
このページのスレッド一覧(全695100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年4月19日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 09:55 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月18日 12:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 15:05 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月18日 22:13 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月20日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全く持っての初心者でございます。諸先輩方、教えてください!
最近のマイブームプロレス観戦で写真を撮っています。観戦会場では最近撮影ブームのようで、立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます。今まではニコンのクールピクスS50で撮っていましたがバッテリーの接触がいまいちのようなのでこの際もう少しズームの利く機種に買い換えたいと思っております。眼レフを使いこなせる自信も重いカメラを操る自信も無いのでコンデジを考えています。色々と参考になりそうな書き込みを拝見させていただきましたが、ひたすら迷宮の奥に迷い込んでしまいました。そこで恥を忍んで初書き込みをする事と相成りました。希望と状況を書かせていただきますれば、
・絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
・暗い会場で様々な色のスポットライトを浴びている人物を撮りたい
こんな高望みをしている私に合うコンデジはあるのでしょうか?皆様宜しくお願いいたします。
0点

>絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
高画質で撮影するなら、この考え方は正解です(^^)v
正解ですが、シチュエーション(特に暗い場所では)によってはISOを高くして撮影せざるえない状況もあります。
ISOを低くすると高画質にはなりますが、シャッタースピードが遅くなります。
シャッタースピードが遅くなるとプロレスのような動きのある被写体では被写体ブレ(手ブレではありません)を起こします。
>立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます
プロレスの撮影の場合、デジ一眼とコンデジでは雲泥の差があると思います。
コンデジでキレイに撮影するのは至難の業だと思います。
書込番号:9410053
3点

測光をスポットにして、SP-550だとISO200程度がノイズの限界です。
望遠で撮影するとレンズが暗くなる(F値が大きくなる)ので、
シャッター速度は遅くなる。被写体ブレ、手ぶれしやすくなる。
常用感度がISO1600程度で撮影できるデジ一眼と思います。
書込番号:9410536
2点

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/technology.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/cs.html
カシオEX-F1、FH20
プロレスのスロームービー撮れますよ。
ただし、動画撮影は禁止されていると思うのでご注意。
また、超高速連写はプロスペックデジイチでも不可能ですね。
デジイチとコンパクトデジタルカメラの両方良いとこ取りの、
パナソニックG1+Wズームも注目。
書込番号:9414630
2点

m-yano様、今から仕事様、AXKA様返信ありがとうございました。持ち運びの事を考えるとデジ一は無理と考えてのご相談でしたが、やはりデジ一ですか・・・。パワーショットSX200ISを考えていましたが、どうもこちらで色々と読ませていただくとレンズが暗い場所には不向きのようですし、パナのFZ28の連写速度はかなり魅力ですがかなりの大きさがありそうですし・・・。もう少しカメラ屋さんに足を運んで悩んでみます。ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9417146
0点

座席の大きさにもよりますが、周りのお客さん
の迷惑になる可能性もあるため、基本的に大きいカメラは
持っていかないほうがいいと思います。
興奮したお客さんとぶつかって落として…足元において
つまずいて…盗難、等のトラブルも考えられますし。
デジイチサイズの素子+コンパクトデジカメ
と同じパッケージングを持つ、G1がいろんな意味で許容限度かもしれません。
ともあれ、プロレス等を撮影するのはダメモトのつもりで望んだほうが良いでしょう。
書込番号:9418576
0点

AXKA様ありがとうございます。今までも1,2枚いいのが撮れればめっけモン位の感覚でしたので、それより多少上回ればいいかなと思っております。じっくり選んでいきたいと思います。その時間も結構楽しいですしね!ご意見ありがとうございました。
書込番号:9419219
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2411HD [24インチ]
初歩的な質問かもしれないですがすいません。
このディスプレイはPCの電源を入れずにPS3や箱○などをプレイする場合
映像が映りますか?
また映るとして何か必要な物がありましたら教えていただけたらありがたいです。
0点

このモニタに限らずPCの有無に関係なく「当然」映ると思います。
G2411HDの場合はHDMI入力があるので、HDMIケーブルさえあれば大丈夫かと思います。
ただ、モニタの電源のON/OFFが連動するかどうかは僕にはわかりません^^;
書込番号:9410522
0点

