すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6586879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグの録画数制限?

2009/04/17 00:12(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > インターネットマシン SoftBank 922SH

クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

ワンセグの録画予約や録画を下記の状態で追加したところ、
「これ以上予約できません」
と表示されました。

----------------------------------------予約項目
・週1回が3件   (1時間*3 130MB*3)
・月〜金 毎日が1件(10分*5   11MB*1)
・1回だけ録画が1件(1時間*1 130MB*1)

録画済項目
2.5時間 340MB

transcend製 microSDHC 4GB Class6を使用
空き容量は3,3GB
録画先はSDに設定
録画物は2日以内には削除
----------------------------------------

説明書には記述されておらず、困ってます。
仕様なのだろうか?
容量的に計算してなのだろうか?
設定で変更できるのだろうか?
どうか教えてください。
もし、必要記述事項が不足している場合は書き足します。

書込番号:9404931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 11:56(1年以上前)

仕様では、録画・視聴予約は最大5件までですので、
それ以上の予約はできないためでしょう。

説明書のp.14-17(右下あたり)を確認してみてください。

書込番号:9406355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

2009/04/17 17:22(1年以上前)

カチオンさん返信ありがとうございます!
説明書をよく確認したところ記述してありましたorz
今度からよく確認するようにします。

5件しか予約できないとは少し残念です。
どうにかこうにか、件数を減らしてみます。
・・・他の携帯ではどうなんだろう?

書込番号:9407333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 17:58(1年以上前)

こんにちは!
4GのマイクロSDを使用できるんですね
しりませんでした
ワンセグの録画用にお安いの探して是非使用してみたいと思います^^
ここ覗いてよかったです^^

書込番号:9432138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

2009/04/23 17:33(1年以上前)

最大16GBまで出来るそうですが、
4GBで約19時間録画との事です。
もし足りなくなれば、カードの中の

SD_VIDEO→PRG***
(PRG***のフォルダごと移動・***は数字)

から移したい録画データを取り出して
PCに保存しておけばいいですよ。

ただしTVプレイヤーの一覧には絵に赤い斜線の入ったタイトル名だけが残り
選択しても、「再生できません」と表示されます。
それを消してたら再生出来なくなります。
たぶん、暗号化されているせいだと思います。

タイトルを残した状態でフォルダをカードに戻したら、赤い斜線が消えて再び再生できます。

*フォルダ名はタイトルとは違う名前(PRGと3桁の数字)が付いてるので、
 プロパティでサイズを確認してから同じ容量に近いのを移動してください。

書込番号:9436802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスの初期化?

2009/04/17 00:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:3件

購入した時からなんですが、電源を入れた時と電源を切るの操作後に画面左上に、
『ログインして、デバイスを初期化して下さい。』と出ます。
これってどう言う意味でしょうか?
教えて頂ければと思います。

書込番号:9404879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 04:25(1年以上前)

ググったらこんなのがあったので、同じ指紋認証の関係では?
http://epson.go1964.info/450/

書込番号:9405541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 19:18(1年以上前)

都会のオアシスさん
のご指摘の通りでした。
ありがとうございました。

書込番号:9412551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

すみません、素人なものですので何方かお知恵をお貸し下さい。

Gateway GT5038jを持っているのですが、バッファローのBR-816SU2を
搭載し、ブルーレイを見れる様に機能UPを考えています。
そこで問題なのが、グラフィックカードのスペックが標準搭載は、
nVIDIA GeForce 6600であるため、NVIDIA GeForce 7000に交換したい
と考えております。

そこでお教えいただきたいのですが、Gateway GT5038jにNVIDIA GeForce 7000
を搭載することは可能なのでしょうか?

また、NVIDIA GeForce 7000を搭載しなければブルーレイを見ることは不可能
なのでしょうか?
上記以外に方法があれば併せてお教え下さい。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:9404877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/17 00:08(1年以上前)

こんばんは、 dream0322さん 

GF7***ではなく、HDCPに対応したGF8***では・・・?

書込番号:9404903

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

空気抜きさんへ

早々のご回答を有難うございます。
>GF7***ではなく、HDCPに対応したGF8***では・・・?

