
このページのスレッド一覧(全694960スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 22:34 |
![]() |
5 | 9 | 2009年4月17日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月21日 13:18 |
![]() |
7 | 11 | 2009年4月19日 09:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 19:54 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2009年4月27日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V
エレキギターの練習で使おうと思っているのですが、どうでしょうか?
一応ueの5proを持っているので音質にはこだわらないです。(今回はw
取り回しが悪いなどがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はベースの練習に使ってますが、、、別に問題ないんじゃ?
コードも2m位は延びるのもポイント高いかも。
それよりこれからの季節、耳をスッポリ覆うこのタイプは暑くて敵わない方が気になりますが、、、。
書込番号:9409286
0点

返信ありがとうございます。
有名な方にみていただいてうれしいです。
また質問なのですが、10000円以下(出来れば安く)でギターにつかえるオススメのHPはありますでしょうか?
またエレキからHPに音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:9411231
0点

私が昔使ってたギターアンプはヘッドフォンジャックが付いてたので、そこへ繋げていましたが。
いまは大きな音を出せない環境なんで安物の「ZOOM B1X」ってマルチエフェクターをPCのライン入力へ繋いで、練習曲とミキシングしてます。このエフェクターへヘッドフォンを直接繋げる事も可能です。ギター用にもこの手のマルチエフェクターやらアンプシュミレーターやらが沢山出ていますよね。
個人的にオススメのヘッドフォンはありません。PRO5Vがうちでは一番高いヘッドフォン(当時)なんで。(他にはカナルを何本かしか使ってないし。笑)
書込番号:9413630
0点



はじめまして。私は初めて自作PCにチャレンジしています。
先日K45の組み立てが終了し、モニタ(LL-T15G3)が準備できたところで電源を入れました。
ところが、青い電源ランプと電源のファンが作動するだけでBIOS画面は起動せず。
CPUのみで起動しても同様の症状。
そこで全て部品を外して起動すると、ファンのみ作動。
K45自体の初期不良か何かでしょうか?
ご回答どうかよろしくお願いいたします。
以下参考までに
ベアボーン K45
HDD(SSD) Transcend 8GB (SATA接続)
MEM Transend DDR2 800 1GB*2
CPU Intel Dual Core E5200
0点

私もそこまでくわしくないですが、
メモリをきちんとさせていないのではないでしょうか?
こんなことで?と思うかもしれませんが、このマザーでは私もメモリの挿しかえで起動しましあ。
あと、CPUへの電源もさせていますか?
あまりアドバイスなってませんね。すいません。
またbios呼びだしはこちらのマザーはDELキーです。
ファーストブートはESCキーです。
ちなみにDUALCORE5200はbiosで1333に設定が必要だったような。。
同様メモリも800も設定が。。わかる方お願いします。
書込番号:9403327
1点

もしかするとメモリーが使えなくなっているのかもしれませんね。
しかしPC自体がキーボードを認識していないようで、操作しようにもできません。
PS/2端子でないと認識しない、なんてことがあるんでしょうか?
もうひとつ気になることがあります。
それはボタン長押しで電源を切ると、再び電源を入れたときに一旦ランプが消灯し、数秒後またランプ・ファンが作動することです。
自作PCであるだけに、誰にも相談できず困っています。
書込番号:9403433
0点

日も明日もすることがあるさん こんにちは。
メモリー1枚で試されましたか。
スロットも変えたりして。
書込番号:9403518
1点

ベアボーンですから通常マザーボードと電源とは配線済みになってるでしょうが配線されてないってことはないですよね?
特にATX12V(田型4ピン)
組み立て参考HP
livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/saitodc/archives/2008-07.html
書込番号:9403669
1点

