すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6588341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロSDから・・

2009/04/18 17:50(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

マイクロSDに取り込んだ音楽を、パソコンに戻す又はコピーは可能なのでしょうか?
色々調べたのですがわかりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:9412208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/18 19:47(1年以上前)

マイクロSDをカードリーダーにセットしてPCからストレージとして認識していることを確認します。

あとは、この↓反対のことをすれば良いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111091711

AUミュージックポートなどは使いにくいので、私は上のやり方でPCからAUに音楽をコピーしました。
もっともケータイで音楽聴くと電池が無くなり本来の電話・メールに支障をきたすので普段は聴きませんが。

書込番号:9412672

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/18 20:38(1年以上前)

ツキサムanパンさん


ご丁寧に有難うございました。
早速トライしてみます^^

書込番号:9412936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/18 22:51(1年以上前)

カードリーダーでトライしてみました。
撮影した写真はPCに取り込み出来ました^^v有難うございます。

でも、音楽はPCに取り込む事が出来ませんでした。
著作権関係で戻す事は出来ないンですかね?・・(謎)

因みにマイクロSDに取り込んだ音楽は、買った曲ではなく
CDをPCに取り込みした曲を、リスモを使ってマイクロSDに取り込みました。


書込番号:9413759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/18 23:37(1年以上前)

>音楽はPCに取り込む事が出来ませんでした。

音楽ファイルが見えているけどコピー出来ないという事でしょうか?。

探してもファイルが見つからないのでしたら、ケータイ側で該当ファイルを「PCフォルダ」というところに一旦コピーしておいてから、取り外し、カードリーダに入れてからPCでやってみてください。

書込番号:9414054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 17:04(1年以上前)

ツキサムanパンさん

何度もご丁寧に有難うございます。
返事が遅くなり重ね重ねすいません。

私の言葉が足りなく申しわけありませんでした。
パソコン(マイミュージック)に入っていた音楽を
LISMO Port経由でマイクロSDにに入れてしまったんです。

マイクロSDデータフォルダ→LISMO→ミュージック。
サブメニューの項目に「PCフォルダ」の項目がないんです。
本体移動
本体へコピー
microSD内移動
microSD内コピー
削除
ソムネイル/リスト切り替え
詳細情報
楽曲詳細表示

本体へコピーで選択すると、「著作権保護データーです。コピーできません」
のメッセージになってしまうんです。

ご迷惑お掛けいたしまして申しわけありませんm(__)m


書込番号:9417293

ナイスクチコミ!0


honechanさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/20 20:44(1年以上前)

私は、CDからコピーた音楽やMora for Lismoで購入した音楽を、LismoPortの「SonicStage for Lismo」で管理して、聴きたい曲を携帯にコピーしたり、携帯からPCに戻したりしています。

著作権でコピー回数に制限がある場合は、その回数を超えた時に、「移動できません」となりますが、その範囲であれば、移動できています。(著作権制限のあるCDからコピーした経験が無いので、違うかもしれません。もっぱらレンタルCDですが。)

一旦、マイクロSDから携帯本体に移動して、携帯とPCをUSBケーブルで接続しても、LismoPortのSonicStage for Lismoにコピーできませんか。

PCに取り込んだ音楽は、LismoPortのSonicStage for Lismoで管理していれば、携帯に移動したり、PCに戻りたり出来ると思いますよ。

書込番号:9423137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/21 12:49(1年以上前)

honechanさん

出来ました!!
LISMO Portに戻すことが出来ました^^
ご丁寧にありがとうございました。

そして又ここで新たな疑問なのですが
LISMO Portに戻した音楽をマイミュジックには戻らないのでしょうか?




