すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6586699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:181件

一気に8万円を割り込んだように見えます。
早くもマイナーチェンジとか、何か動きが
あるのでしょうか?

書込番号:9404466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/17 01:42(1年以上前)

>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?

今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,

それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。

書込番号:9405319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷ってます・・・。

2009/04/16 22:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-2809

クチコミ投稿数:19件

DENON AVC-2809
マランツ SR8002
オンキョー SA807?新商品待ち
上記3台で購入を迷ってます。

現在までは、オンキョー製品を買い次いで来たのですが、
DENONやマランツも興味があります。
スピーカーはB&Wを使用しております。

DENONのAVアンプは使い勝手はどうでしょうか?
音質・機能面は上記3メーカーの比較はできるでしょうか?

どなたかご存知の方がおられましたら、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:9404307

ナイスクチコミ!0


返信する
nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 11:40(1年以上前)

hirotomo2007さんこんにちは。
私もAVに凝り始めてビギナーながら皆さんにいろいろ教わりながら
グレードアップを図っている途中です。

私はAV機器を選ぶ時は消去法で考えます。
自分が欲しいと思う機能や、やりたいことをまずすべて抜き出し、
パイオニア、ヤマハ、オンキヨー、デノン、マランツ、ソニーと
各メーカーの候補の中からそれに出来るだけ近いものを最後に決める
といった具合です。

私は先日AVC-3808(Aバージョンにアップデート済)を購入しましたが、その購入理由は
@金額:150,000円以下
A奥行:420o以内(380oのラックから極端にはみ出ない限界値)
BHDMI2系統出力(TV&プロジェクター使用のため)
CLAN機能(パソコン内の大量の音楽ファイルを聞きたいから)
Dパススルー機能:バラエティ見るときにはアンプは立ち上げたくないから
Eデザイン:出来るだけシンプルなものが好き(シルバーorゴールド)

各メーカーのパンフレットを穴があくほど読み、これらの条件を満たすモノ
ということで最終的にデノンかマランツになり、実機を確認して3808に決めました。

ここら辺を絞って質問をすると諸先輩方によいアドバイスをもらえるのではないでしょうか?
良いお買い物を!

書込番号:9459950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/28 17:37(1年以上前)

返信有難うございます。 私、1一人で仕様するのでしたらマランツを購入するのですが、嫁達の使い勝手もあり、現在、奮闘中です。

書込番号:9461101

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:34(1年以上前)

私も機械音痴のカミさんがテレビを観るときにアンプをわざわざ操作しなくていいように
パススルー対応機を選んだひとりです。

じっくり御検討されて良いお買い物を!

書込番号:9463106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカル

2009/04/16 22:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX

スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

このイヤホンで普通に聴いてて(イコライザーなし)ボーカルがこもる印象はありますか?

書込番号:9404265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/17 08:01(1年以上前)

印象は在りますです。
低価格帯で,何でも欲張るは辛い処ですね。

書込番号:9405781

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EZウェーブの画面の表示について

2009/04/16 22:14(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA

クチコミ投稿数:91件

よろしくお願いします。今度機種変を考えているのですが(現在スポーティオ)過去ログにありましたEZウエーブでの画面の粗さに悩んでいます。販売店でメニュー画面やメール作成画面は確認して綺麗だと思ったのですがEZウエーブ画面が確認できず、現在お使いの方でご意見やEZウエーブの画面の画像UPできる方いらっしゃったらお願いできないでしょうか?
過去ログで文字のギザギザが気になる等の意見がでていたのですが、どれくらいのギザギザなのかわからないので。S001は春モデルなのでEZウエーブの画面も奇麗に見えるのでしょうか?
あと有機ELの特性?で画面に色ムラがあるとS001の掲示板に書いてあったのですが、W63CAでも色ムラはあるのでしょうか?待ち受け状態での画面が消えている時に色ムラが気になったりするのでしょうか?
この機種かS001で決めたいのですが、デザインと価格でこちらの機種が気になるのでご教授よろしくお願いします。
この機種の新色の赤色がすごく綺麗でカメラリング等のデザインもかっこよいですよね。

書込番号:9404207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/16 22:52(1年以上前)

たあさん49さん>
PCサイトビュアーで見るウェブ画像は、ワイドVGA精度の表示で大変繊細で綺麗なのですが、
普通のEZウェブだと…残念ながら、ワイドQVGA精度でしか表示処理をしていないので、
画面がQVGA仕様の過去のケータイと同等のドットの細かさです。
だから、EZウェブ画面が汚く見えるんです。

更に、これまでQVGA液晶でQVGA精度の表示をするのは違和感なく普通だったのが、
VGA液晶でQVGA精度の表示をしているので、ドットの角が余計に目立って違和感を感じてしまいます。
事前告知や注意書き提示もなく、買うまで解らない仕様だったので、こればっかりは「サギ」と言われても仕方のないお粗末な設計として、大変話題を呼びました…。

