
このページのスレッド一覧(全408427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2025年9月6日 17:25 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月6日 17:09 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月6日 16:18 |
![]() |
7 | 7 | 2025年9月6日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月6日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

昨日会議で10時に購入手続き出来ず…
お昼休みに見たらもう売り切れ…
で、本日再販したので即MNPで購入!
66jと迷いましたが、こっちにしました!
朝買えたのに今見たらもう売り切れですね(^_^;)
書込番号:26283072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
YBB-ADSL終了に伴うエアの特別料金の3年間が9月に終わるので電話しました。結果として、1年間、2838→3168で今までより330円増額となった。価格コムの新規で3年平均2872円より300円高いね。
しかし、以前の契約のため、おうちの電話が無料だが、新規契約だと1年無料、2年目から550円。固定電話回線が必要で、330円高くなっても延長を選択した。でも、うまく交渉したら、今までの料金のまま継続できたのかなとも考えてる(笑)。固定電話が不要な人には関係ないし。価格コムの新規2872円は、交渉材料になるね。でも、それを出すことなく、最初から、3168円のプランが出てきて、あっそう、って感じで契約継続した。また、終了する3年プランが、割引は9月終了なのに、機器代割賦の終了が10月までというのも影響した。
そろそろ3年の割引プランが終了する皆様、どう交渉し、いくらで決着させたのか、もしくは、解約して、どこに移転したのかなど教えてください。また、これらの話を参考にして、これからの人は、うまく立ち回ってください(笑)。
1点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare Z990
猛暑の兆しの中、涼を探して木立の間を撮り歩きました。
今でも、Kodak Z990をお使いの方がいらっしゃるのかなと思いながら。
時折の風が暑さを和らげるような感じで吹き抜けて、心地良かったです。
1点


安価なんだけど、背景がボケるので、そこそこ良い感じと自己満足です。
かんかん照りをモノともせず撮りに行きました。
行かないと、足が萎えるモノですから。
書込番号:26283022
0点



プロジェクタ > JVC > Victor DLA-Z5-B [ブラック]
わりと詳しいレビューが掲載されましたので 導入をご検討の方はご参考程度に…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1669128.html
※最終的にはご自分の目で確認されますことをお奨めします
2点

>pompomtaさん 初めまして。西川氏のレポートを見てから「最安価格は?」とコチラに来ました。
現在のところアバックが\792,000と最安で上位機と比べて半額以下ですが、この80万と言う価格は以前の2Kハイエンドモデルが新品で買えましたので決して安くないと思います。
去年(2024)2月に中古のDLA-V7を50万円台で買い求めました。
もしも、DLA-Z5が最安60万円台なら、10万違いでレーザー光源ですから極めて残念な気持ちになっていたでしょうが、まだ30万近い値段差があるのでホッとしました。(笑)
DLA-V7は寿命の長いレーザー光源ではありませんが、当時の上位機の機能と古いモデルから外した3Dアダプターも継続利用できるのでコスパ的に納得して使っています。 まぁ、でも、ランプ寿命を気にせずに使えるレーザー光源が理想的ではありますけど・・(汗)
本当はレーザー光源のDLA-V80Rを目標にしていたのですが、中古で120万前後なのと8K放送をHDMI2.1で出力できる機器が事実上、存在しないことから現実的な選択をしました。
今後もDLA-V7と同等性能のプロジェクターがリリースされるたび実売価格が気になるかもしれませんが、4Kを超えるソースは少なく、リリースされる映像機器も4K画質で頭打ちの状態で性能的にはDLA-V7やZ5の画質や機能で必要十分。
昨今の値上げラッシュもあって、DLP機を除くと50万円以下でピュア4K画素のプロジェクターがリリースされる可能性は少ないかもしれません。
その一方、最近は100インチレグザの旧モデルなどが70万を切っていて、当方も普段は70インチの4Kテレビで殆んど満足できていますので、もしも100インチディスプレイがあればプロジェクターの出番はかなり少なくなるかもしれませんね。(笑)
書込番号:26111993
1点

