
このページのスレッド一覧(全695302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 5 | 2009年7月30日 22:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 10:55 |
![]() |
8 | 20 | 2009年5月3日 15:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月20日 17:39 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年4月25日 09:58 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年4月21日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E150V
購入して5年ほどになりますが、今朝ほど電源を入れようとしたら、、前兆なく、電源が入らなくなりました。ディスプレイ窓に通常表示されてる時刻の表示もありません。コンセントも接続されています。
考えられる故障の原因は何でしょうか?
また修理にだしたらどのくらいの費用がかかるでしょうか?
16点

>考えられる故障の原因は何でしょうか?
分かりませんが、コンセントを抜いて一晩くらい置いて、電源を入れ直してみてはどうですか?
>また修理にだしたらどのくらいの費用がかかるでしょうか?
まぁ、少なく見積もっても万単位でしょう。新しいデジレコを買った方が利便性も向上しており、安上がりと思います。
書込番号:9418571
3点

デジタル家電もパソコンも故障の前兆はありません。HDD、基板、電源など様々な原因
が考えられますが、サービスマンでなければ何もわかりません。
修理代は出張料と技術料で最低2万円、部品代に1万円以上が相場だと思います。過去の
経験でパナソニックの修理サービスに悪い印象はありません。
書込番号:9420679
8点

速攻のアドバイスありがとうございます。
コンセント抜いたり、電源10秒長押しなどいろいろ試してみましたが、だめでした。
修理か買い替えか非常に悩みます。
書込番号:9424422
2点

結局修理依頼とし、1週間で修理完了しました。
コンデンサ2つ、ダイオード1つの交換で、10080円でした。
世田谷の修理窓口も対応よく、費用も安く満足でした。
ご返信いただいた方、ありがとうございます。
書込番号:9497952
1点

私の場合は、3年目から同様の故障があり今回で3回目
5年保障間切れていましたが、もちろん無償修理です。
しかし、
「ご迷惑をおかけしています。電源が入った状態で停電になると、本体が故障します。今回のみ無償で修理します。」との返答
こんなの、3回も同じ故障であり、設計がおかしいと思いませんか?
書込番号:9931205
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
先週滑り込みで42z7000を購入し、本日届きました。
まだ、数時間の視聴ですが、重低音?の際に左側のスピーカーから
ビビリ音が軽く出ているような気がします。
6時間で5回ほど出たような気がします。
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいますか?
2〜3日様子を見ようとは思いますが、早めに購入店舗へ連絡
した方が良いですかね?
ご意見、よろしくお願いします。
0点

枠を保護してある透明シートは剥がしましたか?
これを剥がさないとシートに共振して音がビビリます。
確認してみて下さい。
書込番号:9418710
1点

マック&チルさんへ
保護テープですね。。
今日帰ったら剥がしてみます。
有難うございます。
書込番号:9420968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメ一眼レフを購入しようかな〜と迷っています。
ちょうどこのサイトを見ましたので勢いあまって質問させていただきます。
普段はコンパクトデジカメを使用しています。
子どもの運動会で一眼レフがあったらいいな〜と思っていました。
次の夏に旅行に行くことになり絶景をいい写真に残したいと思い、
購入に前向きになりました。
サイトを見たところ、他のレンズもついているセットもありますが、
私の使用範囲では他のレンズもあったほうがいいのでしょうか?
使用場面は
運動会、発表会、旅行での風景です。
0点

せるる2世さんが書き込んでいる板はXのボディのみでレンズは付属していません。
運動会も撮影するのであればXのWズームキットになると思います。
書込番号:9418529
2点

早い返信ありがとございました!
なるほど!
レンズ付きを購入しないといけないのですね!
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9418748
0点

EOS Kiss デジタル X の購入を検討されているのでしょうか?
普通のお店の店頭にあるのはX2、来週くらいにはX3が出ますが・・・・・・。
書込番号:9419279
1点

