
このページのスレッド一覧(全695217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年4月20日 19:10 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月20日 00:53 |
![]() |
1 | 11 | 2009年4月19日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 04:44 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月22日 11:10 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月20日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
ホワイト16Gb を愛用しています。
最近、YouTubeでituneにはない、尾崎豊。または
宇多田ヒカルのLIVEビデオをYouTubeアプリで再生しますが
たいてい、再生が途中で止まります。
その都度、プレイを押して再生。また止まって再生と音楽ビデオもiPhone本体では
とても楽しめません。。
これは、自分だけなのでしょうか?
ちなみに、iPhone本体のメモリーはまだ三分の一程度しか
使用していません。メモリークリーニングアプリを使用しても状況は変わらずです。
winパソコン本体ではYouTubeの再生は全く問題ないです。
元々iPhone本体ではYouTubeの音楽ビデオは重くてドライブに無理があるのでしょうか?
何分初心者なもので、YouTubeの音楽ビデオの再生をちゃんとするには、
どうしたらよいのでしょうか?
または、個体の問題でしょうか?
アドバイス等頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

著作権にもっと敏感になってね。
本題だけど、単純に読み込みが再生に対して間に合ってないだけだと思う。
3Gだとよく止まるよね。
書込番号:9416022
2点

PCでも同じですよ。
基地局から遠くてADSLしてたり、ISDNだったりしたら同じ症状は出ますよ。
読み込みますから、線が延びるまで気長に待ちましょう。
3Gなら速度が遅いので余計に仕方ないですよ。
書込番号:9417154
1点

to:うみのねこさん・みかがさん
ご返信どうも有難うございます。
i-phone本体の「YouTube」のアプリでアーティスト検索し
ただ音楽ビデオの再生をYouTubeアプリで楽しんでいるので、
著作権上の問題はないと思うのですが。。
ちなみに、YouTubeアプリを作動させるときは、3Gではなく、
自宅設置のwifi接続にて使用しています。
wifiでもよく再生途中でよく止まります。このような状況ですが
やはりデータ読込みに再生が追いついていかないのでしょうか。。。
YouTubeの音楽クリップって結構良いのあるので残念です。
ファイル変換して取り込んでしまおうかなー。
という誘惑に。。。
書込番号:9417266
0点

詳しくは分かりませんが、自分もよくなるのでそういう時は1回止めて動画選択の画面まで戻り、もう1回再生するとわりと成功しますよ
書込番号:9418151
1点

あるサイトで同じような質問があった時に、効果のある方法が、記されていました。
設定→Wi−Fi→接続を確認オフ
これで解消されたとの報告がありました。
実際、私もこの方法でyoutubeがとまるのが回避されたように思います。
だめもとでやってみてください。
書込番号:9419042
2点

皆さんいろいろと参考になるアドバイスを有難うございました。
それで、アドバイスとおりにいろいろと試してみましたが
残念ながらYouTubeの再生状況の改善はなかなか難しかったです。
いずれにせよ有難うございました!!
※あきらめてファイル変換でデータ取り込んでみます。。。
これまたむずかしそうですが。
書込番号:9421495
0点

iPhoneの無線LANは、IEEE 802.11gで、接続するとノロくなるというみたいです。
Youtubeの視聴は、画質は落ちますが、3G接続のほうが快適です。IEEE802.11bで接続すると早くなるということなので、もし無線LANルータが、IEEE802.11b固定に設定できるのであれば、そのほうが速いということらいです。
書込番号:9422542
1点

MyVideosでYouTubeからダウンロードしてから観るといいよ。
無料版は5曲まで保存できますよ。
書込番号:9422608
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
1000HEを購入して2週間後位から,長時間使用していると「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズしてしまう事がたびたびあります。
音がスピーカーから出ているわけでもないらしく,耳を近づけても音源がはっきりしません。マイクを指でふさいでみても異音に変化はありません。セキュリティーソフトでのウィルスチェックもしてみましたし,システム復元で発症以前の状態に戻しても状況は改善しませんでした。電源ボタンを使って一度強制終了してしまえば,再起動後は使用できるようになります。
同様の症状をお持ちの方,また解決へのアイディアを何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

