
このページのスレッド一覧(全408340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2025年9月9日 14:40 |
![]() |
0 | 6 | 2025年9月9日 14:03 |
![]() |
54 | 18 | 2025年9月9日 12:59 |
![]() |
21 | 16 | 2025年9月9日 12:10 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月9日 11:56 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Version Dev (OS Build 27938.1)(br_release)となる。
「評価版です。有効期限 2026/08/12 3:09」
「ウォーターマーク」
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 27938.br_release.250829-1449
書込番号:26285162
0点

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27938 (Canary Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/09/08/announcing-windows-11-insider-preview-build-27938-canary-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 27938 を Canary Channel にリリースします。
〇ビルド 27938 の新機能
ファイル エクスプローラーでの AI アクションの導入
ファイル エクスプローラーの AI アクションを使用すると、右クリックしてファイルをより深く操作し、画像の編集やドキュメントの要約などのアクションをすばやく実行できます。
Click to Do と同様に、ファイル エクスプローラーの AI アクションを使用すると、ファイルを開かなくても AI の力を活用してアプリの編集ツールや Copilot 機能を利用しながら、フローを維持できます。
エクスプローラーの AI アクションには簡単にアクセスできます – ファイル エクスプローラーで AI アクションを試すには、ファイルを右クリックするだけで、コンテンツ メニューに新しい AI アクション エントリが表示され、ファイルで使用可能なオプションから選択できます。
ファイルにコンテキストメニューが展開されたファイルエクスプローラーで、新しいAIアクションが赤いボックスで強調表示されています。(画像省略)
現在では、シームレスな編集や画像を使用した Web 検索のために、次の 4 つの画像アクションのいずれかを試すことができます。
・Bingビジュアル検索:テキストの代わりに画像を使用して Web を検索できます。類似した画像や商品を見つけたり、画像を使用しているサイトの詳細を取得したり、ランドマーク、植物、有名人を特定したりします。
画面に表示されているものの検索から、好みのスタイルのショッピング、宿題の問題のヘルプ、テキストの翻訳まで、回答をこれまで以上に直感的に得ることができます。
・背景をぼかす:写真アプリを開くと、写真の背景が自動的に検索され、ワンクリックで被写体が即座に強調表示され、背景がぼかされます。
また、ぼかしの強度を調整したり、ブラシ ツールを使用してぼかしている領域を変更したりして、効果をカスタマイズすることもできます。
・オブジェクトを消去:写真では、写真内の不要な要素を選択または強調表示すると、ジェネレーティブ消去によりその要素が消えます。
これにより、写真から気を散らすものを修正して取り除くことができます。
・背景を削除:ペイントを使用すると、ワンクリックで画像を自動的に変更し、被写体を滑らかに切り取ることができます。
背景の削除は、キャンバス全体から、または選択ツールを使用して被写体を検出できます。
現在、次の 4 つのイメージ アクションは、.jpg、.jpeg、.png のファイル タイプをサポートしています。
ファイル エクスプローラーでのこれらの新しい AI アクションについてどう思うか教えてください。
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [ファイル、フォルダー、オンライン ストーリー] > ファイル エクスプローラーにフィードバックを送信してください。
通知センターの秒付きオプションでより大きな時計を復活させる
Windows 10から要望の多かった機能、通知センターの日付とカレンダーの上に秒で大きな時計を表示するオプションの展開を開始しています。
カレンダーが折りたたまれたり展開された状態で通知センターに表示された時計。(画像省略)
このオプションをオンにするには、[設定] > [時刻と言語] > [日付と時刻] に移動し、通知センターの [時刻を表示] のスイッチを切り替えます。
オンに切り替えるトグルは、通知センターに時計を表示し、赤いボックスで強調表示します。(画像省略)
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [時計と予定表のポップアップ] にフィードバックを提出してください。
〇変更と改善
[設定]
・[設定] > [プライバシーとセキュリティ] > [テキストと画像の生成] にアクセスして、Windows が提供する生成 AI モデルを最近使用したサードパーティ アプリケーションを確認できます。
このページでは、ローカルの Windows が提供する生成 AI モデルを活用する特定のアプリを可視化し、それらの使用を許可するアプリを制御できるため、デバイスの AI エクスペリエンスを管理できます。
テキストと画像の生成設定ページには、Windows が提供する生成 AI モデルを使用しているアプリを確認するために、最近のアクティビティが赤いボックスで強調表示されています。(画像省略)
(続く)
書込番号:26285178
0点

