すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24686997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

@自宅出発時 100%

A大台ケ原登山口到着 残量74%

B大台ケ原登山口出発 残量73%

C帰宅時 残量72% (一日の電費7.9km/kWh)

これまで山道の電費について何度か紹介していますが、今回も同様にデータを取りましたので紹介いたします。
行き先は大台ケ原登山口駐車場(標高1574m 自宅との標高差1340m、距離約56.5km)
日時 8月19日 
@07:00 自宅充電量100%で出発
A08:33 大台ケ原登山口駐車場到着 電費4.0km/kWh 残量74%
東大台コース登山
B13:50 大台ケ原登山口駐車場出発 残量73% (着替えや履き替え時間にエアコン稼働のためか1%減)
C15:22 帰宅 電費7.9km/kWh 残量72% (復路約56kmはほぼ消費なし)

往路は標高差1340mの上りで電費4.0km/kWhとなるものの、復路の下りで取り返し、往復では7.9km/kWhと平坦地同等の電費となりました。下り標高差の位置エネルギーを回生発電でもれなく回収できるBEVの長所だと思います。

大台ケ原の様子はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=w7su8FCEbNU

書込番号:26279423

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/09/02 09:40

あまり美味しそうに見えませんが、ホントに美味いんです

>らぶくんのパパさん

素晴らしいですね!
私もよく高地へ行きますが、HEVだとすぐに回生放棄になってしまうので悲しい気分になります。
BEVはもちろん、PHEVでもかなりの標高分を取り戻せると思うので、もっと安価でコンパクトなPHEVが増えて欲しいと思ってます。

大台ヶ原の動画も素晴らしいですね。久しぶりに行きたくなりました。
関係ないんですが、大台ヶ原へ行く途中の道の駅・杉の湯川上で鮎の塩焼きを販売してるじゃないですか。
あれ、もの凄く美味いですよね〜!
それを食べるのを目的にツーリングで行くこともあります。(^^)v

書込番号:26279456

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/03 01:08

SEAL平湯峠周回

>らぶくんのパパさん

何時も情報ありがとうございます。大台ケ原については以前にもお聞きしております。近くにEVにとって絶好のコースがありますね。

さて、対抗するわけでは無いのですが、先般サクラで平湯峠へ行った投稿したのですが「サクラ平湯峠周回エネルギー」(書込番号:26260214)
SEALでも同じ道ではどうなのかと思い行って来ました。
結果は次の通りでした。

走行距離=218km/B消費量30%==>7.28km/%
充電量:QC19.2kWh+自宅(帰宅後) 14.7kWh=33.9kWh===>6.43km/kWh
平湯峠標高:1691m/富山市内:15m程

平坦地の電費(4.6km/%=半年強の平均値)より良い結果が出ました。


明細(本当の詳細は画像の通り)
自宅発満充電−平湯バスタ着:区間距離76km/B残81%==>4km/%
平湯BTにてQC:30分/19.2kWh充電/B残100%
平湯峠上り:区間距離6km/B残97%==>2km/%
平湯峠から高山側へ下り、忘れ物あり平湯BTへ戻る(平湯峠トンネル経由):区間距離9km/98%==>-9km/%
再度平湯峠上り:区間距離5km/B残95%==>1.66km/%
高山側ほおのきBT:7km/B残97%==>-3.5km/%
土産屋惣市:18km/99%===>-9km/%
ウインキーポッフ゜(喫茶店):302.75km/%km/96%==>10km/%
数河峠上り:11km/92%==>2.75km/%
帰宅:54km/89%==>18km/%
自宅充電:100%/14.7kWh

※平湯現地での区間距離は小数点省略していますので距離誤差(短距離の為)があります。

らぶくんのパパさんの言われるよりも良い結果です。

書込番号:26280095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件

2025/09/03 07:47

>ダンニャバードさん
以前、大台ケ原ドライブウェイ途中の展望の良いところで撮られたバイク写真を拝見した覚えがあります。
春、夏、秋といろいろな景色があり、素晴らしい所だと思います
是非また訪問してください。

残念なのは帰路ドライブウェイ途中から林道を下ったところにあった山奥の小処温泉が閉業になってしまったことです。
秘湯感いっぱいの温泉でした。
https://www.naratv.co.jp/tvnnews/detail.html?id=4a4f502b6d5176644e766e4a69505750474e75786f673d3d