>「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズ
本体の真ん中付近からしていませんでしたか?
私の推測では、ハードディスクではないかと思います。
ハードディスクがクラッシュ?
フリーズしたときに、イベントビューアに何か記録されているかもしれません。
スタートメニューの「マイコンピュータ」の上で右ボタンを押し、メニューの「管理」
を選びます。
「コンピュータの管理」→「システムツール」→「イベントビューア」と開き、
「システム」あるいは「アプリケーション」の該当する日時に何かイベントが
記録されていないか確認してみてください。
致命的な障害が記録されていれば、赤の×マークで記録されています。
>1000HEを購入して2週間後位から
4/4発売から昨日でちょうど2週間ですね。
何れにしても通常の使い方をしていてフリーズが起こるようなら、
購入した販売店やメーカーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:9416146
2点

“ももぽえむ。”さん,早速のアドバイスありがとうございます。ハードディスクのトラブルは,私が最も恐れている原因の可能性の一つです。過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが,いずれも「ガリガリ」という異音の後だったので,もしかしたら今回の異音の原因は違うのではと期待していたのですが,やはりこの原因の可能性を覚悟しておかなければならなそうですね。
問題のEeePC 1000HEは,実はアメリカで3月中旬に購入したもので(アメリカ在住です),現在は日本に一時帰国している妻の手元にあります。私自身は直接に状況を見る事ができていませんし,今すぐに初期不良としてクレームをつけることもできない状態です。妻には,近い将来に使用不能の状態になる可能性もあること覚悟しておくように伝えました。大変有用なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9416983
0点

海外品でしたか。
>過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが
すごいですね、私はいまだハードディスクのクラッシュはお目にかかったことがありません。
海外からだと輸送時に無理な衝撃が加わった可能性もありますね。
イベントビューアの記録は時々確認したほうがよいと思います。
特にフリーズやリブートが発生したときには手掛かりが書かれている可能性があります。
書込番号:9419926
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
私は外付けHDDというものを実際に使用したことがないので数点質問です。
今回HDDを交換することにしました。
SATA2 250GB 8MB(7200rpm)→HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
にしようと思います。
余ったHDDですが、一般的にはこれを外付けHDDとして使用すると聞きました。
・容量は250Gしかないですが、一般的にはこのような交換後のHDDはケースを買って外付けに するのでしょうか?
・こちらの交換前のHDDはこちらのケースに入り、問題なく使用可能でしょうか?
・ケースにいれた外付けHDDですが、DVDレコーダーの外付けHDDとしても使用できるのでしょうか?DVDレコーダーREGZAのE300だったと思いますがこちらの容量がもう足りないので、外付けHDDを設置して使えるのでしょうか?
以上、ご教示ください。
0点

ケースの使い方はあっていますが、確かE300のデータ移動には使えませんわよ。
書込番号:9415044
0点

DVDレコーダーのREGZAではなく、東芝VARDIAのRD-E300ですね。
この機種といいますか東芝のレコーダーに外付けUSB/HDDは付ける事ができません。
付けれるのは東芝テレビのREGZA・Zシリーズの3500以降ですね。
書込番号:9415057
0点

>・容量は250Gしかないですが、一般的にはこのような交換後のHDDはケースを買って外付けにするのでしょうか?
PCに、HDDの取り付けスペースとマザーボードにSATA端子の空きがあれば、PC内に取り付けると思いますよ。SATAケーブルとSATA用の電源ケーブルが別途必要となりますが。
いずれにしてもHDDを1台で運用しているのであれば、バックアップ用のHDDが必ず必要ですよ。HDDはいつ故障してデータが読み込めなくなるか分らないので、自分で作成した大事なデータなどは、HDD+DVDやHDD×2台など2重にバックアップをとるのが安心です。
書込番号:9415849
0点

皆さん返事ありがとうございます。
東芝DVDレコーダーに使用できないことご了承しました。
私のPCはドスパラで購入した以下のものです。(色々増設はしてますが)
http://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=122&PCCODE=41400&RA=118.237.69.177
こちらのマザーボードはSATA端子の空きはあるのでしょうか?
最後に確認ですが、交換後のHDDをこちらのケースに装着し、PCの外部に接続するたけでよろしいのでしょうか?
外付けに使うのに接続端子は付属しているのでしょうか?USBでしょうか。
書込番号:9416047
0点

リンク先の表からはSATA端子の空きがあるのか分りません。実際にPCのケースを開けて確認してください。SATA用の電源ケーブルの余りがあるのかも確認してください。
SATA端子
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html
HDDの設置スペースに関しては、あと3台追加できるようですので問題なさそうですね。
外付けHDDとして使う場合、このPCにはeSATA端子は標準装備されていないようなので、USBで接続すればすぐに使えると思います。ただし、USBはeSATA(SATAも同じ)に比べて転送速度が低速ですので、内蔵SATAで使用した方が快適に使えると思いますよ。複数のPCで使いまわしたり、HDDを持ち運んだりする場合はUSB接続になると思いますが。
書込番号:9416155
0点

