
このページのスレッド一覧(全695249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年4月20日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月20日 13:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月23日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 14:45 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月19日 20:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月25日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、知り合いの方からnikon Fマウントレンズをいただいたのですが、このレンズ、もしニコンのデジ一、フィルム一眼買ったときにAFが可能でしょうか??
レンズは
nikon AF MICRO nikkor 60mm 1:2.8 ((G or Dはついてません
Tamron 70-300mm 1:4.5-5.6 (372D)
です。
今はnikomat FTnにつけて遊んでいますが、AF可能な機種では実用上使えるのでしょうか?
…今後、ニコン機の買い増しはまだ考えていないのですが参考までに。
愚問にお付き合いください!
0点

D40/D40X/D60/D5000以外のAFモータ内蔵ボディでOKの筈です。
372D類似371D(28-200mm F3.8-5.6Macro)は遊びで使っています。
書込番号:9416563
0点

こんにちは♪
両方ともニコンの銀塩AF機で使えますね。
60mmF1.2microは以前使っていましたし、タムロンの方は初期型の28-200mmとこれまた初期型の28-300mmもD80で最近まで使っていました。
タムロンの方は下取りが\1000とかメチャクチャ安かったので涙ものです。
書込番号:9416658
0点

ニコンAFレンズは、F3AF用以外は使えると思いますが、タムロンは判りません。
書込番号:9416750
0点

うらさネットさん、有紀 螢さん、じじかめさん
こんにちは
返信ありがとうございます
タムロンの方はROMの入れ替えとかってしなくても大丈夫ですかね?
キヤノンだと古いレンズでつきまとうので…
ニコンは知らないものでf^_^;
フォーカス用モーター搭載機種なら二本ともデジタル・フィルム問わずイケます!ということですか!? ((軽く必死風
書込番号:9416829
0点

Tamron 371D試写例です。同時期レンズですから同じように使えると思います。
371D元Exifを見るとTamron 28-200mと認識されていますからROM云々の件は問題なしでしょう。
書込番号:9417696
0点

うさらネットさん、テストありがとうございます。
exifが371Dでいけるなら372Dもいけそうですね
ニコン機はnikomat以外持ち合わせていないもので… とても参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:9424192
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE ULTIMATE (PCIExp 512MB)
オークションにてSAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE (PCIExp 512MB)を購入しましたが、取り付け後起動しても立ち上がってくれません、英文赤字でエラーメメッセージがでます。翻訳すると大体下記になります。
あなたは電源ケーブルをビデオカードに接続しておりません。
適切なハードウエアインストレーションについてTHE'GETTINGを始められたガイドを参照してください。
オークションで購入したものでマニュアル何もなく途方くれています。
当方のPC はDELL DIMENSYON8400です。
標準で組まれているビデオカードはATI RADEON X600 256MB HYPERMEMORY
です。
誰かビデオカード関係で詳しい方サポートしていただければ大変ありがたいのですが。
0点

SAPPHIRE RADEON HD 3870 にはPCI Express用の補助電源コネクタ6ピン×1を挿し給電しなければいけませんけどされてますか?
書込番号:9416432
0点

satorumatuさんがレスされてるように
ビデオカードに補助電源ケーブル接続されましたか?
ビデオカード側の端子(例)
拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197888/img.html
もしPCの電源部に、ここに差し込めるようなケーブルがなかったら
変換ケーブル使用して使用する事になりますが。
変換ケーブル
Ainex PX-001A
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
書込番号:9416508
0点

早速の詳しいサポートありがとうございます。
オークションで購入した時にはそのような電源コードが付いていませんでしたから、事情がわかりませんでした。
ちなみ電源コードはどこでどのような型番を購入したらよいのでしょうか。
書込番号:9417352
0点

じさくさん ぼ記載してる物で良いと思います…。
4ピン電源ケーブルの空きが無ければ別途二股分岐ケーブルも要ります。
http://www.ainex.jp/products/d2-1501a.htm
書込番号:9417467
0点

Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/SM/techov.htm#wp1060221
Dimension 8400 には電源からのケーブルが有るようですが。
(P10のプラグ)
NOTE: The P10 connector is intended for use with PCI Express graphics cards that have power requirements exceeding 75 watts.
書込番号:9417536
0点

P10(6ピン)のケーブルをビデオカードのコネクタに差し込めばOKです。
書込番号:9417603
0点

問題解決しました。
Dimension 8400にはPCIエクスプレス用の補助電電コードが付いていました。それを差し込んで起動したら問題なく起動できました。
このコーナーがあり助かりました。
又勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9421485
0点



スピーカー > ONKYO > SL-057 [単品]
お邪魔致します。よろしくお願い致します。
液晶テレビAQUOS LC42DS5と接続できるごく簡易なスピーカーを
探しております。
予算は3万円以内と極限されております。音に対する特別の注文はありませんが
以前、利用していたPANASONICのアナログ・テレビより、あまりにも音が落ちて
気になりますので当面、少しでも改善できればと考えてのお伺いです。
今、ノートにオンキョーの小型スピーカーGX-20AXを必要に応じて接続していますが、ケーブルを購入することでテレビに接続できるでしょうか?
接続端子のことを含め、ここに質問するのもはばかるほど無知でおしかりを受けるかも
しれませんが。お導き下されば幸いです。
0点

