとなんかおかしい、とすぐに聞き分けられる様になるんですね。
それで普段聞きなれた音が実はすごい音だったとわかる様になります。
いい機材でいい音を聞くには先立つものが必要にはなりますが。
書込番号:26236641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんけんすーなさん
オーディオ、特にスピーカーにはグレードがあって、価格差=パーツ設計費になりますわね。
ただし、値段と性能/音質は比例しませんわね。
20万以上からは人間の聴覚限界を突破して鈍化していくので、値段10倍でも性能/音質も10倍にはなりえません。
しかも、音質評価はほぼ主観によるものなので、個人的な過大評価が大半ですわね。
ブラインドテストすればほぼ聞き分けできなくなるのと、加齢により聴覚劣化していくので高齢者は特に聞き分けできなくなっていきますね。
聞き分けできるという主張する人もほぼ出鱈目なパターンなので、他人の評価などはほとんど当てになりませんわね。
書込番号:26236969 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

705signatureはまずボディ表面仕上げを見れば金のかけ具合がわかりますよね。突板仕上げってやつ。
高級車の内装にも使われてるウッドパネルと同じ。
ここは音にはほぼ無関係な部分だけど家具的要素がある。
値段設定も強気な感じ。
対してポークは最安シリーズで生産台数も多いだろうし、価格競争も加味された値段設定のはず。
だから価格ほどの音の差が出ないのは当然。
書込番号:26237023 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>けんけんすーなさん
特にkefなどのスピーカーメーカーは高級ブランド志向で、本店は青山のブランド街に立地していて高級感を演出していますが、値段ほどの音質差はほぼありませんわね。
実際に試聴比較すれば分りますが、普通の音ですw
昭和オーディオ文化で育っている高齢者ほど、メーカーのブランド戦略の影響化にあるので、ほとんどが雑誌や評論家の受け売りでオーディオに30万以上投資している場合が多いですが、オーディオに30万以上投資したら負けですわね。
実際のところ、高級スピーカーは高級車と同じハイエンド/富裕層向けの商品なので、100万以上の資金が無いと楽しめません。
KEFやB&Wの100万以下のスピーカーは高級スピーカーとは呼べないので、貧乏人はそこが限界値となるでしょうねw
書込番号:26237075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさまこんにちは。
色々ご意見頂きましてありがとうございました。
個人的な見解としては cantakeさんやプローヴァさんと同じような考えですが、確かに現代は高額製品になる程コスパは悪くはなる気はしますね。
当方のオーディオ歴の最初の頃の機器は59800円とかのアンプに組み合わせる感じの60000円くらいのSPでしたが、そこからアンプやプレーヤーをランクアップして、SPもB&Wに入れ替えた時の感動はすごかったので、やはりそれなりの価値に対する差があるものだなと感じたものでした。
本機は評判はいいのですが705とは価格帯が全然違うのにちゃんとした環境で聴いたら違いがわからないってことはないのではないか?
と思った次第です。
書込番号:26237569
2点

こんにちは
両者試聴していますが、何よりYOUTUBEの動画の方が何ゆえに違いが無いと発表されるのか不明。
びっくりするくらい違います。
確かにポークのは硬めの音に設定され、方向性はB&Wに似ている、と言うか、今のメーカーの方向性ですね。
シャキッと硬め、シャープにキツめに出る。
イギリスのは特にシャープ目で、短時間聴くと、良く聴こえます。
数値が何とか言う必要もなく、値段違うのに大して変わらない、と言う必要も無い。
安いワインと高いワイン
変わらない
これと同じ主張です
意味がない
選ぶ人の自由だからね
そういう趣味なのです
書込番号:26241505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらたいら1000点さん
>安いワインと高いワイン
変わらない
これと同じ主張です
こんにちは。
この表現、まさにしっくり来ますね。
わかる人にはすぐに違いがわかりますが、興味がない人には全くわからない(というか多分ちゃんと考えて向き合っていないのでどうでもいい)という感じでしょうか。
あのyoutube の方はコメントで賛同した人には応答するのですが、ちょっとでも疑問を提唱した人に対しては完全無視なんですよね。
ちょっとあの姿勢どうなのって感じですが。
書込番号:26243293
1点