いろいろサイトを見ていたらそういう情報もありました。
普段使いなので「安価」が一番条件です。
もしもっとよいものでお得な情報があったら教えてください。
書込番号:9419307
0点

このカメラも悪くはありませんが、デジタル家電(デジタル一眼もどうやら同じらしい)が
とにかく片落ちになればどんどん値が下がる、なのに売れ残ってるのには、やはりわけがあります。
その一番の原因は、「使える時間が限られている」ことでしょう。
例えばこのカメラ、生産中止になってから、今年で2年目になりますかね?
キヤノンという会社は、基本的には通産省(今は名前変わってるかな?)指導の「7年」を過ぎると、
部品のほとんどを処分してしまいます。そして「修理できません」とカウンターで言われるのです。
つまり、故障を気にせず使えるのが、このカメラの場合あと5年程度しかないということです。
X2にすると、若干高くなりますが、7年弱使えます。
新発売のX3まで待つと、販売期間+7年、使えます。
そんなことは気になさらないのであれば(それまでに買い換えるおつもりなら)、
このカメラで特段不満なことはないと思います。
ただし、コンパクトデジカメのように、液晶を見ながら撮影することはできませんから、注意してください。
X2以降のカメラならできます。(多少使い勝手は違うようですが。)
レンズですが、Wズームキットであっても、望遠側が運動会では不足する可能性があります。
望遠系ズームが別に、「300mm」を含むものが必要かと思います。
Wズームに買い足すのもよいですが、結局ついてきた望遠は使わなくなってしまう例がほとんどのようですので、
標準ズームだけがついたレンズキット+望遠を買い足すほうがいいかもしれません。
新品では、安い望遠が消えてしまったキヤノンですが、キタムラなどの中古でよければ、
信じられないお値段でそこそこ転がってます(^^;)
でも、X2以降にすれば、レンズに手ぶれ補正もついてますよ。
このカメラの場合はついてきません。
書込番号:9419721
3点

安くて、機能性もある程度重視されるようでしたら、KissX2のWズームキットがお買い得かと思います。(今だと1万円キャッシュバックもやってますし)
http://kakaku.com/item/00490111111/
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
こちらのKissDXのキット、Wズームキットには手ブレ補正が入っていないので、今となってはあまりお勧めではないですね。
ある程度予算が組める、お金を貯めてから望遠はということなら、光る川・・・朝さんがおっしゃられているようにキットにして、後で-300o以上の望遠レンズを購入するのもいいかと思います。
書込番号:9420205
0点

失礼します。私も、kiss X X2 X3 D5000のどれを買おうか検討中でしたのでこの書き込みは大変参考になりました。光る川…朝さんの意見には目から鱗がおちました。X3かD5000に絞れました。安物買いの銭失いですねXやX2は、今となっては。ASA12800の高感度使えるX3を本命にしますが、すぐあとでバリアングルついたら悲しいな。お決まりの初期トラブルもさけたいし。
書込番号:9420798
0点

皆さま、初めましてです^^
○ メイメイトロフィさま
> X3かD5000に絞れました。安物買いの銭失いですねXやX2は、
そんな事ないと思いますよ。
一般的考えてみてX2は非常に安く買え
かつ、コストパフォーマンスに大変優れたカメラだと思います。
X3を買うのは、値段がもう少し落ち着くまで待たれた方が
良いのではないのでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
現在、X3ボディはおよそ8万円です。
X2の場合はダブルズーム付きが7万4千円、
(しかも1万円キャッシュバックで戻ってきますし)
私はペンタユーザーですけど、そこまでの価格差がX3にあるとは
到底思えません。
もしもX2が銭失いというのでしたら
候補に加えるのはべきはX3ではなく、50Dにするべきではないかと思いますが^^
○ せるる2世さま
> 普段使いなので「安価」が一番条件です。
ペンタユーザーの意見ですけど
ライブビュー撮影にこだわらないのでしたら
ペンタk-mも候補に加えられてみたらいかがでしょうか?
そんなに評判も悪くありませんし
http://review.kakaku.com/review/00491011155/
お値段もお値ごろですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
書込番号:9422895
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
今日、早速コジマとヤマダに行って実物を見てきました。
今晩はみなさんの意見とパンフを見て
しっかり検討しようと思います。
勉強になります!
ありがとうございました。
書込番号:9423344
0点