ビープ音は出てるのでしょうか?
シャトルは鳴らないのかな?鳴らないと意味が無いのだけれど。
ビープ音POSTの結果を音で知らせてくれます。
音でどこでコケてるのか分かるのですけれど。
メモリエラーならピーー ピーー
電源、マザボ、CPUだけで起動しても音が鳴らないなら起動プロセスでコケてます、
電源、マザボ、CPUのうちどれかが逝ってます、購入店に修理又は交換です。
書込番号:9403727
1点

ありがとうございます。
メモリ&配線チェックは明日試してみようと思います。
ビープ音は……鳴りません。
もし鳴るはずのなら、K45自体の異常ですよね。
もしかして、初期不良なのでしょうか?
CPUの異常は確かめる術がありません…。
どれも新品で購入したのですが…
書込番号:9404369
0点

K45をお使いの方、起動時にビープ音は鳴りますでしょうか?
若しK45orCPUの異常であっても、まだ初期保障はありますので購入店に掛け合うことはできますね。
書込番号:9404512
0点

で、本日メモリースロットを確かめてみました。
すると何事もなかったかのように起動しました。
どうやらメモリーがきちんと差さっていなかったようですね。
アドバイス大変参考になりました!
書込番号:9407885
0点

無事起動出来たようですね!
良かった。
OSのインストールも無事行きますように!
書込番号:9407987
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

トピとずれますが
私も今日ビックカメラでモックを触ってきました。
98gってどうかなーと持ったら意外にちょっと重く感じますね。
あの鉱石の塗装デザインがより重く感じさせるような気がする。
まあ鉱石の側面はツルツルしてないのでキズついても分からないのは良いけど。
(背面は鉱石デザインでもツルツル加工なのでキズに注意)
本体は縦長ですがA910シリーズの一回り大きい程度でサイズはバッチリ、
液晶サイズはiPhone見慣れてるせいかちょっと小さく感じたけど
手のひらで動画・ワンセグ見るにはこれまたバッチリなサイズでよろしい。
予約はして来なかったけど、なんばのビックカメラでは予約特典として
先着順にウォークマン文字入りのボールペンもらえるようです。
書込番号:9403903
1点



三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX
現在、813EXか814EXかのどちらを購入しようか迷っています。そこで813EXを使用されてる方へ質問です。雲台を外すと脚だけなら60cm以下になるのでしょうか? 飛行機の手荷物検査が60cm以下なら持ち込めると聞いたので813EXの長さがぎりぎりではないのかな と思い質問させていただきました。返信よろしくお願いします。
0点

どさんこくん 回答ありがとうございます
すいません ど素人なもので EVなし:約58cm
の EVって何でしょうか?
書込番号:9404934
0点

EV=エレベーターは
円盤の下ついてるパイプで
三脚の穴に刺さってます
尻のストッパーを外すと
三脚から抜く事が出来ます
書込番号:9405719
1点

どさんこくん ありがとうございます
寸法的には、ぎりぎりって感じなんですね
ますます迷ってしまいます ><;
書込番号:9405772
0点

三脚を機内に持ち込む必要があるのでしょうか?気になります・・・
書込番号:9406308
0点

スーツケースの取り扱いは荒っぽいですし
手荷物としてだったら空港の中で何時でも使用できますしね
書込番号:9408373
0点

なるほど。
でしたら、ぎりぎりで雲台外すのもめんどくさいと思うので、10センチ短い814EXのほうが良いのではないでしょうか。
値段がちょっと高いのと、4段なので一番下の脚が細いですけどね。
書込番号:9408699
1点

使用機材は何でしょうか?
大口径レンズやバッテリーパック使われるのですが?
また海外で使われるのでしょうか?
外国の空港はハイジャック対策で機内持ち込み断られるかも?
でも旅のお供は814の方が良いのでは?
書込番号:9409165
1点

>値段がちょっと高いのと、4段なので一番下の脚が細いですけどね
値段の差は少し縮まってきましたね(嬉)
>使用機材は何でしょうか
50Dです 今は持っていませんがいずれ予算が確保できたら100-400とかは欲しいな と
思っている今日この頃です。
書込番号:9410022
1点