(続き)
〇修正
[リセット&リカバリ]
・[設定] > [システム > リカバリ] の [この PC をリセット] オプションがビルド 27934 で機能しない問題を修正しました。
[ファイルエクスプローラー]
・ダークモードで、このPCの空き容量の少ないドライブに使用される赤色が、最新のビルドで予期せず明るい色になる可能性がある問題を修正しました。
他の色のいくつかも正しくなかった可能性があり、より目に見える色の代わりに黒が残りのスペースに使用されているなどです。
・ファイルエクスプローラーで、特定のEXIFメタデータを含むビデオファイルのサムネイルが予期せず表示されない問題を修正しました。
[Windows Management Instrumentation (WMI)]
・WMI レジストリ スキャンに関連するパフォーマンスの向上。
[ログインとロック画面]
・一部のサインイン オプションに空白のアイコンが表示される問題を修正しました。
[検索]
・検索が読み込み状態でスタックする可能性があるインスタンスを減らすためにいくつかの作業を行いました。
[入力]
・タッチ キーボードで Changjie、Bopomoji、または日本語の IME で入力した場合、以前のバージョンの IME の使用に切り替えると機能しない問題を修正しました。
[タスクマネージャー]
・最近、一部のインサイダーのパフォーマンス セクションに移動するとタスク マネージャーがフリーズする問題を修正しました。
[その他]
・一部のインサイダーが、セーフ モードに入ろうとしたときに、最新の Canary ビルドのntoskrnl.exeの問題を引用してエラー IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALバグチェック (グリーン スクリーン) が発生する原因となっていた問題を修正しました。
・一部のインサイダーが最近エラー CRITICAL_PROCESS_DIED でバグチェックを経験する問題を修正しました。
〇既知の問題
[全般]
・[重要]一部の Windows Insider は、このビルドをインストールしようとすると、0xC1900101-0x20017 エラーまたは 0xC1900101-0x30017 エラーのいずれかでロールバックが発生する場合があります。残念ながら、ビルドのインストールを再試行すると、別のロールバックが発生します。修正に取り組んでいます。
・ファイルのスキャン時に設定>システム>ストレージ>一時ファイルがスタックする問題の修正に取り組んでいます。
また、この問題により、以前の Windows インストールをクリーンアップするエントリがストレージ設定に表示されなくなります。
[開発者向け]
・[新規] Windows 上の PIX は、この OS バージョンで GPU キャプチャを再生できません。
これは、9月末までに到着すると推定される新しいPIXリリースによって対処されます。
それまでの間、影響を受ける場合は、PIX の [フィードバックを送信] ボタンを使用するか、DirectX Discord サーバーでお問い合わせいただければ、プライベート ビルドの提供をお手伝いします。
[グラフィック]
・最新の Canary ビルドでブラウザ (および場合によっては他のシナリオ) を使用するときに、一部の Insider が画面のちらつきを経験する原因となっている問題を調査しています。
[音声]
・[新機能]Canary Channel の一部の Windows Insider では、オーディオが機能しなくなり、デバイス マネージャーに "ACPI Audio Compositor" などを含む 1 つ以上のデバイスが黄色の感嘆符で表示されるという問題が発生しています。
これらのデバイスで [プロパティ] を選択すると、「Windows はこのハードウェアのデバイス ドライバーを読み込めません。
ドライバーが破損しているか、行方不明になっている可能性があります。」この問題の影響を受ける場合は、次の手順に従って動作状態に戻すことができます。
・・デバイスマネージャーで黄色の感嘆符の付いたデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
・・「コンピューターでドライバーを参照する」を選択し、「コンピューターで利用可能なドライバーのリストから選択する」を選択します。
・・最新の日付のリストからドライバーを選択し、「次へ」をクリックします。
1 つ以上の特定のドライバーではなく、一般的なハードウェアの種類の一覧が表示される場合、このデバイスはこの問題とは関係ありません。
・・このデバイスは修復され、デバイス マネージャーに黄色の感嘆符が表示されなくなります。
黄色の感嘆符が表示され続ける場合、黄色の感嘆符はこの問題とは関係ありません。
・・黄色の感嘆符が付いたデバイスごとにこれらの手順を繰り返します。
(続く)
書込番号:26285180
0点

