すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24684411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > ANA JCB CARD FIRST

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2539件

ANAカードには学生カードもありますが、塾講師やコンビニ店員等のアルバイト収入が一定額あれば、断然このカードの入会がお薦めではないでしょうか。
計画的に取得しておいた方が社会人になっても何かと役立ちそうです。
カード有効期限が5年で、34歳まで利用ができます。
現状では、19歳の誕生月に入会しておくと、社会人になっても、2回切替て、通算15年間お世話になることが可能なので、卒業後は一般カードに切替わる学生カードより、最初からここカード入会がベストな選択だと言えるでしょう。

書込番号:26286150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Win10定例更新19045.6332

2025/09/10 02:25


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

Windows 10 22H2 19045.6332が,降りてきた !

月例 Bリリースである・・・

書込番号:26285895

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

2025/09/10 02:27

月例(Patch Tuesday)のアップデートである。

Windows 10 Version 22H2 (OS Build 19045.6332)となる

書込番号:26285897

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

2025/09/10 09:35

[2025 年 9 月 9 日 − KB5065429 (OS ビルド 19044.6332 および 19045.6332)]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-年-9-月-9-日-kb5065429-os-ビルド-19044-6332-および-19045-6332-b343e907-4f50-41d9-80f8-519490551b91

適用先
Windows 10 Home and Pro, version 21H2
Windows 10 Enterprise and Education, version 21H2
Windows 10 IoT Enterprise, version 21H2:Windows 10 Home and Pro, version 22H2
Windows 10 Enterprise Multi-Session, version 22H2
Windows 10 Enterprise and Education, version 22H2
Windows 10 IoT Enterprise, version 22H2

リリース日:

2025/09/09:バージョン:

OS ビルド 19044.6332 および 19045.6332

Windows セキュア ブート証明書の有効期限

重要: ほとんどの Windows デバイスで使用されるセキュア ブート証明書の有効期限は、2026 年 6 月以降に設定されます。 これは、特定の個人用デバイスとビジネス デバイスが時間内に更新されていない場合に安全に起動する機能に影響する可能性があります。 中断を回避するために、ガイダンスを確認し、証明書を事前に更新するためのアクションを実行することをお勧めします。 詳細と準備手順については、「Windows セキュア ブート証明書の有効期限と CA 更新プログラム」を参照してください。

Microsoft Store アプリケーションの更新に関する通知
サポート終了情報
○概要
この記事では、このセキュリティ更新プログラムに含まれるセキュリティの問題と品質の向上について説明します。

Windows 10、バージョン 1809
Windows Server 2019
適用対象: Win 10 Ent LTSC 2019、Win 10 IoT Ent LTSC 2019、および Windows 10 IoT Core LTSC

このセキュリティ更新プログラムには、次の更新プログラムの一部である修正プログラムと品質の向上が含まれています。

・2025 年 8 月 12 日 — KB5063877 (OS ビルド 17763.7678)
・2025 年 8 月 19 日 — KB5066187 (OS ビルド 17763.7683) 帯域外

この更新プログラムをインストールするときにこの更新プログラムが対処する問題の概要を次に示します。 角かっこ内の太字のテキストは、ドキュメント化する変更の項目または領域を示します。

・[入力と合成] 修正済み: 中国語の簡体字入力メソッド エディター (IME) に関する問題を修正しました。 一部の拡張文字が空のボックスとして表示されていました。

・[アプリの互換性 (既知の問題)] 修正済み: MSI インストーラーが特定の カスタム アクションを実行すると、管理者以外のユーザーが予期しないユーザー アカウント制御 (UAC) プロンプトを受け取る原因となった問題を修正しました。 これらのアクションには、アプリケーションの初期インストール時に、フォアグラウンドまたはバックグラウンドでの構成操作または修復操作が含まれる場合があります。