書込番号:9426362

ナイスクチコミ!0


honechanさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/21 22:53(1年以上前)

携帯にもう一度戻すということでしたら、出来ますよ。これも著作権制限がある場合は、その回数内で、ということになります。

音楽CDからコピーしたものであれば、多分大丈夫だと思います。

書込番号:9429007

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/23 09:15(1年以上前)

honechanさん

あっ!
音楽CDから取り込んだ曲じゃないです。
だからマイミュージックに戻らないんですね。

ホントありがとうございました^^v

書込番号:9435408

ナイスクチコミ!0


honechanさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/25 08:25(1年以上前)

ラニさん

恥ずかしながら「マイミュージック」については知らないんです。
プレイリストのことですか?私はプレイリストさえ使っていません。

聴きたい曲だけ、携帯に移動し、BGMがわりにランダム再生しています。たまに気分転換に曲を入れ替えしてますが・・・

書込番号:9444078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/25 10:40(1年以上前)

honechanさん

ホントご丁寧に有難うございます。
マイミュージックはパソコン内のマイミュージックです。
(言葉が足りなく申しわけありません。)

音楽CDからLISMO→マイクロSDに取り込みだ曲もありますが
殆どが、ライム○イヤーからDLした曲なんです。
パソコン内のマイミュージックは
「マイクロSDに取り込んだから、消しちゃえ〜」

音楽CDから取り込んだ物ではないので
マイミュージックに戻す事は出来ないんでしょうね・・・

honechanさんには、お忙しいお時間をさいていただき
申しわけありませんでした。



書込番号:9444573

ナイスクチコミ!0


honechanさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/25 21:17(1年以上前)

ラニさんへ

LISMOに保存された音楽は「ATRAC」というファイル形式で保存されているので、マイミュージックにコピーしても、Media Playerでは再生できません。
したがって、「MP3」などのファイル形式に変換できればよいのではないかと思います。
私は、やったことがありません。

以下のような方法もあるようです。難解かもしれませんが参考にしてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149398704



書込番号:9447264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/27 10:08(1年以上前)

honechanさん

有難うございます。
調べて頂いてた方法をトライしてみますね^^
(おバカな私に理解できるか不安ですが(^_^;))

お手数お掛け致しまして申し訳ありませんでした。

・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・ ございました。

書込番号:9454874

ナイスクチコミ!0


honechanさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/29 16:25(1年以上前)

ラニさん

マイミュージックへの復元はできましたか?

SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。

今日になって思いつきました。

書込番号:9466120

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/29 17:16(1年以上前)

honechanさん

ご心配頂きまして申し訳ないです。
やはりおバカな私には理解がなかなか出来なく・・・
諦めていたところなんです^^;;


>SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。

↑この手があったんですねぇぇぇぇ!!!!
早速この方法いただきますv^^v

諦めていたので、とっても嬉しいです>^_^<
ホント有難うございました。

書込番号:9466308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/30 15:12(1年以上前)

>SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。

CD作成が出来ませんでした。(残念)

色々方法を考えて頂き有難うございました。

ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

書込番号:9470865

ナイスクチコミ!0


itonozさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 15:19(1年以上前)

周回遅れの回答で直接の解決法ではありませんが、ラニさん以外の方にも今後の参考になればと、音楽ファイルの取り込みテクニックを書かせていただきます。

要はCDからLISMO Port(以下LP)を使って直接取り込むのはやめる。

LPから直接取り込むと完全LISMO専用ファイル化するので他の汎用音楽プレイヤーには使えません(汎用ATRACは再生できる機器でもLISMO非対応では再生できません。反対に汎用音楽ファイルを取り込んだSDから直接再生できません)私も以前使っていたDocomoのSO903では再生できないので困ってました。

ので、まずは他のHDDオーディオなど(PS3が便利)か非LPのSonic stageを使って汎用音楽ファイル形式(より多くの機器で使用するためにATRACよりMP3かAAC等が良いです)でMy MUSICに取り込む。オーディオで取り込んだ場合は一旦SDカードにコピーして再度My MUSICにコピーする。それからSonic stage forLISMOの”ファイルを指定して取り込む”か、”フォルダを検索して取り込む”を使ってLPに取り込むのです。これにより音楽ファイルは元の形式のままMy MUSICに残り、LPにはINDEXと転送の時のためのリンクデータが作成されるだけで、データそのものをLISMOに加工されたりコピーして容量が倍加するわけではないので(リンクデータ分容量は微増しますが)後は、W61SやLISMO対応機器にはLPを使って、その他の汎用音楽プレイヤーには非LPのSonic Stageを使うか、MyMUSICから直接適切なフォルダ(大概MUSIC)にコピーすれば良いわけです。