こんにちは
何を比較したいのでしょうかね
車なら
1000万円の車の速度100キロ時
100万円の同速度時
一緒だ
と言う指摘なのでしょうか
同じスピードでは走ってますね確かに
ただ、乗っていたら大体の人は違いわかります
そういう話です
それぞれは好き好きで
どちらが良いかは選ぶ方の自由
書込番号:26243495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にこういう動画に惑わされてる人達と言うのは貧乏人ですわね。
富裕層は即断即決で100万以上の高級スピーカーを購入して自己満足してるので、コスパスピーカなど眼中にないですからね。
富裕層
1. 金銭的余裕がある → 決断が早い
迷わず購入する=「選択に自信がある」
精神的にも安定していて、他人に振り回されにくい
2. 決断力がある → 人生全般でも運をつかみやすい
チャンスを逃さない
波を読んで「今」だと判断できる
貧乏人
決断に時間がかかる
他人の評価を気にして比較検討ばかりしている
チャンスを逃してネガティブなエネルギーを引き寄せがち
貧乏ループから抜け出せないので高級スピーカーを購入できない
ただし、違いの分るオーディオマニアは、メーカーのブランド戦略を見抜けるので、値段と性能が比例しないものは買わないですね。
書込番号:26243981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けんけんすーなさん
創造の館さんの動画ですね。
サイズとf特がよく似ていて、価格が10倍違うことから比較をしている動画だ。
音はよく似ていて優劣なしという結論だったと思います。
ただ、創造の館さんは物の価値も十分認めていますね。
インテリアとしてみた場合は大差がある。
後、音の比較はわずかなことに大きく影響され思い込みからくるプラセボ効果も大きい。
なので本格的に比較する場合は、ブラインドで音量も厳格に一致させないといけない。
そんなことをすると高価なSPが安いSPに負けたりする。
SPメーカーの音工房Zでは、自社のフルレンジ1発モデルと高価で定評あるSPでブラインド試験をして、
勝ったとか、そん色ない結果がでたとか宣伝している。
オーディオなど所詮は趣味でしかないので、何を買おうが自己満足の世界でしかない。
MXT20も安いけど音はしっかりしていて、買って損するものではないぐらいの認識でよいのでは?
ちなみに、私は賃貸で8畳程度の部屋で大音量は少々気が引ける環境だ。
音工房ZのデカいSPと、創造の館の動画でなかなか評価の高かった5万円弱のパナソニックのPMX900を併用していたが
引っ越しを機に音工房Zのほうを廃棄した。 創造の館さんのPMX900の評価は、「音でこれに勝つのは難しい。」だったが、大音量でなければその通りだと思う。 現在は、高価なアンプやSPでなくても十分良い音が得られる時代だ。あとは嗜好品としてどこまでお金をかけるかだけですね。
書込番号:26276399
3点

>オオタニモロヘイヤさん
んなこと言ってたら
口コミいらんし
書込番号:26286861
0点



今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。
https://global.honda/jp/news/2025/4250731.html
8点

車両本体価格税込み6179800円のようですね。
そして初回オンライン限定販売のホンダオンリミテッドエディションが同じく6540000円。
とてもいい値段でございますね、自分的にはコンセプトモデル発表から2年経つので話題性も薄れチョッとタイミングを逃したように感じます。
今の若い方達はこの価格では厳しいでしょう、裕福な熟年夫婦のデートカーになるのでしょうか。
書込番号:26253214
12点

>肉じゃが美味しいさん
失礼します。
プレリュードは思い出あり、学祭時代の2代目プレリュードは美しいデザインはシルビアより好きで社会人なったら購入したいなと思うほでしたが。バイトの先輩の運転させてもらった時は低い姿勢以外は走り,内装は平凡でガッカリした思いがあります。ガングリップタイプのシフトノブが印象的でした。
自分は3代目のタカの目プレリュードSIを中古で弟に出資して共用してましたが、こちらの走りは車体サイズの割に軽快で2.2VTECのパワフルさに感動しました。
レースで活躍するのを実感しました。
さて今回はスポーツハイブリッドとしたサーキット走行を某現役F1ドライバーが運転してる動画を見ましたが走りは好評でした。
しかし車幅が1850超えでデザインもプリウスみたいでデザイン的には好みで無いです。
ましたTYPE R超えの値段では売れないでしょうね。まだアメリカのデザインが良いインテグラの方輸入した方が売れると思ぃす。
2ドアクーペで走り楽しむならサイズ的にも値段的にも後輪駆動の86.BRZ(両方試乗しましたが)が充分楽しめます。
個人的には今回のはプレリュードの後継として認めたくないデザインでした。なので購入意欲は湧きません。
書込番号:26253218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全幅1880mmもあるんだよね。
書込番号:26253308
12点