書込番号:26280199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件

2025/09/03 08:04

8月の平均電費 7.3km/kWh

8月の日別平均電費

>Horicchiさん
今回の大台ケ原往復電費7.9km/kWhも8月の月間平均値7.3km/kWhと比べるとかなり良い数値になります。
また2025年間(1-8月)の平均電費は7.6km/kWhなのでそれよりも良い数値です。

電費が悪くなるのは短距離の繰り返しですね
特に冷暖房の電力消費はオンから10分以内が大きく、その後は徐々に小さくなり、30分も経過するとかなり小さくなります。
そのため、短距離+冷暖房必要な季節が一番悪くなってしまいます。

大台ケ原往復電費7.9km/kWhは8月の長距離走った日の電費と同じ程度ですね

書込番号:26280205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/09/03 10:27

>らぶくんのパパさん

ありゃ?小処温泉閉業してましたか・・・
確か以前に教えてもらったんですよね?Googleマップの「行ってみたい」にブックマークしてたんですが、まだ行けてませんでした・・・残念です。

大台ヶ原や龍神ドライブウェイ、高野山など奈良南部〜和歌山は全域行きたいところだらけなんですが、神戸方面からだと大阪縦断の苦行があるのでなかなか行けませんね。らぶくんのパパさんのお住まいが羨ましいです。
こちらから行きやすい高地は氷ノ山や少し足を伸ばして大山辺りでしょうか。
宜しければその辺りも是非ドライブされてください。

書込番号:26280315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/06 00:05

>らぶくんのパパさん
>山道は電費が良い その3
素朴な疑問なのですが・・・タイトルの「山道は電費が良い」というのは、
絶対値が「良い」のでしょうか?
それとも何かに比較して「良い」のでしょうか?
もしかして、「リーフの回生割合が高い」ということなのでしょうか?

>往路は標高差1340mの上りで電費4.0km/kWhとなるものの、復路の下りで取り返し、往復では7.9km/kWhと平坦地同等の電費となりました。下り標高差の位置エネルギーを回生発電でもれなく回収できるBEVの長所だと思います。
上り、下りといっても細かい上下はあるのでしょうが、「上りで4.0km/kWh」が
「往復で7.9km/kWh」ならば、復路や細かい下りをコースティング(セーリング)
で下りても大きくは変わりませんよね・・・
だったらBEVでなくても良いいかも・・・

イマイチ、このスレの意味が分からないもので・・・
教えていただけると理解し易いと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26282507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件

2025/09/06 06:39

大台ケ原往復バッテリー電力量推移

自宅-大台ケ原標高推移

>明日のその先さん
山道の電費が良いというのは、月の平均値(8月7.3km/kWh)や年の平均値(2025年7.6km/kWh)と同程度かそれより良いということですね

以前このルートで取得したバッテリー電力量の推移グラフと標高推移です。
@大台ケ原往復バッテリー電力量推移グラフ
A自宅-大台ケ原標高推移
復路出発時のGIDs(リーフ内部のバッテリー電力量の数値 1GID=77.5Wh)は119で下りで最大152まで上昇しています。
つまり最大で152-119=33GIDS 33GIDSx77.5Wh=2557Wh増えています。
ガソリンはいくら下っても増えませんが、電気は回生発電で増えます。
そのため復路56km、約1.5時間は下りの回生発電により上りや平坦部分、カーブでの減速、電装品の消費電力を含めバッテリー消費0で走ることができています。

書込番号:26282650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4529件

2025/09/06 07:21

ごまさんスカイタワー出発時 残量28%

龍神温泉到着時 残量33%

>明日のその先さん
同じく、別の日に高野龍神スカイラインの頂上付近のごまさんスカイタワーから龍神温泉まで30分で約20kmを下ったときの残量です。
道の駅ごまさんスカイタワー標高1275m トリップメーター 89.7km 残量28%
龍神温泉(道の駅龍神) 標高416m トリップメーター109.2km 残量33%
距離19.2km、標高差859m 走ってバッテリー残量5%増加 (2.5kWh程度増加)
ここならほとんど下りなのでガソリン車でも消費は最小かもですが、燃料が増えることはないですね

書込番号:26282662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/08 07:33

>らぶくんのパパさん
分かりやすいデータありがとうございます。
苦もなくデータが入ってきます。

下の回生エネはやはり優秀ですね。

書込番号:26284287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/08 23:47

>らぶくんのパパさん
書込番号[26282650]のグラフをお借りして、色線で、スレ主さんがすでに
引いておられた細い黒線を更に強調してみました。
内容は変えていませんので、ご容赦ください。