>50Dです 今は持っていませんがいずれ予算が確保できたら100-400とかは欲しいな
将来の機材のことを考えると、813EX(3段)のほうが強度があるから良いかも。
書込番号:9410510
2点

皆さん貴重なご意見、有難うございます
行楽シーズンになってきたので皆さんのアドバイスを
参考に、近いうちに購入したいと思います。
書込番号:9415555
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
設定>テレビ設定>デジタル映像設定の映像デバイス設定で、現在は「自動」の設定になっていて問題なく視聴はできているのですが、ビデオカードが対応していれば、「ハードウェア処理(DXVA対応のみ)」にすると、劇的にStationTVの動作が軽くなる、という書き込みを見かけたのですが、どのビデオカードが対応しているのでしょうか。
Radeon HD 2600XTを最新のドライバで使っていますが、DXVA対応のみにすると、StationTVが起動せず、自動に戻ってしまいます。たぶん、ソフトウェア処理になってるんだと思います。
「DXVA対応のみ」で動作している方、使用のビデオカードを教えてください。
0点

私は、 WinFast製 NVIDIA GeForce9500GT メモリ512MB DDR2
を使っています。
Bob_Monroeさんの書き込みをみて、自動からハードウェアに換えてみたところ
画質が多少良くなりました。
劇的にソフトウェアが軽くなるといったことは感じられません。
ビデオカードが「ハードウェア処理(DXVA対応のみ)」に対応しているかは、不明ですが、参考まで自分の体験をお知らせいたします。
書込番号:9408470
0点

私はPIX-DT090-PE0をRadeon HD4670で使用しているのですが、
Bob_Monroeさんとまったく同じ状況です。
ピクセラに問い合わせても明確な回答が得られません。
Bob_Monroeさんは解決しましたか?
書込番号:9654569
0点

この場合、不具合というわけではないので、自動のまま使っています。
おそらく、nvidiaの新しい世代のビデオカードなら対応しているんだと思います。Radeonは4670という新しい世代でも対応していないみたいですね。
書込番号:9655578
0点

ピクセラに1ヶ月以上前から問い合わせしているのに納得のいく答えが得られないので、
今日、ドスパラでPalitのGeForce9600GT(補助電源無し)を買ってしまいました。
交換した結果、「DXVA対応のみ」で動作するようになりました。
しかし映像に明確な変化は得られず、PC内部の温度上昇という事に…
HD4670がHISの外部排気タイプだったので、確実に2〜3度上がりました。
Bob_Monroeさんがおっしゃっているように不具合ではない事が分かったのですが、
ピクセラのサポートが「動作検証を行った結果、RadeonでDXVA対応のみでも動作します」
と言ったのが嘘だったと思えてきて腹が立ちました。検証なんてしてないのでは?と…
後日、ピクセラから電話が来る事になっているので、
その時向こうがどう対応してくるか楽しみです。
書込番号:9655875
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
全く解らないんですが…子供の幼稚園での行事や旅行で使用します!!
他のサイトでテープがいいという事でソニーとキャノンを進められました。
ですが…私はエブリオが気になってしまいます。
コンパクトでカラーも豊富でハードディスクやSDの方が嵩張らないし頭出しできると思ったので。
ハードディスクは保存するにも他の機械がいるし壊れやすいし近々なくなると聞きました。本当でしょうか?
よろしくお願いします
0点