すみません、素人なもので、ブルーレイが見れるために
nVIDIA GeForce 6600以外に搭載できるものであればGF8***でもなんでも
いいのです。
GeForce8000シリーズにした方が良いのでしょうか?
また、GeForce8000シリーズに交換可能なのでしょうか?

宜しくお教え下さい。

書込番号:9404955

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 00:38(1年以上前)

dream0322さんへ
下記のPCですか、だったら問題ないと思いますが。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5038j.html
下記で検索して選んだらどうですか
(搭載スロットPCI Express x16、チップメーカーNVIDIA、メモリ容量512MB、HDMI、HDCP)で検索したら57件引っかかりましたが
http://kakaku.com/specsearch/0550/

書込番号:9405068

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 00:46(1年以上前)

撮る造さんさんへ

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のPCです。

nVIDIA GeForce 6600でもブルーレイが見れるのですね。

有難うございました。

書込番号:9405111

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 00:49(1年以上前)

 レスを誤解されたようですが、6600では無理ですHDCPは7900からのはずです。
 そして、タイプミスでした。検索結果57件でなく46件です。

書込番号:9405128

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 00:52(1年以上前)

そうですか、7900からなのですね。

では交換しかありませんね。

有難うございました。

書込番号:9405138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/17 00:59(1年以上前)

こんばんは、dream0322さん 

バッファローではGF7600以上を推奨となっていますが、GF8***かGF9***の方が入手しやすいと思います。
ゲームをしないのならGF8400GS(安いものは3000円以下で購入可能)でも再生できます。
電源的にはミドルレンジまでなので、GF9500GT辺りでいいのでは?

書込番号:9405158

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 01:58(1年以上前)

 よく読み返しますと、モニターのことが書かれていません。モニターのHDCP対応は必須ですので。(モニターメーカーにお問い合わせを)
 あと、これからのモニターには皆HDMIが付くと思われるので、グラボもHDMI付のほうが好いのでは。

書込番号:9405360

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 14:02(1年以上前)

空気抜きさん・撮る造さん 有難うございました。 

ディスプレイはMITSUBISHI Diamondcrysta RDT1713Sですので、
HDCP対応ではありません。

すべて買い替えしなければダメな様です。

書込番号:9406744

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 15:02(1年以上前)

dream0322さんへ
 もしBD再生のみでよくて、TVが別にあるならば、パソコンにこだわら無いほうがいいのでは。パイオニアから3万円以内のBDプレイヤーが出ますのでこちらの方が後々いいかと思います。他社からも安いのが出るようです。(家電機能はパソコンより家電の方が便利です、私が買った外付BDドライブは部屋の隅にころがっていますので)
パイオニアBDプレイヤー新製品発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/14/23395.html

書込番号:9406927

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 17:41(1年以上前)

撮る造さんへ

情報を有難うございました。
先ほど、PCにバッファロー BR-816SU2 を搭載しました。

バックアップだけなら何とか使えそうですね。
再生時はBlu-Ray 対応のTVで限定すれば、これ以上他のパーツを
交換しなくてもだましだまし行けそうです。

ディスプレイ・グラフィックカードまで買い換えると更に数万円
かかるので・・・・

残念ですが、今回はこれで我慢したいと思います。

今後も宜しくお願い致します。

書込番号:9407392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/18 00:40(1年以上前)

こんばんは、dream0322さん 

BDはアナログ接続でならHDCP非対応でも再生できますよ。
ただ、2010年までです。

書込番号:9409480

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/18 11:57(1年以上前)

空気抜きさんへ

2010年までですか、であればそれまで今のままで使えますね。
このご時世、何とか低コストでだましだまし使えるのであれば
その方が良いですから。

情報を有難うございました。

書込番号:9411002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSに関して

2009/04/16 23:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:73件 初心者 練習中 

連投で申し訳ありません^^;

 下にも書きましたが、50D で このレンズを使って、主に鳥を撮っています^^

 三脚使用時の手振れ補正機能は どうしていますか??
 (シャッタースピード1/1000〜1/1600)

 A. 使用しない 
 B. 1を使う
 C. 2を使う

 私はAの手ぶれ補正を使用しないで撮影しています。
 上手く写真が撮れず悩んでいます。参考にしたいので、よろしくお願いします^^

書込番号:9404828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/17 00:05(1年以上前)