(続き)
〇Canary チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Canary Channel にリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォーム変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致するものと見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るにつれてリリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・カナリア チャネルの多くの機能は、コントロール機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルの全員にプッシュする前にフィードバックがどのように着地するかを確認することで、時間の経過とともに増加します。
・一部の機能は、Canary チャンネルに表示される前に、まず Dev チャンネルとベータ チャンネルに表示される場合があります。
Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズは時間の経過とともに行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・カナリア チャネルから離れるには、Windows 11 のクリーン インストールが必要です。注意点として、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11 のクリーン インストールを行わない限り、ビルド番号の低いビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・デスクトップの右下隅に表示されるデスクトップの透かしは、これらのプレリリースビルドでは正常です。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。
書込番号:26285181
0点

いつも情報ありがとうございます。
私が思うに、このビルドが一番Win12に近いのではと考え、日々アプデしていますが、最近それに疑問が芽生えました。
このビルドこそ25H2または26H2ではないか・・・ しかし・・・MSは11を引っ張って12は当分出さないかも。Win11+AIで延長していくのではないかと・・・
書込番号:26285430
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
レビューに多数ある文鎮化は他人事というか、デマだとばかり思っていました。
これほど気に入った端末は過去にはnova3くらいしか無いので、突然死はショックであります。
電源+ボリュームキー下、あるいはボリュームキー上のリカバリーモードすら起動しないです。
新品で買って2年くらいかな、次はXiaomiは避けたいんですが、Huaweiも亡き今、Xiaomiを省くとOPPOしか無いですね
書込番号:25675637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ama21papayさん
ご愁傷さまです。
Xiaomiはソニータイマーみたいなの入ってるんですかね?
まあ中華スマホやGoogle Pixelは2年使えれば御の字ですよ。
自分もOPPO Reno5 Aを1年10ヶ月使って、motorola edge 40に乗り換えましたが、使いやすさが段違いに良いです。
MNPで32800円ですから、コスパ最高です。
https://www.iijmio.jp/device/
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25675656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホも運悪ければ早めに壊れる場合もありますが、その他の要因としては、lineクラッシュタイマーがあげられますね。
lineをいれていて、データ溜めた状態をずっと続けてると、動作が重くなり、スマホがクラッシュするっていう現象ですね。
書込番号:25675712
2点

>乃木坂2022さん
レスありがとうございますm(_ _)m
はい、金額的には元は取れたのかなと思います、
問題は、不意討ち過ぎて各種バックアップが全て中途半端で半泣きです。
LINEは当然ですが、数年分の着信履歴、発信履歴が消えました。
文鎮がここまで深刻な症状とは思っていませんでした。
>毎日運動会さん
LINEデータでクラッシュするんですか?
Xiaomiの想定を上回るデータ量で負荷が掛かり過ぎたんですかね、
すべてをスマホに保存するのは辞めて、昔ながらのPCメインのスマホはガジェット扱いという原点に戻らねばなりません。
2024年にこれは無いよなと。
10年以上前に巻き戻った気分です 笑
書込番号:25675759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>隔夜さん
笑 Appleと同じ信頼性を置くのは無理だったと。
世界中の嫌われ者Huaweiに取って代われるのは、Xiaomiしかないと思ってましたし、利便性はHuawei以上でした。
本当に気に入ってたのでショックではあります。
書込番号:25675763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ama21papayさん
ご愁傷様です。
自分は発売して直ぐに購入しましたが、文鎮化の報告が増えて来たので昨年末に12T PROに乗り換えました。
本機をゲオに売ったら買った値段よりちょっと高い2万円で売れました!
書込番号:25675791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasubowさん
そうですか、個人的にはスマホライフ始まって以来の衝撃です。
モバイルSuicaの残高も消失しました。
やはり、こういう噂が広まった時点で即時に退避した人が正しいですね、正直あらゆることが面倒くさい展開に変わりました。
格安SIMの管理人というサイトで絶賛されていて、実際そこのリンクから購入して、満足して使ってきました。
これはXiaomi来るぞと思って株も買ったんですよ。香港の取引所を契約して。全然関係ないけど。
さて、今後どうしましょう、データは救えなかったので、どこのメーカーでもこだわりは無いんですが、XiaomiとOPPOは文鎮化が多いみたいで、どこが良いんでしょう。
書込番号:25675807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
>モバイルSuicaの残高も消失しました。
モバイルSuicaは、端末故障に備えて、残高が消失しないような仕組みが用意されています。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/91?site_domain=default
>再発行登録は、下記いずれかの場合に行っていただく必要があります。
>端末交換の際、旧端末の操作ができずSuicaをサーバーに預け入れできない場合
>【再発行登録手順】
>[会員メニューサイト](ブラウザ)にログイン (メールアドレス・パスワードがわからない方はこちら)
>会員メニュー画面で[再発行登録]を押下
>内容を確認の上[次へ]を押下
>確認画面で[再発行登録する]を押下
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>再発行登録が完了すると、翌日5時以降に端末へ再設定ができます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25675816
4点