長々書きましたが当たり前のことで複数の取り込みソフトか、オーディオを使わなければならないので面倒といえば面倒です。ただ将来的にいつまでLISMOを使うのか使えるのか解りませんし、他の会社の携帯に買い換えた時に再取り込みの手間(元音源を持っていない場合もありますし)を考えると半永久保存法としては有効だと思います。

ラニさんの仰っているファイルが元々PCにあったファイルなら、もしか元の形式で残ってる可能性ありますが、どうでしょう?Sonic stage for LISMOのINDEXから削除するときパソコンからも完全に削除するを選んだ場合は根こそぎ削除されますが、選んでいない場合は元のファイルは残ります。



書込番号:9596369

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラニさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/24 15:56(1年以上前)

itonozさん

大変詳しくご説明いただき有難うございます。

>LISMOのINDEXから削除するときパソコンからも完全に削除するを選んだ場合は根こそぎ削除されますが、選んでいない場合は元のファイルは残ります。

確認していないのですが、LISMO Portを入る直したときに根こそぎ削除したような気がするんです・・・・
今回の曲分だけは諦めようと思います(ショックですが・・)

itonozさんのおっしゃる通り、確かに永遠にauを使用するか分かりませんよね。
次回からはご伝授いただいた方法で、取り込みます。
日数が経っている書き込みに、目を止めご伝授いただきまして感謝しています。

itonozさんのテクニック、メモ帳に登録しておきます。
(人∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o∀`人)ございました^^





書込番号:9596512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントサーバー

クチコミ投稿数:311件

職場のプリンタの無線化の為、古い機種を有効活用しようと以下を準備しました。
プリントサーバー;バッファローLPV-TX1
プリンタ;CANON PIXUS860i
ワイヤレスLAN;NEC WARPSTAR WB45
パソコン;NEC PC9821Ls150(W98機 ※プリントサーバーの設定用)
     lenovo IdeaPad S9e(XP機 ※通常はこちらを使用)

とりあえず有線で接続し、上記全てがつながり印刷も可能になりました。
(XP機からは無線経由でも印刷ができました)

欲を出して別のパソコン、lenovo ThinkPad R500(Vista機)を接続しようと思いましたが、
有線で接続するものの、プリントサーバーもプリンタも見えません。
接続できたXP機で確認した「192.168.*.*」をVista機で設定しても印刷不可でした。
そこで、XP機でプリンタに共有をかけたら、Vista機からも見つけることができ、
設定ができたのです。
しかし、この設定ではXP機経由のため、当然ながらXP機の電源が入っていないと印刷はできません。
Vista機から直接、プリントサーバーを見つける(又は設定する)方法は無いでしょうか?
(ファイヤーウォールも無効にしたのですが見つかりません)
ネットワークの基本的なことが分かっていないため、
以上の内容で読んでいる方に分かってもらえるか不明ですが、

「こうやるとVistaから見つけられるよ!」
という情報が少しでもあるといいのですが・・・。

プリントサーバーもプリンタも無線LANも古いため無理でしょうか?
(XP機から印刷できたので、あともう少し!だと思ったのですが・・・)

書込番号:9412188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/18 20:20(1年以上前)

無線LANの親機は使えるはずですが、LPV-TX1はVistaでは使えません。

http://www.zqwoo.jp/sak_faqc/show_c/3319

XP機を経由して印刷するしかないようで...。

書込番号:9412840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/04/18 22:40(1年以上前)

ツキサムanパン様
返信、ありがとうございます。

そうなんです。
BUFFALOのホームページには
「LPV-TX1はVistaは対応していません」となっていますよね。

でも職場の別な部署(私が無線LAN化しようとしているところとは、切れているLAN)
では、LPV-TX1がCANONプリンタ(PIXUS6500i)に繋がっていて
Vista機からも印刷できるのです。
(ポート名は「192.168.0.251_1」となっています。この「_1」が味噌なのでしょうか?)