ありがとうございます。
非常に勉強になります。
こちらのマザーボードみたいですがどうでしょうか?
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherbo
ard/end_item/m2ne.php
一般的に交換で必要なくなったHDDは、外付けに使用するのでしょうか?又中に装着したままでRAIDとしてバックアップの形で装着しているものなのでしょうか?
DVDレコーダーに使用できないなら、外付けケースを買う予算も浮きますので中にいれっぱなしでもいいと思っています。
イメージとしては交換後のHDDをマスターとして使用し、交換前のHDDはディスクの管理で切ってバックアップ用として使うということでしょうか。この時2つ装着しているHDD同士でデータの移動は容易にできるのでしょうか?
書込番号:9416201
0点

リンク先の写真の赤い6個ある端子です。これにケーブルが刺さっていないものがあればOKです。
一般的には、内蔵可能なのであれば内蔵HDDとしてバックアップ用にします。この場合はRAIDは使用しません。
新しいHDDを追加してフォーマットした場合、HDDが2台認識されます。旧HDDはすべてデータ用として使用することが可能になります。HDD間のファイルのコピーや移動はもちろん可能です(エクスプローラーから普通にできます)。
新規HDDへOSをクリーンインストールするか、旧HDDのクローンを作成(専用ソフトが必要)するのか分りませんが、旧HDDは特にいじる必要はありません。いらないデータを削除するか、すべてクリアしたいのであればクイックフォーマットすればよいでしょう。
クリーンインストールの場合は旧HDDのデータを間違って消さないためにも、旧HDDを取り外してから新HDDへOSをインストールするのが確実でしょうか。その場合、新HDDでの起動を確認し、旧HDDの必要なデータを新HDDへコピーしてから、旧HDDのOS領域を削除されたほうがよいでしょう。
あと、HDDを購入してもSATAケーブルとSATA用電源ケーブルは付属されませんので、別途購入することが必要ですよ。
書込番号:9416458
0点

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
では今回は外付けHDDとして使用しないのでケースはかわず、
内臓バックアップ用HDDとして使用します。
新HDDにOS+データをコピーして、旧HDDはそのままかデータ用としてデータだけにするかもしれません。旧HDDから新HDDにOSごとデータコピーするのは、ディスクの管理からできるんでしょうか?追加質問たくさんしてすいません。
まずはHDDとSATAケーブルとSATA用電源ケーブルを買ってきます。
書込番号:9416650
0点

度々すいません。
SATAケーブルは以下あったのですが、SATAケーブル電源ケーブルがひっかかりません。
ない店舗もあるのでしょうか。でもHDD設置には必要ですよね?
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=016096
書込番号:9416715
0点

誤解されているようですが、OS領域は単純にコピーしても起動できません。OSをコピーするにはクローンを作成できる専用のバックアップソフトが必要です。
SATA電源ケーブルに関しては、余っているケーブルがあるか分らないので、分岐ケーブルでいまあるケーブルを分岐するのが確実です(ソケットがすべて黒いもの)。
http://kakaku.com/search_results/SATA%93d%8C%B9%95%AA%8A%F2%83P%81%5B%83u%83%8B/?l=l&n=20&sort=popular&minp=&maxp=&nameonly=&act=Input
書込番号:9416841
1点



このマザーを購入し、今使っているパソコンに取付けましたが
BIOSの画面も出ません
CPUのFANは回っています
HDDやDVDドライブのアクセスランプとか点灯します
ただモニターに何も表示されません
何度かパーツを取り外し組直しましたが
BIOSの画面すら出ません
こまりました(-_-;)
マザー P5KPL-CM 購入
CPU Intel Core2 DuoE7400 BOX 購入
電源 KEIANT KT-450BTX 購入
メモリ DDR2 533 流用
HDD SATA 流用
DVD 流用
アドバイスお願いします。
0点

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
のSpecifications参照。
DDR2-533だと、
>2 x DIMM, Max. 4 GB, DDR2 1066*/800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory
に引っかかってる気がします。
為替レートが戻り気味とはいえ、DDR2のRAMはまだ激安なのでDDR2-800(6400)あたりの1GB2枚セットや2GB2枚セットを買ってみてはどうでしょう?
書込番号:9415031
2点