私の意見にご賛同いただけるのはありがたいのですが、
ちょっと補足いたします。
KDXは2年ほど前に生産が打ち切られ、修理不能まであと5年と書きました。
KX2はKX3登場の後生産打ち切りとなりますので、7年弱です。
KX3はいまからですから、販売期間+7年です。
が。
この「販売期間」ってのが、どうも最近は1年弱のことが多いようで。長くて1年半。
てことは、
KDXは中古相場で3万円ほど、修理不能まであと5年
KX2は新品価格で5万円ほど、修理不能まであと7年強、
KX3はこれから発売、きっと8万くらいになるかしら?修理不能までは8年半です。
KDXはともかく、KX2とKX3であれば、どちらがコストパフォーマンス高いでしょうか?
5万で7年、8万で8年。
よくお考えください…
書込番号:9425011
0点

みなさま はじめまして。
先週KDXを買った私は安物買いの銭失いだったのか・・・
22800円だから2年も使えればいいかなと。
予備機に初代KDもありますし。
私はCANON機で故障の経験が無いので気にしてませんでした。
私は、2年前にタイムスリップしたと考えて、新機種購入できれうれしいです。
なにも最新にこだわる必要はないと思います。
モデル末期は不具合が対策されて比較的故障が少ないと思います。
それにデジタル物はすぐ変わるので、レンズに金を掛けた方が良いと思います。
書込番号:9425366
1点

こばやんさんこんにちは、X3のスペックは別格です。50Dもかすみます。液晶もISO100−12800の高感度も。すぐボーナスセールで6万くらいになるでしょうし。X2もいいなと思ってましたがX3と比べるとまるで化石に思えるようになりました。
旧型デジタル物は機能、修理の点でまるで化石なんですね。用途は眼底カメラ(35mISO400)につけますので高感度が欲しいのです。眩しいフラッシュなしに撮影できますので。X3にバリアングルついたらもっといいのですが。
書込番号:9425741
0点

○ 釣特急さん
すみません。
不用意な書き込み失礼しました。
ものの価値とは他人が決めるものではなく、自分自身で決めるものですよね。
値段、スペックなども大事な要素ですけど
その人のライフスタイルにあったものが
一番価値のあって、良いもの(カメラ)だと思います。
> 22800円だから2年も使えればいいかなと。。。
凄く安く買えましたね。
十二分すぎる程、お買い得品だと思いますよ^^
僕も自分のカメラ(ペンタK100Dsレンズキット)が家電量販店の特売チラシに
3万以下で出ているのをたまに見かけますが
何となく、複雑な思いです (^^ゞ
○ メイメイトロフィさま
> 用途は眼底カメラ(35mISO400)につけますので
X3はメイメイトロフィさんにとってドンピシャリなんですね。
もう暫くお待ちになって
良いお買いものをされて下さいね^^
○ せるる2世さま および 皆さま
話を少し横道にそらしてしまったようです。
ゴメンなさい m(__)m
書込番号:9426391
0点

> 今日、早速コジマとヤマダに行って実物を見てきました。
私が今買うとしたら、値段が3万以下なら迷わずXを買いますね。
> 運動会、発表会、旅行での風景です。
旅行の写真は好みが人それぞれなので、
広角レンズが必要か標準レンズで充分か、
カメラを買ってからご自分の好みのレンズを
探していけばいいのではないでしょうか?
一般的に最初に全部揃えるのではなく、
レンズは段々と揃えていくものです。
運動会は他の方も書いているように
200mm、300mmがあった方がいいと思います。
発表会で自分の思い通りの写真を撮るのは、難しいです。
私は子供の発表会用に300mm/f2.8というレンズを買いましたが、
結構高かったですが、買って良かったと思います。
書込番号:9428386
0点