それぞれメリットとデメリットがあります。
テープは他の機械が不要だから予算を低く抑えることができるけど、場面の頭出しに手間がかかるし、録画のたびにテープを使う必要があります。
HDD/SDはハイビジョンで保存して再生するために他の機器が必要になるけど、機器を揃えてしまえばディスクに保存するので扱いやすいし、録画のたびにテープを使う必要もありません。
壊れにくいのはメモリーカードで、HDDは確かに壊れる危険性は付きまとうけどHDDにずっと貯めておかなければそれほどリスクは無いと思いますし、テープのカメラも故障するとテープをぐちゃぐちゃにすることがあるので必ずしも安全ではないです。
HDDがなくなるというのは、将来的にメモリーに置き換わるという意味ではあるけど、カメラのHDDに録画したものは最終的にディスクに保存するのだから何の影響も無いでしょう。
あとビクターのHD300は室内では青っぽくなるから、その点は納得された上で購入した方がいいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
値段は高くなるけど、室内や夜景はソニーのXR500Vが断然綺麗です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/03/news016_2.html
書込番号:9403528
3点

ありがとうございます!!
解りやすい文章で助かりました!!
機械ってどんなものが必要なんでしょうか?テープだとしてもDVDに入れないといけないから機械は必要な気がします。すぐには、なくてもいいって事なんでしょうが…今の時代ビデオデッキの方が少ない気がします。(私の家はビデオなんですが…)
名前よく解らないんですがエブリオのパンフにDVDのダビングと再生できる機械がセットになってる物があると書いてました…
それでは無理なんでしょうか?
あと写真…せっかくですが見れませんでした。
書込番号:9405634
0点

私も入園式のために買いました。しっかり使えました。これからも
旅行などで活躍しそうです。
さて、ビデオにダビングも可能ですよ。ただし、フルハイビジョン
画質は普通の画質に落ちてしまいますが。普通のテレビでみるだけ
ならこれでも問題は無いと思います。
DVDやブルーレイディスクに落とすなら、パンフレットに書いてある
機械を購入すればよいです。パソコン無しでも焼けるはずです。
週末にビックカメラなどに行くと、メーカ販売員が来ている事が
ありますから、詳しく聞けますよ。
書込番号:9411129
0点

店員さんはともかく、特にヘルパーさんの場合、意図的か天然?かは別として、めちゃくちゃな説明で客に不信を買い、結局、このビデオ板に質問してこられるケースが少なくないのでご注意ください(^^;
※「人」ですので、優秀なヘルパーさんであればダメな店員さんより頼りになるのは当然ですが、ヘルパーさんはメーカーから派遣されてくるので、特定メーカーに有利な発言になることが普通にあります。名札などを見ながら話しを聞きましょう(^^;
※トンでもない説明の例としては・・・
・昔:デジタルなのでどれも画質は一緒
・最近:ハイビジョンなので高級機と廉価機の違いは編集機能
書込番号:9411166
0点

私は今までテープの方を9年使ってきましたが、ソニーのXR500を買いました。
当初はHD300を買う予定でしたが、ズームの遅さ、オートフォーカスの遅さがネックと
なりHD300は止めました。子どもの記録は今しか撮れません。先を考えると良い物を
購入した方が後悔しませんよ。XR500にして本当に良かったと思います。
DVDに書き込めると宣伝していますが、だまされてはいけません。
DVDは4.7GBと言う単位のサイズしかビデオが入りません。
(DLの規格で8.4GBもありますが、1枚400円位と高いですし、
通常のお店には、なかなか置いてありませんね)
フルHDのまま記録すると30分程度です。
それ以上の時間を記録したい場合、残念ながらせっかく高画質で撮ったものを
低画質にしてDVDにしなければなりません。
したがって、DVDに直接記録できる機能は何の意味もないのです。
(子どもの記録が最優先と考える親にとっては)
ご自宅にパソコン(WindowsXPであればスペックは低く手も良い)があれば、
USBの外付けハードディスク(500GBなら1万円で買えますよ)に保存すれば
いいんです。そして、そのうハイビジョンの編集も出来るパソコンが安くなったら
買い換えて、ゆっくり編集すればよいのです。私はそうしています。
(返信をいただければ、アドバイスできますよ。)
カメラの代金をケチるより、後悔しない買い物をなさってください。
XR500の使用感を少し話します。
・室内、体育館で撮りましたが、子どもの顔が健康的な肌色で綺麗にとれます。
・手ぶれ補正は世界一。
・ファインダーが付いているので、モニターが使用禁止の所でも撮ることが出来ます。
・自動で撮影したときの顔を認識して、顔写真のインデックスを作ってくれます。
高額ですが、ただ撮るだけじゃ無くて、付属する機能を楽しむのも悪くないですよ。
※ただ、カメラは重たいですよ。片手撮りの長時間はキツイです。
これは覚悟してください。
お金は大事です。次から次ぎへと買い換えは出来ません。
だから、お店で色々ご自分で操作し、とことん悩んでください。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、そのうち慣れるものです。
では、グッドラック。
書込番号:9413735
1点