ともりん☆彡 さん
ありがとうございます
もう一台のパソコン(DELL)からメモリー(DDR2-800)を取り外して
P5KPL-CMに取り付けたら動きました
1・2時間で組み上げようと思っていたのに
結局徹夜になってしまいました。
マニュアルをちゃんと見るべきできたね(^-^;)
ともりん☆彡 さん
アドバイスありがとうございます。
助かりました
書込番号:9415068
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさま おはよう御座います。
以前、EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーンを使っていましたが、
EOS3でも使いたいなーと思っています。
で、キヤノンのサイトで
>EOS-1Nと共通の9種類のフォーカシングスクリーン
が有ることは確認し、レンズ・アクセサリーカタログを見ると全部で11種類あることがわかりました。
しかし、その中にパノラマは有りません。
(1)これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
(2)EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
使用目的は、実際にパノラマプリントしたい時があったりすることと、
撮影時に水平確認するのに便利かなーと思ったので。
ご存じの方、宜しくお願いします。
0点

有紀 螢さん、ご無沙汰してます、こんにちわ(^^)
>EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーン
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4719a001.html
これのことですよね。
>これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
EOS−3の使用説明書(1998年9月版)を見ると「Ecシリーズ」しか掲載されていません。EDシリーズは使用できないということとEOS−3用に無いのかなぁと思います。
有紀 螢さんの使用目的に合うのは、方眼レーザーマット(↓URL参照)しかないのかなと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4723a001.html
>EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
これは他の詳しいかたからの回答を待ちましょう(^^;)
書込番号:9416273
0点

EOS−3に恋してるさん こんにちは♪
5のスクリーンはまさしくそれです♪
今日も先ほどまで新宿をうろうろしお店の人に尋ねて見ましたが、
どーも3のパノラマ用は発売されていないみたいです。
方眼マットも考えましたが、45点のエリアが見えなくなるのと、
ゴチャゴチャ線が入るのでちっと悩んでいます。
スッキリ見渡したいので銀塩ではMFもAFも全面マットにしています。
実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
書込番号:9416589
1点

有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
私のEOS−3にはフォーカシングスクリーンEc-C IIIを入れています。しかし、F6には方眼マットです。その方眼マットの方眼は然程ゴチャゴチャは気にならずに使用していますよ。
それは、慣れもあるかもしれませんが、方眼マットは水平を出したい時は結構助かってますよ(^^)
書込番号:9416858
0点

EOS−3に恋してるさん 度々ありがとう御座います♪
3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても
半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
書込番号:9417219
1点

有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
実際に、方眼マットをセットして使用されているかたのレスを待ってましたが、誰からもレスが無いですね。
Ec-C IIIやEc-Nには、スクリーンそのものに、エリアAFフレームは描かれています。AFフレームはスクリーンに描かれているわけではなく、カメラ本体にあるものなので、書かれているように『半押しで各点(赤色インポーズ)が点灯』するものと私は思います。
こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
>それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
EOS-3に標準装備のフォーカシングスクリーンEc-Nはニューレーザーマット。
私が使用している、EOS-1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンEc-C IIIはレーザーマットです。
方眼レーザーマットのフォーカシングスクリーンEc-Dはレーザーマットなので、使用説明書によると、カメラのカスタム機能C.Fn-00で適正露出の基準設定を「C.Fn-00 = 1」に変更する必要がありますが、レーザーマットが暗くなるとは思いにくいです。
書込番号:9417898
0点

カスタムファンクションについてはOKです。
>こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
誰か人柱になって!
・・・・・EOS−3に恋してるさん?
書込番号:9418754
1点

有紀 螢さん、こんにちは。EOS−3に恋してる さんもお久しぶりです。
参考になればと思い書き込みます。
1Vに方眼マットを入れて使用しておりますが、使い勝手はかなり良いですよ。水平、画面の比率等が確認できますので・・。また、EOS−3のニューレーザーマットはピントの山がちょっとつかみづらくないですか?それも解消されます。ピントの山の見易さはレーザーマットの方が上ですね。
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
1−Vはちゃんと点灯しますので、3でも大丈夫でしょう。
おそらく、ニューレーザーマットよりかなり快適になると思いますよ。
私の周りの3使いの方も何名かはレーザーマット(それも方眼)に変えてピントの山が良くわかるようになったと言っておりますから。もちろん暗くなることはありません。
書込番号:9421173
1点

夢追旅人さん、久しぶり&こんにちは(^^)/~~~
ナイスフォローありがとうございます!(;^_^A
実際使われているかたのコメントほど説得力あるものはありませんからね!(^.^)b
私の書いた内容でほぼ合ってましたね(^.^)b
有紀 螢さん、これで私は人柱にならないでOKですね!(^-^)
書込番号:9422433
0点