釣特急さん
ちなみに私も、先月末に、中古のKDXを3万円台(なんとボディのみですよ)で買っております。
釣特急さんがうらやましい(苦笑)。
書込番号:9429083
0点

釣特急さんへ
私もこの3月にEOS Kiss デジタル Xのシルバーを2万7千円で購入しました。
(在庫処分品のようでしたがメーカー保証書なしで中古扱いでした)
レンズは35mmフィルム時代のイオス100で使っていたEFレンズ35-135mmF3.5−4.5を
つけて楽しんでいます。キャノンのデジタルKissシリーズは昔のEFレンズも使えるので
ありがたいです。
(といいつつ、シグマの18-250の新しいズームも欲しくなっていますが…)
書込番号:9430972
0点

皆様、私もずいぶん安く買ったなと後から思いました。
買った次の日には40000円台に値上がりしていたみたいですね。
本当は5D MrakUを買いたかったのですが、腕がついてこないですね!
どうやら高画素だとぶれやすくなるみたいですから。
ほとんどプリントしないので、高画素のメリットがあまりありません。
ボケの多さと広角が有利になるのは利点ですが。
ただ銀塩時代からなのでいつかはフルサイズと思っていますが、お金が・・・
せるる2世さん。
私がいま最初に買うならX2のダブルズームキットかな?
それからレンズを買い足せばよいと思います。50mmF1.8とか。
私にはXでも性能的には十分ですが!
書込番号:9434097
1点

みなさま。貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは後から買い足す方向で
とりあえず、自分にカメラを使いこなせるか試してみようと思います。
趣味でカメラをしているのではないので
そういいものでなくても自己満足できるかな?
みなさんのご意見、毎日勉強させていただいています。
書込番号:9434163
0点

みなさまもたくさんのご意見をいただいて
無事一眼レフデジデビューしました。
しっかり撮って楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9472075
0点

こばやんサン失礼しました。実機を見てさわって、結局50D購入しました。
X3はスペックがいいんですね。X3ならX2でもXでも大差なさそうですね。
書込番号:9485217
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB528J/A (8GB)
今nano 2G 8GBをもっているのですが、
アプリやネットなどの多彩な機能にひかれ、
購入しようと思っています。
予算は2万円程度にしたいので、8GBを予定しています。
曲もnanoにほとんど任せて、130曲程度だけしか入れない予定です。
動画もちょっとなので、容量の心配はしていません。
だけどクチコミで調べると
もうすぐ新型がでるだろうという情報がとびかっていて、
かなり悩んでいます。
さすがに9月までまつのはきついのですが、
現在のtouch 2Gでも十分だと思っています。
新型になってもカメラや容量の追加だけなら別にかまいません。
以前のように新機能をApp Storeで配信するでしょうか?
また、使い勝手はイマイチなのでしょうか?
そしてこれを質問してしまったら怒られるかもしれませんが、
touchを買って損や後悔はしないでしょうか?
質問だらけですが、よろしくお願いします。
1点

次のiPhoneがもうすぐ出ます。
ハードのマイナーチェンジか大幅なアップか見て
決めたら良いと思います。
私はPDA代わりに使っていますが、キーボードが使えて
CPU能力が上がれば、PCを持ち歩くことはなくなります。
書込番号:9418542
0点

今から仕事さん
早速の返事ありがとうごさいます!
今携帯を持っているのでiPhoneは考えていません。
新機種発表はいままでどれぐらい前にされていたのでしょうか?
またまたの質問申し訳ありません
書込番号:9418586
0点