みなさんありがとうございます!!
今日息子の二歳のバースデーで昨日から両家の家族が次々お祝いに来てくれてましたので遅くなりすみません。
重たいのはちょっとためらいますね…以前コンデジ購入の際に価格.COMでいろいろお話を聞いて購入しましたが、たしかに画像は綺麗だし機能は満足だったんですけど気軽に持ち歩くにはちょっと…と感じたんです。運動会には夫は来ないですし…
パソコンはXPですよ。中古のバイオなんでかなりボロですけど…
パソコンは意味が解らないのでいろいろ操作が必要な事は避けたいです。壊してしまいそうです。
たまひよ(育児雑誌)にもソニーのカメラ載ってたし人気みたいなので気になってはいますがイベント続きでお金がありません。
なんだかいろんな噂があって何が正しいのか解りません。ミドリ電機では今は買わない方がいいと言われました。地デジ対応のテレビやDVDプレイヤーを購入してからの方がいいと…
もう少し単純にして欲しいですね。私には解らない言葉ばかりです。
書込番号:9418450
0点

自分本位のレスを載せてすみません。
たなハルさんは、初めてビデオカメラを使うのですね。
ちなみに私、子ども4人おりまして、下の子が卒園したのが3年前。
そのころ、撮影場所取り、妻はデジカメ、私がビデオカメラと奮闘していたのを
思い出しました。
本題に入りますね。
レスにある、DVテープを進められた店員の方の話も馬鹿にできませんよ。
画質の綺麗順は、
ハイビジョン>DVテープ>ハードディスクのスタンダード画質 だそうです。
やっぱり、子どもの記録って、画質より内容ですよね。
お子さんが一人であれば、DVテープでも良いのではないでしょうか。
(大人になったらDVテープを渡せますよね。私の所は無理ですが...)
ケースラベルに撮影日、場所、行事を手書きできますし。
後からパソコンでDVDへ編集も出来ます。
ハードディスクはどうしても、面倒な操作をしなければなりません。
何よりも撮り終えたあとの保管、整理が楽ですよね(アナログ人間です)
一つ気になるのは、写真も、たなハルさんが撮るのですか。
別にデジカメを使うのですよね。
もし、HD300の静止画をカメラ代わりになると思われているのでしたら
他の方のレスにもあるように、L判写真にも使えない粗い画像のようですから
注意してください。
それでもHD300が気になるようでしたら、DVD又はブルーレイへの書き込み装置と
予備バッテリーがセットになったものを選んだほうが良いですよ。
ジャパネット・タカタのテレビショッピングにたまに出てますよね。
(DVD書き込みだけど)
量販店は個別販売だから、あせって買ったりしたら損しますよ。
どっちが徳かよく調べましょう。
PS.私の子どもたちの幼稚園の記録は全てDVテープですよ。
室内撮影では、青っぽくなったり、逆光で顔が見えなかったりする部分もありますが
全然OKなのです。。
これからパソコンで再編集してDVDを作るつもりでいますが、出産時からのを
含めると70本近くなるかな。
最近、おっくになってきたので、サボり気味。何年かかるか(。。)
自分事ですみませんが、あまり機能にこだわらず、今、何がベストかで
ご判断ください。
失礼いたしました。
書込番号:9425010
0点

