すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6588860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7590A

クチコミ投稿数:14件

いま、装備されているものが、CDのみ対応でDVD対応のものが欲しいのですが、CDドライブをはずして、これを装着することは可能ですか。どなたか教えてください。

書込番号:9415408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 09:30(1年以上前)

いくらなんでも、こういう質問でPCの型名を書かないのって信じられない。

書込番号:9415535

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 AD-7590AのオーナーAD-7590Aの満足度5

2009/04/19 09:37(1年以上前)

ひょっとすると5インチのドライブかもしれないしね

書込番号:9415564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 09:48(1年以上前)

型番書かないなんて、ほんと初心者以下で、もうしわけありません。
DELL Dimention 2400C です。お二人もの方に掲示板見ていただきありがとうございます。

書込番号:9415604

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 AD-7590AのオーナーAD-7590Aの満足度5

2009/04/19 10:05(1年以上前)

写真を見ましたが・・・
どこにドライブがついているかさえもわかりませんでした・・・
一応CD-R・RWドライブが付いているということは確認できましたが・・・

書込番号:9415671

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/19 10:08(1年以上前)

検索しても出てこないと思ったらDimensionの綴りが違ってました。
2400Cはスリムタイプのようですしこの世代のものは間違いなくATAPIタイプのものですが、
スリム型ATAPI光学ドライブの端子位置はものによって異なることがあるので
現在内蔵されているものと現物かその図面を比較してから決めるといいと思います。
多少端子位置がずれていても大丈夫な構造ならどれでもいけそうです。

ややこしいことが嫌ならUSBなど外付けのものを購入するのが手っ取り早く済みます。
ポータブルタイプの外付け光学ドライブなら古いPCでもブート可能なものは多々ありますし
据え置き型ドライブなら高速で読み書きが行えます。

書込番号:9415688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 10:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
型番のつづりを間違えていてまたご迷惑をおかけしました。
現行のドライブの状況は、よく確認してみます。
USB接続のアドバイスもありがとうございました。

書込番号:9415737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/19 20:52(1年以上前)

 また病気ですかさん、こんにちは。

「Documentation」
 http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim2400c/ja/index.htm 

 上記にあるオーナーズマニュアルの「部品の拡張及び交換」を見てみましたが、
 光学ドライブについては何の記述も無いですね…
 ちょっと敷居が高そうです。 

書込番号:9418318

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/29 16:35(1年以上前)

DELL 2400C 以前使ってました。
このタイプは、ATAPI内臓のスリムDVDです。

ケースを開けるのも簡単な構造でしたので、DVDを外すのも簡単だと思います。
今現在ついているCDドライブの奥行きのサイズを計算してみて、
同じか少し大きめでも大体の製品なら合いますよ。
がんばってください。

書込番号:9466162

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現行αと比べてどうですか?

2009/04/19 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。α-7を愛用している者です。デジタルは全くの未開拓ですが、
ちょっと「必要」が出たのを機に、デジタル一眼の購入を検討しています。
(小さなフリーペーパー用に継続的に写真撮影を頼まれたので…)

やはり慣れた操作性や、レンズを考えるとSONYαかなと思ったのですが、
入門〜中級機は微妙だし(ファインダー小っちゃい…)10万前後のお金を出す余裕はないし…
と思いついたのが、中古のα-7 digitalでした。
デジタルは新しいものほど良いという固定観念があったので候補の範囲外でしたが、
ここのレビューでまだまだ現役で使われている方を拝見して驚きました。

α-7とほぼ同じ操作性だし、発売された頃20万に垂涎した記憶が蘇って心が動きました。
しかし、やはり入門〜中級機であれ、新しい物の方が良いものでしょうか?
画素数は600万で充分だし、ライブビューもいりませんが、
α-7Dでやはり欠点になってきてしまうことを教えていただけませんか?