この問題により、管理者以外のユーザーが MSI 修復を実行するアプリ (Office Professional Plus 2010 や Autodesk からの複数のアプリケーション (AutoCADを含む) を実行できなくなる可能性があります。 この修正により、MSI の修復に UAC プロンプトを要求するスコープが縮小され、IT 管理者は許可リストに追加することで、特定のアプリの UAC プロンプトを無効にすることができます。 詳細については、「 2025 年 8 月の Windows セキュリティ更新プログラムをインストールした後に MSI 修復操作を実行するときに予期しない UAC プロンプトが表示される」を参照してください。

・[ファイル サーバー] 新機能! この更新プログラムを使用すると、SMB サーバー署名と SMB Server EPA の SMB クライアントの互換性を監査できます。 これにより、お客様は、SMB Server で既にサポートされている強化対策を展開する前に、環境を評価し、潜在的なデバイスまたはソフトウェアの非互換性の問題を特定できます。 詳細なガイダンスについては、「CVE-2025-55234 |Windows SMB の特権昇格の脆弱性。

以前の更新プログラムをインストール済みであれば、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみがダウンロードされ、デバイスにインストールされます。

セキュリティの脆弱性の詳細については、新しいセキュリティ更新プログラム ガイドの Web サイトと 2025 年 9 月のセキュリティ Updatesを参照してください。

Windows 更新プログラムの用語については、Windows 更新プログラムの種類と毎月の品質更新プログラムの種類に関する記事を参照してください。 Windows 10 Version 1809の概要については、更新履歴ページを参照してください。

○この更新プログラムに関する既知の問題
現在、この更新プログラムに関する問題は認識されていません。

○Windows 10 サービス スタック更新プログラム (KB5065765) - 17763.7781
Microsoft では、お使いのオペレーティング システム用の最新のサービス スタック更新プログラム (SSU) を最新の累積更新プログラム (LCU) と組み合わせて提供するようになりました。 SU は、更新プログラムのインストール中に発生する可能性のある問題を軽減するために、更新プロセスの信頼性を向上させます。

この更新プログラムは、Windows の更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質を向上します。 SU の詳細については、「サービス スタックの更新プログラムとサービス スタック Updates (SSU): よく寄せられる質問」を参照してください。

○この更新プログラムの入手方法 (省略)

書込番号:26286102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11定例更新26100.6584

2025/09/10 02:40


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

Windows 11 24H2 26100.6584 が,降りてきた !

月例 Bリリース(Patch Tuesday)のアップデートである。

書込番号:26285902

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

2025/09/10 02:52

Version 24H2 (OS Build 26100.6584) となる

書込番号:26285907

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

2025/09/10 09:24

[2025 年 9 月 9 日 − KB5065426 (OS ビルド 26100.6584)]

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/september-9-2025-kb5065426-os-build-26100-6584-77a41d9b-1b7c-4198-b9a5-3c4b6706dea9

適用先
Windows 11 version 24H2, all editions

リリース日:2025/09/09

バージョン:OS ビルド 26100.6584

Windows セキュア ブート証明書の有効期限

重要: ほとんどの Windows デバイスで使用されているセキュア ブート証明書は、2026 年 6 月から有効期限切れになる予定です。 これは、特定の個人用デバイスとビジネス デバイスが時間内に更新されていない場合に安全に起動する機能に影響する可能性があります。 中断を回避するために、ガイダンスを確認し、証明書を事前に更新するためのアクションを実行することをお勧めします。 詳細と準備手順については、「Windows セキュア ブート証明書の有効期限と CA 更新プログラム」を参照してください。

​​​​​​​

Windows 更新プログラムの用語の詳細については、Windows 更新プログラムの種類と毎月の品質更新プログラムの種類に関するページを参照してください。 概要については、Windows 11 バージョン 24H2 の更新履歴ページを参照してください。

最新情報を入手してください。 Windows リリース正常性ダッシュボードの最新の更新プログラムについては、@WindowsUpdateに従います。

Windows Updatesには、Microsoft Store アプリの更新プログラムは含まれません。

エンタープライズ ユーザーの場合は、「Microsoft Store アプリ - Configuration Manager」を参照してください。
コンシューマー ユーザーの場合は、「Microsoft Store でアプリとゲームの更新プログラムを取得する」を参照してください。