>†うっきー†さん
貴重な情報ありがとうございます、
すごい助かります。
完全放電法を試して駄目だったら、うっきーさんの書いてくださった方法試してみます、ありがとうございます。
書込番号:25675862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
LINE云々言ってる人は、ここで一人だけロクな技術的証拠もなく偏見で所構わず書きまくっている人なので放っておくことをお勧めします
確かにAndroid版LINEには細かな不具合は結構ありますしトークデータが大量になれば動作が重くはなりますが、それで壊れる証拠なんてありません
Mi11自体結構いわくつきでしたからね…文鎮化お気の毒です
次の機種というのもなかなか難しいですね、ミドルレンジ機種も高額化していますし…
XiaomiもOPPOもだめとなると中華で大きなメーカーMotrolaですが、あそこもそれなりに不具合があります
GoogleもSHARPもそうですし、Andoridを離れてiPhoneにするにしても高い
正直どこも一長一短だと思うので、ある程度妥協するしかないのでは?
書込番号:25676094
7点

>KS1998さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
そうですか、昔みたいにAndroid価格破壊のパイオニア的存在が、もう居ないんですねえ。
これからは、スマホにある程度のおカネを出して、真面目に運用していくしかないんですね。
まあ今までも真面目に運用してきましたが、安かろう悪かろうを掴んで、2年後に泣いてるわけです。
国産は糞と聞くし、草分け中華は文鎮がついて回るし、iPhoneは理解不能な異常な値段で売ってるし、どうすりゃあ良いんだ文鎮難民よ。
データの重さ云々で思い出したんですが、自分はChromeのタブを開きっぱなしで2,000個(笑)とか開くクセがあって、極稀にChromeそのものがクラッシュする時がありました。
あれは端末には相当な負荷だったかな?と思います。
6GB RAMの本機が仮想メモリ込で10GB程度しかないところを、2,000も溜め込んでズボラやってたのが、祟ったのかなあ、とか。
書込番号:25676149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
Chromeのタブ2000個はさすがに開きすぎですよw
それでも動いていたんだから凄いものですが、それだとメモリや仮想メモリに使うストレージにかかる負荷は高いので今後は運用を少し考えられたほうがとは思います
多分円安とスマホ自体の高価格化で、今後はミドルレンジでもある程度のお金を出さなくてはいけないのではないでしょうかね…半導体自体製造工程が複雑化して高価格化してますし
中華メーカーで気にならないのであれば、例えばMotorola のedge40なんかはコスパは高いと思いますが、CPUがMediaTekだったりバッテリー消費が大きかったりと短所もあるので、御自身の使用用途と予算に合わせて妥協して選ぶしかないかなと思います
書込番号:25676159
6点

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ナカーマ
私は文鎮化後、Motorola Edge 40 に乗り換えて半年、快適です。
あの悲しみは癒えましたw
もはやXiaomi Mi 11 Lite 5G の上位完成形がEdge 40ダ、と勝手に思ってます。
あとは、文鎮化だけは真似してくれるなよと(-人-;)オイノリ...
書込番号:25686968
1点

自分のmi lite 5Gが只今、文鎮化しました。
今朝、充電をして使おうとしたところ再起動ループに陥り1時間の格闘後電源ボタンもリカバリーモードも効かなくなり熱を帯びてた本体が冷めてきました。
発売後に購入しましたので3年使いバッテリーも落ち気味だったのですが、突然死はつらいですよね。
でも、これどうしよ。困りました。
書込番号:25688853
5点

私のも先ほど文鎮になりました(TдT)。前触れは無く、いつものようにスマホを操作していてアプリを開いたタイミングでブラックアウト。
電源長押しや充電ケーブル差しても反応ないですね。。。
本当に良い機種でしたので惜しいです。
書込番号:25709430
3点

自分のmilite11Gも突然画面が暗くなったまま動かなくなりました。
完全に放電させることの他何かやれることがある様ですが、その方法を教えて下さい。
書込番号:25878705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKのパパさん
コレ↓でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Y_Rt5HlwWYs
私はMoto Edge 40 に乗り換えた後で上記動画の存在を知りました。
成功例もあるようですので、ダメ元でバックアップ端末を用意した上で試す分には楽しそうですけど、
何としても復活させたい的な悲壮な決意でやるような手段ではなさそうです。
私はハイパー不器用なので文鎮化後、すぐ乗り換えてはや1年、大いに満足してます。
書込番号:25884402
0点

