
このページのスレッド一覧(全408398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2025年9月8日 00:01 |
![]() |
12 | 1 | 2025年9月7日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月7日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 20:36 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月7日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初から少し気になっていたのですが発生源が分かりませんでした。
最近になってメーターの透明カバーが原因と判明しました。
ネット検索したら多数の書き込みがヒットします。
価格コムにもありますね。V125Sでは非常に多い不具合のようです。
主原因はネジの緩みだそうですが、何か情報を頂けると助かります。
この猛暑の時期に面倒な作業はやりたくないので秋にやるつもりです。
一番気になるのがヘッドライトカウルを外すときに高い確率で
爪を折ってしまうという話です。
爪を折ればそこが新たな発生源になりかねないし、ちょっと憂鬱です。
0点

>奇怪ヲタクさん
ヘッドライトカウルは慣れとコツですね、100回以上開けてるが折った事ない
位置と引き方かなあ
最悪安い社外品外装もあるし
メーターならヘッドライトカウル外すの必須だし、仕方ないですね
V125Gではメーター付いてるカウルのネジの緩みが持病でしたが、そちらとの勘違いはないですよね?
ウインカースイッチ付近とセルボタン付近を片手ずつ両方掴んで(メーターカウルは一緒に掴まない様に)
それで前後左右上下にゆすってガタがあればメーター側のカウルの緩みです
どちらにせよ、ヘッドライトカウルは外さなきゃだけど
ま、左右に動かしながら引く、ですね、外れるまでは上下にこじらない事
書込番号:26242558
0点

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
メーターカバーの四辺に粘着テープを貼って
みたのですがダメでした。
物置のどこかに補修用の超強力粘着テープが
あるはずなので再チャレンジしますけど、
多分ダメでしょうね。
原因追究はカウル外しのノウハウをよく調べてから
涼しい時期にやります。
こんなビビり音は50ccの原チャリでも出ないと
ぼやいている人もいます。設計ミスですかね。
書込番号:26244762
0点

>奇怪ヲタクさん
不具合以外にも、カウル内でカプラやタイラップ等、位置や配置が悪いというか下手な組付け下だけってオチもあります
前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける
ミラーはアダプタ側のみで外すと、組付けも調整がほぼ要らず楽
メーター側カウル止めてる左右ネジは要チェック(よく緩むしV125ビビりのかなりの要因)
書込番号:26245125
0点

>京都単車男さん
コメント、アドバイスありがとうございます。
超強力粘着テープもビビり音には効果がなかったです。
秋に本格?修理します。直せる自信はありませんけどね。
>前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける
前カゴ付けていて良かったです。
フロントカウルを最初に外した時はウインカーのカプラーが固くて苦労しました。
二回目はカプラーを外さなくてもいいようにカウル全体を紐でぶら下げましたよ。
書込番号:26254239
0点

涼しくなったらビビり音の原因調査をするつもりでしたが、
不運なことにヘッドライトが切れてしまいました。
現在のバイクは昼でも点灯させずに運転すると違反になるようです。
うだるような猛暑が続いていますが、ヘッドライト球交換のために
カウルを外さなくてはなりません。
外したら電球交換ついでにビビり音調査と対策をすることになります。
アドレスV125Sは慎重にやってもカウルの爪を折るそうなので、
なるべくやりたくなかったのですが仕方がありません。
近日中に作業することにします。
書込番号:26277439
0点

>奇怪ヲタクさん
最近というか、昼間ヘッドライト義務化は27年くらい前からですね
旧車で発売時にヘッドライトスイッチある車種は別として
それ以前は推奨とか運動で、若きのりピーがポスターキャラだったような
それはともかく、ハイビームは点きますよね?
ハイとロー同時ならスイッチや配線やソケットとかの修理準備も
書込番号:26277722
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
ハイビーはム点灯します。
交換球を入手すれば、できるだけ早く作業します。
作業完了までは乗れませんので、ちょっと不便です。
書込番号:26278005
0点

>奇怪ヲタクさん
とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?
レギュとか配線要因で切れたとかのチェックになるし
書込番号:26278018
1点

>京都単車男さん
>とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?
家に白っぽいマスキングテープがあるので貼ってみます。
書込番号:26278178
0点