カメラマンさんで条件がかなり違うと思います。
三脚も違いますし、鳥を撮る時のクセとかも。

Aでダメなら、先ずはB、Cを試してみるのが良いと思います。

書込番号:9404880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 初心者 練習中 

2009/04/17 00:24(1年以上前)

Dあきら さん レスありがとうございます^^;

 他にもダメだと思われる点が幾つかありまして・・・試してみなければいけない事を
少しでも減らしたいのです^^;

 被写体は カワセミ ですが 15mくらいの距離だと何とか見れる写真なのですが
25mくらい被写体と離れるとブレ?ピンボケ?が多く悩んでおります。^^;
 三脚はベルボン645・・・です。7xxとか8xxくらにしないとダメなのかな??

書込番号:9405001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/17 08:15(1年以上前)

基本的に三脚で使用する時は手振れ補正機構はOFFにします。

ONで使用すると誤作動する場合があります…モチロン…必ず誤作動する訳では無く…可能性…極稀に起こります。

逆に手振れ補正機構が、ミラーショックや風による三脚の微振動を制御する事は無いので…下手な期待をしない事です(^^;
※ニコンの超高級レンズには「三脚モード」を備えた手振れ補正機構を搭載したレンズも存在しますが…

なので…基本的には、三脚や雲台まわりを強化する方法が王道になります。
また…レンズとボディの双方を支持する工夫をする方法も考えられますね♪

書込番号:9405821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 初心者 練習中 

2009/04/17 10:55(1年以上前)

♯4001 さん レスありがとうございます。

 目の前のモヤモヤが少し晴れたような気がします。^^

 今度挑戦するときも 手ぶれオフ でがんばります。
 ミラーアップもやってみます。^^v

 三脚や雲台まわりの強化も考え、カメラ側に一脚を付けて再挑戦してみます。

 大変参考になりました。 ありがとうございました!!<(_ _)> 

書込番号:9406196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/04 13:02(1年以上前)

感度を800程度にあげて、一段くらい絞ってみてはいかがでしょうか?
レンズのモヤっと感は、絞ると解消される場合が多いです。

あとはシャッタースピードですね。ただ、
カワセミ撮りの方は基本的に手ブレの気にならないSSだと思うので、
試すべきは絞りだと思いますよ。

書込番号:9489769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

開放絞りの描写について

2009/04/16 23:57(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

ごく最近、FA31mmF1.8ALを購入し、ちょっとずつ使っているのですが、
ちょっと思うところがあり、質問させて頂きます。

使っていくうち思うことが、非常に艶っぽく写りいいレンズだなぁ感心しております。
開放でも結構シャープに写りますし満足しているのですが、
開放絞り時全体的にもやっと白っぽく写るのですが、こんなものなのでしょうか?

K20Dを使っているのですが、よくピントを外すせいか、
ピントが外れているとより紗がかかったような描写になる気がします。
それはそれでいい感じの描写には、なるのですが一度修理窓口にて見て頂いた方が
いいのかなぁーと思っていますが、これからいい季節になるのであまり出したくもないし・・
という気持ちです。

あまり気にする必要もないかもしれませんが、ちょっと気になってしまいます。
こちらはカメラに詳しい方も多いと思いますので、
何かご意見いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:9404814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 00:08(1年以上前)

気になる画像をUPしていただけると、皆さんレスしやすいと思いますよ。

書込番号:9404896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/17 00:52(1年以上前)

レンズフード、もしくはハレ切りしていますか??

前玉が大きいレンズには特に必要かと存じます。

書込番号:9405140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

すいません。画像がないと判断できないですよね。
近くにあったムーミンのカップを写してみました。
なんとなーく紗がかかったような感じなのですがいかがでしょうか?

ちなみに外付けのフードなどは使用していません。

書込番号:9408840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/17 23:53(1年以上前)

フード一体型でしたね、失礼致しました!!

書込番号:9409233

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2009/04/17 23:54(1年以上前)

いい描写だと思いますよ。
フィルム用に設計された大口径レンズでは絞り開放ではフレアが
残っていて柔らかい写りになるものが殆どです。
これは欠点ではなく、味として捉えるべきだと思いますよ(笑)

書込番号:9409244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


皆様ありがとうございます。
確かに欠点ではなく、味という感じが徐々にしてきました(笑)

そういえば昨日近所を撮影した画像があったので、
追加にてアップさせて頂きます。ちなみに全て開放絞りです。

何か描写にてご意見あれば、もう少しお聞かせいただけませんでしょうか?

