すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6589209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボードのFnキー

2009/04/19 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

オークションで英語キーボードを入手。交換したのですがFnキーに割り当てられた
記号が入力出来ません。

ドライバーは 101/102英語キーボードまたはMicrosoftNatural PS/2キーボードで
!@#などはキーの表示どおり入力できます。
ボリューム調整・F1〜・Delete/Insertなども正常に機能します。
上から2列目に割り当てられている"~"や"{"・"["が入力できません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:9416503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/04/19 20:42(1年以上前)

想像ですが、おそらく Firmware上は日本語キーボードとして認識しているために、Fnキーのキーマップがずれているようにも思えるんですけどねえ。BIOS上できちんとキーボードを認識しているのであれば、それが疑われるところですけど。

書込番号:9418249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/19 22:47(1年以上前)

はむさんど様 ありがとうございます。

BIOSにキーボードの設定は見つかりませんでした。
初期設定に戻してみましたがダメでした。
ドライバーもいくつか入れ替えてみましたが症状は同じです。
上から2列目だけなので、もしや 断線・・?と疑い始めています。
復元の見込みの無い分解となりそうなので思案中です。

書込番号:9419106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 15:16(1年以上前)

以下の方法で設定可能と思われます。

1.電源を切り、ACアダプタを抜く
2.FnキーとSキーを押したまま、ACアダプターを挿す
3.押しているキーを放す

ちなみに日本語キーボードに戻す場合はFn+Jです。
以上、お試しください。

書込番号:9426789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 00:32(1年以上前)

もこななこ様

見事!"{"や"["が打てるようになりました。
英語キーボードのキーの大きさがとても気に入っていたのでうれしい限りです。
あきらめていた"\"もバックスペースでちゃんと打てます。
トホホ。が ホホホ。になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9429750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレを少なくする方法を教えてください。

2009/04/19 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:90件

最近ルミックスFZ28を購入しました。
以前はファインピックスf30を使っていましたが
子供の発表会で望遠のきく機種をとおもいこちらの掲示板を拝見させてもらい迷いに迷ったあげくFZ28にしました。

皆様の評価はなかなか良く、良いカメラと認識していたのですが
実際撮ってみるとブレブレで見れた物ではありません。f30の時はそんなことはありませんでした。

私自身カメラには全くの素人でFZ28購入に当たり「デジタル一眼レフ超入門」なる本を購入しシャッタースピードや絞りなどを勉強しました(FZ28が一眼レフで無いことはわかります)
、があまり理解できず、PモードやAモードでは上手くとれず、結局の所インテリジェントAIや人物モードでとっています。

先日保育園の卒園式がありFZ28でたくさん写真をとりました。
・・・・酷いものです。ほとんどピンボケ、ブレブレ
9割方データ削除です。結局ズームのあまりいらないところではF30で撮りきれいに取れました。

撮った条件として、
・手持ち(三脚は使えない)
・人物モードの屋内で撮った。
・ズームは結構使った。
・ファインダを覗き込んで撮った。

ズームを使うとぶれやすいのは解りますが、使わなくてもめちゃめちゃブレます。
半押ししてピピッってなったら最後まで押す。そのときににも注意してぶれないようにしていたのですが・・・。

私には猫に小判とおもい結構経ヘコんでいます。
実際、結婚式などの一発行事では危なすぎて使えません。これなら使い捨てフィルムの方がましです。できることなら気軽に使いたいと思っています。

皆様から、ピンボケ、ブレのない写真の撮り方を教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9416494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/19 13:58(1年以上前)

こんにちは。

最大の理由はレンズの望遠端が暗いせいだと思います。

一番良い方法は絞り優先モードにして、絞り値は常に解放です。
ちょっと厄介なのは、このレンズは焦点距離によって明るさ(F値)が変化しますから、
常に解放になるよう気をつける必要があります。

