すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6589406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景と人物、花火を綺麗に撮りたい。

2009/04/19 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

夜景と人物、花火を綺麗に撮りたいのですが。
色々聞いたりしてるうちにここにたどり着いたのですが、
高感度モード?では最大6Mとありました。
これは仕方がないものなのでしょうか?
最高画素で撮るのとどれくらい違うものでしょうか?

私の使用に一番向いてるカメラはこれでよいと思われますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9417323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/19 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フジF30で花火(1)

フジF30で花火(2)

デジイチ

F200EXRで撮られるにしても、花火や夜景には三脚は必須です。
高感度ではロクなものは撮れません(キッパリ)

書込番号:9417410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/19 17:43(1年以上前)

夜景や花火は、このカメラでなくとも綺麗に撮れると思います。
ただし、低感度・長時間露出が基本なので、三脚が必須アイテムです。
使用するモードは高感度モードでなく、各専用モードが良いと思います。

人物は、今や他社も顔認識や加工処理が優れていますから、
これもフジだけが良いとは限らないと思います。
フジは顔の角度の認識範囲が広いですが・・・普通はそこまでは不要だと思います。

画素数はL版プリントだけなら1M〜2Mで足ります。
6MでもA4印刷可能です。

書込番号:9417416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/19 17:45(1年以上前)

神玉二ッコールさんもおっしゃるように、画質重視なら三脚は必須です。
これはFinePix F200EXRに限らず、どんな機種でも言えることですね。

書込番号:9417422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/19 18:12(1年以上前)

この機種は高画質を得るためにあえて6Mにしています。
高画質=高画素が全てではありません。
高画素=売り文句にし易いは成り立ってますが。

書込番号:9417532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/19 18:33(1年以上前)

12Mと6Mでは、A3サイズに印刷すると差が分かるのではないかと思います。

書込番号:9417631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/19 21:03(1年以上前)

神玉二ッコール 様
m-yano 様
ありがとうございます
もちろん三脚は必要なときは使っています。

エアー・フィッシュ 様
こむぎおやじ 様
花とオジ 様
ありがとうございます 
6Mで充分なのですね^^


夜景と同時に人物も撮るということです。
フラッシュをたいても夜景をきれいに写すために
シャッタースピードは長めになりますよね?
被写体に動くなというのも無理な気もします。。
特に子供場合^^;。。
フラッシュが光ったら写真は撮れたと本能的に思うんでしょう。動いちゃいます。。

なのでエクシリムの30連撮れるやつがあるみたいで、
それの合成で出来上がる写真ならば被写体ぶれも多少防げるのかなと思ったり。。。

コンデジで私の使用用途にできる限り優秀な機種を選びたいのです。


古いデジイチも持っていますが、持ち歩くにはどうかと思っています。。。
コンデジは常に持ち歩いてますので、何かのときにすぐ撮れるので重宝しています。

書込番号:9418396

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/20 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

人物のみの写真と仮定したもの

夜景(背景)のみ

2枚を合成したもの


人物に動くなとは言えない場合(難しい場合)、後でソフトで合成という方法もありますよ。
カメラを固定して、人物をフラッシュを焚いて適正露出で撮影・・
カメラは動かさず、夜景に露出を合わせて撮影・・
比較明やスクリーンで合成・・ すると明るい背景が浮かび上がります。
でも背景が明るすぎる場合や条件によってはうまくいかないかもしれません。。

http://cp.c-ij.com/ja/photodesign/modern_pop/impact/impact05.html

擬似的に再現した画像を上げます。変な画像なのであしからず^^;
出すのがちょっと恥ずかしいですが、、Elements6でやってみました。
レイヤーが重ねられて比較明などが選べるソフトなら加工が可能だと思います。
あくまでもこんな方法もあるということで。。 適正露出で撮る事が大事です

書込番号:9420091

ナイスクチコミ!0


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/21 16:08(1年以上前)

manamon様

また違った発想ですね。ありがとうございます

それなら自由度は広がりますね

撮る枚数は増えちゃいますが…


今日から入院のためリンク先が携帯で見れないのですが
退院後改めて見させていただきます


合成…試みたことないですができるのかな…

書込番号:9426951

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 19:44(1年以上前)

撮る枚数・・は増えちゃいますね^^;
でも、花火の流れを撮るには2〜4秒くらいのシャッタースピードが必要ですからかなりの確立で被写体ブレは防げると思います。

入院?ですか。大変ですね(>_<)

合成…
私がやった方法(流れ)を載せておきます。コツを掴めばそんな難しいことではありません(多分・・)
使用ソフトはElements6ですが、他のソフトでも基本は同じだと思います。
良ければご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=27vgXBymTo

書込番号:9427709

ナイスクチコミ!0


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/21 20:36(1年以上前)

manamon様

ご丁寧にありがとうございます

明日手術で明後日退院です

それはさておき

リンク先が見れましたありがとうございます

合成の切り取りの場合輪郭の処理は自動にかつ綺麗にいくのでしょうか?