○ハイライト
・この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティの問題に対処します。

(続く)

書込番号:26286093

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

2025/09/10 09:27

(続き)

○改善点
このセキュリティ更新プログラムには、 KB5064081 (2025 年 8 月 29 日にリリース) からの修正プログラムと品質の向上が含まれています。 次の概要では、この更新プログラムで対処される主な問題について説明します。 また、新機能も含まれています。 角かっこ内の太字のテキストは、変更の項目または領域を示します。

・[アプリの互換性 (既知の問題)] 修正済み: MSI インストーラーが特定の カスタム アクションを実行すると、管理者以外のユーザーが予期しないユーザー アカウント制御 (UAC) プロンプトを受け取る原因となった問題を修正しました。 これらのアクションには、アプリケーションの初期インストール時に、フォアグラウンドまたはバックグラウンドでの構成操作または修復操作が含まれる場合があります。

この問題により、管理者以外のユーザーが MSI 修復を実行するアプリ (Office Professional Plus 2010 や Autodesk からの複数のアプリケーション (AutoCADを含む) を実行できなくなる可能性があります。 この修正により、MSI の修復に UAC プロンプトを要求するスコープが縮小され、IT 管理者は許可リストに追加することで、特定のアプリの UAC プロンプトを無効にすることができます。

詳細については、「 2025 年 8 月の Windows セキュリティ更新プログラムをインストールした後に MSI 修復操作を実行するときに予期しない UAC プロンプトが表示される」を参照してください。

・[ファイル サーバー]この更新プログラムにより、SMB サーバー署名と SMB Server EPA の SMB クライアントの互換性の監査が有効になりました。 これにより、お客様は、SMB Server で既にサポートされている強化対策を展開する前に、環境を評価し、潜在的なデバイスまたはソフトウェアの非互換性の問題を特定できます。 詳細なガイダンスについては、「 CVE-2025-55234」を参照してください。

・[入力]

・・修正済み: この更新プログラムは、一部の入力方法シナリオで特定のアプリが入力の応答を停止する原因となった問題に対処します。

・・修正済み: この更新プログラムは、一部のインターネット インフォメーション サービス (IIS) モジュールが IIS マネージャーから消え、ユーザーが IIS マネージャー インターフェイスを使用して IIS を構成できなくなる問題に対処します。

・[ネットワーク (既知の問題)] 修正済み: この更新プログラムは、ネットワーク デバイス インターフェイス (NDI) を使用してアプリのオーディオに影響する問題に対処します。 OBS Studio アプリケーションでディスプレイ キャプチャがオンになっていると、オーディオが途切れします。 これは、 KB5063878をインストールした後に発生する可能性があります。

以前の更新プログラムを既にインストールしている場合、デバイスは、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみをダウンロードしてインストールします。

セキュリティの脆弱性の詳細については、セキュリティ更新プログラム ガイドの Web サイトと 2025 年 9 月のセキュリティ Updatesを参照してください。

○AI コンポーネント
このリリースでは、次の AI コンポーネントが更新されます。

AI コンポーネント ・・・・・・ バージョン

イメージの検索 ・・・・・・ 1.2508.906.0

コンテンツ抽出 ・・・・・・ 1.2508.906.0

セマンティック分析 ・・・・・・ 1.2508.906.0

設定モデル ・・・・・・ 1.2508.906.0

○Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5064531)- 26100.5074
この更新プログラムは、Windows の更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質を向上します。 サービス スタック更新プログラム (SSU) をインストールすることで、堅牢で信頼性の高いサービス スタックを利用し、デバイスで Microsoft の更新プログラムを受信し、インストールできるようになります。 SU の詳細については、「 サービス スタック更新プログラムのオンプレミス展開の簡略化」を参照してください。

