
このページのスレッド一覧(全695096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 09:51 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2009年4月19日 01:28 |
![]() |
11 | 7 | 2009年5月17日 09:27 |
![]() |
11 | 9 | 2009年4月18日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 00:59 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月29日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



完全に無くなるということはない?と思いますが。
アメリカではすでにMPVが日本とヨーロッパの専売モデルになってしまったので現状のプレマシーモデルがMPVの後継車種見たいな存在になって、ここでのモデルはすべて2.3リッターで統一されてますからね。
ただ、日本の場合現行のマイナーチェンジ時にもしかしたら2.3リッターは無くなるのでは?(結局残りましたが)噂もあったし、少なくとも現状では2.3リッターは燃費基準を満たしてない為クリーン税制適応外でしかもここにきて大幅な減税政策ですからそれが追い打ちになったのかも。
そうなると2.3リッターモデルのみアメリカの専売モデルとなるのでは?
(ヨーロッパ仕様でも2.3リッターモデルは販売してないようですし)
書込番号:9410565
0点

ヨーロッパでプレマシーを販売しているのは聞いたことがありましたが、
アメリカでも売っていたんですね。
23Sは減税やハイオク仕様などを考えると価格面で二の足を踏んでしまいますね。
というか、もう日本では新車で買えないか。
書込番号:9429610
0点

カタログを取り寄せたら一部グレード生産終了のお知らせが同封されていました。
ご参考までに一部抜粋。
生産終了
・23Sグレード 2009年3月下旬
・20F CS S 2WDの非DISI車 2009年4月下旬
・一部オプション 2009年3月下旬
電動ガラスサンルーフ
15インチアルミ
リアエンタメシステム
DVDプレーヤー
HPにもUPしておいてほしいですね。どこかに書いてあるかな?
書込番号:9439776
0点



初めまして。らぐなんと申します。
初めてパソコンの組み立てを予定しております初心者です。
まず予定しているパーツとスペックの方を載せたいと想います。
CPU:Core2Duo E8500 or Core2Quad Q9550
M/B:ここで紹介されているもの(P5KPL-CM)
メモリ:QD2800-1G2
GPU:GeForce7600GS(譲り受けたものなのでメーカー不明です;)
ドライブ関係
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
PCケースは、過去に譲り受けたミニタワーがあるので、それを使いたいと想っております。
(簡単な写真も載せます。画質が悪くて申し訳ありません。)
ケースには電源ユニット、5インチベイが2つ、3.5インチベイが1つ、シャドーベイが1つ、前面にUSB接続2つ、イヤホン&マイク接続があります。
そこで、いくつか質問なのですが・・・。
・このM/Bに対して上記のパーツで相性の悪いものがあるでしょうか?
また、このM/Bに対して特に問題なく使えるオススメのパーツはあるでしょうか?
・マザーボードにオンボードグラフィックがある場合、ビデオカードを取り付けた際に
オンボードグラフィックは無効になると伺ったのですが、取り付けたビデオカードの
性能には影響が出るのでしょうか?
・用途は主にオンラインゲーム(特にFEZ、FPS類を予定)、プレイ画面録画、動画編集、
音声編集、プログラミングを予定しております。この場合はCPUはデュアルコアと
クアッドコアのどちらが良いでしょうか?また、このM/Bに対して何の問題もなく
使用できるでしょうか?
・電源ユニットはPCケース付属の300Wなのですが、上記で述べた用途とパーツですと、
300Wだと足りないでしょうか?
・OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
パーツはどのパーツでしょうか?
マザーボードに関する質問が少なく、また質問の量が多くて申し訳ありません。
よろしければ、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。400Wあれば楽勝で動きそうな感じですが。電源は物によって変換効率がかなり差がありますのでそこら辺は注意をした方がいいと思われます。今後HDDやらビデオカードの増設するならもっと大きい電源にしたほうがよろしいでしょう。
それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。
CPUはクワッド有利だと思います。何かをしながらならコア数多い方が有利ですし。それとCPU乗っけただけで動作するかはBIOSのバージョンが新しいかによります。古いバージョンなら更新する必要があります。その辺はショップによってはBIOS更新とかしてくれるとこもあるようです。なんで聞いてみるといいかもしれません。
それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。
それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。
書込番号:9409863
2点

初心者マークつけているんなら、このマザーより
GA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
BIOSのバージョンアップもしなくて良いだろうし。
マニュアルが日本語だし。
もし、このマザーでいくなら、Core2Duo E8400で良いのでは?
CPUは、使用する予定のソフトしだいでは?
クアッドコアに対応していれば、それで考える。
書込番号:9409947
2点