訂正します。
>レスにある、DVテープを進められた店員の方の話も馬鹿にできませんよ。
「他のサイトでテープがいいという事でソニーとキャノンを進められました」
の事を書くつもりで。。。脳が寝てました。
すみません。
書込番号:9425049
0点

お疲れなのに親切にありがとうございます。
なんだか全否定するようなレスをしてしまったみたいで申し訳ありませんでした。
運動会はコンデジとビデオ使い分けるつもりです。それか仲良しの方ができれば写真はお願いするしかないかと。二人目も生まれてる頃なので…誰かに頼るしかないです。
…基本的な質問なんですがハイビジョンてなんですか?フルハイビジョンと何が違うんですか?
画質綺麗なんだろなと感じましたが。
保存方法ですがDVDやブルーレイのデッキあれば簡単でしょうか?実は…カメラのデータをCD-Rに入れる事ができずSDカードだらけです。(チャレンジしましたが何回しても空です)パソコン苦手です。ビデオもパソコンで編集できるか不安です。テレビを買う際にDVDも買いますので…ダビング機能付きなんてのがあれば大丈夫なんじゃ?と無知ながら考えたのですが。
…と何が聞きたいのか解らなくなりました。
えーと。カメラ選びは画質で選ぶべきなんでしょうか?他サイトで進められたのは保存方法だと言われました。いくら綺麗に撮っても見れない・残せないじゃ意味がないと。保存方法は別にどのメディアでもあるのですか?店員に騙されて後でなく事が多いとか…(友達にブルーレイのカメラを買った人いましたし)デッキやソフトを買えばいいならテープじゃなくて大丈夫ですね?
ごめんなさい。乱雑な文章になりました。もう少し勉強しなきゃまともな質問もできないかもしれません。ごめんなさい。
書込番号:9425558
0点

どんな質問もOK、OKです。
気楽に聞いていいんじゃないですか。ここの掲示板は、そういう役割だと思いますよ。
自分も、あまり詳しくはありませんが、出来るだけお答えしようと思っています。
(間違ったこと教えたらどうしよう。。責任重大ですね)
では、始めます。
○ハイビジョンとフルハイビジョンの違いは、画素数の違いです。
フルハイビジョン:1920×1080 (ハードディスク)
ハイビジョン :1080× 768 (ハードディスク)
スタンダード : 720× 480 (DVテープ、ハードディスク)
ご存じの通り、地デジはフルハイビジョン放送です。
今の薄型のテレビは37型以上はフルハイビジョンで見ることが出来ます。
フルハイビジョン対応のビデオカメラは、地デジ放送と同じ画質で撮ることができます。
又、DVDではフルハイビジョンを20分程度しか録画出来ないため、
自然と姿を消し、ブルーレイレコーダが主流になるでしょう。
○ビデオカメラのビデオの保存方法
フルハイビジョンカメラが普及したのは、ここ2〜3年なので、撮り終わった後の
ビデオの保存手段が現在進行形の状態と思います。
2つの手段に分かれるでしょう。
1.パソコンでバリバリ派
ビデオカメラには、パソコンで編集するソフトが付いてくるので、それと
DVDメニュー作成ソフトと組み合わせて、映画のDVDみたいな
メニューを作ったりします。
2.レコーダでかんたん派
ビデオカメラとレコーダを同一メーカーで統一し、お互いの連携機能を使って
ブルーレイに保存します。操作で判らないところは、メーカーに聞けるので心強い。
ただ、映画DVDの様なメニューは作れない。
映像を分けたり、繋げたりする事は可です。
ただ、同じメーカーでもカメラとレコーダの対応機種が決められており
出来るだけ同時期に購入したほうがベストです。
○はなハルさんには
そうですね、これまでのお話から察すると、エブリオよりも、パナソニックや
ソニーのカメラにして、レコーダも同一メーカーで揃えた、
「レコーダでかんたん派」が良いと思います。
なはハルさんのお宅も、ゆくゆくはテレビとレコーダを買い換えする時期が
遠からず来るわけですから、思い切ったら。。。。私は店員か。失礼しましたm(_ _)m
お二人目も誕生間近(おめでとうございます)と言うことは、
これから10年(小学校卒業まで)は活躍しますね。
うちは上が中学2年ですが、中学の運動会など、男がビデオ撮影していると
怪しいやつと思われそうで、撮りにくいですし、撮る機会もあまりありませんね。
○パナソニックとソニーのどっち?
私はソニーXR500V を使っています。
XR500Vは素人でも綺麗に撮れるので、細かい設定が面倒な私にはもってこいデス。
又、静止画も綺麗でL判写真でしたら十二分です。
パナソニックも候補だったんですが、
注目の「追っかけフォーカス」が気になるところでしたが、間に他の人が
割り込んだ時も追っかけ続けてくれるのか?が疑問となり、多分、誤動作する
と予想して止めました。(だって人工知能でも無い限り、人の判別が
機械にできますかね)
あまり、お役に立てる返事になりませんでしたが、どうかガンバッテください。
疑問がありましたら、またレスしてください。
書込番号:9429897
1点