もちろん、α-7Dで十分実用に耐えるというコメントもお待ちしております。
デジタルのことはまだまだ勉強中ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9415405

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/19 09:23(1年以上前)

α-7D発売から4年以上経ってますし…中古だとそれなりのリスクもあるので現行のソニーαがよろしいのではないでしょうか。
それにレスポンスに関してはα200等のエントリー機にも敵わないと感じます。
α700であればファインダーもα-7Dに引けはとらないかと思います。

書込番号:9415514

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 09:23(1年以上前)

こんにちは。

私もα7Dは購入しましたが、訳あって、試用したのみで、その後は使っていません。
従って、使い心地や、欠点などは分かりませんが、最初のデジタル機としてなら、悪くはないと思っています。

私がα7Dを購入したのは、父の遺品のαレンズ群(と言っても数本)があり、これらを活かしたかった為です。
レンズなどの管理は妹(写真には興味なし)が管理していて、一度送ってもらい、レンズの程度を調べました。
αレンズはきれいで、O/Hの必要はないと判断し、デジタルボディの追加にとどめました。
SRマウントレンズも数本有り、一部O/Hをした後、これは私が管理しています。(SRT101所有)

現在でも、ニコンのD40が人気があります。600万画素と高画素を追わず、基本性能の良さで受けていると思っています。
α7Dも、金属(マグ?)ボディでやや重いながらも手にしっくり馴染みます。

古い機種ですから、現行機種と比べると、劣っている点はいくつもあると思います。
しかし、基本性能は大きな差はないと思っています。
大きな問題は店頭に有るか無いかだと思います。
中古品の場合、信用・実績が有るお店か、実物を見られるお店・個人から買いたいものです。

中野のフジヤカメラには、1台有るようですが、ランクはBとのことで、余りお勧めはしません。
A〜AB+なら、良いのですが…。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml


書込番号:9415516

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/19 09:27(1年以上前)

私もαなら700か300をオススメします。
正直言って、ほかにはオススメできるものが
ないような気が・・・。

書込番号:9415531

ナイスクチコミ!0


sam16さん
クチコミ投稿数:26件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2009/04/19 11:39(1年以上前)

 α7→α-7D愛用者としては「是非同カメラを!」とお勧めしたいのですが…正直なところSONYαは実際には使用未経験(月刊誌の記事情報だけ)ですので、具体性に欠けますが実用と将来を考えるとより新しい方が安心だと思います。

 私の場合α-7Dを4年程前に16万位で購入しましたが、昨年秋中古で良い状態のを見つけ3.6万で又買ってしまいました、理由はα-7Dを少しでも長〜く使って行きたいからです。幸い2台共今のところ特に不具合もなく交互に使っていますが(ちなみにレンズは買い替えて今は標準ズームSONYのDT16−105だけ)、予算があればα700をすぐにでも欲しい!のも本心です。

 全くご質問の答えになってませんね!
趣味でもっぱら家族のスナップや季節の草花ばかり気楽にやってますので
年数のわりに知識が乏しく参考になる事は書けてませんが
α-7Dの個性に惚れこんでいる一人としてつい投稿してしまいました

書込番号:9416004

ナイスクチコミ!0


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2009/04/19 12:32(1年以上前)

kobofanさん 
こんにちは。

私はα-7Dとα700の両方所有しています。

購入の流れは、発売順です。

何故、α700を購入したのかと言うと
ZeissのVS16-80(DT)を思い切って購入してしまったため
このレンズの性能をフルに確認してみたかったからです。

kobofanさんの所有されるレンズは何ですか?

私はα-7Dもいまだに大切に使っています。
デザインもいいし、これだけ使っていた分には不満も感じませんでしたよ。

α-7Dの程度の良い中古がもしあれば、そこから始めるのも手だと思います。

意外とデジ一眼は面白いので、もし、さらにと思えばステップアップするのが
いいと思います。

ただ、良い中古と出会うのは努力と運がいるかもしれませね。

書込番号:9416202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/19 13:06(1年以上前)

当機種
別機種

α-7Dで撮影

α700で撮影

kobofanさん、こんにちは。

私もα-7Dとα700の両方を持っています。
メインはフジのS5Proですが、STFと500mmレフ用としてαを導入しています。
本当はα-7Dだけで十分だったのですが、ひょんなことからα700が手に入ったため、α700の方を主に使っています。

使い勝手はα700の方がα-7Dよりさらに洗練されています。
設定がさらにアクセスしやすくなり、液晶もかなりきれいです。
(α-7Dの液晶は屋外だとかなり見にくいです)
α700のDレンジオプティマイザーは逆光のときに役に立つことがあります。

α700と比べてしまうとα-7Dは使い勝手の面でいろいろ見劣りするところがありますが、α-7Dはカメラとしての基本性能が非常にしっかりしているので、α-7と比べるのであればα-7Dでも十分満足できるでしょう。
画質は解像度が高いα700の方がいいのでしょうが、kobofanさんのような使い方なら関係ないレベルだと思います。
発色の違い(α-7Dの方が濃いめの色を出しやすい)もあると感じますが、あまりこだわりが無ければどちらでもいいでしょう。