このグラフも、私が素朴な疑問の生じた最初の書き込みと全く同一です。
青線は、リーフのバッテリーの残量の最初と最後を直線で引いたものです。
赤線は、同じコースをコースティング(セーリング)で下りた場合に推測
される残量です。
もちろん、実際には空調等により終着点はもう少し低くなるとは思いますが、
驚くほど差があるわけではありません。

>下り標高差の位置エネルギーを回生発電でもれなく回収できるBEVの長所だと思います。
やはり、BEVでなくても、それほど大きくは変わらないと思います。

書込番号[26282662]は、「下り」だけを取り挙げられています。
>ガソリンはいくら下っても増えませんが、電気は回生発電で増えます。
確かに一時点だけを捉えればこの一文は正しいです。
が、しかし、上りの始発時点から終点までを一セットとして話していますので、
上りと下りのセットでなければ意味がありません。

青線が頂上から右肩上がりにV字回復していれば、おっしゃる通りに
「リーフの回生は凄い」という証明になると思いますが、実際には右肩下がり
ですので、説得力はありません。
全体を見れば、この一文にたいした意味はありません。

>山道の電費が良いというのは、月の平均値(8月7.3km/kWh)や年の平均値(2025年7.6km/kWh)と同程度かそれより良いということですね
私がこのスレを読む限りでは、「山道は電費が良い」ではなくて、
「一般的な『山道は燃費が悪い』という概念は、BEVには当てはまらない。」
とおっしゃっているに過ぎないように思うのですが・・・

どうやら、ここに違和感があるようです。

老婆心ながら。

書込番号:26285015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4529件

2025/09/09 08:31

大台ケ原->国道合流点

国道合流点->自宅

>明日のその先さん
大台ケ原復路の標高差はつぎのようです。(地図下部の標高グラフのところ)
@大台ケ原登山口駐車場=>国道合流点(距離19.4km)
標高差 下り1028m-上り196m=832m
A国道合流点=>自宅(距離37.4km)
標高差 下り1036m-上り516m=520m
(地図下部の標高図にある折れ線グラフは勾配を表示したものです ロードバイクでは重要なデータかも)
総合すると標高差1350m程度の下りですけど、上記のように上りもありますね
カーブ直前での減速からアクセルを踏むこともあるし、信号停止も何回かありますから、停止からの加速も必要になります。
ですから今回のルートでは
>赤線は、同じコースをコースティング(セーリング)で下りた場合に推測される残量です。
は無理だと思います。

回生発電だけでなく、山道は平均値より電費良いのは他の理由(渋滞なし、マイペース、比較的低速度)もあると思いますね

書込番号:26285193

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

原宿で見てきました

2025/08/23 17:51


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
別機種
別機種

RICOH GRW

アクセサリー

ショールーム

同じAPS-cですが



原宿でGRWを見てきました。

GRのショールームには初めて行きましたが、FUJIFILMやNikon等と雰囲気が違いますね。

ショールームの中で休んでいるような人もいました。

展示場が一緒になっているのか、コーヒー等の飲物もありましたね。

今回は手に入れようかと思っていますが、簡単には手に入りそうも無いようですね。

RICOHのカメラは殆ど使ったことが無く、コンデジでCX3を使いました。

今でも手元にありますが、画面が真っ暗で使うことが出来ません。

書込番号:26271086

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/24 19:17

>shuu2さん

17.5万円と予想よりだいぶ安かったので、予約数が半端ないようです。マップカメラなら2年保証付きです。

書込番号:26272120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/25 07:37

別機種
別機種

原宿のショールームで スマホでも良いような

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025



>エクソシスト神父さん はじめまして

おはようございます


時々他の口コミではお目にかかっています。

RICOH GRVから比べたらと思いますが、GRVの初期値は6年前で10万位かと思います。

それから比べたら倍近くになっているのでそんなに手頃の値段とは言えないのでは。

FUJIFULMもそうですがX100VからX100Yになって10万以上高くなりましたね。

それなのに欲しい人の手に渡らない。企業努力が足らないように感じます。

両社共通して感じることは在庫を少なくして価格を高騰させる作戦みたいな感じがうかがえます。

その代償として転売屋から高く買わないと手に入らない、そんな繰り返しをしていませんか。

コンデジなので10万前後が良いところかと思いますが、今のコンデジは倍以上金額が高いように感じます。

ソニーのRXVも同じような感じです。

他のメーカーが作っていないのが原因かと思いますが、元はスマホの普及だったんでしょうね。

そんなスマホでも撮ってきました(*^o^*)