古いスレですが、私も文鎮化の仲間入りです!
既に機種変済みで、古いmi11lite5gをwifi運用してただけなのでダメージ無いですけどね。
こんなすぐ壊れるスマホメーカーのEVがヒットとか、中国人の金銭感覚はわからんですわ。
書込番号:26285389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
購入して使用していますが、とくに気になったこと。
前機種から乗り換えたら、文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
近い〈画面の大きさ〉インチですが、メインスマホのAQUOSR8は、横の幅があるのでそんなことはないです。
ARROWSは、細長い分手に持ちやすいのはありますけど。
書込番号:26283523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
こんにちは。
何と比べているのかが微妙に謎です。。。
確認ですが、
「前の機種」って、何処の何て機種ですか?
文面から読み取ると、
元からメインなスマホとしてAquos R8をお使いで、それはそのまま今も継続してて、
もう1台お持ちのサブ?なほうを今回「前の機種」からこれarrows Alphaに変えた→その「前の機種」に比べて《文字の情報量が減ったと感じます》、
・・・に見えます。
だったら、
その比較対象=「前の機種」が何て機種なのかが書かれないことにはなんとも、ですね。。。
書込番号:26283675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R8の解像度は2340x1080、Alphaの解像度は2670x1200で情報量的にはこの機種の方が上です。
文字サイズ設定の問題では?
書込番号:26283749
2点

>文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
例えば価格comのWebページは文字を大きくしても途中で途切れて見切れることはないです
具体的に見切れた状況をスクショして当該アプリまたはWebページ(ブラウザ等)の情報があれば解決策があるかもしれません
書込番号:26283810
1点

見た感じAlphaの「最小幅」が320といった小さめの値に設定されている為に、文字が大きくなっているようです。
R8の「開発者向けオプション」内にある「最小幅」を調べて、Alphaも同じ値を設定すれば見た目は同じになると思います。値によっては内蔵アプリに影響することもあるので元の値はメモしておくといいでしょう。
書込番号:26283949
0点

投稿文章がわかりにくいですね。
前の機種はmotog52jで、6.8インチです。
ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
すると、ブラウザによっては見切れる場面が多発した状況です。
書込番号:26284429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
>ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
文字を何ピクセルで表示するかによって当然見え方が変わります。
大きくしたのであれば見切れが出ても仕方がないですね。
また、arrows独自のフォントなので、他の機種と見え方が異なっているのもあるかと思います。
書込番号:26284460
6点

>sorasorasoさん
>arrows Alpha M08 SIMフリー
>前の機種はmotog52j
>文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
比較元の明示ありがとうございます。
スペック比較するとこんな↓ですね。
●価格.com -スマートフォンの比較表(arrows Alpha M08 SIMフリー、moto g52j 5G II SIMフリー)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048116_J0000041767&pd_ctg=3147
moto g52 よりも Alpha のほうが画面の物理的な縦横サイズは小さいですよね。
見た目の文字の大きさを近づけて〜ほぼ同じにしたら、Alphaのほうが moto g52 よりも表示可能な横の文字数・縦の行数が減っても不思議はない、ってか当然でしょう。
なお、
上で ありりん00615さん が仰ってた如くで、開発者オプションの「最小幅」って設定を弄れば、画面上の字間や行間を詰めたり空けたりの微調整ができます。
よって、それを小さめの値にしてやることで「文字のサイズを変えずに表示可能な文字数・行数を増やす=画面上の文字表示の密度を上げる」ことも出来なくはないです。
今回そんな現状をどうにかしたいっていう話でもないならば、「機種が違えばそんなものです」でしょう。
それをどうにか出来ないか?であれば、開発者オプションの「最小幅」設定値を弄ってみるんでしょうね。
書込番号:26284605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorasorasoさん
あーすみません前言撤回、
上記「最小幅」を変えると文字の大きさも変わります。
システムの設定で文字サイズを弄るのだと大中小と大雑把なのに比べて、数値で細かに大きさを加減できる、ってだけです。
文字の大きさを変えずに間隔だけ変わるって訳ではないです。
勘違い大変失礼しました。
書込番号:26284613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々知らない情報ありがとうこざいます。
勉強になりました。
今回の事例は、個別事象だとおもいます。
@ARROWSALPHAに買い替えしたものの、画面が小さくなったためmotog52jと概ね同じ程度の大きさになるように文字の大きさの設定をかえた。
Amotog52jと同程度まで文字を大きくした途端、個別に使っているブラウザで文字が見切れた。しかも、見切れる文字の中に自分が最も欲しい情報が隠れてしまった。
B現在は小さい文字に戻して使用している。
基本的にmotog52jに比べたら、ほとんどが快適になり満足している状況ですね〜。
文字の大きさは、標題のとおり、微妙に気になる程度です
書込番号:26284624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み番号[26283810]の画像は
「最小幅」360dp、ディスプレイ:約6.1インチ
フォントサイズ;マイナスから1(0から6)、表示サイズ:中間(マイナスとプラスの中間)
サムスンブラウザでWebページのズーム:110%、テキストサイズ:105%
設定メニューでフォントサイズを大きくすると設定メニューのフォントも大きくなります
ブラウザで情報料を維持しながら表示を大きくしたいときはブラウザの設定でWebページのズームやテキストサイズでWebページのレアウとが大きく崩れない(見切れない)程度に調整します
開発車向けオプションで「最小幅」で360dpに変更するとフォントサイズが大きくなるため横幅の文字数(情報量)が減ります
初期値は420から480dp程度の端末が多です
書込番号:26284656
1点