色は、表示する画像にもよりますが「赤」が大変不自然で、少々残念な担当者さんが色調整をされたようです。
カメラで撮影した画質も色合いに少々問題があります。

個々に大変魅力的な土俵を与えられていながら、技術的な能力不足でユーザーのニーズにあまりにも応えられていない機種ですので、正直胸を張って人にオススメすることが出来ません。

と、悪い所ばかりを書きましたが、良い所もありますので細かくチェックしてみて下さい。

書込番号:9404443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/04/16 23:08(1年以上前)

ZEROSFORCEさん返信ありがとうございます。
EZウエーブでの画面は今までの携帯(QVGA)で見ていた時より汚く感じるということになるのでしょうか?
そのギザギザ感はZEROSFORCEさんはすごく気になったりしますか?
あと色ムラはお使いの携帯ではどうですか?
お返事いただきさらに質問で恐縮ですが、よければご教授よろしくお願いします。

書込番号:9404550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 EXILIMケータイ W63CAのオーナーEXILIMケータイ W63CAの満足度4

2009/04/17 19:00(1年以上前)

私からも一言。
EZウェブのQVGA表示は、確かに最初は焦ります。
でも、使っていくうちに気にならなくなりました。
この機種の画面サイズが3.1インチということもあって、240×400ドット
で文字を表示させると余計にギザギザになっちゃうんですよね。
しかし、文字のギザギザよりも電池持ちの方が気になっちゃいます。
ちなみに、QVGAの写真については「ITmedia」というサイトに
載っていますよ。
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/19/l_st_w63h-12.jpg

書込番号:9407677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 EXILIMケータイ W63CAのオーナーEXILIMケータイ W63CAの満足度4

2009/04/17 19:03(1年以上前)

追記です。
色むらに関しては、私のものは全くありません。
おそらく、S001特有の不具合ではないでしょうか?

書込番号:9407695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/04/17 19:38(1年以上前)

Kirbyさん 返信ありがとうございます。
なれればEZウエーブの画面も見れそうなんですね。
貼り付けてもらったサイトのやつ見れませんでした。
EXILIMケータイ W63CAで検索したらみれますかね?
重ねて質問で恐縮ですが、電池もちそんなに悪いのでしょうか?
私の使用頻度は一日メール数件、EZウエーブ30分、ダウンロード(1件・1000KBくらい?)の感じです。
よろしければご教授お願いします。

書込番号:9407819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 EXILIMケータイ W63CAのオーナーEXILIMケータイ W63CAの満足度4

2009/04/17 21:29(1年以上前)

貼り付けたサイトが見れないとは・・・申し訳ないです。
もし調べるのであれば、ITmedia +D モバイルと打ち込んだ方がよろしいかと思います。
このサイトは他にもたくさん情報が載っていますので、良い参考資料に
なるのではないでしょうか?
電池持ちについては、あなたの使い方だと2,3日位ですね。でも、この電池持ち
については最近のauの機種だとどれも同じ位と言われています。
だからと言ってドコモの方が画期的に電池持ちがいいとは思いませんけどね。
あと、質問を繰り返す事は全然恐縮でも何ともないですからね♪
気にしなくていいですよ。

書込番号:9408352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/04/17 22:35(1年以上前)

Kirbyさん 返信ありがとうございます。
サイト教えてもらったやつで調べてみます。
価格的にはこの携帯がよいのですが、デザインがこの機種と同じくらい今日発売のG9ってやつもきになります。
G9は液晶みたいなのですが、EZウエーブが綺麗なフォントで見れるみたいなので気になってます。私の使い方がウエーブ主体なので、悩んでしまいます。

書込番号:9408745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 EXILIMケータイ W63CAのオーナーEXILIMケータイ W63CAの満足度4

2009/04/18 10:06(1年以上前)

EZウェブが主体であれば、この機種よりG9の方が確かに優れています。
しかし、G9は発売されたばっかりなので、どうしても価格が高くなってしまいます。
もしG9をご希望であれば、もう少し待ってみるのも良いです。
基本的にauの機種は3か月待つと2〜3万値下げ、またはタダになることが多いです。
そこがauのいい所です。(^_^;)
あと、有機ELと液晶なら、液晶の方がおススメです。
有機ELの方は、屋外で見ることが苦痛になるほど見えません。
特に写真撮影する時なんかは、被写体が収まっているのがわかるくらいで、
細かいディテールは確認できません。

書込番号:9410607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/04/18 14:57(1年以上前)