そして、ISO感度を自分の許容範囲ギリギリかちょっと上まで設定することです。
ちょっと上と書いたのは、パソコンのモニターでみるとノイズは目立っても、
L判程度だとほとんど気にならない場合もあるからです。

いちど試してみて下さい。

もっとも、上記の方法は、ブレ対策にはなりますが、ピンぼけには関係ありません。(^^;)

書込番号:9416535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:24(1年以上前)

失敗した画像をアップすると、原因がはっきりするのですが・・・
とりあえずカメラの構え方を習得する必要があると思います。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html

書込番号:9416631

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 14:40(1年以上前)

カメラの持ち方どうしてますか?

持ち方とか、シャッターを押すときのちょっとした癖とか、何か心当たりないでしょうか。

書込番号:9416701

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/19 14:42(1年以上前)

>実際撮ってみるとブレブレで見れた物ではありません

ブレた画像のシャッタースピードは何秒になっていますか?
望遠で撮影する場合、最低でも1/100秒以上の高速シャッターでないと手ブレ・被写体ブレが多くなると思います。

>以前はファインピックスf30を使っていましたが

F30は光学3倍ズーム、FZ28は光学18倍ズーム
望遠になればなるほど手ブレしやすくなります。
超望遠の魅力はなくなりますが、F30と同じ光学3倍ズーム程度ならブレ難くなると思います。

書込番号:9416710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 15:00(1年以上前)

>・手持ち(三脚は使えない)

三脚が使えない場合でも、一脚は使える場合があります。
もし可能なら、一脚も検討してみましょう。

一脚、三脚共にダメな場合(こちらの方が現実的)、ミニ三脚を胸に当てるというテクもあります。
完全手持ちより、若干ながらカメラは安定します。

カメラの三脚座にプレートやアイボルトなどを取付け、そこから紐を垂らし、ピンと張った状態で紐を足で踏んで、カメラを安定させるという書き込みが有りました。
面白い方法だとは思いましたが、未だ試したことは有りません。
(三脚穴は1/4インチのインチネジです。ホームセンターに行けば、ネジは有ります。)


手持ちで、望遠で、スローシャッタでブレをなくすのは至難の業です。
壁や柱に寄りかかるとか、2秒セルフを活用するなどして、可能な限り手ブレを防ぎましょう。
そうすれば、優秀な手ブレ補正機能と相まって、プリント画面では目立たないかもしれません。
今からあきらめるのは、早過ぎると思います。

書込番号:9416795

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/19 15:41(1年以上前)

FZ28の板に質問として改めてスレ立ち上げた方が答えが具体的に返ってくると思います。
その時、貼付できる画像があれば貼付して、ない場合には撮影状況等詳細に記載すれば、親切な方ばかりなので解決策があるのでは・・・ ちゃんと使ってやらないともったいないかも?

書込番号:9416944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 15:46(1年以上前)

ブレブレがボケなのかブレなのか判別する必要がありますね。
ボケの場合は主体以外の物にピントが合っているのかも?
カメラの自動焦点調節時間とシャッターを押すときのタイミングが合っていないのかも。
ブレの場合は自分がシャッターを押している姿を一度他人に見てもらうのも良いかも。
被写体のブレだったら流し撮りを練習しましょう。

書込番号:9416968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/19 16:56(1年以上前)

びーるぱぱさん こんにちは

私も初心者なので
勉強仕立ての設定をいじくりまわして
失敗写真のオンパレードを出していますので
もしかしたら・・・と思いまして(^^)

いろいろいじりまわして おかしな設定になってませんでしょうか?

パナも手振れ補正に定評のあるところですので、
手振れ写真のオンパレードは暗いところ以外は考えにくいと思いますので・・

ちなみに”人物&夜景”モードになっていると
これは夜景ですから手振れのオンパレード必定ですし

手振れ補正はMODE2の方が強力に効きます
(知らないうちに切っちゃったりしてませんか?)