ケースは手元にあるのだろうから試すしかないですが
なんとか動くとは思いますがE8500でいいんじゃないかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはバラよりセットをおすすめします
書込番号:9410060
4点

ご返答ありがとうございます。
R26B改さん
>電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。
やはりそうですか…。電源の交換も考えてみようと思います。
>それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。
アドバイスありがとうございます。自分がプレイするゲームはそれほど高くないはず……です。
>それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。
個人的にXPが好みなので現状維持でXPでいこうと思います。
>それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。
予算は10万円程になります。また、書き忘れましたがケースファンがもともとついてなかったり、ベイやケーブルが足りないかもしれないので、その辺も追加する予定です。
大麦さん
>初心者マークつけているんなら、このマザーよりGA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
アドバイスありがとうございます。GA-G31M-ES2Lも視野に入れてみようと思います。
がんこなオークさん
>メモリーはバラよりセットをおすすめします
アドバイスありがとうございます。購入予定のメモリもセットで買う予定だったので、それを聞いて安心しました。
CPUについては、予算と使用するアプリケーションと相談をしてみようと思います。
書き込みの最後になってしまいましたが、また質問です。
・最近のM/Bのメモリスロットは、ほとんどデュアルチャンネルに対応してるのでしょうか?
一度に質問を済ませることができなくて申し訳ありません。
どうかご教授お願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9410559
0点

メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。ちゃんとメーカーサイト見ましょう。対応してなくても動作しますし。LGA775のCPUではそこまで変わらないと思います。
書込番号:9410737
1点

ご返答ありがとうございます。
R26B改さん
>メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。
そうでしたか、見落としておりました。ご指摘ありがとうございます。
マザーボードとCPUに関しては、予算、アプリケーションなどと相談をしながら決めてみたいと思います。
アドバイス、ご教授大変勉強になり、助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9411483
0点

らぐなんさん、こんにちは。
電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。
安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。
あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
でも、プレイ動画を録画されるのでしたらCore2Quad Q9550が良いですね。
>OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
パーツはどのパーツでしょうか?
FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。
そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。
僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。
がんこなオークさん、こんにちは。
スレ違いですが、少しだけ。
いつも、がんこなオークさんの書き込みを参考にさせてもらっています。
まだ、自作暦は浅い人間ですがよろしくお願いします。
簡単ですが、あいさつをさせていただきました。
らぐなんさんごめんなさい
書込番号:9411583
3点

あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。
まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。
書込番号:9411699
2点

法月○さん こんちわわ
つたないレビューやレスですが参考にしていただければなによりです(o^(エ)^o)
書込番号:9411705
2点

けんけんRX的には
電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)
ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
http://www.ainex.jp/products/neji/
[バックパネル]
---------------マザー------
□||□ □||□ <---スペーサー
PCIポートの隠しパネルも、ほんとは全部切り取って、標準品をつけたいところです。ジャンクを探しましょう。^o^
DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?
それではぽん橋に逝って参ります。
書込番号:9411748
1点

ご返答ありがとうございます。
法月○さん
>電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。
安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。
やはりメーカーによって良し悪しがあるみたいですね、参考にさせてもらいます。
>あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
予算に間に合えば考えてみたいと思います。
>CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
用途によってCPUの選択をするのがよいのですね、動画の編集はできれば……の範囲なので、予算が間に合えばQuadにしてみようと思います。
>FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。
アドバイスありがとうございます。どうしてもパーツは長い間使うと壊れてしまうみたいですね、考えてみようと思います。
>そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。
なるほど、できればSSDにOSを入れてHDDにデータを保存、って形にしたかったのですが、SSDも安いものだとあまりよくなさそうですね。品質と値段を考慮して考えてみようと思います。
>僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。
プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。
>あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。
まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。
申し訳ないです。ぜひ参考にさせていただきます。
けんけんRXさん
>電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
そういう手もあるのですね、参考にさせてもらいます。
>ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)
ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
こういうミスは作成前に確認して避けたいですね、ケーブルのほうは大丈夫だと思いますが、ネジ類は袋に入ったままなので、確認してみようと思います。
>DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?
先のことも視野に入れないといけないですね、正直まず作ることばかり考えていました。
アドバイスありがとうございます。
解決後もアドバイスをいただくことができて大変感謝しております。
ミスなく組み立てできるようにしっかり確認と品定めをして、無事に完成できたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9412342
0点

>プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。
すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。
書込番号:9413633
2点

ぽん橋に逝ってきました。なんかマジコンボウイがたくさん湧いていました。
いいんでしょうか?ま・それはそれとして(/_・)/
すれ主さんにフォトです。
>ネジ類は袋に入ったままなので..
よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)
書込番号:9413816
2点

ご返答ありがとうございます。
法月○さん
>すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。
そうでしたか、ありがとうございます。もしやりたいなと思ったゲームで重そうなものがあれば、新調を視野に入れようと思います。
けんけんRXさん
>すれ主さんにフォトです。
わざわざ写真までいただいて、とてもわかりやすく感謝しています。
>よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)
そうですね、予備で持っておくのも悪くないと思うので、予算の中で用意できたらしようと思います。
たくさんの方にアドバイスをいただけて大変感謝しています。
皆さんの誠意に答えられるように、がんばっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9414709
0点



最近、携帯のMicroSD(2GB)がいっぱいになったので、サンディスクのClassAのカード買いましたが…
遅い!!
200曲程SDに入ってますが、開こうとすると30秒くらいかかります。
そこで、もう一度皆さんの知恵をお借りして買い直したいと思います。
MicroSDで8GBの速いSDをご紹介願います。
値段については問いません。
「携帯電話で速いの買っても無駄」とのアドバイスもありましたのでClassAを購入してこのザマです(笑)
自分はパソコン持ってない分、携帯電話は超ヘビーユーザーなので御考慮願います。
よろしくお願いしますm(._.)m
0点

信頼できるメーカーといわれれば、サンディスクか東芝だと思います。
同メーカーの激安品のなかには偽物もあるようですが、国内向けパッケージ
ならその可能性も少なく、もし正規品ならば決して遅いメモリーではないです。
携帯(PrimeF-01A)のクチコミに曲がiモーションだと読み込みが遅いとあります
(8911182)
お使いの携帯の掲示板で聞いてみるのも良いと思います。
携帯は8G対応ですか?サン以外で速度と信頼性なら東芝のMicroSDHC 8G Class4あたりかな。
書込番号:9410711
3点

こんにちは。
Class2もClass4も速度は遅いですよ
スピードクラスがClass 6(最低書込み速度保証値: 6MB/秒)が早いです。
トランセンドと言いますメーカーは安くて安定性があり永久保証+デジタルカメラなど
でもかなり売れています。1770円〜売ってます。
http://kakaku.com/item/K0000018949/
書込番号:9410761
4点

追伸
Class 2は連続書込み2MB/sec以上、Class 4は同4MB、Class 6は同6MB以上
なんですが、Class2や4でもClass6以上のスピードが出るものがあります。
東芝のMicroSDHCはClass4ですがネット等でみると連続読込19MB/S・書込10MB/S
あたりは出ているようです。これはClass6の安いメーカーと同等またはそれ以上
の速さです。
ただ書込みと違い読込み速度は各社とも速いスピードが出るので、今回は
携帯に原因があるのかな?と思ってます。
書込番号:9423731
3点

皆様ありがとうございます。ゆっくり考えて決めます。
また何かあったらよろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:9436268
0点

>Class6の商品を購入しました。
>皆様改めてありがとうございました。
結果、速くなりましたか??
『結局変わらなかった orz』という結末では無いかと危惧してますが・・・・
書込番号:9555575
0点

少し速くなりました!
でも前使ってたClassなど記入してない安物の2ギガのほうがサクサク動くので少しガッカリですが(笑)相性があるのでしょうか…
まぁ容量たっぷりなので満足してます。
書込番号:9556296
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX285-E1GHW/HD (PCIExp 1GB)
今度GTX285クラスのグラボを購入予定ですが、
どのメーカーにするか迷っています。
メーカーによって性能に差がでるものでしょうか?(壊れやすいとか・・^^;)
すぐ欲しいので、在庫のあるものがよいのですが、
玄人志向ってなにか問題があるのですか?(購入するひとが少ないので)
今まではずっとリドテクを使ってたのでそのメーカーに思い入れが多少あります。
(でも高いナーーー;;)
ZOTACとか聞いたことないしどうなんでしょう?
(付属品でも値段が変わりますか?)
0点

