
このページのスレッド一覧(全694914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 19 | 2009年4月26日 13:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月17日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月4日 05:47 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月17日 07:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 23:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年4月16日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7の購入を検討していますが、PCの性能が下記の通りで、付属ソフトも使えないと思います。
PCスペック
PEN4 1.5GB Memory512MBです。
この際、動画をあきらめて、FX40あたりを購入するしかないでしょうか?(泣)
Quick Timeだったらいけそうみたいけど、付属ソフトとの関係もいまいち分からないです。
どうか、ど素人の私にご教授をお願いします。
0点

デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ
書込番号:9401333
0点

横スレで失礼します。
6年使用した私のPCが、最近不調で買換を考えているのですが、同時に防水デジカメも購入したいと思っています。機種はDMC−TZ7です。
DMC-TZ7の動画に対応出来るPCの最低・仕様値をお教え下さい。お願いします。
書込番号:9401374
0点

ringou隣郷さん
TZ7は防水タイプではないと思いますが。。。
書込番号:9401384
0点

とりあえずメモリを増設してみたらどうでしょうか?
買い替えはそのあとでも遅くないかも?
書込番号:9401654
0点

しきそくぜくうさん、
ぜんぜん愚問じゃないと思いますが。。。
TZ7を購入したらもちろんAVCHDの動画をサクサク再生したいですよね。
あたしもTZ7とニューPCの購入を検討してます。
環境はセレD2.53 メモリ2Gですが、FT-1で店頭で試し撮りした動画がコマ落ちします。
ウルトラATAなのもマズいかも。ビデオカードはFX5200でこれまたオソマツです。
10MPの静止画を見るだけでも一瞬待たされたりしてツラいです。
最低でもこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1
できればこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&sn=91&vn=1&lf=0
あたりを買えば1〜2年はストレスなくイケるかなと個人的に思ってますが、
きっと間違ってるので、だけ書く人でなく、詳しい人をまちましょう。
>m-yanoさん
m-yanoさんらしからぬレスですね。
質問してるのにわざわざ「デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ」
とだけ書き逃げするのはしきそくぜくうさんをバカにしてるんじゃないでしょうか?
理解できなければスルーすればいいだけですよね?
質問スレに急いでやってきて、こうゆうコトをいの一番に書きたがる人は
理解に苦しみます。(m-yanoさんだけでなく)
書込番号:9401703
3点

虎キチガッチャンさん、お早うございます。
ご指摘を有り難うございました。勘違いしていました。
<<防水デジカメも購入>>の、「防水」を削除します。(寝起きでボー・・としていました。)
書込番号:9401707
0点

付属ソフトで見るのは厳しいですね・・・
カクカクします
しかし、Windows Media Player + cccp の組み合わせなら違和感無く見れましたよ♪
サンプル動画も落ちてるので試されてみては、どうでしょう?
書込番号:9401750
1点

こんにちわ
>PEN4 1.5GB Memory512MBです。
1.5GBって。。。
私も使ってますよ。PEN4 1.5GHz。
先日、ソフマップで、Seleron 2.4GHz(FSB400 LGA478)のジャンクが480円だったので、 おもわず購入し、いま、それで動いています。
焼け石に水ですかね。(^^)
書込番号:9402065
0点

ざこつさん
その環境でカクカクなりますか?
ちなみにプレイヤーは何を使用したのでしょうか?
軽いプレイヤーですむーずに再生できないかなー?
詳しい方、教えてください。
書込番号:9402099
0点

あれ?
今、気がついたのですが。
AVCHDってそもそも軽いんじゃなかったでしたっけ?
MPEG4でしたっけ?あれ。
PEN 1.5GHzで、DVDなんか普通に見れますよ。
CPU負荷は10%程度で。
ビデオカードの性能は、大きいのでは?
動画再生支援なんたらに対応している、ビデオカードとソフトであることのほうが、重要な気がします。
ざこつさん
AMDのCPUは、個人的には勧めません。
トラブルをよく耳にしますので。
ご注意ください。
書込番号:9402138
0点

再生だけなら、手持ちのネットブック
(Intel Atom N270 1.6Ghz)+Media Player Classic - Home Cinema で
ほぼコマ落ちなく再生できています。
MPC以外の再生ソフトでは厳しいみたいです。
編集は相当パワーのあるCPUでないと、とんでもない時間がかかりますね。
ちなみに、手持ちのノートPC(Intel celeron 560 2.13GHz)で、
CyberLink PowerDirector7を使って、5分程のAVCHDをちょっとしたカット編集の後、
YouTubeアップ用のWMVの変換するのに1時間ほどかっかってしまいました。
書込番号:9402262
0点

カメラとパソコンとUSB接続で見ていませんか?
転送速度が遅いとうまく見れないと思いますが。
カードリーダでも古いと同じことがおきます。
パソコンにデーターを移してからパソコン内のデーターとしてみてもだめですか?
書込番号:9402365
1点