これもまた勉強ですね

夜景と人物を同時にそれなりに綺麗に撮るにはどのカメラでも難しいのでしょうね

きっと一眼といえども…
ならば私の使用に関して言えば
シャッタースピードがマニュアルでいじれれば合格ラインに達する機種が増えるのですね


それでも他機種に比べてもこの機種の優位性は変わらないでしょうか?

書込番号:9427996

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 21:28(1年以上前)

>夜景と人物を同時にそれなりに綺麗に撮るにはどのカメラでも難しいのでしょうね
難しいといえば難しいかもしれません。撮影条件にもよるので・・

加工に関しては、
頭では分かってはいる(偉そうに言えないかも^^;)のですが説明できないので
以下のサイトを見てみてください。多分携帯からは見れません・・

http://tablet.wacom.co.jp/technical/retouch/index.html
http://tablet.wacom.co.jp/technical/photo/pentab/p_pentab02.html
http://www.dougamanual.com/blog/62/

カメラに関しては、長時間露光が出来かつフラッシュ撮影ができればこの加工方法がとれます。
このカメラはマニュアルモードもありますし、シーンモードもありますので実使用は問題ないと思います
(持っていないのでこれ以上の判断は出来ません)
被写体と背景を分けて撮影すると感度を上げなくてもすむかもしれませんね。
普段使いと言いますか、他の用途に使われる場合にもいいカメラだと思います。
私は、F100fdを持ってます(マニュアル不可)

書込番号:9428360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/23 13:21(1年以上前)

manamon様
ありがとうございます。無事に帰宅して見れました。
大変そうですけど楽しそうですね^^

あまりここまでやる人はいないだろうと思いますけど、
だからこそ夜景と人物がきれいに写った写真は目立つ1枚になると思います。

できるだけ一度に撮れるように努力して、無理な場合はこういう方法で作りたいと思います。
目的達成の可能性が見えてきました。
ありがとうございました。

書込番号:9436080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラー機能はありますか。

2009/04/19 17:09(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > センチュリー > plus one LCD-8000U [8インチ]

クチコミ投稿数:7件

この商品をお持ちの方、教えてください。
本日、ケーズデンキにてバッファローのUSBモニターのデモ機を見てきました。
こちらがしたいことすべて網羅しています。
つまり、1,ミラー機能を使うと本体モニターと同じ画面になりカーソルまで見ることができる。2,ミラー機能状態にしておくと、本体モニターの電源を切っておいてもこちらのモニターも表示できる。
ということです。ただバッファローの機種は解像度が800×480でしたのであきらめました。解像度が800×600のものは調べたところこの商品しかないようです。
私がしたいことは今15インチのモニターを使っていますが場所の問題で大きすぎるので、高さ20センチまでの解像度800×600(使用しているソフトの問題でこの解像度指定)のモニターを探しています。このモニターを使用する場合、普段は本体モニターはしまっておいて、細かな設定の時のみ使用し、こちらのモニターをメインで使うといった使い方です。文字のつぶれも気になりますが、細かな文字ではないので大丈夫だと思います。
バッファローと同じようにミラー機能があるようでしたら購入しようと思います。
ご存じの方教えてください。

書込番号:9417310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 03:41(1年以上前)

なつかしい音さん はじめまして

使用しているドライバが、どちらもDisplayLinkのもので機能が一緒なので
バッファローのUSBモニターと全く同じ使い方できますよ。

下も参考にしてください
   ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/hirasawa015.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/displaylink.htm

書込番号:9420255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 20:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ドライバが同じということは仕組みは各社よく似ているのですね。
安心しました。購入しなれているアマゾンにて購入予定です。
どうもありがとうございました。

書込番号:9428028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2009/04/19 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 hencさん
クチコミ投稿数:11件

初心なものでよろしかったら教えてください。
現在、YRS1000とスカパー光(マンションタイプ)とパナソニックTH50PZ800をつなげる予定です。
スカパーのチューナーはソニーのDST−OP55Fです。
今後、パナソニックのブルーレイも購入予定ですが、現時点での最適な接続方法を
どなたか教えていただけますでしょうか?
ケーブル類はこれから必要なものを購入しますので、併せてアドバイスいただけたら助かります。(ブルーレイ購入後のことも考えて)
よろしくお願いします。

書込番号:9417272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 18:45(1年以上前)

DST-OP55Fの出力端子は赤白黄とS端子デジタル音声が光端子なので、CS視聴の為赤白とS端子でテレビに接続、音声は光ケーブルでYRSに接続します。

YRSとテレビは光ケーブルで繋げて、リンクさせるならHDMIでも結線します。


レコーダーを追加するならやはりHDMIでYRSに繋げるか、レコーダーとテレビをHDMIで繋げてレコーダーとYRSを光ケーブルで繋げるかのどちらかでしょうね。

スカパー!光のアンテナ配線はこれとは別に繋げてください。

書込番号:9417677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hencさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 19:06(1年以上前)

口耳の学 様

早速、アドバイスいただき感謝申し上げます。
 ケーブルを購入後、つないでみます。
接続については、まったく初心者でそれぞれの取扱説明書を見ても???でした。

大変、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9417777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リニアPCMで取込み

2009/04/19 16:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:266件

音楽CDをリニアPCMでパソコンに取り込むのはどのようにするのですか?
SonicStage V : 5.1で取り込む事が出来ないようですが?