>GR86、BRZでじゅうぶんだねー
ですな。この2車はシンプルですが、乗り味はとても上質です。今プレリュードをこんな形で出す意味が分からない。中国向けだけで良いのでは?
書込番号:26253346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プレリュードの後継として認めたくないデザイン
就職して初めて買った車がH22A積んだBB1だったから、
それなりに思い入れはあるんだけどさ、
個人的にサイドビューが壊滅的に嫌い。
特にリアドアからリアタイヤハウスまでの間延び感。
FRならまだバランスも取れるんだけどね。
フロントは詰まってリアは間延び。
シビックのプラットフォームをそのまま流用してる弊害なんだろうね。
せめてホイールベースを150mmぐらい短縮すべきに思う。
どうせ後席はまともなヘッドルーム取れないんだろうし、
後席の足元スペースだけあったってしょうがないっしょ。
書込番号:26253348
17点

みなさんコメントありがとうございます。
この値段なら、シビックタイプRか、フェアレディZにしますね、自分なら。
試乗車も数少なそうなので、ほんとうにレア車になりそうな気がしています。
>あかビー・ケロさん
自分が、印象深いのは,3代目のボンネットが低いリトラヘッドランプですね。4WS 付きもあったような。
鷹の目は、4代目かと思います。
>JamesP.Sullivanさん
ホイールベースですが、
シビック 2735mm
New プレリュード 2605mm予想? らしいので
一応、短縮しているようです。
>BREWHEARTさん
幅広で,2ドアなので、駐車場は要注意ですね。
書込番号:26253501
7点

クーペモデルなのにFFなのもちょっと、横から見た時のバランスの悪さがいただけないですね。
これならGR86の方が・・・。
書込番号:26253559
15点

>肉じゃが美味しいさん
訂正ありがとうございます。
代間違えてました。プラス1ですね。
今回のはアメリカナイズドされた四代目に全体的なシルエットは似てますが、レクサスLCみたいにリアが異様に膨らみすぎてアンバランスに見える。
万が一プレリュード購入するなら100万安いベースのシビックを購入します。多分実物を観て乗ったとしても…
書込番号:26253594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はプレリュードと言えばボレロのCMが大好きでした。友達の3世代、2.0SI借りて第三とかドライブした思い出があります!
今度のはプレリュードというよりシビッククーペという位置付けらしいですが、3世代のノッチバックタイプの現代版がよかったなー、僕は。
書込番号:26254253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生粋のクーペ好きとしてはこのご時世にこんな売れ無さそうな車を出す点は評価してあげたいけど・・
特にドア端部から後方のフォルムが変だなあ、一瞬で拒絶反応が・・・
屋根から後方への落としはじめの位置が前すぎる気が。しかもこれにより後席頭上のスペースが犠牲になってるはず。普通、後席犠牲にするほどデザインは良くなるもんだけど。
リアサイドガラスにデザインの工夫が感じられない。
リアオーバーハングが短すぎる感じ。リア上部のトランク端部あたりはもっと後方へ張り出しててもいいと思うなあ。
幅が188pあるの?
画像だけ見てると小さく見えるなぁ、車高が高いか全長短いんだろうね。
どういう人が買うのか想像し辛い車ですね。
書込番号:26255126
8点

フロントデザインは,なんとなくプリウスに似ているような気がしています。
幅広は,フェンダーをブリスター風にしているからですかね?
誰が買うのか?生粋のホンダファンの方でしょう?厳しいと個人的に思うけど。
ホンダも導入にあたり、市場調査しているはずなので、発売されたら
いろいろ情報出てきそうですね。
書込番号:26255148
4点