○この更新プログラムに関する既知の問題
ホットパッチが適用されたデバイスで PSDirect 接続が失敗する

[症状]
2025 年 9 月のホットパッチ更新プログラム (KB5065474) または 2025 年 9 月のセキュリティ更新プログラム (KB5065426) をインストールしたホットパッチが適用されたデバイスに影響を与えるエッジ ケースを認識しています。 これらのデバイスでは、ホストとゲスト仮想マシン (VM) の両方が完全に更新されていない場合、 PowerShell Direct (PSDirect) 接続でエラーが発生する可能性があります。

パッチが適用されたゲスト VM がパッチを適用されていないホストに接続しようとすると (またはその逆)、システムはレガシ ハンドシェイクにフォールバックし、ソケットを正常にクリーンすることが予想されます。 ただし、このフォールバック メカニズムは断続的に失敗し、ソケットクリーンアップの問題が発生します。 接続エラーはランダムに表示され、ユーザーは Windows イベント ビューアー内のセキュリティ イベント ログに記録されたイベント ID 4625 を確認する場合があります。 ​​​​​​​

[回避策]:

この問題は 、KB5066360で解決されます。 ホットパッチが適用されたデバイスで PSDirect 接続に問題が発生している場合は、ホストとゲスト VM の両方をこれらの更新プログラムで更新することをお勧めします。

この更新プログラムの入手方法 (省略)

書込番号:26286096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル

クチコミ投稿数:293件

エクストレイルオーテック、乗って見たくなりました。

プロパイロット2.0 と坐席換気をつけてください。

必ず、買います。

あと、ホイールベースをより長くしてください。

Eパワーは我が国の財産だと思います。

ホンダの要求する条件を飲んで、

Eパワーとプロパイロット2を、展開してください。

書込番号:26280698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/03 20:04

日産ピンチなので是非とも買ってあげてください

所でEパワーってなんなの?何が凄いの?

日産でまともなのはオーラかアリアぐらいかな

エクストレイルも悪くはないね
鼻デカのBMW風の二段ライトがかっこええやん

書込番号:26280712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/03 21:41

一般道メインならepowerは良いですね 

書込番号:26280806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/09/04 05:18

E-POWERよりもホンダe:HEVの方が良くないですか?(^0^;)

以前セレナE-POWERで結構な急勾配の山道を走ったらエンジンがずっと唸ってて、e:HEVだったらもう少し余裕あるよね〜・・・なんて話してました。

書込番号:26280945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件

2025/09/04 06:11

>み〜おんちゃんさん
>つぼろじんさん

ありがとうございます。

充電せずに、電動車のような滑らかな走り、

となると、日産しかありません。

書込番号:26280959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/04 08:12

>e:HEVだったらもう少し余裕あるよね

それは”e:HEVだから”じゃなくて、
積んでるエンジンの違いっしょ。

1.4Lエンジンと2L エンジンで、
同じ坂道を登るために必要な発電量を得るには、
前者のほうがよりブン回さないといけないのは必然。

フリードのパワーユニットをステップワゴンに積んでるようなもんだし。

書込番号:26280993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/09/04 08:28

>積んでるエンジンの違いっしょ。

そうですよ?(^^ゞ

だいたいエンジン小さすぎると思うんですよ。
電動っていったってエネルギー源はガソリンエンジンなんだから、車格に合わせたエンジンが良いと思うんですけどね・・・
自動車税は安上がりで良いんでしょうけど・・・

書込番号:26280999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/04 08:43

>そうですよ?

そうですか。
”e:HEV”のほうが機構的に優れてる
って主張されているのかと思いまして。

ま、フリードのユニットを積んだ方が、
4気筒な分だけ唸り感はマシだろうけど、
それとてエンジンの違いによるものだしね。

書込番号:26281006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2025/09/04 20:27

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。

試乗で確かめたく、存じます。

書込番号:26281514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2025/09/04 20:33

>JamesP.Sullivanさん

ありがとうございます。

エクストレイルは、エンジンから、タイヤまで、

静音化の工夫が成されている、と聞いていますが。

ニスモ純正タイアがパイロットスポーツEV、スポンジ入り、

というのは、素晴らしい。

オーテックも、ミシュラン。

小生のゲレンデ、ファルケンでしたから、

グリップがダメで、パイロットスポーツに替えました。

書込番号:26281519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2025/09/04 21:15