書込番号:9417255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:48(1年以上前)

CDの取り込みフォーマットをWAVに設定できませんか?

#SonicStage V : 5.0では、設定できます。

書込番号:9417694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2009/04/19 19:40(1年以上前)

WAVで良かったのですか!ありがとうございます。

書込番号:9417941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード購入検討

2009/04/19 16:48(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 08 Viper

クチコミ投稿数:35件

13万円くらいで考えています

休日に100km程度のロングライドとかもしたいなぁ、と思っています

今のところ
BASSO Viper
インターマックス RAYS
ビアンキ イモラ
RALEIGH CR-F

を考えています
RAYSはオールシマノなのでいいなぁ、とは思ったもののロングライドには向かなそう、と思い、結局BASSO,ビアンキ,RALEIGHのどれかという感じで考えています

どれが一番向いているか教えていただきたいのと
BASSOやビアンキはクランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです

書込番号:9417228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/20 08:09(1年以上前)

Mr.おっとっとさん、こんにちは。


>>クランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです


過去のスレに、BASSO Viperの購入された方からの標準クランクについての報告があります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8256048/


たまたまかもしれませんが、過去の報告を観ますと、BASSO Viperの部品の品質は良くないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/64201114353/SortID=9404848/



と、なるとオススメは RALEIGH CR-F、ビアンキ・イモラ になるかと思いますが、自転車屋さんで、実際に跨って、走行ポジションをとってみて、サイズが合う方にされたらいいと思います。
この二台は、試乗したことがないので実際の乗り心地は分かりませんが、フレームはクロモリで、フォークはカーボンなので、そんなに堅くはなく乗り心地は悪くはないと思います。ビアンキ・イモラの方がヘッドチューブが多少長いので、アップライトになり姿勢は楽かもしれません。



書込番号:9420545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/22 02:00(1年以上前)

ありがとうございます

BASSOはたまたま近くの店でも取り扱っているのですがビアンキ、ラレーは取り扱ってないようで少し遠く(自転車で一時間程度)のところに行かないと買えないので悩んでます

ビアンキのIMOLAはネット上でも実際に使っている人の意見がなかなか聞けませんし


これからよく考えて決めようと思ってます

書込番号:9430068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:16(1年以上前)

遅いレスですが、BassoViperはやめるべきです。
08モデルを昨年末購入しましたが、最悪です。
まず、各部の細かいパーツの出来が最低、ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみますし、フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して(ディレイラーではない)気持ち悪いし、シートピンはすぐねじ山がつぶれます
シートポストはシートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていないため、キズだらけになるし

現時点での私のお勧めはアンカーRNC3です
クロモリフォークですが、非常にフレームの出来がよいので安心して長く乗れます。

書込番号:9601704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 08 Viperの満足度5 自転車道場 

2009/05/27 09:14(1年以上前)

>ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみます
 これどんな状態なのですか?もしよろしければ写真アップしてもらえないでしょうか?ゆがんだステムって、見たことがないです。

>フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して
 これは以前に出てました。チェーンホイールをホロ−テックのソラかティアグラに交換すれば治ると思います。以前はティアグラ入っていたのですけど、現在のバイパーは部品選定ミスですね。

>シートピンはすぐねじ山がつぶれます
 力かけすぎ。自転車の部品はすべて力をかけすぎると壊れるので、自動車やバイクのねじみたいな感覚で締めていたら全部つぶれてしまいます。VIPERのシートピンはいいものではないと思うけど、間違った整備をしなければ使えないものでもないですよ。

>シートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていない
 やすりがけすればいいです。コルナゴでもチネリでもバリ取りされてないものはいっぱいあります。

 VIPERはフレームはいいので部品だけ交換して、きちんと整備すればいい走りすると思います。しかし部品交換も整備も何もしたくないという人ならVIPERはやめた方がいいですね。

 GIOSアイローネはどうでしょう。10万以下でロードバイクの走りができます。BSアンカーはフレーム重いです。

 自転車は部品の交換は後からいくらでもできますがフレーム交換はできないのでフレームのいい自転車を買ってください。GIOSとかBASSOは乗り心地、ジオメトリ、重量など結構いいので10万以下で遊ぶなら失敗はないと思います。VIPERもチェーンホイールSORAのホロ−テックに買えればいいのにね。いいフレームが泣いてます。

書込番号:9610123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 22:49(1年以上前)

一度書き込みをしたのですが、削除されたのでもう一度書き込みます。(なんで削除なんかな?)
ステムがゆがんでいるというのではなくハンドルクランプ部分のねじ穴がゆがんでいるためハンドルの右側が下がるのです。

クランクは私もティアグラに変えました(BBはデュラ)剛性感、フィーリングともに非常にいい感じです。
07まではティアグラだったのに08からスギノでBBは103幅、変速の不具合とコストダウンの為とはいえ
良心を疑います