>奇怪ヲタクさん
あとヘッドライトカウル底に光軸調整ボルトあるから、緩めて下げましょう
書込番号:26278225
0点

ビビリ音解消しました!!
ヘッドライトカウルを外すときに爪を折るそうなので
慎重に作業しました。
カウルのネジ3本外した時点で右端の部分に隙間ができたので
「変だな?」と思いつつカウルを外したら案の定、上部右端の
爪が欠損していました。
上部が1箇所、下部が4箇所、既に折れていました。所詮中古です。
前ユーザーか整備士か分かりませんが雑に作業すると折れるようです。
カウル内のネジを点検したところ、1本が僅かに緩んでいた程度で
異常はありませんでした。
人によってはネジが緩むどころか外れて消滅するそうです。
以前、メーターの透明カバーの上辺を抑えると音が消えるので
カバーが原因と思ったのですが、その後、メーター周りの黒い
部分(メーターカウル?)を押しても音が消えました。
予想していたネジの異常がなかったので上部の爪折れが原因では?
と推定しました。そこで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=25774589/#tab
のスレ主debude-1818さんの書き込みを参考にカウルの爪欠損部が
当たるメーターカウル部にダイソーのゲル両面テープを3cmほど
貼り付けてからヘッドライトカウルを元に戻しました。
正直、どうせ駄目だろうと試走したところ、完全にビビリ音が
消えているのでびっくりしました!
アドレスV125Sを手放す時までずーっとビビり音と付き合っていく
ことも覚悟していたので、無茶苦茶うれしいです!
この場を借りてdebude-1818さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:26284170
0点



NWGNのホンダセンシングカメラ脱落についてお答えします。
ベースがガラスから剥がれ落ちてしまう事例は増えております。
原因は接着不良です。接着剤その物が高熱に耐えられません。つまり素材の選定ミスです。フロントガラスの接着に使われているウレタン系のガラス専用接着剤で接着し直したところ、現時点では頑丈に着いています。
自動車ガラス業者として、ホンダディーラー様からご依頼を受けて、この3ヶ月で8件の修理をしています。費用は一万円以下で済んでいるので、この方向でディーラーに依頼してみるとよいかと思います。
ホンダ技研様におきましては、安全に関わることなので、早急に対策をされたほうがお客様様の信頼に繋がることと思います。
もし、ディーラーで対応してもらえないようなら、お近くの自動車ガラス専門店にご相談してみるのもいいでしょう。
書込番号:26283718 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>NWGNのホンダセンシングカメラ脱落についてお答えします。
メーカーで取り付けた、このような部品は、普通は簡単には脱落しないので、、取り付け不良脱落の数が多く出ているなら、リコールもあり得るような。
いやいや、後付けの物なら業者の作業品質によっては、脱落することは、たまに有るけどね。
書込番号:26284089
1点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP120B [Premium Satin Black]
カワイKDP120とヤマハYDP145のFacebook演奏比較動画です
https://www.facebook.com/musicstore.ofiicial/videos/1038010697559346/?app=fbl
カワイピアノとヤマハピアノの微妙な音の違いが明瞭に聴き取れる演奏比較動画かと思います
書込番号:26284070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CR123A電池を製造販売している国内企業、東芝・三菱電機・Panasonicの3社だけになりました。
ネガフィルムは、ユーザーが激減して、1本が3,000円近い価格だし、カメラ用電池は無くなるかもですね。
書込番号:26283030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR123Aはカメラ以外にも色々使われていますよ
うちでも、スマートロック(セサミ)で使っています
http://m.ja.bateriapoder.com/info/what-is-cr123a-used-100135866.html
書込番号:26283048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
ご説明を、有難うございます。
富士通はCRA123電池から撤退したし、東芝は経営再建中、Panasonicは大規模リストラと、心細いですね。
しかし、CRA123電池は、まだ、たくさんの用途が有るので、直ぐには無くならないようですね。
心強く思いました。
書込番号:26284047
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]
お値段かなりするねぇ。32inchで4KのモニターでMini LED仕様で、これがスペック的にはいいけど、どうにもこうも値段が張ると二の足を踏んでしまいます。その内になにか良いのが出ると期待して待つかな....
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)