>…子供の幼稚園での行事や旅行で使用します!!
HDR-XR500V+VRD-MC10がおすすめ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
>イベント続きでお金がありません。
LUMIX DMC-TZ7+DIGA DMR-XP12(XP15)がおすすめ。
http://kakaku.com/item/K0000017813/
http://kakaku.com/item/20274010375/
>地デジ対応のテレビやDVDプレイヤーを購入してからの方がいいと…
それは人の考え方次第。
TVなんかなくても十分活用できるし、逆に今の映像は今しか撮れない。
保存のことだけ考えればOK。
とりあえずTZ7でハイビジョン動画を撮るのが、一番早くて簡単だと思う。
DVDレコと一緒に買っても8万しないしw
安いからレコーダーはXP12を勧めたけど、SDカードが入ってAVCHD対応のレコーダーなら、どんなデッキでも大丈夫ですよ。
書込番号:9430962
1点

スレ主さんがどういった趣向を持っているのかをはっきりした方がよろしいですね。
たとえば
@お子さんを連れての移動になるので荷物は少なく、軽い方がいいので軽量・小型重視
A画質はきれいに写ればそれに超したことはないけどそこそこでもいい。
B保存・再生はできるだけ簡単な方がいい
C静止画はデジカメにお任せ。デジカメを買い換える予定はない。
で、それらから考えると
HD300はコンパクトで軽量なので気になる
って感じでしょうか?
HD300は軽量・コンパクトを売りにしています(しかも安め)ので@はクリアします
Aは価格なりで画質はほどほどであり、よいとき、不満な時があると思います。
Bについては直接外付けHDDを接続して保存、再生が可能なので簡単・便利です。
もしくはレコーダーを利用した保存・再生も可能なのでほかのビデオカメラと遜色はありません。むしろ選択肢が多いと感じます。
Cはそれでいいと思います。どのビデオカメラでも最近のコンデジ以下の画質ですから。緊急用と割り切りが必要です。
そう考えるとHD300でもいいのかな?って気がします。(Aが許容できれば)
HD300とだいたい同じ感じでさらにコンパクトなものに
ソニーのTG1があります。新機種が出ますのでHD300と余り変わらない価格になっていますね。
(メモリースティック専用ですが)
父親の視点と母親の視点だと価値観がだいぶ違いますから女性からのアドバイスがあるといいかもしれませんね。
書込番号:9431100
0点