シートピンも最初は力の入れすぎかと思いましたが、応急に使ったキャップビス、購入したカンパのシートピンを使うと、最初のパーツが粗悪品をいわざるおえません

バリにかんしてはおっしゃるとおりヤスリを最初にかけるべきでした

残念ながらフレームの溶接技術を見てもアンカーRNC3より優れているとは思えません
アンカーのフレームは国産で、信頼性が高いと思います。
Viperが信頼できないとは思いませんがコストダウンの為に変速の不具合を、、、、という代理店
の品質管理が微妙だと感じました

私は通勤(片道23キロ)で使用している為、クロモリフォークも耐久性からみればアリと思います
完成車重量が1キロ重いだけなのでシビアな使い方ではなく通勤、ツーリング、ポタリングなら十分
検討の余地はあると思いますがどうでしょう?





書込番号:9656863

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-UD2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、下記の構成で、自作機を製作しました。

[Case]ANTEC Fusion Remote Black
[M/B]GIGABYTE GA-EG45M-UD2H Rev.1.0
[CPU]Core 2 Quad Q9650 BOX
[OS]Windows XP Professional SP3
[MEM]Transcend TX1066QLU-4GK
[VGA]On board
[FDD]none
[HDD]WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200)×2
[BD]BUFFALO BR-H816FBS-BK
[K/B]Microsoft Wireless Optical Desktop 1000
[POW]KEIAN CORAZON KT-780AS SLI

OSのインストールなど、特に問題なく終えて、GIGABYTEの「@BIOS」の最新バージョンをダウンロードし、BIOSの更新をして終えたところ「OS再起動」を求められたので、そのまま再起動しました。しかし、それっきり、電源は一旦は入るものの、全く画面が現れず、約20秒で電源が自動に切れてしまう状態になってしまいました。(もともと警告音無しのタイプだと思うので、警告音は鳴っていませんでした)

以前にも、他のマザーボードでBIOS更新後に似たような状況があったので、すぐにCMOSクリアを行いました。しかし、何回やっても、全く改善しません。さらに「過熱」かと考え、数時間待ってから、再度CMOSクリアしてみても、全く改善しません。

因みに、CMOSクリアする順番は、御社の取り扱い説明書通りでやりました:

1.電源ユニットのスイッチを切り、電源コードを抜いた。
2.マザーのバッテリーをはずす→1分以上待つ。
3.(すべての配線を一旦はずした)
4.CMOSジャンパを5-10秒くらいショートさせた
5.すべての配線を再度繋ぎなおした
6.マザーのバッテリーを交換
7.電源コードを挿入。
8.電源ユニットのスイッチを入れた
9.メインの電源スイッチを入れた

で、全く同じ症状です。

さらに、メモリの問題だと考え、他のメモリに取り替えてみてもダメ、また1枚挿しにしてもダメでした。

CPUについては、マザーのCPUランプが点灯していたので、問題ないかと考えます。

画面自体現れず、操作もできないので、もとのBIOSに戻すこともできず、全くお手上げ状態です。

というわけで、お忙しいところ、大変恐縮ですが、何かアドバイスをいただければ、幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9417210

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 19:03(1年以上前)

キティガイさん こんばんは。  困ったね。
BIOSを出すだけの最小構成から試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

同じだけど CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
思わしくなければ、私のホームページの 5 memtest86+ BIOSの設定 書き換え欄の 書き換え失敗時の復活方法  4,5,6,7,8は業者を クリックしてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9417765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/19 19:23(1年以上前)

DualBIOSも機能していないようなのでBIOSが完全に壊れたのかもしれません。
↓サポート。
http://club.gigabyte.co.jp/warranty.html

書込番号:9417858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 20:00(1年以上前)

>BRDさん

ご親切に教えていただき、誠にありがとうございました。早速おっしゃったHPを拝見しました。そして、確かにmemtest86はやっていなかったので、やってみましたが、やはりそもそもBIOSが出ず、というより、ケースファン、CPUファン、それからLCDやフロント液晶などは作動するものの、ドライブ類は全く作動せず(1個ずつ接続してみても認識せず)、また、そもそも起動時最初のLOGO画面自体出ていません。よって、memtest86はそもそも実行できない状態です。

>VKさん

やはりそうでしょうね。早速GIGABYTEのサポートセンターにお問い合わせ(HPでの)をしました。電話については、日曜祝日はやっていないようで、明日以後かけてみます。

買ってからまだ2日しか経っておらず、また、BIOSを更新した以外(それもメーカーHPの言われた通りにやっただけですし)は、全くおかしいことをしていないのですが、この場合は、「故障」として扱うべきか、「初期不良」として扱うべきか、悩むところです。

書込番号:9418040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/19 20:05(1年以上前)


キティガイさん
ケースからマザー剥がすのって面倒でしょうけど
これが結構馬鹿に出来ません。
ケースとマザー、VGAとの組みつけが悪くて中々モニタに
信号がいかなくて悩むことも多々ありますので。

それでだめならDualBios丸ごとご臨終の可能性も
考えられますので購入店持込で診断を頼むのがよろしいかと

しかしBiosアップデートだけで死亡ってのは傍から読んでても
不可解に感じますが・・・何だったんでしょうね?