Aki.Nさんありがとうございます。
なるほど。HDMIも一緒に買う予定だったので試してみます。
またわからないことあったら聞かせていただくのでそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9410574
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES500U2
先日これを購入し早速PCまるごとバックアップを行ったんですが
バックアップアーカイブが50個(各4GB)に分割されています。これは正常なんでしょうか?
通常まるごと復元する際は1つのアーカイブで全部復元するのではないのでしょうか?
50個に分割されたアーカイブを1個づつ復元するのですか?
設定を特にいじっていません。バックアップオプションのアーカイブの分割は自動になって
います。分割させないと言う項目は見あたりません。
PCの不調の為、近いうちにOSのクリーンインストールをしたいのでまるごとバックアップして
復元が出来ないと困るもので教えて頂ければ助かります。
1点

おばっきー君さん、こんばんは。
バックアップイメージファイルが4GBのアーカイブに分割されてしまったのは、ファイルシステムをFAT32のままでバックアップされているからだと思います。出荷時のフォーマットのまま使用されていませんか?
FAT32だと、最大ファイルサイズが4GBの制限がありますので、アーカイブの分割が自動になっていれば、4GBづつのファイルに分割されてしまいます。
NTFSでフォーマットし直せば、4GBづつに分割されず、一つのアーカイブに収まると思いますので、お試しになってみてください。
書込番号:9409960
1点

>PCまるごとバックアップを
TrueImageは超高速だけど イメージが200Gになるって相当時間がかかるでしょう。復元も大変。
PCのドライブが C一個だとどうしようもないけど、C,Dとかに分かれているなら、Cドライブとその他は別にした方が効率的ですよ。
僕のCドライブは 15G使用/60G容量 ですが、バックアップ 4分、復元 5-6分で、気軽に元に戻せます(TrueImage 11だけど..)。Cだけのイメージサイズは7.5Gです。
書込番号:9410242
1点

フォア乗りさん
NTFSでフォーマットし直せば1つのアーカイブになるのですね。有り難う御座います。
フォーマットしてみます。
はてな。さん
パテ-ションは分けてないのでCドライブのみしかありません。230GB程埋まっています。
時間は2時間くらいかかりますねw 気長にやってみます。
※Vistaのハイブリッドスリープ機能が不調でOSの設定やドライバー関係、
BIOSの設定や追加した機器やメモリー等を外しても治らなかったので
メーカーに問い合わせたら1度クリーンインストールしろと(^^;)
書込番号:9411151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
0点

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。
>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。
>このボディに合ったマクロレンズ
ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう
また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。
値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。
ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。
書込番号:9410039
1点

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775
書込番号:9410158
0点

ご購入おめでとうございます。
良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9410283
0点

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。
f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。
急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)
書込番号:9410845
0点

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。
書込番号:9411625
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。今日購入しましたが、ちょっとうまくいかないので教えて下さい。
AVCHD Lite動画をテストで何本か撮影したところ、カメラ側での再生は
全く問題ないのですが、その動画が保存されたSDカード(2MB)を
DIGA(DMR-BW830:連携対応機種)のSDカードスロットに入れて再生しようとすると、
何本録画しても、DIGAのメニュー画面上は1つ(1行)しか表示されません。
最初の1本しか再生できなくなっているのかと思ったら、それを選択して再生すると、
SDカードに録画した複数の動画が、連続再生される形になっています。
ですので、動画を選択して再生することができない状態です。
確かにHP上には「TZ7で撮影されたAVCHD Lite動画は、AVCHD対応機器(ビエラや
ディーガなど)で再生したとき、撮影時の日付情報は表示されません」という注意書き
はありますが、複数撮影した動画を選択再生できないというのも仕様なのでしょうか?
SDカードは自宅にあった、HAGIWARA SYS-COMの2GBのもので、メーカーが推奨
している、スピードクラスがクラス6以上のものとは違いますが、カメラ上では
問題なく再生できていますし、書き込み速度の問題ではないように思いますが。
すみませんが、何か情報をいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
本件ですが、結論から言いますとそういう仕様だと思います。
私の使用しておりますDIGAはDMR-XW100で、SDカードスロットから直接再生が出来ないタイプで、HDDに取り込んで(SD→HDDにCOPY)から再生するものですが。
HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になります。
つまり例えば、今日TZ7で動画を10個録画したとしますと、DIGAにCOPYしますと10個がまとまった1つのファイルとしてHDDに残ります。
一つ一つの動画はチャプターとして認識されます。
よって、HDDにCOPYすればDIGAのサブメニューでチャプター一覧表示で指定したチャプター(撮影した動画単位)を再生することは可能です。
但しその場合でも、指定したチャプターだけ再生したら再生が停止では無く次ぎのチャプターも連続して次々に再生されます。
HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になりますので、例えば4/18に50個、4/19に20個動画を撮ったとしても、HDD取り込むと日付単位ですので再生ナビ上での番組は2つとなります。
書込番号:9410157
3点