もっと手軽にコンデジを楽しみたいですね。


書込番号:26272485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/25 15:35

>shuu2さん
4枚目の写真非常にありがたいです。X100Eとの大きさ比較が見たかったので。
正直ここまで大きさに差があると思いませんでした。GRWの小ささが際立ちます。


諸々の値上げは各社大なり小なり行っているのでそこへの言及は置いておくとして、
実際リコーと富士の品薄商法は眉を顰めるものがありますね。

企業努力というのか、生産体制を重視なのか、とにかく早く売るのか。
その辺のスタンスは各社バラバラでしょうけど、ろくに売らないまま抽選のみという
売り方は少なくともまともではないですね。今回も早々にそうなりそうですし。

書込番号:26272832

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/25 16:50

別機種
別機種
別機種

今はこのようなコンデジを使ってます

今は使っていませんが昔からのコンデジ

IXYは発売当時7万で買いました。 人気で手に入りにくかったです


>灯里アリアさん こんにちは


大きさはAPS-cとしては本当に小さいです。

フルサイズで一番小さいのはこの間発売されたソニーRXVですが値段が高すぎて手にできる人は限られてしまいますね。

このGRWも15万前後ならもっと手が出しやすいんじゃないかと思います。

廉価なコンデジはスマホに押されて消えてしまいましたが、今なら各社から10万前後で出して欲しいですね。(売れないかな)

私の記憶の中では灯里アリアさんはX100Vのプロモーションビデオでお怒りだったかと!

RICOHは今迄形が好きで無かったのでお付き合いは無かったのですが、唯一のコンデジと言うことで手にしてみようと思ってます。

手に入れるのは難しそうですが、X100Yと同じような感じで頼んであります。(難しいと言っていましたが)

発売を楽しみにしています。


書込番号:26272875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/08/27 08:05

>shuu2さん

GRWも値上げして高くなりましたねぇ。
抽選ではなかなか当たらないという話なので店で売っている高い価格のものでも買おうかと思っていますが
20万超えると流石にきついですね。

デジカメが売れなくなったことと物価高もあると思いますが他のメーカーもフジのX100シリーズの値上げに
影響されているような気もします。
特に人気のプレミアムカメラなら高くしても売れるだろうって各メーカーがみたのかもしれません。
欲しいデジカメは先に買っておいて良かったですがGRも安い価格のうちに無理してでも買っておけばよかったです。

書込番号:26274207

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/27 12:41

別機種
別機種
別機種
別機種



>ビンボー怒りの脱出さん はじめまして

こんにちは


確かにX100Yあたりから、高くしても売れるという事がメーカーが気づいた感じですね。(味をしめた)

その後のX-E5やX-HF1等は半値でもいい金額で、RXVは15万位安くても良いような気がします。

このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね。

高くても売れるという味をしめ、転売屋の餌食になってもメーカは放置していますね。

これを防ぐには欲しい人の手に渡るぐらい生産を増やしてくれれば転売屋もいなくなるのでは無いかと。

儲かると思えば転売屋はそれしかやる仕事がないので、ズーと機会を狙っている転売屋には普通の人はかないませんね。

フジとリコーはお客さんを大切にはしていないように感じます。

メルカリやヤフオクに出ている自社カメラが、本来の使い方では無い道具にされているのをどう思っているんでしょうか

書込番号:26274439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/08/27 20:54

>shuu2さん
カメラではないですが確か他のもので転売対策をしている企業もあったように思いますがカメラメーカーは売れればいいと思っているのかもしれませんね。

>このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね
私もそう思います、GRWはかなり進化しているという話ですが基本画質がVとそれ程差がなければ少しお安いVでも良いのかなと。
それもWが出てモタモタしていればあっという間になくなってしまいますがGR自体は当分なくなることはないですがその代わりお値段がどんどん右肩上がりなのには困ったものです。
X100シリーズよりお買い得と思っていたら価格も肩を並べてしまう可能性も高そうですね(´;ω;`)
流石に30万近くになったらたぶん買わないかもしれません。

書込番号:26274815

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/27 22:43

別機種
別機種
別機種



>ビンボー怒りの脱出さん


フジはともかくリコーはこのシリーズしか儲かるカメラがないので大変でしょうが、もう少しユーザーのことを大切にして欲しいですね。

私は今までリコーのカメラは手にしたことが無いですが、ひょんな事から気になり始め手にしようかと。

手にできるかどうか分りませんが、発売日が楽しみになりました。

コンデジとしてこのクラスでは17万は高いと思いますが、ギリギリ許容範囲かなと思いますが14万位で出して欲しかったですね。

アクササリーなども含めると20万は超してしまう感じで、コンデジの値段では無い感じです。

他のメーカーがコンデジが儲かるなら作るかも知れないのでその時が楽しみでもあります。

特にNikonが作ることを願いたいですね。

書込番号:26274896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/27 22:59

>shuu2さん

GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので、売る側も知恵を働かせているように見えます。

ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので、大量販売が見込め無いのなら、高価格化は仕方ないのかもしれませんね。