>ハイビジョンてなんですか?フルハイビジョンと何が違うんですか?
フルハイビジョンは、
1920×1080のパネル(テレビ)の表示画素数やビデオの記録画素数を指しています。
が、
ハイビジョンとなると、
パネルの場合は1024×768近くを指す場合が多く(ハーフHDとも呼ばれる)、
ビデオカメラの場合は1440×1080や1280×720等を指します。
ややこしいですね。
「ビデオカメラのフルハイビジョン」は、
主に1440×1080との差別化で使われはじめましたが、
記録画素数よりはレンズ等の他の影響の方が大きいので、
フルハイビジョンだからと言って必ずしも解像力が高いわけではありません。
実際、地デジの放送や、その撮影に用いられる業務用カメラは、
1440×1080で運用されていますし(1920×1080はWOWOW等一部)、
HD300等に比べれば明らかに解像力が高く画質も上です。
が、
「スレ主さんにとって」画質や性能の差は多少で、予算重視ならば、
コンパクトで、安くて、外付HDDなどにも直接保存できるHD300でもいいのかも。
本人が気に入って使うのが一番です。
書込番号:9431252
0点

抽象的なアドバイスしか出来なくてすみません。
考えた末、
カメラはHD300。
予備バッテリ 1個。(1個は実働40分とカタログにありました)
外付けハードディスク 「I-O DATA社のHDCN-U又はHDCN-UAシリーズ」。
出来れば同じ種類を2台
(理由は2台両方に同じビデオを保存していきます。
仮に、1台目で操作を間違えて撮りためたビデオを消してしまった場合の
保険とするためです。面倒だから1台でいいやとの判断は、たなハルさん次第)
以上の最小構成で、最初は良いのでは無いかと思いました。
理由は、内蔵60GBのハードディスではXPモードでも7時間しか撮れませんので
外付けハードディスクに移動する必要があります。
後、ビクターのHD300のQAにありましたが、外付ブルーレイレコーダもあるようです。
ですが、私はこの機能を知りませんので候補外にしました。
もし、このレスを見ていらっしゃる方で、この機能や使い勝手をご存じでしたら教えてください。
QAのアドレスです。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/mqlist-C434.html?c=2&m=23&k=0&mi=434&ah=0
外付HDDに移動後したビデオをテレビで見ることが出来るか、ビクターにQAし以下の返事がありました。
「対応している外付型HDD「I-O DATA社のHDCN-U又はHDCN-UAシリーズ」に保存した映像の
再生方法ですが、カメラと外付型HDDをUSB接続してカメラの液晶画面で再生が行えます。
また、カメラの映像出力端子(HDMIやAV端子)とテレビを接続してもご覧いただけます。 保存した映像データはカメラを経由して再生しますので、カメラ内の映像には影響は
ありません。
※USB転送の為、再生中に映像や音声が途切れることがあります。」
最初から大金を掛けず、必要最小限の費用で揃えたらいかがでしょうか。
新しく出来るであろう友人や、ご近所さんなどに、この辺の知識の高そうな方を見つけた
時、外付けHDDに撮り貯めたビデオの編集を行ったり、お金に余裕が出てきた時に
ブルーレイレコーダなどを考えてはいかかですか。
(DVDレコーダは絶対避けてください。今買ったら必ず後悔します)
長々とレスをいたしましたが、良い思い出を沢山撮ってください。
書込番号:9433756
0点

皆様たくさんの回答ありがとうございます。
もう少し私の意思や用途などが決まっていれば迷う事もなかったのでしょうが後悔はしたくないけどそこまでお金はかけたくないなんてワガママを言ってすみません。
夫のお金(生活費や貯金)に頼らずコツコツ貯めたいわゆるヘソクリでなんとかしたかったので…
今日皆様から紹介して頂いた物をリストアップして検討してみたいと思います。
電気屋さんに行って実物を見に行こうと思います。
親切な回答ありがとうございます!!
まだ迷う気持ちはありますので…またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9433951
0点

まだ迷ってます
でも皆様の親切な回答とても参考になりました
また解らなくなったら利用したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9456187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)