書込番号:9409378

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/18 08:53(1年以上前)

がごめ昆布毎日食べますさん、こんにちは。

逆光、半逆光でなりやすい傾向がありますか?

FAレンズはフィルム時代に設計されたレンズなので、デジタル撮像素子の面間反射の影響を受けやすくなります。面間反射は、フイルムに比べて反射しやすい撮像素子面とレンズ面で反射を繰り返す現象で、フレア、ゴーストの原因になります。

対策は、ハレ切りをするかAPS−Cデジタルなら標準で付いているフードより深いものを付ける方法があります。いちどためして見てはいかがですか。

FA31Lは、比較的逆光に強いレンズという評価だったと思います。室内の作例も良い感じだと思います。

書込番号:9410351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 10:29(1年以上前)

>4304さん

特に逆光の際になりやすいという感じはありません。

ピントを外したとき、また白っぽい被写体を撮影した際、
多いような気がします。

そうですね。ハレ切りなど試してみたいと思います。
なんとなく、自分の中で開放時の描写は味のような気がしてきたんですが、
もしよろしければ、皆さんの開放で撮影した写真を見せて頂けませんでしょうか?

書込番号:9410689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 18:55(1年以上前)

ムーミンカップの方は撮影距離が短いことと、背景の明るさと白さの影響により、被写界深度が浅めで白飛びっぽくフレアーがかっています。
2度目のUPの2枚目の作例から判断できると思いますが、白飛びした背景がボケとして背景の他の部分をフレアーのように浸食しています。高輝度だとよく起こります。

開放で最短付近を撮影される場合は被写界深度をしっかり計算に入れた方が良いですね。ボケ味を生かしたいのか、シャープに写したいのかしっかり絞りをコントロールしましょう。

このレンズの開放・最短は結構ボケてくれますね♪
開放で色々撮り比べてみるとこのレンズの特徴がつかめてくると思いますよ。

書込番号:9412467

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/18 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
FA31のフードネタに誘われて来ました。
この様なフードで運用中ですが、全く蹴られません。
逆光撮影に威力を発揮しています。

詳しくはこちらへ投稿しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
参考になれば幸いです。

書込番号:9412619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 21:12(1年以上前)

皆様ご意見いただきましてありがとうございます。

開放絞り時の紗がかかったような描写に関しては、
初期不良的なものではなく、仕様。
使い方の問題ということでいいでしょうか?
あまり詳しくないので、仕様なのか修理が必要なのかどうかと思い、
ドキドキしておりました。

仕様であれば、レンズの特性を知って、
ちょっと使いこなせる様に頑張りたいと思います。

書込番号:9413137

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/18 21:18(1年以上前)

> 開放絞り時の紗がかかったような描写に関しては、
> 初期不良的なものではなく、仕様。

それでいいと思います。
私の FA31も同じです。
開放だと紗をかけた様な描写で、F2.4ぐらいからコントラストが増してきます。
大口径レンズへ多い特徴ですね。

書込番号:9413175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:28(1年以上前)

delphianさんありがとうございます。

そういえば、キヤノンのEF50mmf1.4USMを使っているのですが、
このレンズも開放では全体的にもやっとしているので、
大口径レンズはこんな傾向にあるんですね。
非常に勉強になりました。

書込番号:9415763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD不具合に関して

2009/04/16 23:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:35件

こんにちは。37REGZA7000を購入して一ヶ月。ヨドバシで付いてきたIO-DATAのHDCS-U1.0Tでこれまで認識エラーもなくさくさくと録画も再生もこなしてきました。

ところが昨日、録画リストをクリックしたところ一瞬『HDD残量がいっぱいになったので自動削除しました』のようなメッセージが表示され、確認するとひとつどころか、ほとんどが消えてしまったいました。またある3つの番組はタイトルが「(アルファベット).dtv」という名前に書き換わっていました。。。