う〜ん。ネットワークは分からない、プリントサーバは難しい、で終わっちゃうかな。
残念。(1年が始まったなかりなので、試行錯誤はしてみます)
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9413676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/20 18:06(1年以上前)

大空太陽さん こんにちは。

何となくで申し訳ないのですが、VISTA機動きそうな気もします。
もし宜しければ、後学のため、”有線で接続するものの、プリントサーバーもプリンタも見えません。・・・”のところの詳細が気になります。

>LPV-TX1がCANONプリンタ(PIXUS6500i)に繋がっていて
 Vista機からも印刷できるのです。
(ポート名は「192.168.0.251_1」となっています。この「_1」が味噌なのでしょうか?)

TCP/IP(LPR)での設定ですね?
ポート名自体は、プリントサーバーへ設定された名前だと思いますので、直接は関係ないと覆います。

書込番号:9422335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/21 23:49(1年以上前)

何度もすいません。
ネットワーク関連で、VISTA端末との接続不具合が、たまにあるようです。
例えばファームウェアレベルでのことが、ルータ機器関連でも・・・。

一般的に、設定ツールがVISTA対応出ない場合・・・つまりブラウザ(IPアドレス直は不可)経由での設定が出来ない製品なら、メーカーがVISTA非対応の回答をする気もします。

ただ今回の場合、VISTA機以外からプリントサーバに対し設定出来る環境があるので、例えば一度USB接続で設定し、プリンタのプロパティから、接続ポートの追加で設定されたりする方法もあるかと思います。
あとご存知かもしれませんが、現状のVISTAの場合、”管理者として実行”で設定しないと有効にならないことが多いですね。

書込番号:9429481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/04/22 06:28(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 
お返事ありがとうございます。
仕事が忙しく、その後、何もしていません。
とりあえずは、IdeaPad(XP機)を経由して印刷しています。

質問のあった詳細ですが、
ネットワークのことがよく分かっていないので、
何を説明したらいいのか分かりません(スミマセン)
(違う支所で勤務しているコンピュータに詳しい友人は、パソコンは見ていませんが、「ネットワークの作り方がちがうのかな?」と言っていました。〜これまた意味不明〜)

また、印刷できるLPV-TX1のTCP/IPですが
今、確認したら、標準TCP/IPポートモニタの構成は「Raw」になっています。
(もしかして根本的に違っていますか?〜トホホ〜)

書込番号:9430366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/12 20:25(1年以上前)

プリンタをローカルでドライバーをインストール
ポートを手動でIPアドレスで設定できると思います。

Windows環境ならRAWで良いと思います。
印刷できないならLPRで試してみてください。
その場合は、バイアカウントもつけてください

書込番号:23164029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。宜しくお願い致します。

2009/04/18 17:34(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 1L

スレ主 todomasaさん
クチコミ投稿数:6件

現在、ホンダレジェンド(KA9)3500CC を乗っています。走行距離がそろそろ15万キロに達しますが、これといって不満がありません。いままでG社の5W-40のオイルを使用していましたが今度はM社の0W-40か5W-40に換えようと思っております。メーカーの指定オイルは10W-30ですが変えても問題はないのでしょうか?候補のM社の・・・1オイルのRP/DE/FP/NAどれがベストでしょうか?又ご推薦頂ける銘柄がございましたらお教えください。メーカーの純正オイルは鉱物油なので100%合成油の方が良いのではと考えております。宜しくお願い致します。

書込番号:9412140

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/18 18:32(1年以上前)

場所や季節(要は気温です)、走り方によって変わりますが、
通年 Road Master 10W-30 でよろしいかと。
オイルにこだわりがあって余裕があるなら、季節によって粘度の違うものを
使い分けるのもよいでしょう。
始動性を考慮して冬場のみ Fine Performance 5W-30、夏場に長時間の高速運転が
頻繁にあるなら その季節だけ Driving Excellence 5W-40 という選択もありでしょうか。