GSF1200Sさんからもお呼びかけがでておりますが
FZ28の板で改めてスレを立ち上げられた方が
具体的にアドバイスをいただきやすいと思います。

書込番号:9417268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/19 17:11(1年以上前)

 実際の写真やそのEXIFデータを見ないと何とも言えませんが、焦点距離を長くする(望遠にする)ほどカメラブレが目立ちますし、もちろんシャッター速度を遅くするほどカメラブレも被写体ブレも出やすくなります。

 カメラをどんなにしっかり構え、シャッターボタンを半押しにして撮影スタンバイしていても、いざというときに力んでシャッターボタンを押し込むので、その瞬間にカメラが微妙に揺らいでカメラブレすることが多くあります。カメラブレの第一の原因はコレです。

 素人がピストルを打つと、事前にどんなに正確に的を狙っていても、引き金を引く瞬間にピストルが動いてしまい、必ず的から外れるのと同じ理屈です。
 シャッターボタンを押すときに張り切って(興奮して)力まないように、練習することですね。

書込番号:9417316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/04/20 18:39(1年以上前)

F2→10Dさん,じじかめさん、goodideaさん、m-yanoさん、影美庵さん、GSF1200Sさん、はいれるねさん、MIZUYOUKANNさん、isoworldさん 即レス有難うございます。私のようなド素人に対して心暖かい返答に感謝しています。

私はまだまだカメラについてよく解らない事が多いので持ち方から気を付けていこうとおもいます。

m-yanoさん>望遠で撮影する場合、最低でも1/100秒以上の高速シャッターでないと手ブレ・被写体ブレが多くなると思います。
影美庵さんの>手持ちで、望遠で、スローシャッタでブレをなくすのは至難の業です。

を受け、理解していたつもりでしたが、果たしてシャッタースピードはどうだったのか?とも思います。きっと高速ではなったではと思います。


MIZUYOUKANNさん>手振れ補正はMODE2の方が強力に効きます

オフにはなっていませんでしたがオートになっていました。MODE2にしました。

GSF1200Sさん、MIZUYOUKANNさんもいっているようにFZ28の板でレスを立ててみます。

皆様のアドバイスを参考にブレ、ボケのない写真が撮れれば良いなと思います。
本当に有難うございました。








書込番号:9422458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターとケラレについて

2009/04/19 13:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)

スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

このレンズを購入予定のpalzafenonと申します。

風景写真をよく撮るのでPLフィルターも必要なのですが、
77mm径ともなると結構な値段がするので
手持ちの72mmが何とか使えないものかと思いました。(ステップダウンで)

広角レンズに径の小さいフィルターを付けるなんて無謀だとは思いますが、
ずばりケラレるのかどうか、ご存じの方・試せる方いらっしゃったらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9416480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 14:12(1年以上前)

ステップダウンリングも大して高価なものでもない(500円位?)ので、買って試してしまうとかは無しですか^^;

書込番号:9416579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:27(1年以上前)

C-PLフィルターなら諦めたほうがいいと思います。
保護フィルターなら、つけないでいいのではないでしょうか?

書込番号:9416643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 23:41(1年以上前)

ココナッツ8000さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。

ダメもとの考えだったのでPLフィルターは諦めて買うとして、
その前に買い増す気がない別のフィルター(NDなど)を
このレンズでどうしても使いたいときのために
ステップダウンリングも買ってみようと思います。

書込番号:9419491

ナイスクチコミ!1


スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 20:53(1年以上前)

機種不明

焦点距離10mmでのケラレ

スレ主です。
レンズとステップダウンリングを購入したので試してみました。

結果、広角端では見事にケラレました!(C-PLフィルタ)
ケラレなくなるのはだいたい12mm以上です。
ちなみにリング単体では10mmでもぎりぎりケラレませんでした。

ともあれ、いよいよ10mmの世界を体験できるようになったので
撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:9441935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンした画像が薄すぎなのですが…