この機種はウーファーなので繋げても低音が出るだけですよ。
PC用のアクティブスピーカーなら接続できます。
書込番号:9416542
0点

口耳の学さん。
早速、お教えていただいて有難うございます。
メーカーは問いませんから、予算範囲にかなう小型スピ−カーがもしあれば
教えて戴けませんでしょうか。
書込番号:9417243
0点

LC42DS5にはモニター出力端子がありますから赤白の端子に繋げれば再生できます。
予算内でしたらONKYO GX-100HDはどうでしょう、赤白入力端子もありますし、光デジタル入力もあるのでデジタルでの接続も可能です。
ですが試聴はしてくださいね。
書込番号:9417745
1点

口耳の学さん。
とても助かりました。有難うございました。
私の近く(埼玉・大宮)ではビックカメラかヤマダ電機しかなく
本格シアターシステムを主体にしか置いていないようでした。
実際、低額品の購入になると難しいような気もしますが覗いてみます。
ご指導を感謝します。
書込番号:9420407
0点

その液晶TVには、サブウーファー出力はついているでしょうか?ついている場合、サブウーファーを足すだけで、きれいな音になる可能性が高いです。
私はテレビにPC用アクティブスピーカーの100HDとZ4(サブウーファー用)をつなげていますが、普通に楽しむ分には、Z4だけでも大丈夫かなあ、と思います。
なお、サブウーファーとしてはONKYOの250番も持っていますが、私は250番に対して、値段の差ほどの良さは感じられませんでした。(Z4のほうが音の立ち上がりが早いような気がします。250は、重たい振動板が動き始めるまでに、時差があるようなイメージでした)。私のおすすめの方法は、Z4のサブウーファーを足しても音に満足がいかないならば、高音用のスピーカーも買う、という方法です。
書込番号:9894206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
BDではなくDVDの再生中に早送りするとブラックアウトしてしまいます。
BW830の表示画面の時間表示も消えHDMIと表示され少し経つと早送り再生している映像が表示されます・・ただし、ブラックアウトしていた映像より先に進んでます。
接続環境は
BW830→HDMI(SONY製)→REGZA ZH7000です。
過去のクチコミに有りましたらスイマセン。
0点

単純にケーブルの問題?って
ありがちなパターンですが
BW830本体表示窓の表示も消えたってなると変です
一度リセットしてみましょうか?
電源が入っていて再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れそのあとコンセントを抜き
2分ほど待ち再度コンセントを差し込み
PLEASE WAITが消えたのを確認し電源を入れて
様子を見てください
書込番号:9416383
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
追記ですがBW830とREGZAの間にBOSE Lifestyle V30が入ってます。
パナのコールセンターに聞いてBW830とREGZAを直接繋いだら問題なく早送りできました。
HDMIのリンク機能等に影響していたらしいです。
書込番号:9416628
0点

DVDレコーダとTVがHDMI接続されている場合、
不具合の原因はTV側の場合もあり得ます。
DVDレコーダ本体のリセットは、
万年睡眠不足王子さんのご指摘の通り、
DIGAの電源ケーブルの抜き差しで確実に実施されますが、
TV側でも同様のことか、確実な電源切断を併せて実施されることをお勧めします。
因に我が家のDIGAの場合も、
DVDやHDD内の番組再生時にブラックアウト(黒画面挿入)が
稀に発生します。
原因不明です。
別の不具合(録画失敗)のため、リセットを行ったので、
場合によっては症状が改善するかもしれないので、
継続して症状を確認してみるつもりです。
書込番号:9445551
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2220HD [21.5インチ]
液晶を選ぶ基準として画面が光沢だと自分や後ろが映り込むので、出来れば以前の液晶のような方が良いのです。
また、他の色々な液晶も候補にしてるのですが、どこで光沢かそうじゃないか見る方法があれば教えて頂けるとありがたいです。
判る方は教えて下さい。
0点

通常メーカーのスペック表で確認するか、
あるいは、店頭で実物みるかでしょうね。
スペック表だと光沢だと、通常そのむね記載があるようですが、
何も記載がなければ非光沢だと思っていいのでは。
また確認の意味でもgoogleで機種名で検索して見られた方が、性能、不具合情報などわかるかもです。
このモニターは非光沢だと思われますね。
(光沢の記載はないようですので)
ぐぐったら不具合情報出てましたが。
ベンキュー、フルHD液晶「G2220HD」に不具合 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125376.html
BenQ Japan
http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=2437&cat=0
書込番号:9416665
1点

>>じさくさん
情報ありがとう御座います。
光沢表記のある無しで見分けが付くのならメーカーサイトで見れば判るのですね。
不具合情報まで教えて頂きありがとう御座います。
書込番号:9418693
0点

メーカーサイトやPC情報サイトには「光沢・非光沢」よりも「グレア・ノングレア」と書いてある事も多いと思います。
グレア=光沢
ノングレア=非光沢
です。
書込番号:9421612
2点

>日゛出男さん
教えて頂きありがとうです。
しかしながら、今回はグリーンハウスの22インチのを購入しました。
色々教えてくれた方々、本当にありがとう御座いました。
書込番号:9445091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)