書込番号:9412364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/04/18 23:31(1年以上前)

少し古い車種ですのでどこかで相談した方が良いかと思います。
古い車種の場合、オイルシールなどが膨潤した状態にすることでオイル漏れを防いでいる場合があるようです。
粘度の低い化学合成油に変えることで膨潤が収まりオイル漏れが発生する場合があるという話を聞いたことがありますので・・・


書込番号:9414018

ナイスクチコミ!0


スレ主 todomasaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。あまり高速ドライブをしないので5w-30で試してみます。
純正オイルより良いようですね。

書込番号:9414021

ナイスクチコミ!0


スレ主 todomasaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。古い車種ですので結局は試してみる以外ないですね。
ありがとうございました

書込番号:9414041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力録画でおまかせチャプター

2009/04/18 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

ビデオカメラで録画したHi8テープの映像を外部入力経由でHDDに録画する時に、おまかせチャプターを作成することはできますでしょうか。さらにDVDにダビングする場合に、そのチャプターマークは書き込まれますでしょうか。
また、DVDダビングは高速ダビングではないとのことですが、どのくらいの速さなのでしょう。実時間かかるのでしょうか。
目的は、Hi8テープの内容をできるだけ簡単に確認できるようにDVD化することです。他に良い方法がありましたら、合わせてご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:9412119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/18 17:44(1年以上前)

>おまかせチャプターを作成することはできますでしょうか

作成というか動作はOK。

>そのチャプターマークは書き込まれますでしょうか。

OK。

>どのくらいの速さなのでしょう。実時間かかるのでしょうか。

実時間。

>目的は、Hi8テープの内容をできるだけ簡単に確認できるようにDVD化することです。

BD化の方が良いと思います。
何故ならばDVD上では編集不可だから。
実時間ダビングはチャプターマークが少しズレますが、
修正出来ません。

書込番号:9412182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 19:43(1年以上前)

高速ダビング出来ないって事はダビング時間が問題というより
その間何も出来ないし画質劣化するって事を意味します

ソニーでディスク化するなら基本はBD化したほうがいいです
どうしてもDVDプレーヤーで再生しないといけない分だけ
BDとは別にDVD化すればいいです

書込番号:9412654

ナイスクチコミ!2


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/18 22:00(1年以上前)

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
BD-Rに保存しておき、DVD化したい時はBD-R→HDD→DVDと取り出せば良いとの理解でよろしいでしょうか。

書込番号:9413413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 22:48(1年以上前)

>BD-Rに保存しておき、DVD化したい時はBD-R→HDD→DVDと取り出せば良いとの理解でよろしいでしょうか。

そうです

デジタル放送はコピー制限があるからHDDに戻せませんが
ビデオカメラの映像はBD化していれば
ソニーはHDDに無劣化の高速ダビングで戻せます

そこからまたBD作れば無劣化だしDVD化は画質落ちますが
最初からDVDを作る画質と同じです

だからソニーの場合は
テープ以外のマスター映像としてはBDが適しています
DVDをマスターにしてしまうとBDより劣る画質がマスターになります

書込番号:9413740

ナイスクチコミ!2


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/19 01:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
ビデオカメラの映像をBD化するメリットは良く理解できました。ただ、私の場合、アナログのHi8テープなのですが、その場合でもDVD化による画質の低下を気にするほどの高画質でHDDに録画できるのでしょうか。

書込番号:9414594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 01:22(1年以上前)

録画による画質劣化は目で判断出来るほど大きいです

高速ダビング以外のダビング(実時間ダビング)は
HDDで再生したものをディスクに録画します
高速ダビングは録画も再生もせずデータコピーしてるだけだから
無劣化で早くてダビング中に録画も再生も出来ます

>アナログのHi8テープなのですが、その場合でもDVD化による画質の低下を気にするほどの高画質でHDDに録画できるのでしょうか。

Hi8からHDDにはかなり高レートで録画出来るし
画質劣化はほとんど分からないレベルだと思います

BD化は高速ダビングできるからそれと同じ画質です
DVD化はもう一度録画(最エンコード)するし
しかもDVD用の低レート使うしかないから確実に画質は落ちます

書込番号:9414674

ナイスクチコミ!2


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/19 11:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
他社製品は、ビデオカメラからの外部入力録画で意味のあるチャプターを作成することはできなそうなので、T55の購入を考えたいと思います。

書込番号:9415972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 11:59(1年以上前)

チャプターはどうでしょう?