ちなみにこの現象が起きる直前の時点で残量は70%ありましたので自動削除するにはまだ早いはずなのです。まずは再フォーマットしてみようと思います。
HDDの初期不良と判断して返品したほうが良いでしょうか?電源抜き差しの話もありますが、REGZA本体をダメにしてしまうとの書き込みも見ました。

外付けHDD関連の書き込みも多く、LAN-HDDへの移行を唱えられている方もたくさんいらっしゃいますが、電源連動や長所を考えるとUSB-HDDを使っていきたいと思っています。ただ気になるのがUSB-HDDを使ってエラーが頻発すると、REGZA本体にも影響が出てくるという書き込みもあります。安い買い物ではないのでそれは避けたいのですが。。。

ご意見などよろしくお願いいたします。

書込番号:9404772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 06:54(1年以上前)

こんにちは

初期不良で代替品をもらうことで、解決すればいいのですが、この先も同様の症状が出ないかと不安は残りますよね。

本当は東芝が根本的な解決をしてくれれば、レグサのユーザーも安心出来ると思いますが、そうすると、日立のIVYポケットのように、東芝が専用のHDDを売ることになるんでしょうかね?

どうも今までの書き込みを読むと、HDDとの相性なのか、問題無く使っているという報告もあるし、ユーザー側だけでは対処しきれない気がします。

スレ主さんが交換したHDDが当たりであることを祈っています。

書込番号:9405665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/17 16:36(1年以上前)

もみじなわかばさん、返信ありがとうございます。
ご助言の通り、同じHDDと交換しても同様のエラーが起こる可能性が高そうなので先ほどヨドバシへ足を運び、状況を説明して返品してもらいました。

そこで掲示板でも言われているLAN-HDDはどうかなと思い、色々と商品を物色してみるとUSBタイプ約\10,000なのに対しLANタイプのものは\30,000近くするものばかりで、コスト面を考えるとやはりUSBタイプかなぁと諦めムードの中、バッファローのLS-C1.0TLという商品に出会いました。こちらはUSB,LAN両方に対応したHDDのようでして、価格はポイント分を引くと\15,000くらいでした。いま現在こちらを購入しようか検討中です。

そこで質問なのですが、

1)LAN-HDDで接続している方はどうですか?掲示板でよく見かけるようなUSB-HDDのような不具合は少ないのでしょうか?また使い勝手はUSB-HDDと特に違いはありませんか?

2)USB-HDDと違って常時電源ONになると思いますが、外付けHDDの月額の電気代っておおよそどのくらいなのでしょうか?検索してもよくわからなかったので。。。

以上2点皆様のご意見参考に購入したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9407206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/17 23:17(1年以上前)

ちなみに私は、REGZA37ZV500を使用中でして、HDDは玄人志向の玄蔵というHDDケースにWDの1TBのHDDを入れて使用しています。

現在のところ、特に問題なく使用できております。

LAN-HDDについては、使用実績のある方にコメントをお願いします。

書込番号:9409008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 10:12(1年以上前)

録画先選択時

視聴先選択時

バッファローのLAN-HDD、LS-C1.0TLを使用しております。
TV背面汎用LAN端子に直接ではなく、HUBを経由しています。

良い点

番組名をフォルダ化、録画先に指定出来るのが非常に便利です。
フォルダの作成、フォルダ名の変更はPCからの操作で簡単に出来ます。
フォルダの作成、フォルダ名の変更はレグザのリモコンからでも操作出来ます。
フォルダ名は漢字でもWIN PC機種依存文字も記号も使えました。

例えば、番組表からNHKニュース7の録画先を選ぶ際、
うちの場合、バッファロー1TB(USB-HDD)、RD-S302、RD-S303、
share(LAN-HDD)、NHKニュース7と画面に表示されます。)写真は37ZV500の画面です。

録画先にNHKニュース7を選択、録画予約すればLAN-HDD内に作った
NHKニュース7のフォルダ内に録画されています。

録画番組を見る際も、リモコンのレグザリンク、映像を見る/機器選択を押すと、
USB-HDD、LAN-HDD、NHKニュース7と出てきますので見たい番組に素早くたどりつけます。

USB-HDDに録画した番組を、簡単なリモコン操作でLAN-HDDへ移動出来ます。
LAN-HDDに録った番組をRD-S303にレグザダビングで移動、DVD化も出来ます。