発売開始が発表みたいなものじゃなかったっけ?
書込番号:9419009
0点

どっちにしろ予算的に新型はムリじゃない?新型出たらコレも安くはなるだろうけど。
書込番号:9419030
0点

>銀猫.jpさん
>以前のように新機能をApp Storeで配信するでしょうか?
OSのアップグレードなら有償で配信されますよ。
App Storeからではありませんが・・・。
>使い勝手はイマイチなのでしょうか?
これは何に対して?
新機能の使い勝手については誰も答えられません。
現行のiPod touchの使い勝手なら、何を重視して「使い勝手」と言いたいのかによりますが
「いいですよ」と答えておきます。
>touchを買って損や後悔はしないでしょうか?
損や後悔を感じるかどうかは購入した本人の納得度によると思います。
納得して購入したのなら、次世代iPod touchにどのような進化があっても
悔しい思いはあっても後悔はしないでしょう。
結局の所、欲しい時が買い時という結論に行き着くと思います。
>ダイナマイト屋さん
>発売開始が発表みたいなものじゃなかったっけ?
いいえ。約半月程度ですが、発表から発売開始まで日数があります。
次世代iPod touchもそうなると思います。
書込番号:9419747
0点

>ダイナマイト屋さん
大体のことがわかりました。
ありがとうございました!
>ゆの'05さん
OSの更新はそんな感じですか・・・
使いがっては現在の2Gです。
今の機種でも満足なので、そろそろ購入に向かいたいと思います。
ノートパソコンがわりにネットなどを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9422237
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
皆さんこんばんは。
最後のKURO428を駆け込みで購入した者です。設置から約1ヶ月が経ちました。
このクチコム及び取説に従って、焼き付き防止の為、設定は省エネモード2、標準、コントラスト35で試聴しております。
しかし、やはり少し暗く、暗部再現性も良くないと感じ、省エネモードしない、リビングモードにしたところ不満は解消しました。
最初は焼き付きやすいとの皆さんのご指摘もあり、しばらくはこの設定のまま我慢しようと考えておりますが、どれくらいをメドに好きな設定にしても良いものかと、諸先輩方にお教え頂きたく書き込みました。
よろしくご教授願います。
0点

こんばんは!
僕も428初心者です。
過去書き込みなどをみて、視聴1000時間がおおよその目安だと僕は判断しました。
現在も先輩方おすすめ設定で視聴していますよ!(現在500時間弱です)
書込番号:9418475
0点

ゼロ号さん、早速のご教授ありがとうございます。
そうですか、やはり1000時間程度がメドなんですね。わかりました、ありがとうございます。
書込番号:9418547
0点

こんばんは♪
私もクロ428初心者です(^O^)
プラズマ自体は3台目ですが(^O^)
エージングは沼マスターの皆様推奨設定の
コントラスト25〜30位。明るさ0前後、オービター入り、省エネ1or2
サイドマスク検出。
この状態で、500時間1000時間。
あとは好みで微調整すればOKですよ
楽しんでくださいね〜(^O^)
書込番号:9418617
0点

花神さん、こんばんは。
早速のご教授ありがとうございます。
設定は先ほど書き込みしました以外にも、オービターはON、サイドマスクもONにしております。コントラストは35にしておりますので少し高いですかね?
あと、明るさはー2に設定しております。これも少し暗い原因ですかね。
お教え頂いた設定で500〜1000時間程度エージングしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9418690
0点

お晩です(^o^)/
428仲間!嬉しく思いますm(_ _)m
428で画面が暗いと言われるのはめずらしいですね〜
我が家の428の視聴時間は現在1189時間30分です。
1000時間越えた頃、コントラストを40に、省エネをナシにしましたが、
エージング設定に慣れてしまったせいか、大変眩しく感じましたので、
コントラストを30に、省エネを1に戻しました(^_^;
暗く感じるか眩しく感じるかは、部屋の環境によると思います。
昼間見ますか?日差しはよく入りますか?
夜間ですか?照明は蛍光灯ですか?白熱灯ですか?
初めての薄型TVですか?
以前、液晶TVご覧になっていましたか?
もしご覧になっていたとすれば、その設定はどうでしたか?
工場出荷状態の液晶TVは最大輝度の設定になっています。
(量販店の眩しすぎる照明に負けないぐらいの輝度の初期出荷状態まま視聴されている方が多いです)
エージングは、焼き付きの危険性がある初期をやさしく扱ってあげよう!
だいたい1000時間くらいは輝度を落として育ててあげよう!
って感じですので、視聴環境に差はありますが、だいたい半年を目処にじっくりと考えてください。
書込番号:9419187
0点