スマートフォンは、良いレンズを積んだ高スペックの製品なら、平気で20万円近くするので、庶民はコンデジのみにお金を出す余裕が、無くなってきているのかもしれません。

書込番号:26274908

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/28 08:07

再生する前がGRW

その他
前がGRW

別機種
別機種
別機種

>The_Winnieさん  おはようございます。


>GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので

ただ今みたいに強気では出せないでしょうね。

>ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので

これもその通りでしようネ!私もカメラで撮るよりスマホのが簡単で綺麗に撮れるのでついついスマホで撮ってます。

カメラ機能に動画はいらない派なので、余計そうなのかも知れませんが。

今の生き方とすれば1点豪華主義で生き残りをかけているんでしょうが、こんな売り方は長くは続かないと思いますが。

話は別ですが、Hasselbladが良いのを出してきましたね。

Leica(FUJIFILMは?)を意識しているんでしょう、風景撮りにはたまらなく魅力的なカメラかと思うのですが。

Hasselbladの1億画素フラッグシップが刷新。AF性能・手ブレ補正が向上した「X2D II 100C」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2042084.html

今のカメラを全部止めても良いような仕上がりかと思います。

書込番号:26275171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/28 18:20

>shuu2さん

こんにちは。

Hasselbladの「X2D II 100C」、作例を見ると、1億画素の中判カメラだけあって、圧巻の写りだと思います。

カメラ本体が100万円以上、レンズも50万円から70万円という価格体系なので、これは気軽に個人が扱うというよりも、商業用の大伸ばしが必要な業務用途で使うカメラのように思います。

1億という高画素なのでデータが大容量だし、その大容量データを保存する記憶装置、精緻な画像データを扱える高性能のグラフィックボードを積んだハイスペック・パソコン、ハイスペック・モニターなど、画像処理に多くの労力と時間を費やせるコアなクリエイターの世界に、どっぷり漬かる覚悟の有る人には向いていると思います。

私の考えでは,、普通の個人の趣味としてのカメラは、35mmフルサイズの5000万画素クラスのカメラ迄に留めておいた方が良さそうに思います。

書込番号:26275718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/01 00:01

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
そうですね、リコーはGR以外もありますがどう見ても一般向けのカメラではないのでGRで儲けたいという気持ちはわかります。

私はリコーではコンデジのRシリーズとCXシリーズを持っており今でも稼働して写せます、バッテリーが駄目になったものもありますが画質は好きですね。
あとペンタックスもK-70やK‐S2を持っていて画質は大変好きですがデジイチで大きすぎるので最近は出番が減っています。

私は買うなら本体が高すぎるのでとりあえず本体のみでオプションは後回しでしょうか。

ニコンはコンデジでは明記も多かったですが今ではP1100と950のしかないのでもう作る気はなさそうですね。

またもしGRW買われたらレビューをお願いしたいです。

書込番号:26278513

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/01 08:45

別機種
別機種
別機種
別機種

一番気に入っているコンデジです 色が綺麗

フルサイズで一番小さい そこが気に入っているコンデジです

形が気に入っています 機能的には10年以上前のコンデジ

メモ代わりに使用してます



>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます


GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。

本当のコンデジはあまり興味が無かったのですが高級コンデジ(レトロ調な感じの物が好きです)には別でした。

その為Nikonはそんな感じの物が無かったので1台も持っていません。(一応Nikon党です)

今手元にあるコンデジはFUJIFUILM X100Y、Leica D-Lux8、Sony DSC-RX1です。

メモ代わりに使っているのはSonyのRX100Vで、これの代わりが欲しいと思いGRWと入れ替えようかなと思ってました。

ソニーが突然RXVを出したので、もしRX100シリーズのRX100[を出してきたならこちらのが楽しそうですね。

佐原あたりですか? Qシリーズは2台有りますがペンタックスは使ったことがありません 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067948/