>ニックネームちゃんさん
中古V7導入から1年ほどでしょうか
当方もV9中古が未だ好調ですのでV7もまだまだ使えそうですね
他スレで挙がりましたが現在ではV9も中古価格がだいぶ下がってきたようです
中古に抵抗なければあと3〜5年でV7を使い倒して次はV80の中古狙いも有りかと思います
その頃の最新機種には及ばなくともV7→V80の画質・機能UPはなかなかに魅力的かと
V7の基本画質に不満が無ければ更にV800の中古価格が落ち着くのを待つ手もありますね
nobo64さんのように時間をかけて手を入れていくと画質の向上が感じられるのも
このクラスの魅力ですので次回入替までじっくり楽しんで下さい
中古とはいえ3D表示が可能なのは大きなアドヴァンテージですね
光源については3〜4年使えれば交換費用はそれほどコスパ悪くないと個人的に思っていて
交換できることで電装系以外ではリフレッシュになるので…
レーザー光源だと当方では導入から入替まで使いつぶして終わりになりそうです
V7:99万円、V5:79.2万円 レーザー光源でネイティブ4Kパネル…(しかもV7は最新世代パネル)
で、より洗練された「原画探求」画質…
Xシリーズを使っていた身としては「いい時代になった」と感じてしまいますね
ただ自宅に3Dソフトがあふれてるのでこれからも中古の上級機狙いになりそうです
書込番号:26112330
1点

>pompomtaさん 返信ありがとうございます。。
>光源については3〜4年使えれば交換費用はそれほどコスパ悪くないと個人的に思っていて
>交換できることで電装系以外ではリフレッシュになるので…
当方もJVC一辺倒で2008年に新品HD750 ⇒ 2022年に中古のX55で3Dアダプターとグラス2個つきでハードオフで6.5万!で入手しました。
旧モデルは交換ランプが1万くらいだったので寿命の半分程になったら交換するとランプが「低」モードでも十分に明るくなり画質も向上することから、ジワジワとゆっくり劣化するレーザー光源と比較して水銀ランプにもメリットがあると思います。まっ、Vシリーズの交換ランプは5万前後と安くないですが・・
HD750や中古のX55でそれほど不満なかったのですが、4Kレコーダーで投射する際、いちいち2K解像度にする必要があってピュア4KモデルのV7にしました。ランプ使用1000時間超でちょっと割高な印象はありましたが、やはり絶対数が少ないことから中古があるウチに導入・・
ここだけの話?ですが、120インチスクリーンのモデル番号まで入力しセッティングを煮詰めても率直に言って「伸びしろが少ない」と思っています。
かえって、HD750から擬似4KのX55にした時のほうが伸びしろがあったような印象です。
おそらく、V7が悪いワケじゃなく、X55の出来が良すぎて「伸びしろが少ない」のかもしれませんし、やはり古いハイビジョン用のスクリーンのままですので4Kスクリーンとセットじゃないと真の性能を発揮できていないかも知れませんね。
そのほか、HDMI伝送方式はケーブル性能が悪いと映像信号を圧縮し低レートで伝送することから、光HDMIケーブルも導入してみたいと思いますが、とりあえずプロジェクターの真下に再生装置を設置して最短ケーブルで繋いで画質向上を図れるか試してみたいと思っています。
ちなみに知人宅でスチュワートの140インチスクリーンとV9の組み合わせに、当方のDMR-Z1を持ち込み4K番組を再生した際は、とても緻密な映像で大径レンズを用いたハイエンドモデルの威力を感じましたので、その印象が強く、ウチのV7のイマイチさを感じてしまったかも知れません。
それでも4K HDRソースの鮮明な画質はX55じゃ出せませんけど、今後、グレードアップする際はV90Rクラスを導入しないと後悔するかもしれませんね。(笑)
書込番号:26115613
0点