そういえばレジェンドにも,2ドアクーペありましたね。さすがに今は見た事無いですが。
人気が無いのか,すぐに4ドアのみのラインナップになりましたが。
一応、ホンダのフラッグシップカーでしたね。もう生産していないようです。
書込番号:26255853
1点

肉じゃが美味しいさん
なんだか団塊の茶飲み会の様相ですね。
新型プレリュードは、
もはや現行プリウスのツードア版の雰囲気です。
現行プリウスの走りは、とてもドイツ車に近くなり
個人的にはかなりの好印象です。
ヤッパプレリュードは、
地下室のメロディが似合う感じです。
団塊の皆様にしか共感いただけないんでしょうね。
書込番号:26263805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
現行プリウスは、レビューにも書いていますが、走りは素晴らしいですね。
新型プレリュードは、団塊の世代にも、刺さらない可能性が
ありえると、個人的に思います。
昔の名前で出ていますー(小林あきらみたい)、名前だけ使いまわしは
いかがなものかと。
書込番号:26264023
3点

肉じゃが美味しいさん
そのとおりだと思います。
書込番号:26264294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>団塊の世代にも、刺さらない可能性
刺さらないどころか、
興味すら持たれないといったところかと。
ホンダは随分前から情報を小出しにして、
評論家連中にレビューしてもらってと、
話題作りを頑張ってはいるんだろうけどね。
悪名は無名に勝るという言葉もあるけど、
まさに悪評どころから話題にすらならない感じ。
書込番号:26264300
2点

総すかんですねぇ。私は団塊の一つ下の世代ですが、個人的には気になっています。いままでパワーのある速いクルマばかり乗ってきましたが、公道でパワーを持て余すクルマはもういいかなと思い、ひょんなことからSUVの方をTロックRからZR−Vのe:HEVにしたところ、乗り心地、運転感覚、燃費、インテリアの質感を含め大いに気に入りました。エクステリアデザインはビミョーではありますが。なので、趣味のクルマの方をIS500から乗り換えるのもありかなと。なんせ税金がバカ高いので (燃費はそこそこ、ただハイオク)。R譲りの足回りは可変サスで乗り心地が良さそう。信頼しているAUTOCARのチョイ乗りレビューでも高評価なので、試乗記事を楽しみにしています。ただ、やはりエクステリアはビミョーですね(あちらでは2ドアクーペは年寄り夫婦が乗るクルマだそうですが)。
書込番号:26264348
1点

この車がどうしても欲しい!という人は少なそうだけど、消去法でこれが残る可能性があるかどうか。
書込番号:26264453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamakuragozanさん
IS500は、最後のV8エンジンだと思うので、乗り続けた方が良いかと思いますが。
>JamesP.Sullivanさん
>XJSさん
多分ですが、候補リスト一覧にノミネートされないくらい影が薄いと思います。
9月に発売なので、今年のカーオブザイヤーの候補車になると思いますが、もしも
イヤーカーに選ばれたら、引退?します。
書込番号:26264504
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

箱と中身が違いますが、おっしゃる通りでございます。
にしてもRTX 3070しぶとい笑。 私のGODZILLAは眠っておられます。売る気なし。
ウルトラセブンでiGPU環境があるので時折復活するかも。
書込番号:26286305
1点

∠(^_^) お〜す!
あのねわが愛妻が看護師のお仕事中にコロナの陽性が発覚
自宅待機でお休み中なので看護中なのよ。
ほんでもってネット徘徊してたら
ま〜た画像のいらんもの買ってしまったわ(笑)
書込番号:26286362
2点

オリちゃん
ありゃりゃ、それは大変ですね。
奥様をしっかりと看護して下さいね!
我が家の愛妻も看護師で、先月、実家に帰省中に義母と一緒にコロナにかかりました。買い出しとか行きましたが、感染ると行けないので
中に入らず、買い出し物を置いて帰宅でした。
1週間ほど、帰って来なかったけど
色々と買ってしまった( ̄◇ ̄;)
書込番号:26286638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<("0")> あはははは〜こんばんワン!
ま〜た いろいろ買い揃えてはりますな〜
コロナには気をお付け下さいませよ。
わたしめはこんな性格なんでコロナにも嫌われてるのよ(笑)
おきばり下さいませ d(-_^) ガンバ!
書込番号:26286772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)