2009/04/19 13:39(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP610

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

長らく愛用していたキャノンのスキャナN1220Uの調子が悪くなりプリンターとして使用していたMP610でスキャンしてみると淡いというか薄すぎなのですが…

コピー機で印刷(この時点で問題はありません)したクレパス画をフォトショップからスキャンしているのですが原本より薄いという次元ではなく画像だけを見ても薄く色あせたものに…
故障または設定ミスかと思い雑誌などで試してみた結果(画像1)
クレパス画をスキャンした時より綺麗に仕上がっていますので問題無いかと。

原本とスキャナの相性ってあるのでしょうか??
それともN1220Uの方が何か優れているのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:9416475

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadeさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS MP610のオーナーPIXUS MP610の満足度5

2009/05/17 15:28(1年以上前)

おおまかに下記の理由で「原本とスキャナーの相性」は厳然としてあります。
1.原本の色インクの分光特性のピーク波長とスキャナーの蛍光体の波長との違い
2.原本の色分解スクリーンのパターンおよびピッチとスキャナーの実スキャンピッチおよび出力ピッチとの干渉
3.センサーの諧調数
4.ドライバーの色補正特性

MP610の方がN1220Uより実スキャンピッチもセンサーの諧調数も優れていますが、その分、ドライバーでの色補正時の実スキャンピッチと出力ピッチの変換がシビアになり、色褪せてしまうこともあります。
(実スキャンピッチが粗い方が平滑化されて、良く見えやすいです。)

MP610で直接コピーする時には、これが最良になるように内部で補正されますが、スキャナーとして使用する時には、原本との相性によって、Photoshopの方でColorSyncさせるのはもちろんのこと、適切な取り込みピッチ(実スキャンDPIの「1/整数」倍かつ仕上がりDPIの3〜4倍以上)で取り込んだ後、仕上がり解像度に変換するなどの処置をする必要が生じます。
この処置をしても全く改善されないようなら、センサー部の特定色の特性が劣化している可能性があります。

書込番号:9558000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

18-125mmとの比較

2009/04/19 13:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:20件

現在X2のダブルズームキットを使用していますが、キットレンズの18-55では望遠が不足がちで、かといってレンズ交換も大変なので、18-125mmの購入を検討しています。ただ、18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してしまうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?
18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9416471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:34(1年以上前)

18-125は使ったことがありませんが、ニコンD80でシグマ18-200(OS)HSMを使ってますが
電池の減りは、ニコンレンズ(18-70G)とあまり違わない感じです。

書込番号:9416671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 18:56(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
レビューなども見ていると、18-250mmも魅力的なようですね。電池やOSの動作はともかく、重さを我慢すればシームレスもまた良さそうだなと迷ってしまいます。

書込番号:9417719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:2件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/04/19 20:36(1年以上前)

sannbikinokobuheiさん、こんばんは。

> 18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してし
> まうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?

OS作動時の電池の消耗ですが、1本の電池で数十枚の写真では、極端に電池が減ってしまうような経験はありません。
どちらかというと、モーターを動作させるための方が、パワーを食ってるのではないでしょうか。
フルに電池を使ったことはありませんが、OSを1〜2割の頻度で使用し、500〜600枚の写真を撮っても、電池は余ってましたよ。

> 18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討
> しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

本来なら、撮る写真に応じて、レンズを交換するのが一番良いと思いますが、常用で、ちょっとした被写体を撮るには、レンズ交換がいらない18-250mm OS HSMは良いですね。
HSMは静かで瞬時にピントが合うので、ストレスを感じません。
写真写りもシャープさを感じます。
18-250mm OS HSMは、従来の18-200mm OSより、さらに、完成度が高いレンズだと感じています。

書込番号:9418220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 22:29(1年以上前)