ちなみに、ミシュラン パイロットスポーツは

マリオ高野氏が、神タイヤ、とたたえていたものです。

書込番号:26281555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/09 18:23

>ダンニャバードさん
>E-POWERよりもホンダe:HEVの方が良くないですか?(^0^;)

>以前セレナE-POWERで結構な急勾配の山道を走ったらエンジンがずっと唸ってて、e:HEVだったらもう少し余裕あるよね〜・・・なんて話してました。

セレナじゃなく
エクストレイルは乗った事有りますか?
自分はエクストレイルt33e4とエルグランド52AWD3.5所有して乗ってますがお盆休みに1000mの山登りましたが楽勝でパワー持て余してますよ。
エクストレイルだとトルクで3500ccクラスの走りです

現行ヴェゼルzグレード乗りましたが思ってた程パワー無かったですね
比べるならZRV何でしょうけど
同じ税金で1500ccだとエクストレイルのePower良いですよね
ヴェゼルより小回り効くし


書込番号:26285584

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/09 22:28

>以前セレナE-POWERで結構な急勾配の山道を走ったらエンジンがずっと唸ってて、e:HEVだったらもう少し余裕あるよね〜・・・なんて話してました。

e-POWER  e:HEV とかの方式差というより 採用するエンジンの性能差ですよね。

その上で、日産には低燃費エンジンの種類が少ないので、

・セレナは、     エンジンパワー不足だが、燃費は良い
・エクストレイルは、エンジンパワー十分(過剰?)だが、燃費が悪い

となってしまっているんだと思います。

書込番号:26285786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 05:00

MIG13さん、情報ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。

メーカーのスペックを見ると、セレナのエンジンは72kW/123Nなのに対し、エクストレイルは106kW/250Nとトルクは倍違いますね。
セレナのエンジンはやっぱり小さすぎと思います。

とはいえ、それでも普通に走る分には問題ないと思います。
問題になるのはずっと上り坂が続くようなシーンです。
標高数百メートルを上る間、ほとんど平地や下りはなく、減速するカーブも少ないような道路って案外よくあります。
そんな場合はハイブリッドのバッテリー残量はすぐに枯渇して、エンジンで発電した電気だけで上らざるえないシーンがありますが、そんなときにセレナの小さなエンジンでは厳しいんですよね。
エクストレイルなら余裕でしょう。

書込番号:26285932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/10 09:10

これからエクストレイル買いたいと思ってる人に
セレナの情報は間違いだと思いますね
え!そうなのと認識されるかもしれないので

燃費はどの車も意識すればですね
エクストレイルも季節で数少ないですが20走るときも有りました
冬場悪ですが

書込番号:26286085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

光デジタル端子

2025/09/09 16:33


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:6742件 VIERA TH-49JX850 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49JX850 [49インチ]の満足度5 楽天ブログ 

扉のガラス越し

光デジタル端子が、何も接続してなくても光ります。昼間はあまり気になりませんが、夜は多少気になりますね。仕様なんでしょうか。

書込番号:26285516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 16:43

>香川竜馬さん

光端子はそういうものです。

書込番号:26285522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/09 16:44

黒いビニールテープ貼れば光漏れはなくなりますよ。仕様なので。

書込番号:26285525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/09 17:06

>香川竜馬さん

イヤホンジャックもそうだけどイヤホンを繋いでないから聞こえないだけで音はずっと鳴っている
光端子は赤い光だから見えるというだけで何も繋いでいなくても光(音)は出続けるからそういうものですね

書込番号:26285537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/09/09 23:09

>香川竜馬さん
こんにちは
各社そういう仕様です。
角型SPDIF光端子にシャッターがある場合とない場合があり、シャッター付きだと光漏れが少なくなります。これはメーカーや機種によりますね。

書込番号:26285804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/10 08:38

シャッターなしなのでしょうかパナは?

窓ガラスにこんなに映るのはいやだな!