α-7Dは中古だと3万円台で買えますので、使いつぶすつもりでα-7Dにするのもいいかと思います。
つかっているうちにα700の後継がでるかもしれませんし。

書込番号:9416358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2009/04/19 16:41(1年以上前)

α7Dとα900を所有しています。
α7Dの発色が気に入っていたので、後継機種に相当するα700は世間並みの発色だったのでパスしました。
α900は、フルサイズとブローニー判フイルムカメラに迫る情報量を評価して導入しました。

世間並みの発色とは、赤、とくにネオンサインや自動車のテールランプのようにわずかな露出の調整によりピンクというか黄色というか、色が薄くなってしまうのがデジカメとして普通だと思います。その中でもα7Dはその傾向が弱いので、画素数を必要としない場面では現在でも使用しています。

α7Dのサービスは、ソニー内に特別チームが編成されていて、技術、対応とも申し分ありません。しかし先日電池を買いに大手量販店に行ったら純正品はすでに無く、仕方なくKenkoブランドのものを買いました。ところがこの電池は純正より容量が大きく、進歩を感じました。

細かいことですが、ソニーなどとはCFカードをセットする面が逆で、カードの端の段がついた面を手前に向けて装填します。このことにより、寒冷地で手袋を履いていてもカードの出し入れが簡単です。良いことがなぜ引き継がれなかったか不思議です。

前置きが長くなりましたが、画素数さえ不満が無ければα7Dで大丈夫、製品の内容やサービスで心配することはありません。

書込番号:9417204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2009/04/20 07:04(1年以上前)

私もα7Dユーザーです。

最初に買ったデジタル一眼です。
それまでにαレンズが数本あったため購入しました。
コニカミノルタが撤退する直前に買ったので格安でしたけどね(^_^;)

といっても今現在、αsweetDとか、DiMAGE A1とか、オリンパスE−300とか
Nikon D300とか現在保有しています。
(決して撮ることが仕事の人間ではありません。)

確かにα7DはD300に比べると全体的に”もっさり”してる
ような気がします。

でも、発色というか非常にきれいなときがあり
秋の紅葉や、青空の撮影とかに使ってます。
以前は子供の運動会の撮影もしましたが
やはり、動きが早いものに対しては
苦手なのかもしれません。

α900が発売される前はかなり格安で
αマウントレンズが入手できましたが
最近はそれなりの値段になってっますね。

すでにαレンズをお持ちのようですので
とりあえずでもα7Dでもよろしいかと思います。
被写体がなにかわかりませんが、
今までの銀塩の技術をお持ちなら
さほど困らないと思います。

予算が取れてα7Dにも不満が出てからでも
最新機種でもいいと思います。
一応α7Dも”当時の”中級機ですから(^_^;)

書込番号:9420406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/20 19:35(1年以上前)

みなさん、沢山の親切なコメント本当にありがとうございました。
正直短期間でこんなに沢山の返信が来ると思わなかったので大変驚いています。
1人1人お返事したいのですが、内容がかぶることもあるのでまとめて書きます。

結論から言いますと、α7D、購入しようと思います。
昨日たまたま時間ができて店頭でゆっくりα200,300,350,700と触ってきました。
α700のファインダは確かにα7にせまりますね。
操作性もα7から素直に発展しているのが分かってよかったです。
一方α300,350は操作が煩雑でしたし、やはりファインダの小ささが気になります。
やはりボタン→液晶で選択、ではなくダイレクトにダイヤルで操作できるα7Dは魅力です。
α7の操作が身に染み付いているので、そのポイントは大きいかなと思います。
(ご質問にありましたが現在レンズは50mmF1.4, 135mmF2.8, 24-105mmZOOMの他、
TAMRON 28-300mm, 17-35mmを常用しています。)

それにしてもDレンジオプティマイザってすごいですね!デジカメってすげーと思わされました。
α700はとても魅力的なカメラでしたが、セレクターが大嫌いな棒タイプ?であったし、
何よりオンラインでも8万前後、店頭10万という価格が購入に踏み切れない理由です。

一方、α7Dにも当然ながら中古のリスクがありますし、
ご指摘の通りレスポンスには大きな差があるのだと思います。

しかし、スポーツなど素早い撮影をする予定はありませんし、
画質などで満足なさっている方が多いのを拝見して、
最初のデジ一としてまずここからはじめ、
予算が確保できるようになったらランクアップを図るのでもいいかと思いました。
機能は一通りそろっているとのことでしたし、
気になっていたサービス体制やバッテリも、安心できそうでよかったです。