面白い表現ですね 何か加工はしていますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067949/

書込番号:26278649

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/01 09:36

別機種

結構訪れていましたね


>The_Winnieさん おはようございます。


確かに普段使いには使いにくいかも知れませんね。

ただ魅力あるカメラには間違いないかと思いますよ。

フジの中盤より私は格好いいかと思います。

PCやデーターの事を考えると一般的では無いような感じですが使ってみたいカメラには変わりません。

これはさておきGRWいよいよ今月発売になりますね。

手にできるかどうかは分りませんが、今の所カメラ屋から何の連絡も有りません。


書込番号:26278678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/01 19:41

>shuu2さん

了解しました。

私は、デジタルカメラについては、使い慣れたNikon COOLPIX P950、CASIO EX-100Fを、もうしばらく使い続けようと思います。

書込番号:26279063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/03 13:48

別機種
別機種
別機種
別機種

HDRぽくは見えますね。

Yより画質が若干ソフトに感じはしますが、個人の感想なので

X30です、最近ちょっとご無沙汰です

shuu2さん

こんにちわ
いいカメラをお持ちですね。
私もRX100Vは持っていますが結構いいコンデジです。
Yも持っているのですが思ったより画質も違いますし私はVのほうがいいです。
[はでるのでしょうか?なんか気配もなさそうですがRXVの件もあるのでわかりませんね。
ここの所コンデジ人気が再燃しているようですし(特に海外)もしかしたら出す可能性もあるのかも???

私も最近スマホばかりでデジカメ(デジイチを含む)を持ち出す機会が減っています。
今年になってから持ち出す機会が激減していますね。

ただGRシリーズは昔からほしかったもので他にも気になるデジカメはありますがGRを買えばほとんどスマホで事足りるので後はいらないかなと思ったりもします。
あと私もレトロ調のデジカメは大好きです。
今のところレトロぽいカメラは富士フィルムのX30とコンデジではないですがオリンパスのPEN-Fです。
フジのX100シリーズもレトロ調カメラなので形は大好きなんですが。
好きな形のカメラを持っているだけで撮影テンションが上がりますw

NIKONは最初に買ったデジイチがD50でした。
カメラ本体は今もありますが保管してあり今は使っていません。
あとはD90と今はP950を買いましたが私の使い方だと超望遠の使い道が思ったほど有りませんw


>佐原あたりですか?
倉敷ですね。私もQシリーズは持っていて写りは中々いいので気に入っていたのですがモニターが屋外では見づらいのでいつの間にか使わなくなりました。

>何か加工はしていますか
加工っぽい感じはしますが加工はしてないと思います。
カメラ機能にHDR機能があるのですがこれはそのまま撮ったらちょっとHDRポイ感じになってしまいましたが私も時間が経って忘れていましたのでHDR機能を使ったのかと思ったらデーターを調べてみたら通常の撮影モードでした。

>GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。
しかしいいですねぇ。私は様子見しますが^^

書込番号:26280448

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/04 08:15

別機種
別機種
別機種

Qでドラマチックアートのような感じ

こんな大きなカメラを昨日手にしました

佐原です


>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。


今更コンデジでは無いですが、気軽く撮るときには必要なカメラかと思うので手にしてみょうかと。

ただコンデジだけで撮りに行くことはないので、メモ的なカメラとして欲しいと思ってます。

同じコンデジの部類に属しますが、X100YやD-Lux8とは使い方が異なります。

リコーの売り方は問題があるように感じます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/grspace_tokyo/camerasales/

正論立てているように見えますが、売ってやるぞというような感じがしますし本来の商売とはかけ離れているような。

生産計画して欲しい人に手に渡るようにすればいいだけの事なので何が抽選販売だと思います。

面倒な手続きをしていかにも希少性を打ち出すような売り方には、飽き飽きしている人もいるのでは無いかと。

まあ私も手に入らなかったら諦めが早いかもと思います。

このような撮り方は、Qに入っているドラマチックアートのような感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4068622/

倉敷ですか!良いところですよね、是非行ってみたい場所です。

千葉の佐原ですが湖岸は小さいですが何となく昔の風情を残した場所が

書込番号:26280994

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/04 10:18

別機種

フイルム時代は可愛いカメラもありましたね


>The_Winnieさん


The_Winnieさんは確か動物を撮るのが好きでしたよね。

コンデジじゃ撮りにくいのでレンズが交換できるミラーレスのが使いやすいのでは無いかと思いますね。

>使い慣れたNikon COOLPIX P950

コンデジでもこれは別格で、コンデジのうちに入るのかなとも思っちゃいます。

本来ならこれ1台で済みますが、カメラ好きとなるとそうはいきませんね。

色々と試したくなりますよね(24mm-70mmf2.8Uを狙っているような)