書込番号:26286042

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/09/10 08:56

>香川竜馬さん
写真見る限りお使いのテレビはシャッター付きの端子の様ですね。

書込番号:26286069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

iPhone15 Pro Maxで、互換性指摘の表示

2025/04/29 18:57(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

互換性案内表示1

互換性案内表示2

Fast.comで

OCNの優待販売で、当該機を購入しました。
WIFI7が使えるし、値段も25,000円程だったので、かなり妥協しての結果です。
本日届き、繋げてみました。
一応、F/Wを最新にしておきました。
色々、ケチがついている印象のある機器なので、心配していましたが、使えましたが・・・
タイトルの通り、iPhoneやiPadで6GHzに繋ぐと、互換性が制限される旨の表示が出ます。
良く見ると・・・・・各バンドのSSIDを同じ名前にするべし!と書いていますね。
どうも、6GHzを使うと、iPhone等に装備している機能に影響が出る可能性があるようですね。
Appleに聞いてみると、各バンドを同じSSID名にすることにより、機器に影響が出そうな場合には、
5GHz,2.4GHzで通信する様に設計してあるとの説明を受けました。
なので、Apple製品では、5GHzで使うのが吉の様が気がします。
今のところ、動作には何の支障もないので、ほっとしております。
iPhone15 Pro Maxとこのルーターを5GHzで接続後、何度かfast.comでテストしてみると、
2Gbpsあたりの結果になりました。

書込番号:26163937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件

2025/04/29 19:02(4ヶ月以上前)

>carnivoreさん
iPhone15proMAXを24時間以上繋いでいても問題が無ければ良いですね。(私の場合、少なくとも2日以上高速を維持する事はありません。)
ちなみに低速になってしまった場合は、iPhoneを再起動すれば元に戻ります。

書込番号:26163948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2025/04/29 19:36(4ヶ月以上前)

P110Mのコントロール

>いんてグーさん
早速のご返答ありがとうございます。
私の使っている機器(ONU+ルーター+当該機+@)は、
Tapo P110Mを使って毎日真夜中(特定の時間)に、
電源を切り、そして電源を入れるように設定しております。
2日以上連続して使うと、不安定になる可能性があるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26163985

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/29 19:38(4ヶ月以上前)

こちらの手元のWi-Fi環境におきましては、Appleによる以下リンク先の『Apple製デバイスでWi-Fi 6Eネットワークを利用する』との案内に準じて、6GHz帯も含めて『すべての帯域で同じネットワーク名(SSID)』にています。すなわち利用する周波数帯は、『ワイヤレスパフォーマンスを最大限に引き出す』ことを期待して、Apple製デバイス側に “お任せ” です。

https://support.apple.com/ja-jp/102285

書込番号:26163986

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/04/29 23:08(4ヶ月以上前)

>carnivoreさん
表示されている警告は「AirPlayが6Ghz帯ではうまく動かない”かも”」という警告のようです。

AirPlayを使うシーンは例えば、iPhoneから別売のAppleTVに対しスマホの映像や音楽を飛ばし、テレビで視聴するなどの用途というかなり限定的な使い方の時に限り、6Ghz帯を使うとうまく通信できないかも?という警告のようです。

ですので、普段はAirPlayは使わないでしょうし、問題が生じる事はないはずです。

もうちょっと言えば、普通に使っていれば何の問題もないという事になります。

一応TP-Link曰く、2.4Ghz、5Ghz、6GhzのSSIDを全部同じ名前にすれば良いのような提案をしていますが、Appleのサポート曰く、6Ghzで通信できなときは5Ghzに切り替えるという事ですから、わざわざSSIDの名前を変えなくても、実際の利用シーンにおいては何の問題もかんじないでしょう。

書込番号:26164193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 07:54(4ヶ月以上前)

>carnivoreさん

拙宅では…

2.4GHz … TP-Link_XXXX
WPA2-PSK
5/6GHz … TP-Link_XXXX_5G
WPA3-パーソナル

と使い分けています。
電子レンジで切れちゃう周波数帯2.4GHzはWPSでしか繋げない家電(エアコン・給湯器・ルンバ)専用
SSIDが異なってもiPhoneから問題無く制御できています。