ということで、購入をしようと思います。
昨日いくつか中古屋をまわりましたが見つからなかったので、
ちょっと急いでいる事情もありネットで買おうと思います。
三和商会に在庫があり、頼んだら写真もメールしてくれたのでここで決めようと思います。

「使いつぶすつもりで」、後続機の出現を待ちつつ楽しもうかなと思います。
コメントを下さったみなさま、本当にありがとうございました。


ちなみに、もしよろしければ、α7Dにとりつけた35mm用のレンズの使用感など教えていただけますか?
画角以外に気になることはありますか?
タムロンレンズ+αSweet Digitalは誤作動もあるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
どちらにせよ広角が必要になるのでズームレンズを1つ買うことになりそうですね…

書込番号:9422721

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/25 07:18(1年以上前)

>kobofanさん

 α7D、α900、α700、α300ユーザーです。
 もう、購入されましたよね?
 皆さんのおっしゃるとおり、α7Dはα7とほぼ同じ操作系で私も大変気に入っていますが、今からでしたら、私もα700の購入をお勧めします。
 露出補正ダイヤルが無いことやジョグダイヤル(?)での操作になっているなど、完全に同じでは有りませんが、α7Dは露出制御が必ずしもα7と同じではない(というか違います。)など、細かい所で苦労されると思います。むしろα700の操作系に慣れた方が楽かと、、

書込番号:9443916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MHT2080ATの代わりに使えますか。

2009/04/19 08:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:2件

4年前に購入したDELL Inspiron700mが立ち上がらなくなり(起動時にブルーの画面でエラーが表示されフリーズ)、HDD(MHT2080AT)の故障とのことでHDDを取替え思っております。
スペックからみると使えそうなのですが、このHDDは使用可能でしょうか。また、取替え方法などを含めまして意事項などありましたら併せて教えてください。HDD取替えは、前にディスクトップ型にて追加した程度で初心者です。宜しくお願いいたします。

書込番号:9415375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/19 21:05(1年以上前)

 BBQ大好きさん、こんにちは。

 取り替え方法については、下記のHPが参考になるでしょう。
「DELL Inspiron700m ハードディスクの交換・換装方法なら分解web」
 http://www.bunkai.jp/note/dell/Inspiron700m.html

書込番号:9418405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/20 23:57(1年以上前)

BBQ大好きさん こんにちは。

この製品でしょうか?
http://k-tai.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2004/12/08/652907-000.html

実際にやって見ないと分からないと思いますが、特に問題ないように思います。
(ただリカバリー処理した場合の問題もある可能性も・・・)

カーディナルさん が紹介されているHPを拝見すると、どちらか言うとHDD換装も、簡単な?部類のようですね。

書込番号:9424585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 17:02(1年以上前)

昨日、購入して早速交換、インストール完了いたしました。
思ったより簡単にできました。
ありがとうございました。

書込番号:9471218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD接続不良?

2009/04/19 07:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:6件

OS Win2k sp4
マザー G31−M7 TE
CPU E5200(定格)
メモリー 1G×2
HDD WD3200AAKS SATAU 320GB
    WD10EADS  SATAU 1TB
電源 500W

この構成で使用しているのですが、どうも1TBのHDDの調子が悪いのか相性なのか
早いときで10分程度から10時間程度で接続が切れてしまいます(USBメモリーを抜いた時と同じメッセージみたいな物が出て)
ファイルサーバーを兼ねているのでつけっぱなしなのですが、こうも接続が切れてしまうと・・・
このような現象になっている方っていますでしょうか?
また対処方法などあるのでしょうか?
HDDの温度は35度で安定しています
マザーは50度、CPUもたしかそれに近い温度だったはずです

書込番号:9415295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 09:37(1年以上前)

質問の答えでなくてゴメン。

Win2000 SP3,4 ってレジストリイジラナイとBigDrive(48bit LBA)に対応できないので、320Gなどにはインストールできないものと思ってました。
先頭 137Gの区画にインストールすると大丈夫なのかしら?