FT625Dさん、ありがとうございます。
思っていた仕様とは違いますが、不具合ではないようですので、すっきりしました。
今、子どもが2歳半で、これまではコンパクトデジカメの動画で、成長過程を
ちょこちょこと録画していましたが、数ヶ月前に、ブルーレイ対応のDIGAも
購入したことですし、動画もそろそろHD画質で残そうかと思って、
近い将来ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入するつもりでしたが、
つい最近、本機の存在を雑誌で知り、ネットで購入者のレビューや
開発者のインタビューなどを見て、購入を決断しました。
選択の一番のポイントは、開発者の「“なんでもない普通の日を気軽にスナップできる
ムービー”が欲しかったのですが、TZ7は現時点でそうした用途に最も近い製品だと
思います。」というコンセプトが、自分の要求に近いものでしたので。
やはり、撮りたい場面に出会っても、カメラを携帯していなければどうしようもない
ですから・・・。本機なら今まで同様の使い勝手で、高画質の動画を残すことも可能
ですので、当面の期待には充分に応えてくれそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9413482
0点



グレーメタリックの2.4Z納車待ちの状態です。CPCペイントシーラントというコーティングを勧められたため、その場では注文したのですが、いろいろ聞いていくと、コーティングしても、ワックスがけほどは大変でないにしても、それに近いメンテナンスが半年に1度の割合ぐらいで必要のようで、日常的には手洗いによる水洗いが基本ということ。頻度は、状況によるのでしょうが…
これまでの車にはコーティングをした経験がありません。基本は、1か月に1回のコイン洗車機によるシャンプー洗車、プラス3か月に1回のコイン洗車機によるワックス洗車という感じでした。
これからも、時間的、場所的なことを考えれば、1か月に1回の手洗いによる水洗いというのは非常に難しいと考えております。さらに、半年に1度のメンテナンスに至ってはまったく自信がありません。これだけの大きさですから余計に…(セダンを乗り継いできたので、天井なんてどうすればいいのって感じです…)
それらを考えて、汚れの目立たないグレーメタリックを選びました。
皆さんの中で、コーティングをせず、コイン洗車機のみで乗り切っておられる方はいますか?
そんなに傷が気になるものなのでしょうか? 今までの車では、特に気になったことはありません。コーティングを断り、これまでのようなコイン洗車頼りの方法でいこうか悩んでおります。
私のような面倒くさがりの方も結構おられると思うのですが、どのような方法が最も楽に、比較的きれいに乗り続けられるのでしょうか?
よきアドバイスをお願い致します。
0点

きれいに乗り続けるというのが主眼であれば、コーティングを断ってコイン洗車でいいのではないでしょうか。
コーティング+手洗いなどのメンテナンスが塗膜の劣化が少ないと思いますが、今までコイン洗車で気にならないようですし、色も艶の劣化が目立たないグレーメタリックですから。
コーティングしたのにコイン洗車をすると、コーティングの効果が早く失われるので、コーティングの意味が半減してしまうと思います。
書込番号:9409902
0点