EOS−3に恋してる さん御無沙汰です。
お役に立ててうれしいです。
EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
書込番号:9422677
1点

有紀 螢さん、こんばんわ(^^)
下記、横レス、失礼しますね!
夢追旅人さん、こんばんわ(^^)
>EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。
このコメントのやり取りは、1年ちょっと前の話でしたね!しかしアレから1年経ったのですね。はやいなぁ・・・・
EOS−3もF6も共に良いカメラですよ。維持費がかかりますが(^^;)
>私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。
キヤノン、ニコン共に刺激し合ってどんどん良い製品を作ってもらいたいですね。『フィルム党』という言葉はいい言葉です。こちらこそ、よろしくお願いしますね(^^)
>ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
私に言わせれば、マミヤ7Uを買われた夢追旅人さんが羨ましいです。レンズも4本ですか!!凄い!!!
これで撮ったポジフィルムは堪らないでしょうね。夢追旅人さんの67版作例を見たいです(^^)
書込番号:9423725
1点

◆夢追旅人さん
◆EOS−3に恋してるさん
こんばんは♪ 安心しました。(多謝)
明日注文したいと思います。
方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
書込番号:9428245
2点

有紀 螢さん、おはようございます。
>方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
私は方眼マットに換えて満足しています。まずなんといっても風景で、特に海を入れるときは水平出しに便利です。後、風景と花等のマクロ撮影でも黄金率が判りやすいですね。
只、ポートレート、スナップがメインだと方眼がうるさいかな〜?。うまく使ってくださいね。ピントの山はわかりやすくなると思いますよ。(ニューレーザーマットよりもレーザーマットのほうが)
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
そうなんです。67買っちゃいました。良い出物があったので・・・たぶん、間違いなく安い・・・ラッキーって感じです(笑)。ずっと35mmで行こうと思っていたのですが、逝ってしまいました。ペンタ645と悩んだのですが、フォーマットの大きさ、重量等々考えたら私のベストはマミヤ7Uでした。でももちろん35mmもガンガン使いますよ。特にマクロはマミヤ7Uは無理ですからね。
みんなでフィルムを楽しみましょうね「フィルム党」で(笑)
書込番号:9430990
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
最近YouTubeに投稿されているHD画質の動画が、自分のPCでは処理が重すぎるのかスムーズに視聴できません。
そこで動画(mp4)を一旦ダウンロードしLAN-HDDに移動した後、本機にてファイル再生すれば、もしかしてスムーズに見られるかも?と思っているのですが、うまく行きそうでしょうか?
(DLは法律的にまずいかも?…とりあえず技術的・性能的に可能か知りたいです。)
LAN-HDDはBuffalo LS-XH1.0TLあたりの高速転送を謳っているものを考えており、LAN-HDDも本機も有線LAN接続を考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点


ネットの回線が速度不足なのでは?取りあえずPCにダウンロードして再生しても、スムーズに再生できないですか?
書込番号:9415878
0点

ご返信ありがとうございます。
パソコンはPowerMac G5 2GHz Dualで、ダウンロードしてからの再生でもガクガクしています。
VLC他フリーのプレイヤーを試しましたが、うまくいきません。
他部屋のTVで視聴することも考え合わせると、ファイルはLAN-HDDに置くのがよいかと思っている次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9415979
0点

core2duo2.16GHZノートPCでカクカク再生だったm2tsファイルを、外付けUSB HDDに移してこれに接続、再生させたらなめらかに動画が見られました。
また、ハイビジョン動画をmkv形式に変換し、同じノートで再生させたら、20秒に一回だけ静止画が表示され、音声だけ流れている・・・といった状態だったのですが、これでは問題なく再生されました。
LinkTheater LT-H90LANの再生能力は高いですよ!
書込番号:9417762
1点

ayahito01さん、ご返信ありがとうございます。
ご経験談を聞いて安心しました!
ついでの質問で恐縮なのですが、mkv形式への変換はどんなツールをお使いですか??
書込番号:9417824
0点

Make MKV という海外のソフトです。
英語ですが、使い方は至って簡単です。
別ツールとの併用もできるようですよ。
書込番号:9422984
1点

ご返信ありがとうございます。
MAKE mkvはWindowsアプリなんですね。(当方、まだPowerPCなもので…^^;)
Intel Macに買い替えたら利用しようと思います。
色々情報をありがとうございました!!
書込番号:9423889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)