書込番号:9415565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:10(1年以上前)

レジストリーをいじれば137GB以上も扱う事が出来ますが
OSをいれるドライブは137GB以下で作った方が良いみたいです
私も60GBと260GBのパーテーションに分けています
やり方はググればすぐに出てきますよ
またOSにSPを結合するソフトもあり、これを使えば簡単に137GB以上のHDDを
扱う事が出来ます
そんな私もこのPCを組むまで137GBの壁があるなんて知りませんでした・・・^^;

書込番号:9415699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:16(1年以上前)

あ・・・質問の内容が違いましたね・・・^^;
仮に137GBまでしか認識できなくても
そのまま領域確保してフォーマット、OSインストールしてから
残りをフォーマットすれば問題なく使えますよ

書込番号:9415719

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/19 10:30(1年以上前)

素直にメッセージを受け取ればケーブルかコネクタ
の問題ですね。ケーブルや差し込む位置を変えても
おなじですか?。

書込番号:9415767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:51(1年以上前)

はい・・・
最初は接続不良かと思い
色々差し替えてみたのですが・・・
やはり1TBのHDDのみ落ちてしまいます
今は間に合わせで外付け(USB)にして使用していますが
頻度は3日に1回程度にはなるものの、これまた同じように落ちてしまいます

書込番号:9415853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 11:01(1年以上前)

自己解決しました
HDD電源不良が原因でした
ついでに先ほどこのHDDが死亡しました・・・
お騒がせしましてすみませんでした

書込番号:9885708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンでの地図スクロールの方法

2009/04/19 07:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D

クチコミ投稿数:353件

はじめまして。
地図のスクロールに関する質問ですが、画面からタッチしてスクロールする方法はわかるのですが、リモコンを使ってのスクロールがうまくいきません。
具体的に言うと、停車中にジョイスティックを倒しても、1cmくらいの動きをみせるのですが止まってしまい、スクロールが止まってしまいます。

どなたか、リモコンでのスクロールについてご教授をお願いいたします。

書込番号:9415289

ナイスクチコミ!0


返信する
kotoyanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 ストラーダ CN-HW800Dのオーナーストラーダ CN-HW800Dの満足度2

2009/05/06 00:00(1年以上前)

私もスクロールでいつもイライラして結局タッチパネルにします。
多分構造の問題じゃないでしょうか、もともと他のボタンも反応悪くないですか?真っ直ぐ向けないと反応しなくないですか?
 (以前使ってた楽ナビはあさっての方向向けても反応しました)
赤外線がとぎれとぎれになってるんでしょうね。
でもスムーズに動く人がいればもしかして不良品かも。

書込番号:9498347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2009/05/06 14:05(1年以上前)

kotoyanさん

返信ありがとうございます。私の場合は、他のボタンの利き具合はぜんぜん大丈夫です。
相談窓口に電話した際、サービスマンが電話の向こうで同じ機器をリモコンでスクロールしましたが、問題ないとの事でした。今度、修理センターに持ち込もうと思います。

書込番号:9501024

ナイスクチコミ!0


NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 19:58(1年以上前)

確かに、画面と同じ高さにしないとリモコンが反応しません。 こういうのはもしかして仕様だったら不良なのではないかと思います。一応、購入した所で聞いてみます。

書込番号:9538137

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D60の後継機D5000の影響は?

2009/04/19 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 938さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、質問させてください。
D60の購入を検討しているのですが、5月からD5000が発売されるにあたりD60の値段や在庫などは変化するのでしょうか?

D60とD90は今後も併売とのことですが、みなさんのご意見をお聞かせください

書込番号:9415272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/19 07:59(1年以上前)

>D60の値段や在庫などは変化するのでしょうか?

それについてはよくわかりませんが
D60とD90の間の機種だからD5000の価格も結局はその間に落ち着くんでしょうね

書込番号:9415314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/19 08:46(1年以上前)

この景気で流通在庫等の適正化が計られて流通はタイトな環境だと思います。
また、忘れてはならないのはD40のディスコン分の流れです。
これの大半がD60へ流れると想定すれば、D60の価格はこなれたものですから、
余り下落するとは考えにくいです。
一方、D90は発売後半年ですし現在価格が一時より高止まりになっていますから、
多少下がるかもしれませんね。

以上は画に描いた餅のような話です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000030208.00490711113

書込番号:9415422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件 D60 レンズキットの満足度5

2009/04/19 23:12(1年以上前)

D40やD60のコンセプトは「手軽に一眼レフ」だと思います。CanonならKissF
D5000は始めての方には少しハードルが高いように思います。コンセプトも違うような気がするので後継機という見方で自分は見ていません。
新機種発売で多少は値段に変化が現れるでしょうけど、すぐに落ち着くのでは?
後継機は別にあるような気がします。

書込番号:9419292

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)