推測ですがarrows We2と同様に設定→ディスプレイ→表示サイズとテキスト→表示サイズ→+(最大)にすると最小幅が320dp、中間にすると360dp、−(最小)にすると423dpの様に最小幅が変更されるのではないでしょうか
※arrows We2は表示サイズ変更で最小幅が変更になります(Android15)
昔は開発者向けオプションで変更していました
表示サイズを中間でフォントサイズ調整さえたらどうでしょうか
表示サイズを変更すると横幅の文字数が減ります
書込番号:26284871
0点

表示サイズは(最小)にすると横幅の文字数が増えます(情報量が増えます)
書込番号:26284876
1点

>sorasorasoさん
AQUOS R8と比べて、画面の見やすさや綺麗さは、いかがでしょうか?
ダイレクト給電に差異は、あるでしょうか?
個人的なカメラ性能は、AQUOS R8が最低ラインですが、カメラ性能に関しては、AQUOS R8が得意な場面でもarrows Alphaが上でしょうか?
書込番号:26285101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面は、先にコメントしたとおりAQUOSが比率の関係上見やすいです。〈ドットの細かさは肉眼では区別つかない。〉
色味は、AQUOSは昼光色、ARROWSALPHAは昼白色といった感じで好みがあると思います。
比べてみると、ARROWSALPHAが黄色みかかっているように見えます〈あくまで並べてみるとですが。〉ただ、明るさはARROWSが上なので屋外ではARROWSALPHAが見やすいです
カメラはARROWSALPHAが良いです。〈というか、AQUOSR8は癖がある。解像度は同程度かな?〉
ダイレクト給電は同じですが、
電池長持ち充電は、ARROWSALPHAは80%までだけど、AQUOSR8は90%までの充電がデフォなので、ARROWSALPHAで遠出する場合は設定を一時的に変えて100くらいまで増やしています。
書込番号:26285138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorasorasoさん
ありがとうございます。
arrows Alphaも選択肢に残りました。
書込番号:26285353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CX202R [ローズウッド調]
日本語の翻訳ナレーション付き
https://m.youtube.com/watch?v=Yey5zuLqapA
やはり、CX202はカワイKDP120の後継機種でした。
書込番号:26275466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カワイCX202のFacebook演奏動画です
https://m.facebook.com/watch/?v=1687996691879432&surface_type=vod&referral_source=search
書込番号:26285342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5も発売から4年が経過して、古臭くなってきました。そろそろX-T6の登場でしょうか。
今どき常用感度がISO12800までしかないのは時代遅れだし、AFはニコンZ50 IIよりかなり遅いので、X-T6はZ50 II同等にして欲しい。
書込番号:26285091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T5は高感度ノイズが多いので出番が少ないです
4000万画素もいらないので、高感度ノイズを少なくして欲しいですね
書込番号:26285102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発色は素晴らしいけどISO高感度時のノイズ、AFの遅さは、T5だけでなく富士フィルムのカメラに共通の課題かと.
さてT6でそれらが最低でも他社並みに改善できるのかは、神のみぞ知るのかな.
書込番号:26285315
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)