Kirbyさん 毎回返信ありがとうございます。
本日馬券を買いに難波(大阪)にいったついでにヤマダ電機でW63CA・S001・G9見てきました。G9はモックしかなく残念でしたが、のこり2機種はホットモックあったのでさわりました。W63CAはやっぱり見た感じがかっこよく思い、普通の画面(待ち受け・メール作成)も綺麗でした。S001も画面は奇麗でS001のスレであった画面のムラはホットモックでは確認できませんでした。S001は画面が大きく迫力がありこの機種もすてがたく思ってしまいました。カメラ撮影はカシオの方がボタンもおしやすくくっきり撮れた感じ(あくまで個人的に)がしました。やはりEZウエーブ画面が確認できず、決めきれなかったです。ボタン操作(メール作成等もカシオの方が操作しやすく思いました。あとG9のモックでのボタン操作感覚も操作しやすそうな感じに思いました。ただG9はデザインが無難なかっこよさのような感じがして飽きもこないが感激もすくないように思いました。インパクトでいうなら、S001の画面の大きさかカシオのレンズリングまわりのかっこよさかなと感じました。
今日一日ゆっくり考えたいと思います。
お返事いただいたお二方、おりがとうございました。
最後は感想文みたいになってしまいすいませんでした。

書込番号:9411588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAXTOR社のHDD換装について

2009/04/16 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

MAXTOR社34098H4 40GB AT DISK DRIVE 5400RPMがクラッシュしたのでHDD交換を予定しています。チップセット インテル810(イイヤマEC11GDRW XP Home)ですが、WD10EADSは換装可能でしょうか?選択方法がわからない初心者です。詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9404202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/16 22:22(1年以上前)

そのままの状態では無理かな〜。

書込番号:9404256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/16 22:29(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_810
によれば、HDDはATA(PATA)接続、つまりIDE接続と思われます。
素直にIDE接続のHDDを購入したほうが、よろしいのでは。

書込番号:9404298

ナイスクチコミ!1


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/16 23:11(1年以上前)

すごく早いレス有難うございます。

IDE接続の3,5インチ 40GのHDDでOKでしょうか?
「こんなHDDが使えるよ」というような例を紹介していただけるとうれしいのですが。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9404566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/16 23:29(1年以上前)

120GBまでのUATA HDDが使えるでしょう。
該当するものなら、どれでも使えます。
詳細検索で容量を最大120GB、インターフェイスをIDEにして検索してください。

書込番号:9404667

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 23:34(1年以上前)

nene10さんへ
 そのままでは、S−ATAと共にチップセットの関係で137GBの壁があるようです。ビッグドライブに対応させるには、IDEなら下記のように工夫するか(BIOS表示等の問題はあるかも)、PCI接続のS−ATAカード(これなら両方解決ですが、PCIが空いているか)が必要です。


http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
S−ATAカード
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/

書込番号:9404686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

 追伸です、PCIのUATAやSーATAカードは、ある程度のPCの能力が要るのでカードメーカーの対応表などを検索してからお考えください。(PCスペック的に厳しいかもしれませんので)
 80GB以下の小容量のHDDは品数がすくないので、あれば買うということで良いと思いますが。
 80GBの次は現在160GBとなります。(IDEのHDDは新製品ではないので、どれでも問題は無いかと)

書込番号:9404958

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/17 22:07(1年以上前)

皆様、いろいろと情報有難うございます。3,5インチIDE120Gで探してみます。
選択の目安がわかりました。

書込番号:9408557

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/17 21:30(1年以上前)

その節は大変お世話になりまして有難うございました。

書込番号:9715439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コア温度が…?

2009/04/16 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:12件

最近OCを始めたんですがどうもコア温度が高すぎるようで…ベンチ等で落ちることもないので安心していたんですがやはり気になります。

CPU:コレ(EOステッピング)@3.40GHz、3.89GHz
M/B:MSI P45 Neo-F
CPUクーラー:SCYTHE ANDY SAMURAI-MASTER
メモリ:PC2-6400(DDR859相当で動作)

以下の温度は室温20℃でのCoreTemp読みです。リテールクーラーだとこれに+5〜10℃でした。

<定格時コア温度>
アイドル:35℃程度
負荷:65℃程度

<3.40GHz(359*9.5)時コア温度>
アイドル:45℃程度
負荷:75℃程度

<3.89GHz(410*9.5)時コア温度>
アイドル:60℃程度
負荷:ほぼ100℃

3.89GHzで100℃のままPrime95を2時間程度かけてみましたが落ちることはありませんでした。調べてみたら70℃でも危険ということらしいですが…そう考えると定格でも高すぎるような気がします。これで本当に大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9404201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