エディ1700さん、こんばんは。ありがとうございます。
そうですね、428で暗いっていうのは私も聞いたことなかったです。
視聴している部屋の日差しは午前中しか入りません。照明は蛍光灯ですが赤い色の蛍光灯で照度はいつも半分くらいに絞ってます。ブラウン管からの買い替えですが寝室にはREGZA 32C3000を一年半くらい使用しています。設定は初期設定のままではありません。
ただKUROとREGZAを比べてはいません。同じ薄型テレビというだけで、まったく違う絵作りだからです。
現在の設置環境と私の好みでは省エネなしのリビングモードがぴったりしたのでいつまで我慢すれば良いのかと思いまして質問した次第です。
ただその設定だと白飛びは目立ってしまいましたけど。これは以前スレを立てさせて頂いた時にエージングで改善しますよ、というコメント頂いたことがありますので気長に待とうかと思ってます。
また、ご教授願いいたします。
書込番号:9419619
0点

こんばんみ(^_^)v
目安時間は500〜1000時間で、シネマ黒帯等の残像が発生しない、或いは動画表示にて秒殺で消失するようになったら第一関門クリアです。
残像確認は、暗室環境にて無信号全黒表示にて行って下さい。
我が6010は500時間時点でシネマ黒帯残像が発生しなくなりました。
設定は、省エネ1、コントラスト30、明るさ0をAVメモリーにて。
リビングモードは明るさ等が変動するのでお勧めではありません。
書込番号:9419709
0点

STRIKE ROUGEさん、こんばんみ。
ご教授ありがとうございます。
焼き付きにくくなる目安を具体的に分かり易くお教え頂きましてありがとうございます。
これからの目安とさせて頂きます。
現在のところは省エネモード1でいいんですか?取説に従って2に設定しております。
書込番号:9419811
0点

KURO初心者さん
1で十分だと思いますよ。
但し、オービター入り、サイドマスク設定等はお忘れなく。
4:3黒帯や、朝番組時刻表示さえ避ければ、通常使用では大きな心配は無用ですよ。
書込番号:9419869
0点

Strike Rougeさん、早速ご返信ありがとうございます。
省エネは1で十分ですか。わかりました。ありがとうございます。
オービターとサイドマスクはちゃんと設定しております。
なにせ初めてのプラズマなもんでちょっと神経質になりすぎてるのかも知れません。
もう二度と買えないKUROですから。
寝室の液晶とのあまりにも違い過ぎる絵作りにちょっとびっくりしてる次第です。
物凄くマンガチックですね液晶は。ただこの方が気楽に視聴出来る番組も多々あるとは思いますが。
書込番号:9419953
0点

購入
おめでとうございます
KuRo板の 皆さん
すっごい 頼りになりますよI
私ゎ今も 頼りっきりホ
落ち着いたみたいなので
教えるの
持ってないから
コッソリ カキコm(_ _)m ゲットおめでとうですo
書込番号:9444409
1点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H435H512P (PCIExp 512MB)
オンラインゲームをやっていて、購入2年目にしてグラボがゲームのアップデートで
どうも規格外になってしまったようなので積み替えようと思っています。
ですが、初めてなのでどれを購入したら良いのか不安なのでこちらに質問させて頂きました。
友人等の助言もあって、512MBのRADEON HD3000シリーズ↑の物が恐らく良いのではと思ってます。
【マザーボード】
MSI製 P965 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
【現在のグラボ】
HIS製 ATI RADEON X1650Pro 256MB
他に何か注意すべき点など、グラボ選びで重要な箇所などあれば教えて下さると幸いです。
宜しくお願いします;
0点