じゅんたくんさんこんばんは。私の場合、旅行などでも、多くて1日に百枚程度だと思うので電池の消耗は気にしなくて良さそうですね。軽さと値段を取るか、シームレスの便利さを取るか、うーん、ますます迷いそうです。
もうちょっと検討してみます。その間に値段が下がってくるかも!?アドバイスありがとうございました。

書込番号:9423925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 14:41(1年以上前)

18-200mm(OS)のHSMはニコンだけなんですね。 あのOS作動時のカッ、カッという不快なデカイ音は出なくなったのでしょうか。

書込番号:9431567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

全体像・NX2にてNR0

PsCS4にてノイズ最高残存設定

初期ファームでPsにてノイズ最高残存設定

私の普通の設定

D3板の皆さん、こんにちは。
 D3も使い始めて早くも1年4ヶ月を過ぎてしまいました。バッファ増設やクリーニング一回でSCのお世話になりましたが、プロほどハードな使用もないので(まだ3万枚ちょい)不具合は一度もなく、いつも「期待を超えて期待に応えるカメラ」だと思います。
 最近、ちゃんと写真を撮る機会が減り、動画やコンデジで遊んでいたのですが、水天宮付近に用事に行った際、久し振りに(^_^;)D3で10分くらい撮影してみました。
帰ってからパソコンに取り込んで、「あれっ??」と思いました。

そこで、ファームウェア初期バージョンから現バージョンまでお使いになっているD3のユーザーの方に質問です。

D3は、いつのまにか、高感度画質が良くなっていないでしょうか?

ISO3200での撮影ですが、これまでもNX2でRAW現像すると高感度ノイズ除去を最低にしてもノイズがほとんど確認できませんでしたが、Adobeでノイズ除去を最低にすると若干のノイズは見られました。
 今回、Adobe Camera Rawで高感度色ノイズ、輝度ノイズをゼロにしても以前ほどノイズが無いように感じられ、初期ファームでのRAWも現像して見ました。
 いくつもやってみたのですが、最新ファームで撮影したものは微妙にノイズが目立たないように見えます。
 現像は、
・明度をゼロ(明るくも暗くもしない)
・高感度ノイズ、輝度ノイズの除去もゼロ
・シャープはゼロ
・彩度もゼロ(但し、D3新ファームの等倍だけノイズを目立たせる意味で15%アップも)

だからどうだということもないのですが、ちょっと不思議に思いましたので。(^_^;)

なお、正方形の画像は全て等倍ピクセルです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9416425

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/19 13:37(1年以上前)

すいません。最後の画像だけはシャープが若干かかっています。
私が登録してある普通の現像設定なので。(^_^;)

書込番号:9416465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/19 15:10(1年以上前)

それは、D3のRAWそのものではなく、Adobe Camera Raw が
改善されたというふうに、読み取れますが・・・

書込番号:9416833

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/19 15:56(1年以上前)

すいません。(^_^;)
説明が拙かったようですね。
私が、

>今回、Adobe Camera Rawで高感度色ノイズ、輝度ノイズをゼロにしても以前ほどノ
>イズが無いように感じられ、初期ファームでのRAWも現像して見ました。

 と書きましたのは、当然、質問する前に、同じ現行のAdobe Camera Raw で現像し比べたということでした。
 
 ということは、じょばんにさんは違いを感じておられないということですよね。うーん・・・

書込番号:9417009

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/19 16:00(1年以上前)

あ、「初期ファームでのRAW」というのは、D3の初期ファーム時代のRAWということです。
 昨晩撮ったRAWだけでなく、初期に撮ったRAWも現像し直した、という意味です。(^_^;)

書込番号:9417025

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/19 16:41(1年以上前)

NX2 を お持ちでしたら、一度これで比較されたら良いなと先ず思いました。
RAW NEF ファイルの、ノイズ除去のデータはNEFの方に入っていまして純正ソフトで開いた時に反映します。

ですので 純正以外のソフトでは、ノイズ除去の良否或はその変化は、使うソフトの影響を受けます。

書込番号:9417197

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/19 17:52(1年以上前)

robot2さん、どうもです。(^^)