>ニックネームちゃんさん
こちらこそ再度のご返信ありがとうございます!!
X55→V7だとずいぶんと明るく感じたんじゃないでしょうか
JVCの4K e-shiftは世間で「なんちゃって4K」と揶揄されるほどひどいものでなく
しっかり4Kらしさを感じられると思うので個人的には評価高いです
これがなかったら2K入力→2Kネイティブ投影か低コントラストの
他社4Kパネル搭載機種しか選択肢なかったわけですから
自分の中ではコントラスト性能の方が優先するので
Xシリーズ機の映像が今でもまったく見劣りしないのは十分評価に値するかと
ランプ費用については純正品が近年値上がりしたので正直少しきついです
最黒レベルが下がるので相対的に色乗り・輝度ピークも感じられるため
ウチでは3D(作品による)以外HDR表示でもランプ低モード常用です
スクリーンは予算制限でエリートなので諸般のような高級幕面では決してございません
最新機種はFrame Adapt HDR Ver.2ですがV7は旧バージョンなので
他スレでも何回か書いてますがPana再生機のHDRトーンマップをONのまま
画質モードFrame Adapt HDRを組み合わせることで絵が化けます
余分な明部に輝度パワーを割く必要がなくなるので階調・色情報を丁寧に
拾い出してくれるため解像感が爆上がりします
詳細は書込番号:25908467あたりを
順序逆転しましたが設置対策効果が高いのは電源→対ノイズ→接続ケーブルで
電源は200V→専用トランスが無理なら壁コンセント直給電でメッキ線は使わない
対ノイズは未給電HUBにLANケーブルつなぐだけでターミネートとわりと簡単
見落としがちですが視聴環境・迷光(二次反射)対策が大前提です
自宅視聴室はハイミロンに手が届かないのでベルベット生地でスクリーン周辺を
囲いましたが階調表現だけでなく解像感までガラッと変わりました
大げさでなく画質決定要因の半分はこれです
視聴条件は個人それぞれなのでできる範囲で取り組んでいくとまだまだ伸び代はあるかと
上を見るときりがないですがV800はV9ラインと違う意味で満足度高いと思います
価格対実力性能の意味でも
100oレンズの実力見ちゃってるならV80は検討除外の方が無難かもしれませんね
書込番号:26115775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V7とX55Rとでは、ネイティブ4Kと疑似4K、色域もV7の方がかなり広いので差が感じにくいとしたら
コントラスト差が小さいからかもしれませんね。
スクリーンは安価な某メーカーの4KスクリーンからピュアマットVに変えても変化が大きかったので
スクリーンも無視できないと思います。
レンズが良いと画質が上がるというのがどういうことなのか、カメラで経験しました。120インチなら
10cmレンズの威力を発揮出来るので、次は9シリーズが良いでしょうね
書込番号:26115844
1点

>ニックネームちゃんさん
補足になりますが先述の「Pana再生機のHDRトーンマップ:ONのままFrame Adapt HDRで再生」は
該当再生機経由のYouTube等ネットワークHDR再生でも有効に機能しますので画質UPが感じられます
自宅では試していませんがBS4K放送のHLGソースもHDR変換出力では有効に働くかと思われます
※DMR-Z1は所有していないもので
前回書き込まなかったHDMIケーブルについてウチではINAKUSTIK HDMI2.1(2m)がわりと良好で
映像/音響伝送で使ってますが生産完了になってしまったので買い足し出来ずで弱ってるところです
これも上を見ると価格も含めてキリがないですね
書込番号:26117044
1点

>pompomtaさん
書き込み後、失念してしまい返信をいただいていて大変失礼しました。
当宅V7はかなり使い倒してしまっていて、ランプ寿命5000時間の半分くらい逝っているかも・・最近はランプの劣化なのかちょっと画質がイマイチな印象で、V7のほうにボヤキを書き込みます・・(汗)
書込番号:26283018
0点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
9月5日付でバージョン 3.40 がリリースされていました。
変更内容は以下の3つのようです。
1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
2. Improve memory compatibility and system stability.
3. Enhance CPU operating stability.
0点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO E1 Air
コルグE1air のFacebook演奏動画です
https://www.facebook.com/korguk/videos/1478730563158220/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
C1air の後継新機種でしょうか、説明書読んで計算すると、メインとなるグランドピアノ音色の最大発音数は30音みたいです
書込番号:26282895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外観的には、コルグG1air の後継機種でしょうか?
最大同時発音数的には、C1air と同じみたいですけど…
書込番号:26282901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)