電圧は?
さすがに100度はお勧めできる物では有りません。
CPUもそうですがマザーボードやメモリも相当の
温度になってるかと思いますが。

単純にトータルでの冷却性能が足りていないかCPUクーラーの取り付け
の不良、電圧の盛りすぎ等可能性はいろいろ考えられます。

書込番号:9404313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 22:57(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。m(_ _)m
リテールとの温度差を考えるとCPUクーラーの取り付けに問題はないと思います。ケース自体の冷却性能の限界かも…。(ドスパラ・ガレリアのケースなんですが)
もう少し電圧をいじって妥協点を探ってみることにします。

書込番号:9404479

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/16 23:42(1年以上前)

Intelのデータシートですが、
Core2Duo E8500
Core Voltage(0.85V~1.3625V)
Vmax1.55V
Max.CoreAmp 75A
ThermalDesignPower65W
Max.CoverTemp 72.4℃
あまり無茶すると壊しますよ。

乗り換える前ですが、E8400(C0)でVCore1.4v・4.5Gまで安定動作させましたが
CPU温度、アイドル40度以下100%負荷でも70度以下です、もちろん空冷です。

電圧もですがCPUクーラーのファン交換、5インチベイに鎌平付ける等してケースフロー見直しては?。

書込番号:9404731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/16 23:52(1年以上前)

ファンをどれくらい回しているか、それと現在の電圧どうしても書きたくないんでしょうか。まあ普通に考えて大丈夫じゃない状態なので、OCするには知識が足りないようですね。加えて、アドバイスを求めた割には人の意見を受け入れる姿勢がありません。

書込番号:9404792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 23:58(1年以上前)

やはりケース内の空気循環がイマイチのようですね…。
最初1.3Vにしておいた電圧を作動ギリギリの1.21Vまで下げたら10℃くらい落ちましたが…それでも70℃。冷却性能の不足としか…。

書込番号:9404819

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/17 08:46(1年以上前)

>やはりケース内の空気循環がイマイチのようですね…。
ケースのサイドパネル開けっ放しにして温度下がればエアフローが悪い、温度変わらなければエアフロー以外が原因かなと思いますが。

書込番号:9405882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 13:22(1年以上前)

サイドパネル開放しても下がらないどころか、定格に戻したにも関わらずアイドル時45℃に達してしまっています。グリスを塗り過ぎていたようなので薄くなるよう拭き取りましたが効果無しです…。
一体どこに原因があるのやら…。

書込番号:9406636

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 17:54(1年以上前)

一旦落ち着きましょう。

北森男さんの仰ってる通り詳細をきちんと書きましょう。

・ファンがどこに設置してありどのくらいの回転数で回してるかわからない。
・VGA何使ってるかわからない。(大きな熱が発生するものはすべて書く)

それとケースは開放するだけでは意味ないです。
あけた状態で、扇風機などで風を送ってやらないとファンの回転数が不足してるのかそうでないのかわかりません。
それで温度が下がるようならファンの増設や、回転数の多いものに変えた方がいいです。

>リテールとの温度差を考えるとCPUクーラーの取り付けに問題はないと思います。

リテールの取り付けがちゃんとしている保証がどこにもないので、問題ないとは言い切れません。

書込番号:9407431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 19:36(1年以上前)

SAMURAI-MASTERの付属ファンは1200回転のもので、定格ですら高負荷時に70℃を超すのはそれが原因だったようです。
互換性のある1900回転のファンに交換し、余ったのをフロントに取り付けてエアフローを強化したら3.41GHzOCでもアイドル時40℃、高負荷時60℃程度に落ち着きました。
一応蛇足になりますが電圧は1.225V(メモリ電圧が1.8V、他は全てAUTO)、VGAはPalitのGeForce9800GTX+がCPUクーラー直下(ファンは下向き、風通しは十分)にあります。

皆様お騒がせしてすいませんでした(ノ△`)

書込番号:9407806

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 19:51(1年以上前)

本人がそれでいいならそれでいいですがそれでも温度は高いと思います。
自分はE8400を4Gにしてますが、1000rpmでも60度前後です。
定格なら負荷かけて45度前後です。
室温は同じく20度くらい。

書込番号:9407880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/17 20:05(1年以上前)

基本的にはSAMURAI-MASTERはあまり高クロックの
状態ではお勧め出来ないですね。
おいらのフェノム2でも3.4Ghzぐらいが自分的に
限界でしたし。
トップフロー型ですのである程度の冷却性能を
求めるのならサイドフロータイプが良いと思いますよ。

ハイエンド系でなくてもXIGMATEKの物とか安くて
結構な性能はあります。

書込番号:9407944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 20:50(1年以上前)

うーむ、そのうちケースの交換も考えなきゃいけないかもしれませんね…。まぁ、現状でそこまでクロック引き上げるつもりは無いのでしばらくはこのまま動かそうと思います。
うちのE8500は元々熱くなりやすいみたいで、購入から全くいじらない状態でPrimeかけても65℃とかいってたんですよね…。ドスパラのガレリアなんですけど。

書込番号:9408154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(すべて)