>NX2 を お持ちでしたら、一度これで比較されたら良いなと先ず思いました。

すいません。
どうも、うまく伝わらないものですね。舌足らずな質問をしたせいですね。

>ISO3200での撮影ですが、これまでもNX2でRAW現像すると高感度ノイズ除去
>を最低にしてもノイズがほとんど確認できませんでしたが、

 と最初に書きましたが、NX2では、既に、以前からまた今もノイズ除去を最低にしてもノイズはほとんど見えず、質問する前にその程度の確認はしている、という含みでした。
 ちなみに、しかし、ISO200に比べて解像が落ちている感じがします。つまり、NX2では、NR最低にしても実はNRを少しかけているのではないかと思っています。 つまり、NX2では、RAWそのものの実力と言いますか、実質はわからず、既にNRがかかった状態のようで判別困難です。
 そんなこともあって、NX2以外の現像ソフトの方が私には高精細な感じの画像が作りやすいので使っているのです。
・・・あ、いやいや、こんなことを言うために質問したのではありませんでした。(^_^;)

 ただ、robot2さんも変化は感じておられないことはわかりました。(^_^)

 それでは、皆さんのお手を煩わすのも申し訳ないので、自分で検討してみます。
 有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:9417449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/19 20:13(1年以上前)

> D3は、いつのまにか、高感度画質が良くなっていないでしょうか?

いや、あなたの撮り方がうまくなったのだと思います。

アップされた初期の写真は露出補正ゼロですが、今回の写真ではちゃんと+2EVの露出補正をしています。
光を多く当てればノイズは相対的に減少しますので。

--------------

と今頃レスしても、既に解決済みとなっているし、多分スレ主さんはもう見てないでしょうね。
掲示板での質問は、早計に結論付けないことです。
早くレスする人の答えが正しいとは限りません。
皆さん、仕事もあれば、行楽にも行くし、病気で寝ていたり、パソコンが故障することだってありますから。

書込番号:9418104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/19 20:53(1年以上前)

当機種

>D3は、いつのまにか、高感度画質が良くなっていないでしょうか?

 気のせいだと思います。D3は最初から高感度耐性は高いです。

書込番号:9418327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/04/20 23:08(1年以上前)

高感度=高感度ノイズ=画質劣化とはなりませんね。
ridinghorseさんの写真を見れば一目瞭然です。
スレ主さんは、暗部ノイズと高感度ノイズの違いに気づき、プラス補正をされたのでしょう。

書込番号:9424253

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/22 19:00(1年以上前)

デジ(Digi)さん、ridinghorseさん、ニッコールHCさん

レスを有り難うございました。(^_^)
一括レスで失礼します。

 まあ、私の撮り方が上手くなったということはないと思います。(^_^;A 私の技術的ピークは20年以上前です。以前のD3のRAWの頃に露出補正しなかったわけではありませんからね(^^;) 
 一部切り取りでわからないと思いますが、これは強い光源が画面あるかないかによって、単に適正露出を得るために普通の露出補正をしているだけです。露出補正無しの画像のほうの暗部が少なくなっているわけではありません。書き込み前にそのようなものもいろいろ現像して見ておりました。
 むしろ、人の肌など1コマ目の方が沈み込んでいます。
 部分毎に見るとセンサーに届いている光量が少ない部分はむしろ最初の画像に多いですね。
  オーバー気味に撮って明度ないしトーンカーブを落としているわけではありません。
  それと、暗部をトーンカーブなどで待ち上げたりしない限り、D3は暗部のノイズはむしろ見えず、中間輝度付近で見えますよね。暗部は黒く締まると言いますか・・・。

 いずれにしましても、皆さんが新旧の差を感じておられないことはわかりました。(^_^)

 有り難うございました。
 これにて終了ということでお願い致します。m(_ _)m

書込番号:9432336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/24 06:35(1年以上前)