書込番号:9418066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 20:23(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

アドバイスありがとうございます。

ケースとマザー、VGAとの組みつけが悪くて中々モニタに信号がいかなくて悩むことも多々ありますので、こちらも実はすでにやってみました。ただ、そもそも電源を入れてから、20-30秒、長くて1分くらいで自然に電源が切れてしまうので、信号なしでキーボード操作してみても(例えばBIOSを呼び出すDelを押してみるとか、F1を押してみるとか)この「電源が自然に切れる」というところは全く変わっておらず、本当に謎です。

というわけで、私自身も、DualBios丸ごとご臨終なのではないかと、思わざるを得ません。しかし、おっしゃったように、BIOSを、メーカーの言われた通りでやっただけで、壊れてしまうなんて、信じられません。

しかし、先ほどGIGABYTEのサポートを読んでみると、以下のように書いてあります。

--------------------------------------------------------------------------
<保証規定>
お買い上げ後1年以内に、取扱説明書にしたがった正常な使用状態で故障した場合には、本書と商品をお買い上げの販売店へお持ち下さい。
無料にて修理させていただきます。
保証期間でも次のような場合には有料または保証対象外となります。

7.更新方法にかかわらず、BIOS更新後にシステムが正常動作しない場合。

--------------------------------------------------------------------------

つまりは、起こる可能性が多いにあるということです。それもメーカーは「そんなの例え我々が教えた方法でやったとしても知らん」っていうことのようです。

本当にがっかりです。

書込番号:9418158

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/19 20:48(1年以上前)

BIOSの更新はWindows上では実施しないほうがよいでしょう。
DOSレベルからのほうが安全です。
理由は自分でキーボードを押さない限り余計な割り込みが発生しないためです。

書込番号:9418291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 21:14(1年以上前)

>VKさん

アドバイス誠にありがとうございます。おっしゃる通りだとは思いますが、上にも書いてあるように、そもそも構成時より、FDDを設置していないので、FDD→DOSモードによるBIOS更新はしませんでした。

また、どうやってCD-ROMの起動ディスクを作って、DOSモードでBIOS更新をするのかもわからないので、この点、今後参考のために、ご教示いただければ、幸いです。

書込番号:9418460

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/19 21:56(1年以上前)

失礼しました。
FDDが無い時はUSBメモリーを使用する方法が簡単です。
↓これを使用するとDOSで起動できるUSBメモリーができます。
http://download.chip.eu/en/USB-Disk-Storage-Format-Tool-2.1.8_176935.html

書込番号:9418756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/04/19 22:14(1年以上前)

>VKさん

早速ご教示いただき、誠にありがとうございます。次回はおっしゃったようにやってみようと思います。

私も、なるべくWindowsモードでBIOS更新をしないようにしてきましたが、しかし、今回のこのマザーボードは、「Dual BIOS」と謳っており、要するに今回のように、Windows下でBIOSを更新しようと、DOSモードで更新しようと、エラーが出れば、バックアップのBIOSが作動するのが普通なのではないかと思います。

そして、取り扱い説明書にも「バックアップBIOSは万一の時のため、ユーザーが弄ったり、更新したりできない設定になっています」と書いてあるくらいですから、私が弄れない「バックアップBIOS」までもが壊れてしまっているということなら、これはバグ以外の何物でもないように思えて仕方がありません。全くDual BIOSの意味がないのではありませんか。。。それも一切保証しないなんて、あまりにも酷過ぎます。

書込番号:9418877

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/19 22:54(1年以上前)

仰ることまさにその通りと存じます。
推測ですが、
「バックアップBIOS」が壊れたのではなくて、バックアップBIOSから引き上げてくる機能部が壊れたのかもしれません。
いずれにしても肝心なときにDualBIOS機能が働かなかったことに変わりはありませんが。

書込番号:9419163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/19 23:18(1年以上前)

上記VKさんの意見に同じくです
真にもって間が悪いというか運が悪いと言うべきなのか・・・
まずは入院させてみてうまく無料修理できる事を祈念するばかりです。

閑話休題ですが
最近のマザー、ケースですしケースにスピーカ付いていないとか
ありませんか?
(先のレスであった一文)
>。(もともと警告音無しのタイプだと思うので、警告音は鳴っていませんでした)
の件です

もしやと思いまして
永遠のベストセラー
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
それ以前はこっちをお勧めしてました
昔ながらのブザー
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm

上記の製品御存じなかったらって話なんですけども
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
自作er必須パーツということで^^;

書込番号:9419347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 11:57(1年以上前)

VKさん、Yone−g@♪さん

ご返事誠にありがとうございます。

さて、サポートセンターから以下のような返事が来ました:

-------------------以下返事内容-----------------
平素はギガバイト製品をご利用いただきまして有り難うございます。
ご質問の件に関しましてご回答させて頂きます。