本来はCMと本編の境に打つ目的のチャプターです
自分が思ってる場所に打ってるかどうか?
チャプターの打直しは簡単だから
HDDで打ち直してからディスク化すれば良いと思います

Hi8の映像はT55で何の問題もありませんが
ビデオカメラを買い換える時はT55だと入力方法の問題があります
買い換えることがあるならL55やL95も検討したほうがいいです

書込番号:9416088

ナイスクチコミ!1


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/19 17:01(1年以上前)

子供が大きくなり、最近ではビデオカメラを使うことはほとんど無くなりました。Hi8ビデオカメラで撮影し、Hi8&VHSビデオデッキで再生していたのですが、ビデオデッキが故障したため、デジタルチューナー搭載のDVDレコーダー、または、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
撮り貯めたHi8テープを再生する手段がビデオカメラに限られてしまったため、ビデオカメラが故障する前に、できるだけ保存に適した他のメディアにダビングしたいと思っています。Hi8テープにはラベルに短いタイトルを付けていただけなので、複数の内容を1巻のHi8テープに撮影したものは、何が入っているのかよくわからなくなってしまいました。全編をチェックすれば何が入っているのかわかりますが、そこまで時間を掛ける気は無く、レコーダーを購入するに当たり、少しでも助けになるようなチャプターマークが作成できるものをと考えています。
チャプター分けした後、チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、そこまでは無いですよね。

書込番号:9417283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 17:40(1年以上前)

>チャプター分けした後、チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、そこまでは無いですよね。

TV画面をデジカメで撮るのが現実的です
意外と使えますがチャプターのサムネイル一覧では
内容は判断できないと思います

何が入ってるか分らないのはとりあえずHDDにダビングし
HDD内でプレイリストで組み直せば良いと思います

パナにFT1やTZ7というデジカメがありますが
この2機種の動画はレコーダー用だから
USBやSDカードスロット付のレコーダーに直接ダビングし
動画を簡単にBD化することが出来ます
ソニーのUSB入力でも取り込めるという報告レスもあるようです

画質は今時のハイビジョンビデオカメラには負けますが
Hi8よりは高画質なハイビジョン動画が簡単に扱えます
もちろん静止画もレコーダーで扱えるからPCではなくTV画面で見れます
静止画は少々デカイTV画面で見てもムチャクチャ綺麗に映せます

ビデオカメラは持ち運びも撮影もちょっと気合が必要ですが
デジカメであれば気楽に撮影できます
機会あれば検討してみてください
http://panasonic.jp/dc/ft1/
http://panasonic.jp/dc/tz7/

書込番号:9417409

ナイスクチコミ!1


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/19 23:04(1年以上前)

> TV画面をデジカメで撮るのが現実的です

なるほど!!思ってもみませんでした。私の場合は、何となく内容がわかればいいくらいですから、使えるかもしれませんね。

Hi8&VHSビデオデッキを買ったのは、ビデオを見るたびにビデオカメラをTVに繋いだり外したりするのが面倒臭くなって、せっかくビデオを撮っても後で見なかったり、ビデオを撮ること自体が苦痛?になってきたからです。ビデオデッキを買ってからは、期待通りそのようなことは無くなりました。気軽に撮影できて手軽に見られるって、長い目で見ると大切なことですよね。

書込番号:9419235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 23:54(1年以上前)

>チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、

DVDドライブ付きのPCお持ちなら、動画編集ソフトとか再生ソフトがバンドルされてませんか?
サムネイル一覧の印刷も可能かもしれないし、再生ソフトでスナップショットも可能です。
どうせ印刷するのがPCでしたら、ご一考ください。