☆ルシア☆さん こんばんは
玄人志向は基本的にメーカーサポートが無いので、ユーザーの掲示板でトラブル解決するしかありませんのでやめたほうが好いと思います。(メーカー自体はバッファローですが)
ZOTACはASKで扱っているのでまだいいかも。
書込番号:9409741
1点

早々のコメントありがとうございます♪
玄人志向はサポート無いんですね・・・><
お勧めはどのメーカーですか?(付属品等も含む)
書込番号:9409775
0点

グラボって基本的にGPUメーカーのNVIDAとかが規格決めてそれを基準に各メーカーがカードを作るんですが、まず良くあるのがクーラーの仕様の違いです。NVIDIAの規格はクーラーがどうしてもうるさかったり冷却性能向上をねらって独自にクーラーの仕様変更したモデルがあります。これは若干高めに売られることがあります。
次に基盤の大きさがあります。特にハイエンドクラスにもなると基盤がでかすぎてケースに入らないことや電源が足らないことがしばしばあります。そこら辺をふまえて基盤を独自に改良し大きさを小さくしたり省電力化したモデルもあったりします。
そしてオーバークロックモデルががあります。これはGPUやメモリーの動作周波数を上げて性能向上を図ったモデルです。
だいたいこういうのが値段に影響します。他にELSAのようにサポートや品質管理の良さを売りにしているメーカーもいます。玄人志向はサポートの簡略化(つまり手抜き)などをして安く買えるようにしてるようです。ZOTACはめだったものはあまりありませんが品質そこそこでお値段お手ごろで結構いいと思います。
他に安いメーカーでPalitなんかいいかもしれません。あそこは結構品質いいようです。
書込番号:9409805
3点

ビデオカード自体はNVIDAのリファレンスデザインを変えていないものがほとんどですのでサポート体制だけみたいです。
ヨドバシカメラやビックカメラのような大手量販店(ネットもやってます)で買えば初期不良などにもちゃんと対応してくれる(ビデオカードなどは最初にちゃんと動けばその後まず問題は無いので)ので、そちらの方がメーカー云々より重要かも。
書込番号:9409862
2点

ギガバイトって独自のクーラーモデル(ファンレス)や独自基盤でコンパクト化を図ったモデル多いしマザーボードメーカーでもあるしマザーボードとメーカー合わせて買う人が多いんじゃないかな?
それに独自の基準作って高品質化図ったり、値段がそんなに高いわけでもないし。
書込番号:9409874
1点

GTX285にしぼって言えばリファレンスモデルだけなので
付属品やソフトの違いとOC品があるくらいで性能はクロック数が同じなら
ほぼ同じでしょう CPUと同じでGPUの当たり外れは別の話
知名度の低いメーカーを買うなら初期不良対応の長いショップや安心そうな業者で買うのが良いでしょうね
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
普段はGIGABYTEよりASUSが売れてる方が多いと思うけどGTX285で3千円違うのが
関係してギガが売れてるのでしょうね
書込番号:9410071
3点

リファレンスであれば、特に気にしなくても問題無いと思いますよ。
メーカーによっての違いは、たしかコンデンサなどのパーツ程度の違いでパフォーマンスに若干の差があるようですが、定格使用ではあまり変わらないかと。
故障に関しては最近あまり聞かなくなりましたが、使用環境に起因する問題があるのではと言う内容が多いですね。
サポートは、使ったこと無いのでなんとも言えませんが、メーカーというよりショップの対応次第かと思います。
初期不良の対応がいいお店で買うのがオススメかな。持込可能とか。
メーカーサポートもいいほうがそりゃいいですが、修理に1ヶ月...PC使用不可はつらいですからw
書込番号:9410373
1点

R26B改さん、撮る造さん、がんこなオークさん、げきちゃんさん、コメントありがとうございます。
非常に親切に教えていただき本当に喜んでいます。私の住んでるところはど田舎なため
持ち込みで見てくれるショップというのはないので
どうしても通販という事になります。通販でもアフターサービスの悪いところ良いところと
色々あるみたいなので、その点を吟味して購入したいと思います。
色々と相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:9410509
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOSケータイ W64SH
先日W64SHに機種変更しました。テレビを起動してみると、自動的にEZwebにつながっ
て、番組情報が表示されます。
以前に使用していた、W41Hは「クリアボタン」を押したらEZ表示は消えたのですが、
W64SHは消えません。
説明書を読んだのですが、最初の設定の段階で「以後表示する・しない」の選択画面があるら
しいのですが、私のは購入した段階で私の地区に設定してありましたので、その画面はありま
せんでした。私が考えるに、購入した店が明け渡すときに設定を店側がしたのでは?と思って
いるのですが、どうなのでしょうか?
初めての質問で至らない箇所があるかもしれませんが、どなたかお詳しい方お願いします。
0点