BIOSの更新後、システムが起動しない場合には、通電前に、CPU・CPUファン・
メモリ(一枚)・VGAカードのみにしていただきまして、かつ、C:ドライブとして
ご利用されておりましたHDD1台のみ接続してお試しください。
画面が表示することが可能な状態で、BIOSリカバリーが動作する状態でした
ら、BIOS自動修復が実行される場合がございます。

もし、それをお試しいただいたもBIOS修復がされない場合でございますが、
弊社ではBIOSの更新後にシステムが正常に起動しない状態の時には、更新
方法にかかわらず、お客様が対応をご希望される場合には有償にて
承っております。
弊社URL: http://www.mustardseed.co.jp/support/presupport.html

金額は4200円(送料込み・税込価格)にて承っております。送料につき
ましてですが、ユーザー様から弊社に送られる際には元払いにてお願
い致します。

ギガバイト社の修理体系が変更になりましたため、システムが正常に起動しない
ことを弊社でも確認いたしました場合には、有償による本体のみの同型機交換に
てご対応させていただくようになりますので、予めご理解頂けますようお願い申
し上げます。

※交換でご用意できるマザーボードは、交換前よりもrevが低くなる可能性
がございます。また、同型機をご用意できない場合には、現状のままご返却
させていただくようになります(その場合4200円のご請求はございません)
ので、予めご了承いただいたうえで、ご依頼くださいますようお願いいたします。

※直接の弊社お持ち込みによるお預かりは一切承っておりません。

※純正CPUクーラー以外のサードパーティ製CPUクーラーをご利用の場合、
CPUクーラーを固定するために、基板裏側から固定金具を両面テープ等で
直接貼り付けるタイプがあります。そのような状態ですと、製造メーカー
に申請しても受諾できないため、有償対応できずに現状でご返却させて
いただきます。また、お客様が何らかの改造等されている場合も同様と
なります。その際もご対応できずに、現状でのご返却となりますので
予めご了承くださいますようお願い致します。

※お預かりさせていただく期間ですが、弊社到着後ギガバイト社台湾に申請が
必要なため、実稼働日に換算しておよそ4-5週間前後の日数をいただくようになり
ます。土曜・日曜・祝日および年末年始・ギガバイト社及び弊社で定められたその他
の休日等の日数を含めないものとなります。予めご了承くださいませ。

※BIOS以外に起動できない原因がありますと、製造メーカーでの受諾が
不能になる可能性がございます。その場合には現状でご返却させていた
だくようになりますので予めご了承くださいますようお願い致します。

※もし、弊社で動作確認をさせていただき、正常動作を確認した場合には、
着払いでのご返却となりますので予めご了承下さいますようお願いいたします。

※弊社での動作確認結果がNGの場合でありましても、弊社までご負担いただいた送料等
はご返金できません。予めご了承いただいたうえで弊社直送をご考慮ください。

有償対応をご希望の際にはお手数お掛けいたしますが、ユーザー様のご住所、
お名前、電話番号等をお間違えのないようにメールにてお知らせ下さいますよう
宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
郵便番号:
ご住所:
ご氏名:
お電話番号:
-------------------------------------------------------------
お送りいただきました情報は、今回ご希望されましたBIOS有償対応に関しまして、
ご本人様の確認およびご入金確認後、お間違いなく製品をお手元に発送するため
のみにご利用させていただくものです。それ以外の目的では使用いたしません。

以上、まずはご検討いただきまして、ご希望される場合には必要事項をご記入のうえ、
本メールにご返信くださいますようお願い申し上げます。

=============================================
※現時点では製品を発送しないようお願い申し上げます。
=============================================

折り返し、発送方法等ご案内させていただきます。

-------------------以上返事内容-----------------

以上のようです。

つまりは:

1.取り扱い説明書では、「BIOS更新できるよん〜♪、それもDOSモードでも、Windowsモードでも大丈夫、さらにDual BIOSもあるので、BIOS更新にエラーが出ても大丈夫」と書いてあるのに、「ホームページ上のサポートでは、BIOS更新による障害は保証外だよ(保証書でも、説明書でもこのような記載はありませんでした)」として、保証しません。

2.修理は受け付けるが、直すのではなく、最初から新しいのを一枚交換してあげる。その代わり4200円+送料を負担しろ。しかし、revが低くなる可能性もあれば、さらに、自作の状態によれば、メーカーが有償修理(交換)にすら応じない可能性がある。

3.例え交換できたとしても、台湾まで行かなければならないので、土日祝日を除いてさらに4−5週間以上待て(事実上2ヶ月くらい待ち?)。

とのことです。ギガバイトというのは、このような会社です。本当に恐れ入りました。

書込番号:9421184

ナイスクチコミ!2


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/20 12:19(1年以上前)

こんにちは、役立たずかもしれませんが
以前(AthlonXP2500頃)のGigaのDual BIOSは自動でメインとバックアップから立ち上がったり、どちらから立ち上げるか設定もできました。