書込番号:9419573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 23:56(1年以上前)

あっ、PCに直接取り込むといったことではなく、DVD化されたときの話です。

書込番号:9419587

ナイスクチコミ!1


スレ主 harako_05さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/20 21:57(1年以上前)

モスキートノイズさん、ありがとうございました。
ShowBizとmyDVDが入っていましたが、DVを持っていないため、いままで使ったことはありません。いまパッと見たところ、サムネイル一覧は無さそうな感じです。スナップショットはよくDVDラベルに使っています。

書込番号:9423666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1つ質問があります。

2009/04/18 17:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77

スレ主 MENJIさん
クチコミ投稿数:18件

携帯でMagic Syncから音楽情報を自動取得できるようですが、その時に使用するケーブルは普通に家電量販店に売っているのでしょうか??

書込番号:9412116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 18:26(1年以上前)

わたしは、
100円ショップで買いました。
安く買えて良かったですよ。
ちゃんと、曲名など取得できました!

書込番号:9412338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MENJIさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/18 19:21(1年以上前)

100円ショップで買えるんですね(^O^)
よければ、ケーブルの名前を教えてもらえますかo(^-^)o

書込番号:9412568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 15:00(1年以上前)

MENJIさん 

ケーブルの名前はハッキリ覚えてなくて(^.^;)
パッケージも捨ててしまいまして…。
『携帯電話USBケーブル』、とかそのまんまの名前だったと思います。

100円均一屋さんの、ラジオイヤホンとか、パソコンのケーブルとか
置いてある辺りに、あります。パッと見たら判りますよ。
 
ドコモ用やau用など、各携帯電話用にそれぞれ売っていました。
携帯に差し込むところの、形が違うのです。
私は、100円の品がちゃんと差し込めるのか不安だったので、
店員さんに、適合するか聞いてから購入しました。

お役に立てましたでしょうか??

書込番号:9421720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MENJIさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/20 17:53(1年以上前)

100均で普通に売ってるとは意外でした(。。;)
とりあえず、行って店員に聞いてみます。
大変、助かりましたo(^-^)o

書込番号:9422289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良???

2009/04/18 17:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

スレ主 ZANOBETTIさん
クチコミ投稿数:12件

ネットで注文し、やっと届いたP6T6 WS Revolution!
Corei7 965を付けて電源投入したんですが、CPUソケット1366のちょっと
下(ヒートシンクとソケットの間くらい)にあるDiag CPUの小さなLEDが点滅して
ウンともスンともいいません!
ディスプレイはスタンバイのまんまで、CPUファンは最初フル回転、しばらくして低速になります。CPUは5000円かけてPCショップでTESTしてOK!
G.P Diagnosisカードに「FF」と表示されます。
CPU、VGA(GF285)、MEM、電源(Seasonic850W)のみ接続してやってみましたが、NGです。
こんな経験ある人いないですかね?
PC自作は10年前くらいからやってますが、初めてなんでショックうけてます!





書込番号:9412104

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/18 17:36(1年以上前)

ビープスピーカーを接続して、ビデオカード、メモリーも外してエラー音が出なければ、接続不良かマザーボードの故障でしょう。

書込番号:9412145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZANOBETTIさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 20:16(1年以上前)

uPD70116 さん
やってみました。で、ウンともスンともいいませんでした!ショップに送って交換依頼します。
ありがとうございました。

書込番号:9412811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 22:29(1年以上前)

私の「P6T WS Professional」での経験で良ければ・・・。

>Corei7 965を付けて電源投入したんですが、CPUソケット1366の>ちょっと
>下(ヒートシンクとソケットの間くらい)にあるDiag CPUの小さなLEDが点滅して
>ウンともスンともいいません!

同じような症状ですね。
ただし、10回に一回は、起動しましたが、
メモリがオーバークロック前提のDDR-1600
だったからかも知れませんね。
逆にそれが原因かも・・・。

私の場合は、オーバークロック関連の
ジャンパをデフォルトに戻したら
解消しました。

書込番号:9423926

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)