12日発売なのにGRWまだこの口コミには価格が発表されていないようで、いくらで買えるか分りません。

フジもリコーも何か勘違いしているようなカメラの売り方になってますね(*^o^*)

書込番号:26281072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/04 19:34

機種不明

MINOLTA TC-1

>shuu2さん

こんにちは。

CASIOのコンデジは、美術館やコンサートホールに持っていき、P950は動物園に荷物を軽くして行きたい時に、持って行きます。

私が使っているコンデジの欠点は、撮像センサーが小さいので、ほとんどAUTOモードの撮影になってしまうことです。

その点、レフ機やミラーレスのカメラは、マニュアル・モードでストレス無く一瞬を狙って撮影出来るのが良いです。

GR Wは抽選販売ですが、これは余分な在庫を持ちたくないのと、抽選販売という話題作りを狙った、小規模の企業の苦肉の策のように思いました。

Wが失敗したら、Xは出ないので、慎重な販売戦略を取っているのかな?と思うところでは有ります。

フィルムカメラは、コンパクトで個性的なカメラがたくさん有り、出来たら、SONYからMINOLTA TC-1をベースにした、高級コンパクト・デジタルカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:26281470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/05 08:35

別機種
別機種

フジのMINOXのカメラ

ミノルタのデスクカメラ


>The_Winnieさん  おはようございます


GRW、1週間後に発売で一般のカメラ屋さんでも販売するはずですが、まだ量販店の金額が決まりませんね。

抽選だけで一般には売らないと言う訳ではないのでしょうね?(17万代にはなっているようですが)

初めは14万代になっていて、発売決まると19万代になりましたが、価格コムの中には19万でも安いというような人がいましたがそんなにするカメラでは無いような気がします。値段はフジのX100Yあたりからおかしくなってますね。

高くても売れるので(シメシメという感じで)値段をつり上げて来てますね。

MINOLTA TC-1良いカメラですね、欲しいカメラですが今では15万程出さないと手にできませんね。

こんな感じのコンデジならIXYの初代カメラと似ていませんか。

フイルムカメラは個性的なカメラが結構ありましたね。

NikonがZfのシルバーを出しましたが、私はブラックがあるので今回は止めておきます。

多分ZfcにUが出ると思うのでその時は手にしたいと思っています。


ちょっと珍しいカメラを2点


書込番号:26281830

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

2025/9/7
外装色:サンドデューンパール
【価格】
下取り無し、
MOP:ルーフレール、コンセント、本革シート、
DOP:ETC、フロアカーペット、アクセサリーランプ、TVコントロール のみ付けて
税抜きで約10万円の値引き:2026/1納車予定で税込総額ジャスト450万円。
【総評】
アイサイトX等の安全性能という付加価値を評価して、高価格ではありまますが決断しました。
最初は値引き額3万円からの提示で、こちらから12万円値引き希望で返したところ、約6万円の値引きで打ち返されました。
埒が明かないと、交渉打ち切って帰ろうとしたところ、上司に掛け合うとの事で8万円、そこから更に、キャンペーンの商品を辞退するからその分値引きするという条件で何とか約10万円の値下げを引き出しました。
下取りやコーティング等、値下げのツールに使えそうなものは初っ端に断って、ディーラーオプションも最小限に抑えたため、「乾いた雑巾を絞る」ような状態で、かなり厳しい交渉でした。

書込番号:26284828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/08 21:32

車も高価になりましたね。

書込番号:26284931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/09/09 00:46

スバルは今や高価格帯ブランドですね。華やかな内装や燃費性能などわかりやすいアピールポイントではなく、乗ってみないとわからない走行性能やゼロ次安全、もはや中身なんて見えないフレームからこだわるクルマづくりでファン層を築いたスバルの誠実さの結果なので自分は納得です。

現在、妻の車に他メーカーの見積もりを各ディーラーで頂いていますが、提案されるディーラーオプション(コーティング・ナビ・ドラレコ・ETCなど)はカットしまくりです。結局自分で選んだ方が高性能なものが安く手に入るからで、この辺りディーラーでもっと違った商品展開や価格設定しないとディーラーオプションでは今どき利益上げられないと思います。

ディーラーには点検整備でお世話になるので利益を上げてもらいたいのはやまやまですが、こちらとしても性能的に劣っている電装品等に高いお金を払う理由を持たないので…。取り付け工賃なら喜んで払うから、特に電装品はもっと良い商品扱ってほしい、と思うのはわがままでしょうか。