たしかに、EZマークは消えません。(横にみると消えますけどね笑)
でもEZマークは「点灯」している時点では(有料の)パケット通信は行われておらず、「点滅」することによって(有料の)パケット通信が行われています。また、その点滅する際には「接続しますけどいいっすか?」といった表示がでるんで。
つまり、「点灯」している分には全く気にしなくて大丈夫。「点滅」しているときはお金がかかるけど、「接続しちゃうよ?」という表示が出るので大丈夫。よって、テレビを見まくっても大丈夫ってことっすね。
書込番号:9410385
0点

「ユーザー側の衝撃による破損により有償との回答」はメーカが判断できないことが理由
購入当初からの不具合については回答なし
これでは納得できいないと客セン・ショップで何度も問い合わせてるのです
書込番号:9419948
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグチューナー内蔵SSDポータブルナビゲーション 『ミニゴリラ』
NV-JM520DT VICS付かエアーナビのどちらにするか迷ってます。
NV-SB510DTも候補ですがそれぞれの優位性や欠点など教えて下さい。
ちなみにオートバックス店頭ではエアーナビが一番人気でした。
1点

こんばんわ^^。
そのゴリラは既に古いですから、
買わない方が良いんじゃ無いですか^^♪。
今月24日にジャイロ付きの新ゴリラが3機種出ますよ^^♪。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
GPS+ジャイロで車速はT10みたく無いですが^^;。
後ゴリラは相変わらず画面画素数が約30万位しか無いです^^;。
T10は約100万画素ですから、綺麗差は雲泥の差です^^。
(画面スクロールは、T10はモッサリしてて使えませんが^^;w)
書込番号:9409689
2点

ナビは地図情報の新鮮さも重視しましょう。
今安くでも、地図を有料で更新しら同じくらいになりませんか?
書込番号:9410001
0点

ジャパネットさんのはVICSが付いているので捨てがたいのですが、「地図得」で最新版へ更新出来ることを考えた方が良さそうですね
書込番号:9410349
0点

操作性重視ならゴリラ。
渋滞回避重視ならスマートループ搭載のエアーナビ。
あと先々の地図更新を考えるならエアーナビでしょう。
書込番号:9423208
2点

AV機能について、ゴリラとの比較をしてきましたがゴリラはパソコンソフトの様なイメージですが、エアーナビは以下の店で劣りますね!!
@AVフォルダー機能が無い為、全曲表示のみでアルバム毎の表示(フォルダー)がない
AAV切り替え時、1曲目からの再生となる(ゴリラは再生停止時点の曲)
B写真表示もいきなり全てが表示され、フォルダー毎の選択が出来ない
CAV再生のボリュームはナビに比べ大きく問題なし
この点メーカーでのバージョンアップをお願いしたいものです。
ナビ画面展開 ゴリラに比べ少し遅いですが、実用上は問題ないように感じました。
あくまで店頭での操作状況です。
書込番号:9450838
0点

おはよう御座います^^。
≫ミュウミュウパパさん。
AV関係は全く弄って無いので無知ですが^^;(爆)、
画面スクロールと検索が『あかさたな』入力で、
微妙に使辛い以外は通信しないとしても、
ナビとしての性能はT10優れてると思いますよぉ〜^^;。
でもジャイロ付き新ゴリラ5〜7インチが、
もしも100万画素ならσ(・_・)は、
そっちになびきそーですけどねぇ〜^^;。
尚、車速と通信も付いたら言う事無いので200%ゴリラにします〜^^w。
(ゴリラって名板はダサイから消しますが・・・爆)
それが無いなら200%T10ですけどねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9464175
1点

天使な悪魔さん レスありがとうございます。
ナビ性能面でAVIC-T10が優れている点連絡ありがとうございます。
家電ショップではやはりT10又はnav-u NV-U3Cが一番人気でした。
近くのエイデンさんではT10 49800円がGWサービスで45000円でどう??と担当店員さんから話しがありました。これなら5年間保証付なので買いですね
本来、ナビで使うのですからT10 買いですが、テレビやオーディオとしての使用がかなりの部分を占める為、FMトランスミッター フォルダー表示が出来るゴリラに決めました。
T10実物での確認 出来なかったのが心残りです!!
書込番号:9465496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)