購入当初はトラブル続きでしたが、年末のファームウェアからは割と安定してます。
現在は1.2.0 Build 20250304 rel.55148(4A50)

書込番号:26164365

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2025/04/30 19:34(4ヶ月以上前)

とうとう経験しました。
iPhoneでの動作が劇遅になりました。
まずは、当該機の設定を詳細に検証しています。
まだ、検証中なので何とも言えませんが、
各バンドの"転送速度"を"低"にすると、iPhoneの速度が
上がった様に感じます。
これで、数日異常な動作が出るかどうか、検討中です。

>NoriBayさん
アップル製品以外にも、色々あるので、難しいところです。


>えがおいっぱいさん
アップル社が言わんとすることもわかるんですけど、どうもSSIDを同一にしてしまうことに
抵抗があるんですよね。

>カタさん♂さん
古いファームウェアでは、色々問題が多かったようですね。
TP-Linkの他国サイトで、当該機と同じ型番のページを見ていると、当然かもしれませんが
ハードウェアにV1とV1.2があったり、ファームウェアのアップデートが提供されていなかったり
します。
日本独自の規格に合わせるため、TP-Link社も難儀しているんでしょうね。

書込番号:26165017

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2025/05/01 11:14(4ヶ月以上前)

設定画面を見ていたら、変な事に気づきました。
当方は、ONU---RTX1300--SKS1200-8XGT---当該機(APモード)で使っています。
各ポートの状況を見ると、WAN側が5Gbpsでリンクされているんですよ。
変だと思い、RTX1300 LAN2 (10)と当該機WANを接続しても5Gbpsでリンクします。
このデバイスってWAN 10GbpsとLAN 10Gbps+1Gbpsx4じゃなかったでしょうか?
それとも、私の設定間違いか、勘違いでしょうか?
ONUと当該機WANは、ルーターモードにしないといけないので、面倒だからやってません。
LANケーブルは、RTX1300---SKS1200-8XGTで10Gbpsリンクの実績のあるCAT7とCAT8のケーブルでテストしました。
一応、TpLinkにもメールで質問をしておきました。
どうなんでしょう?

書込番号:26165624

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2025/05/01 11:16(4ヶ月以上前)

当該機の「各ポートの状況」です。

書込番号:26165626

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/02 15:16(4ヶ月以上前)

>carnivoreさん
リンク速度が下がる件ですが、
BE805に付属したケーブル(Cat 6A)にしてみてはいかがでしょうか。

話題になっているiPhoneなどで皆さんが話題にされている速度低下は、私のところでも再現します。
それ以外に、2.4G,5G,6G を有効にしていても6G以外が停波(ルータ側は止めている認識は無し)する事象も発生しました。
MLOをOFFにしていますので、無関係のようです。
採用したSocのSDKの問題を疑い、再現条件が分からず使用を中止しています。
FWは、最新版でも現象は改善していません。

書込番号:26166910

ナイスクチコミ!1


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2025/09/10 08:31

10Gbpsでリンク

30回連続測定結果

メーカーの説明

最終報告になると思います。
今回の最新ファームウェアを導入し、テストをしてみました。

iPhoneで接続時に起こる超速度低下問題
10G機器と接続するも、5Gでしかリンクしない問題

購入後、上記の現象のため、サポートへ相談しましたが、故障ではないとか言われ、今月まで使わず放置していました。
ファームウェア更新後、確認として、iPhone上のFASTアプリ(fast.com)を連続30回実行し、その挙動を見ました。

私の場合は、この機器をアクセスポイントとして利用しています。

2025年9月10日、7:50AMから連続で30回の測定をしました。
挙動確認しましたが、今までの様な不具合は発生せず、普通に使える様になりました。
また、有線接続のリンクに関しても、5Gbpsでしか今まではリンクしませんでしたが、ファームウェア改定後10Gbpsで
リンクする様になりました。
恐らく今後は、快適に使える様になると思います。

書込番号:26286034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)