注意点といえば・・・
物理的な干渉がないか、補助電源の必要性はあるのかくらいですね。
もちろん、これは僕の場合ですが。
ゲームタイトルを教えていただければ、
よいビデオカード選ぶためのアドバイスができるかもしれません。
書込番号:9418533
0点

どんなゲームやるのか知らないけど、4350じゃ非力じゃないかと。
書込番号:9418540
0点

あと・・・このビデオカード5000円近いですね。
僕ならですが、5000円程度のビデオカードを買うなら4350ではなく
Gefoce9500GTを買いますね。
書込番号:9418962
0点

*mic*mic*さん、こんにちは。
「アップデートで」ということなのでオンラインゲームだと思いますが、
お使いのパソコンの他のスペック(電源等)も詳しく書いてみて下さい。
書込番号:9418985
0点

返信ありがとうございました。
>>法月○さん 、完璧の璧を「壁」って書いたのさん 、北森男さん
オンラインゲームのタイトルですが、以下のものをやっております。
・TalesWeaver
・FantasyEarthZero
・スカっとゴルフパンヤ
本当に、今まで特に高スペックでなくてもプレイできる物だったのですが、2個目のFEZが
グラフィックの崩れや、高速処理に耐え切れていない状態です。
RADEONを選んでいる理由は、現在解消されたのかまだ分かりませんが
1個目のTalesWeaverがGeForceの8シリーズあたりからドライバーをグレードダウンしなければいけないという事もあってRADEONを選びました;
(友人の何名かは積み替えてから動かない事を実際に見ているので…;)
>>カーディナルさん
詳しいスペックをとの事なのでどの辺まで書いて良いかわかりませんが、PC購入時のオーダー表に照らし合わせて書いてみます。
【OS】WindowsXP Home SP3
【CPU】Intel Core2Duo E6600 (2.4GHz)
【マザー】MSI製 P865NEO-F
【メモリ】PC5300 DDR2 2GB×2枚=4GB
【ビデオカード】HIS製 ATI RADEON X1650Pro 256MB
【HDD】WesternDigital製 320GB(Serial ATAU/7200rpm)
【ケース】TSUKUMO ST465BLR (デュアルファン搭載,W205*H440*D505mm)
【電源ユニット】Topower製 TAO-530MPVR(定格出力530W、Max630W )
以上です。
書きそびれてしまいましたが、昨年〜今年の1月中旬までは何も問題無く
上記3つのゲームがプレイできていましたが、1月の下旬頃よりFEZのみがグラフィックの崩れが酷くなったり、アクセレーターのリセット?が多発し始めました。
公式の掲示板でも上記の事を書いた所「グラボが古い」との事でした。
上記を踏まえアドバイス頂けると幸いです;
書込番号:9419877
0点

FEZWIKI見てみると
http://fewiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
快適動作がRadeonHD4830以上とあるので
できれば4830、少しでも安くしたいなら4670辺りが良いのでは。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:9419991
1点

*mic*mic*さん、こんにちは。
電源が530Wとのなので、
(2スロット占有になりますが)下記のRADEON HD 4670はどうでしょうか。
「価格.com - H467QS512P (PCIExp 512MB) ユーザーレビュー」
http://review.kakaku.com/review/05501616962/
書込番号:9423896
1点

>>Katariさん、カーディナルさん
返信ありがとうございます
現在のグラボでもちょっと重いかなーと感じる程度だったので、
激しく快適に!という訳ではなかったのでお奨め頂いたグラボで
検討してみようと思います。
電源の関係もあるのですね…全く知りませんでした;
書込番号:9424807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)