最近のはメインBIOSに障害が出た時に自動でバックアップBIOSから
立ち上がる様ですが、そのバックアップ先の指定が問題あるのかも
(どうすれば良いか当方には解らず)
光学ドライブ、HDD、バックアップBIOSチップ等の優先順があると思われます。

2CHで探しましたら、光学ドライブとHDDをすべて外して起動させたり、
もしくはこの状態にて別PCで作成したFDD起動ディスクで機動させたら
復旧したとかの書き込みを見ました。

書込番号:9421239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/20 12:31(1年以上前)

tamayanさんのアドバイスを読んで
ふと思ったのは光学ドライブがBDですね・・・
書き込み時かなり消費電力高いとの話を読んだ記憶がありますけど
起動時はどうなんだろうか?とふと不安になったり。
場当たり的なレスですけど不具合らしい症状も他に出てこない
となると現状疑うべき品が他に見当たらなくて困りますね。
しかしまぁギガさんの返事でも同様にシンプル構成で試してくれ
との事ですし、やってみてダメでしたら今までの経緯を記載して
無料交換の可能性が無いかを交渉してみるのが良いのではないかと思いますね。
あと疑えるのは・・予備電源は無いのですよね?
電源くらいかなぁ?



書込番号:9421297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 12:37(1年以上前)

tamayanさん 

こんにちわ。アドバイスありがとうございます。さて、おっしゃった方法についてですが、上にも書いてあるように、memtest86を実行してみようと思い、他機のFDDと起動ディスクを持ってきてテストしました。しかし、そもそも起動時最初のLOGO画面自体出ていません。よって、FDDも、光学ディスクも、HDDも読まず、memtest86はそもそも実行できない状態でした。

メーカーサポートからは:

BIOSの更新後、システムが起動しない場合には、通電前に、CPU・CPUファン・
メモリ(一枚)・VGAカードのみにしていただきまして、かつ、C:ドライブとして
ご利用されておりましたHDD1台のみ接続してお試しください。
画面が表示することが可能な状態で、BIOSリカバリーが動作する状態でした
ら、BIOS自動修復が実行される場合がございます。

とあり、これも実はすでに実行済みで、そもそも「LOGO画面すら表示されない」のです。。。

いずれにしても、ありがとうございました。1万2千のマザーのために、メーカーサポートは公然と半値プラス2ヶ月待ちと言ってきているわけです。メーカーサポート側も、泣き寝入りさせるのが、狙いなんでしょう。

私からすると、BIOS更新は確かにこちらの自己責任ですが、私がそもそもシステム上いじれないDual BIOS(バックアップBIOS)が作動しないのは、初期不良品であるとしか言いようがありません。

書込番号:9421317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 12:54(1年以上前)

Yone−g@♪さん

光学ドライブがBDであることですが、私はパソコンにUPSを接続しているので、起動時使われる電力については、UPS側の表示(パーセンテージですが)では、それほど多くはありませんでした。

また、電源については、予備はありますが、そもそもケース本体のLEDは点灯しますし(マザー・CPUがとまってからでも点灯する仕様なので)、OSインストールも無事にできていました。また、電源も20秒〜1分くらいは入るから、まず問題は電源ではないのではないかと思います。ただ、一応トライしてみます。

「無料交換の可能性が無いか」については、上記のメーカーサポートからの返事をご覧になれればわかるように、先方は最初からその気がないようですよ。交換するなら、検討しなくもないらしいのですが、4200円+送料、そして2ヶ月近く待ち、とおっしゃっています。

書込番号:9421379

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/20 13:54(1年以上前)

BIOSがとんだだけなら
http://www.maido-world.com/
の方が安いかも
ただM/Bに先天的な不具合がある場合はメーカーかと

購入時期の問題(初期不良交換)も在りますが
購入店の”兄ちゃん”に頼み込む、脅すすかす(?)作戦は

書込番号:9421549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 20:04(1年以上前)

tamayanさん

 アドバイス誠にありがとうございます。さて、購入店についてですが、「メーカーに連絡しろ」ということで、日本正規代理店のサポートセンターである「マスタードシード株式会社 サポートセンター」に連絡しました。

 そして、上記にも書いてあったように:

1.BIOS更新をすると、事実上無料の1年保証から外れる。(しかし、これは商品本体、外包装箱、取り扱い説明書、保証書のいずれも記載してありません)

2.修理は受け付けるが、直すのではなく、最初から新しいのを一枚交換してあげる。その代わり4200円+送料を負担しろ。しかし、revが低くなる可能性もあれば、さらに、有償修理(交換)にすら応じない可能性がある、そのとき送料も返金しない。

3.例え交換できたとしても、台湾本社へ行かなければならないので、土日祝日を除いてさらに4−5週間以上待て(事実上2ヶ月くらい待ち)。

とのご返答です。購入して2日しか経っておらず、明らかに「初期」の期間中です。

そもそも、私が問題にしているのは:

1.本製品の取り扱い説明書及び外包装の箱(商品のどこでも)では:
@ BIOS更新できると記載してあります(BIOS更新をなるべくしないでくださいとは書いてありません)。
A BIOS更新をすれば、事実上保証から外れることは商品のどこにも記載していません。
B 箱の上には、「永久サポート」「1年間保証」としか記載していません(「ホームページを読み、BIOS更新すれば無料保証から外れることを確認してください」などの注意事項は一切書いてありません)
C さらに、BIOS更新は、DOSモードでも、Windowsモードでも大丈夫で、更新時を含めたエラーが起こった場合、このマザーボードはDual BIOSのため、安心だというニュアンスのことを記載してあります。(→日本語版取り扱い説明書のP70には、「Dual BIOSとは? メインBIOSが破損、または損傷すると、バックアップBIOSが次のシステム起動を引き継ぎ、BIOSファイルをメインBIOSにコピーし、通常にシステム操作を確保します。」とあります)

2.マザーボードが「シングルBIOS」であれば「BIOS」更新自体は自己責任であるとしても、御社の今回のマザーボードはわざわざ「Dual BIOS」を謳っており、要するにBIOS更新失敗時でも、バックアップBIOSが作動する仕組みになっているはずです。さらに、日本語版取り扱い説明書のP70には、「システムの安全のために、ユーザーはバックアップBIOSを手動で更新できないようになっています。」と記載してあります。つまり、私(ユーザー)がそもそも弄れない「バックアップBIOS」までもが、今回作動しておらず、壊れているのです。すなわち、メインBIOSがおかしくなったのは、私の責任であるにしても、Backup BIOSまで作動しないのは、システム上ユーザーが手動で更新できない以上「Dual BIOS機能の初期不良」と考えても不自然ないのではないでしょうか?

いずれにしても、代理店はやる気なさそうなので、まずはギガバイトの日本側窓口と、台湾の本社に、この状況について、連絡を入れました(あいにく台湾に知人がいるので)。

書込番号:9422888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/20 20:55(1年以上前)

光ドライブと電源についてほぼ問題無しのはずとの件了解です。
最後のキティガイさんのレスにて既に作業済みのようですが^^;
私も「あえて」キティガイさんの症例では交渉してみる余地があるんじゃないかと
思いまして先の、
>今までの経緯を記載して
>無料交換の可能性が無いかを交渉してみるのが良いのではないかと思いますね

と書いた次第です。
購入2日で落ち度的にも使用者責任を問いにくいトラブルで初期不良に
かなり近いと感じましたので。
ただ、マスタードシードさんがやる気無い対応だったかもしれませんが
ギガ本社、ギガ日本支社さんと交渉出来たとしてやはり故障状況の
再現のため丸ごとPC見させてくれと言って来た時に見せてあげられるように
しといたほうが良いかも・・・と蛇足、余計なお世話ながら思いました。
交渉が上手く行く事を祈念してます。
又原因等わかることがありましたら報告お待ちします。

ちなみにマザー交換で4k円前後+2〜3ヶ月待たされるって「事実」だけでしたら
まぁ納得せざるを得ないかな?と妥当と思ってますよ。
キティガイさんのような状況でなければの話ですが。
購入2日だしユーザに失敗が無ければ初期不良扱いで交換有りのパターンでも
いい事例だと思うんですがね・・・この場合
ただ、規約の問題があるのかなぁ?
何の役にも立たないゴミレスばかりで解決のお役に立てず申し訳ないです。

書込番号:9423221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/20 22:07(1年以上前)

残念ながら振られちゃいましたね><
Bios更新行為が保障を無くすると言い切ってしまってらっしゃるので
これで只で何とか・・の道は無しですな。

まぁ気持ちを切り替えて14k円でマザートラブルの勉強をさせて貰った
と考えるしかないのでは?
少なくとも今後はBios更新にトラウマ出来ちゃったかもですが
次回があるならFDDで行いましょうねとしか言えませんし
お店にアップデートを有料依頼するしかないでしょうね。


私がキティガイさんでしたら一応購入店で(対面購入なもので馴染みの
お店ですから多少無理がききますので)交渉してみて
やはりダメなら修理ですね。
当然こういう場合は内心「切れて」てもおかしくないでしょうから
ASUSに乗り換えてマザー購入、修理上がりは売り払いでしょうね。

修理代金4k円が馬鹿らしいとなればそのままジャンクでオク行きで。

状況を読む限り繰り返しになりますが、落ち度は見えませんが
規約を盾にそういうなら、仕方がないと諦めるしかないですよ。
(そもそも明確に書いてないだろうという不満はさておいてです)

あー故障修理の期間ですけど逆読みするほどのモノではないです
時間はかかりますけどちゃんと帰ってきますよ。
ASUSで2枚経験がありますがVerアップして帰ってきた事あります。
(忘れた頃でしたけどw2ヶ月くらいですかね)

何にせよ気持ちの切り替えをお勧めします
拘って愚痴っていても精神衛生上よろしくないです。
(事故、過失、どちらにせよ壊れた事実は変わりませんし対処を
考えたほうが幸せになれます)


書込番号:9423738

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)