ムネリンサイコーさん、こんにちは。
コイン洗車は納車してから少なくとも1ヶ月間はやめましょう。
塗装内の溶剤が抜けきっていない上に、塗面が柔らかい状態です。
基本はやはり手洗いがイイですよ。
しかし、スポンジ+洗剤でゴシゴシ=NG
出来ればまず始めに車全体に乗ってるホコリや付着している泥などを流す・柔らかくする為にも水でしっかり濡らして下さい。
後はたっぷりの水を掛け流して柔らかいセームで撫で洗いすれば塗面にはやさしいですよ。
また、PCPシーラントを施工してメンテナンスが面倒な場合ディーラーに足繁く通い、洗車・メンテを気軽に頼めるようにしてみてわ?
(メンテは流石に多少の料金は発生するかもしれませんが)
もしGS洗車を洗濯するならばコインよりも値は張るとは思いますが、折角新車で購入してるのですから手洗い洗車をしてもらっては?
自分の中でキズが付いたらコインに切替えるとかして。
セダンからの乗り換え時は洗車だけでもシンドイとは思いますが子供と一緒で手間が掛かるほど可愛いものです。
長くなりましたが、末永く大切にお乗り下さい。
書込番号:9410212
0点

通常のディーラーだとこちらから言わない限り洗車機でガンガン洗車します。自分では傷付けたくなくてもお店からしてみればそんな事にコストかけられませんからね。
クルマが単なるアシなら洗車機で十分だし、愛車なら手洗いすべきですね。小さな傷なんかも早く見つかるし、愛情もわくでしょう。
書込番号:9410502
1点

洗車やワックス、コーティングの手間やコストの掛け方は人によって考えが違いますので、結局は
その人次第ということになりますが...
(コーティングはここではCPCということなので業者コーティングを前提とします)
まず、ワックスやコーティングは、塗装を保護し、新車時の艶や写りこみ具合等をできるだけ長く
保ちたい為に行います。
通常は、洗車(シャンプー、水洗車(すすぎ)、拭き取り)、ワックス(ワックス塗り、拭き取り)
という手間がかかります。また、ワックスは油脂が主成分なので時間が経つと劣化、汚れが付着
するので、洗車は劣化した油脂成分を落とすためシャンプーから必要になります。
これがコーティングの場合は、普段は水洗車(水洗い、拭き取り)だけできれいになります。
しかし、何回か置き位にメンテナンスクリーナーでワックスと同等な作業が必要になりますが。
ただ単に車の汚れさえ落とせればよいという人は、定期的にでも洗車機にかければそれで良いでしょう。
その代り、細かい洗車キズが付きますので次第に新車時の艶や写りこみ具合などが落ちてきます。
(これはコーティングをしていても程度の差はありますが、洗車キズは付くでしょう)
つまりは、コーティングは施工費用は高いですが、シャンプーやワックス掛けの手間が省けます。
ワックスはコーティング程費用はそんなに掛かりませんが、相当な手間がかかります。
洗車機は、手間や費用はそんなに掛かりませんが、新車時の艶や写りこみ等が無くなってきます。
これらを比較して、自分はどうしたいかだけだと思います。
>どのような方法が最も楽に、比較的きれいに乗り続けられるのでしょうか?
ということなら、私はコーティングが良い様に思います。
業者コーティング程費用をかけたくないなら、油脂成分の無いブリスX等がお勧めですが、
保証も無いし業者コーティング程耐久性があるかどうかはわかりません。
書込番号:9410943
2点

そもそも洗車もろくに出来ないのにでかい車を買う時点で
おかしいことに気付かなくちゃ・・・
書込番号:9413104
0点

私はパールのアルに乗っていますが、洗車ならコーティングがお勧めです。乗用車の倍以上掛かりますし、コーティングしていると簡単に汚れが落とせます。ただ勘違いして欲しくないのは、全く水洗いだけでいいかと言えばNOです。使用条件や保管場所で大きく異なります。グレーという汚れが目立ちにくい色ですが、磨き傷の中に汚れが溜まり輝きが失われます。単に洗車が楽でだけでなく、コーティングをしていると磨き傷や洗車傷、走行中の傷も付きにくくなる事です。私はコーティングを業者に10万弱でしてもらい、通常は水洗いとメンテナンス液で保護しているだけです。長く置いておくと縦の黒シミが付きますが、コーティングだと楽に落ちます。ものによりますがお勧めです。ただコーティングをしていても乗っている以上は無傷ではありません。数年で劣化しますし傷が付きますので、また施工していきます。ディーラーも洗車機を持っており使用する店が多いらしいので気を付けましょう。
書込番号:9413230
0点

週末出かけていた間に、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
頂戴したアドバイスを参考にさせていただき、改めて考えてみたいと思います。
書込番号:9420830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)