TAK-H2さん
> いずれにしましても、皆さんが新旧の差を感じておられないことはわかりました。(^_^)

同一被写体を、同一照明条件(天候、時間帯)で、同一レンズで、
同一設定条件(露出補正、ISO、絞り、シャッター速度、その他)で
撮らなければ、比較の対象外だ。

特に、露出補正をかければ、ノイズ耐性に決定的に違ってくるのは当然だ。
ISO3200で露出補正2ならば、事実上のISO800だ。
すなわち、全く比較できない。

> まあ、私の撮り方が上手くなったということはないと思います。
> (^_^;A 私の技術的ピークは20年以上前です。

上手い下手、技術的ピーク、以前の問題だ。

1年前のうっかりレリーズボタン触れたブレブレスローシャッターの雑踏の失敗作と、
しっかり構えて、露出補正も含めてしっかり設定して、しっかり構えて撮った、
夜景とでは、まったくの比較の対象外だ。技術以前の問題だ。

書込番号:9439360

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/04/24 19:10(1年以上前)

当機種

スレ元3コマ目の違う部分等倍切り出し 夜空の部分のノイズ・・

Giftszungeさん、どうもです。

もう、いい加減、レスを付けるのは勘弁して下さい。(^_^;A
私が勘違いしていることをご心配いただいたのだと思いますが。

「そこで、ファームウェア初期バージョンから現バージョンまでお使いになっているD3のユーザーの方に質問です。D3は、いつのまにか、高感度画質が良くなっていないでしょうか?」
と申し上げているのですが、質問の仕方が悪かったようですね。意図は、私のD3のRAWではなく、皆さんのD3でのRAWのファーム新旧の違いを感じておられないか、と質問しているつもりなのです。(^_^;)
感じていなければ感じてないということで結構なのですよ。

>同一被写体を、同一照明条件(天候、時間帯)で、同一レンズで、
>同一設定条件(露出補正、ISO、絞り、シャッター速度、その他)で
>撮らなければ、比較の対象外だ。

そうしないとわからない方から無理にテストしてお答えをいただこうとは思っていないのです。(^_^;)
私のアップした画像から判断してのコメントは不要です。皆さんのD3ではいかがですか、ということです。
私の質問が不備だったようですね。

>特に、露出補正をかければ、ノイズ耐性に決定的に違ってくるのは当然だ。
>ISO3200で露出補正2ならば、事実上のISO800だ。
>すなわち、全く比較できない。

露出補正の数値など、スポット測光でどこを測光して露出決定するかによりゼロにもプラス2にもなるのですよ。(^^) 測光方式によっても違ってきます。
写真というのは、ISO3200でf2、1/125秒で撮ったというのが結果であって、露出補正値などそれを得るための過程でしかありませんよね。同じ露出値のマニュアル測光で撮ったらどうなるのでしょう?(^^;)

>1年前のうっかりレリーズボタン触れたブレブレスローシャッターの雑踏の失敗作と、
>しっかり構えて、露出補正も含めてしっかり設定して、しっかり構えて撮った、
>夜景とでは、まったくの比較の対象外だ。技術以前の問題だ。

ははは、(^O^)
えらい断定のされ方しちゃいましたね。(^_^;)
その「うっかり・・・・」写真は、沢山の人が写っていることや事情かあって全体はお見せできないのですが別の部分をアップしておきます。14mmF2.8の絞り開放でシャープネスを最低にしたものです。
絞り開放で、Photoshopで画像を最大限柔らかくしたら67判用の頑丈な10キロ三脚に固定してもまあ概ねこんなものですよ。(^_^)

1/5秒はこれまでD3やF6ならば私は平気で撮っていますけどね。ぶれるとそんなにノイズが多くなりますかね?(^_^;)

いずれにしても、このスレッドは閉鎖ということでお願い致します。m(_ _)m

書込番号:9441489

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)