書込番号:26285042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/09 00:54

スバルは利益率ナンバーワンだからね
SUVが多いから色々付加価値つけられるのかも
いい意味でダサいのがスバル
いい意味でよ←これ大事

書込番号:26285045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 07:14

様々な機能が付加されて今では軽自動車も200万円ですからね…

書込番号:26285145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 07:17

今回、色々な車を試乗して分かったのですが、シトロエンやプジョーなど、欧州車はデザインのインパクトに惹かれて乗ってみると様々な難点が見えて冷めるのですが、スバルは真逆で、見た目はそんなに惹かれないのですが、乗ってみると低い重心と「塊」感のあるSGPなど、魅力的で虜になってしまいました。

書込番号:26285149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/09 07:55

スバルやマツダは本来なら大量生産・大量販売のトヨタにコストフォーマンスではとてもじゃないが太刀打ち出来無いところであります。

この両社の頑張りはひとえにトヨタより20数%低い賃金で一生懸命働いておられる従業員さんのおかげであります。

ご苦労様です、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26285164

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

ドラレコ

2025/09/08 12:54


自動車

クチコミ投稿数:6件

ドラレコ不要です。物価高にドラレコはいりません

書込番号:26284519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/08 13:08

>ドラレコ不要です

そうですか。
なら付けなけれ宜しいのではないでしょうか。

貴方がドラレコを付けないことで困る人もいないでしょうしね。

貴方がドラレコを付けないとい主張は、
他者を動かす影響力もなければ、
他者の参考となりうる情報もないので、

願わくばチラシの裏にでも書かれんことを。

書込番号:26284533

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 13:15

>物価高にドラレコはいりません

世間の物価高とスレ主の懐事情は別問題
コストで論じるのであれば
任意保険も地震や火災保険も
国民健康保険も使わない人は使わないので不要ですね。

書込番号:26284538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2025/09/08 13:25

別スレの議論にもの申したいんなら直接「返信」しなって。
誤爆なのか意図的な撒き餌なのか、論破された腹いせなのか知らんけど(苦笑)。

書込番号:26284547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2025/09/08 17:01

浮気がバレたくないんでしょう。
それならしょうがない。

書込番号:26284713

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/08 18:31

つまり、物価が安ければ付けるって事だな。

書込番号:26284780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/09 07:15

>価格コム最安なんて2000円もしないぞ(

スレ主氏は、他スレでも訳の分からない理由で、ドラレコを目の敵にしているようなので、たとえ無料でも付けないんじゃないの?

書込番号:26285146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/09 07:47

>ドラレコを目の敵にしている

いったい何があったらこうもムキになるのか、
ちょっと好奇心。

ドラレコ付けてた人とトラブって、
ドラレコのせいで言い訳できず痛い目見たとか?

そうでもなきゃ、ここまで必死になるわけもないでしょうしね。

だとしたら、スレ主さんの必死さが、
却ってドラレコの有用性を証明してる、

っていう、皮肉な結果を生んだスレですな。

書込番号:26285159

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件

Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.3 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:26285092

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件

2025/09/09 04:46

Change Logs
(Microsoft Edge 訳)

バージョン 5.4.2.3 (2025 年 9 月 8 日)
・修正されたバグ: ドライブ文字が割り当てられていないロック解除された BitLocker 暗号化ドライブのバックアップに失敗しました
・バグ修正:パーティション情報の変更によりシステムバックアップが失敗する問題を修正しました
・修正されたバグ: ファイルのバックアップが失敗する原因となっていた問題を修正しました
・バグ修正:共有フォルダに正しくアクセスできない場合がある
・修正されたバグ: 場合によっては WinPE メディアの作成に失敗する
・その他の軽微なバグを修正しました

書込番号:26285093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レンジの扉のゆるみ

2025/09/09 00:26


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

スレ主 リン2025さん
クチコミ投稿数:1件

2017年に購入し、現在2025年で8年目のオーブンレンジです。
東芝 石窯ドーム ER-PD3000


扉を開く時、支える力が弱くなり、ゆるみ、ドスンと重くなってきました。

ねじを外し、カバーをスライドし開けてみると、右の扉を支えるスプリングが折れていました。

純正のスプリングを購入し交換しようと、家電量販店から東芝に連絡してもらったところ、
部品の取り寄せはできず、修理出張(12000円から19000円)のみなのだそうです。
似たような部品を200円程で購入し、取り付けました。
今のところ、問題なしです。

同じようなトラブルの方のご参考になればと投稿しました。

書込番号:26285031

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)