動作音は静かで特に気になりません。
バッファローのUSB-HDD、HD-CE1.0TU2と大きさはほぼ同じです。
新品購入以来電源入れっぱなしですが、本体側面、
上面と触ってみましたが特に熱いという事はありませんでした。

悪い点。

数回、通信エラーで予約しておいた番組が録画されていなかった。
機器が登録されていません。というエラーで録画した番組が見れなかった事があります。
現在はUSB-HDDで録画した番組の保管、視聴、USB-HDD差し替え時の避難用として使い、
録画先には指定しないようにしています。

同じ容量の外付けUSB-HDDに比べると高価。電源は入れっぱなしになる。

結果としてLAN-HDDは買って良かったと思っています。

追伸。

バッファローのUSB-HDD、HD-CE1.0TU2(黒)でも何度かエラーで
録画されていなかった事があり、42Z7000の口コミで見つけた
「8858715」を参考にエレコム製USBケーブルUSB2-20SVに変更、
ファームウエアのUPデート後、通信エラー発生は起きていません。
(USBケーブルはヤマダ電気で2M¥640でした。)

別な部屋の37Z7000に繋いだアイオーデータHDCS-U1.0(購入3ヶ月)に今の所
通信エラー発生はありませんが、
念のためUSBケーブルをエレコムUSB2-20SVに新品交換しておきました。

書き込み番号「9284347」を参考にUSB-HDD差し替え用にHD-HES1.0TU2、
(本体はメーカー3年保障です。)
これからの季節の事を考え、オプションのHDD冷却ファンも購入しましたが、
冷却ファンの音がなんともうるさくてうるさくて。
(音量15〜、TVから〜2Mの距離なら気になりません。)
寝るのでTVの電源OFF、USB-HDD(省エネモード)が止まるまで?
ファンもウィ〜ンと回ってます・・・ 
音がうるさくてなかなか寝付けないので困っています・・・

分かりにくい文章な上に長々と失礼しました。以上です。

書込番号:9415704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 08:02(1年以上前)

ロブマイヤー様 横から質問で申し訳ございません。
フォルダー名が録画先に指定できるという事に関して教えてください。
私の機器環境としては、TVは46Z7000、LANHDはバッファローのLS-WH1.0TGL/R1でハードディスク専用では無く中央の端子にハブ、ルーター経由でPC等他の機種と接続しています。その他RD-x8、USB接続のHDも繋がっています。
ここで質問ですが、私の場合録画先を指定の段階で機器選択迄でフォルダーは表示されません。
ロブマイヤーさんの書き込みで「写真は37ZV500の画面です。」と有りますがZ7000では出来ないという事でしょうか?Z7000の方が新機種と思うのですが。設定等必要が有るのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:9420526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 09:47(1年以上前)

録画リストを出す
フォルダにカーソルをあわせる
リモコンのクイックボタン押す
ショートカットの作成

これで録画先に指定できるようになりますよ

書込番号:9420786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 12:41(1年以上前)

過去の栄光さん 早速の回答有難うございます。
出来ました。今まで、パソコンでフォルダーを作っても再生のリストには出てくるのですが、録画先や転送先に出てきませんでした。
「クイックキー」及び「ショートカットを作る」までは気がつきませんでした。
パソコンでフォルダーを作成してレグザでショートカットを指定する事で簡単に出来ました。
フォルダーを2重(例:分類の中に番組名)でもOKでしたが、機器を指定したときに、HD,分類名、番組名の様に、機器、フォルダー名、内側のフォルダー名と全てが1欄になるのがちょっと見づらいです。これが機器を指定するとフォルダーが表示され、更に内側のフォルダーが・・(再生時の録画リストの様に)出来ると良いなと思いました。
教えていただき有難うございました。

書込番号:9421326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 00:16(1年以上前)

ロブマイヤーさん、お返事ありがとうございます。
バッファローのLS-C1.0TL購入してきました。まだ稼動3日目なのでまだわかりませんが、いまのところ快調に動いています。
LANでも録画出来ないときあるんですね。ちょっと様子見てみます。
RD-XD92があるので大事な録画はWで録画したいと思います。

エレコムのケーブルの件。こんな記事があったんですね。検索で全件見たつもりだったのですが。。。今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9424717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)