しきそくぜくうさん、
参考意見ですが、
私もこのまま動画が撮れるカメラが多くなっていくなかで、
動画を何で再生するかを考えています。
PCを買い換えるより、AVCHD対応のBDプレーヤーの方が安くて使い勝手
がいいかもしれません。編集をしないと割り切ればですが。
パナのこれなら、ビエラリンクでいけますね。
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/index.html
あとはPS3でしたらプレーヤーとして使うこともできるようです。
書込番号:9402399
0点

ざこつさんを筆頭に貴重な意見、皆様ありがとうございます。
しばらくデジカメの購入を見合わせることにしました。
お世話になりました。
書込番号:9402896
0点

>はるくんパバさん
石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
でもATIはいまいち怖いのでやはり
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
このへんかな 安いし。。
>虎キチガッチャンさん
GOMです。あたしの場合ビデオカードのrom書き換えたり遊んでたので
あんまり参考にならないかも。内部コーデックはつかってません。
>しきそくぜくうさん
あんまりあたし役にたってませんが(^^;;;; あたしも同レベルです
書込番号:9403366
1点

ざこつさん
こんにちわ
>石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
焼け石って、もう動かないんですかね?
昔は、熱暴走して、熱がさめたら使えてましたが。。。
先日、私もCPUクーラーをつけずに、電源を入れたら、すぐに動かなくなりました。
幸い、熱を冷ましたら、普通に使えました。。。あぶないとこころだった、ということでしょうか(^^)
>個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
値段も下がっているようなので、いいのではないでしょうか?
他の板ですが店の人に9800GTX+を進められた人がいましたが、電源容量を考えないと、拡張時に問題が出る旨を伝えたことがあります。
最近は、むづかしいですね。
>AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
>でもATIはいまいち怖いのでやはり
>http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
>このへんかな 安いし。。
わざわざリンクされているので、意見を求められているのかなと勝手に思い込んでレスさせていただきます。(^^)
これは、いいと思います。
バランスがいいですね。
少なくとも、私のパソコンよりははやい気がします。
ちなみに、私のメインのパソコンですが
・M/B SUPERMICRO社製 X7DA8 INTEL 5000チップセット
・CPU:XEON E5405 x 2 (つまりオクトコアです)
・メモリー:FB−DIMM 2GB (KINGSTONE社製)
・GPU:NVIDEA 8800GT (ZOTAC社製)
・HDD :500GB+1000GB+20GB
(私はこれを組むのに、なんとCPUクーラーでつまずきました 汗;)
性能比で通常のパソコンに比べて倍以上のコストがかかっているというような、あほなパソコンです。(失敗!失敗!)
おそらく、これよりはDOSパラの方が速い!と思っています(^^;)
AMDに未練がおありなようですが、386のころのK6ならわからなくはないですが、現在でAMDのCPUを積極的に選ぶ理由はあまりないのではないかと思っています。
メモリーたくさん積めることくらいですかね。
HyperTransport 3.0が目玉なんでしょうが、それだけがパソコンの性能を左右するわけではないので、トータルバランス的に見て、どうかと考えると、その辺のテクノロジは、パソコンのパフォーマンスが劇的に改善されるほどのものではなく、そんなに重要でもない気がします。(これから先はあたりまえの技術になるでしょうが、現時点では、なければいけない必須の技術ではないと思います。
i7クラスの話ではなく、あくまで6万円前後の価格帯のパソコンの話です。
GPU内臓についても、別途ビデオカードさすのであれば、いらない気がします。
負荷がかかったときに切り替えるみたいなことをしてますが、電気代の節約にはなるいい機能としかコメントできないです。
AMDで動かないソフトをいくつか目にしてきました。
昔、8年前くらい、Adobeのソフトで不具合が出ると聞いたことがあります。(インテルならちゃんと動く)
そういったことを十分理解された上で、選択される分にはいいかと思います。
お使いのリタッチソフトが動かなくとも、慌てず騒がず、あきらめて他のリタッチソフトを購入するくらいの気合があればとめません。それもいいかと思います。(^^)
そうでなければ、あえてリスクを選択するほどの他の理由がなければ、やめておいたほうが無難と思います。
そもそも、わたしはアンチINTELなんですが(サイリックス社のM2プロセッサとか使ってました)、それでも、たまに動かないソフトを見てると、AMDの選択はどうかと思っています。
インターネットとメールとオフィスが使えれば十分というエントリーユーザーではないでしょうからなおさらお勧めしません。
昔のINTELのチップは、「なんじゃこりゃ?」というスペックのものがありましたが、いまは十分ユーザーのニーズを満たしているように思います。
ここまでAMDをこき下ろしてますが、ゲームをしない私にとって、ビデオカードはAMD(旧ATI社)にしておけばよかったかもと思っています。
パソコン購入に際しての参考にしていただければ幸いです。
書込番号:9406268
1点

はるくんパバさん
スレ主でもないあたしにカメラ板にあるまじき?PCに関する丁寧なレスありがとうございました(汗
焼け石は、当時何度かためしましたがダメでした。まあああゆう経験も楽しいですよね(;;
Nvidiaにこだわってるのは、やはりゲームですかね。大きな声ではいえませんが
エミュもdkじゃsjhがs。。。。
780Gが気になってたのは、リーズナブルってだけです。GPUクーラーもうっとうしいし。
でもどうせNvidiaさすからIntel系チップセットで選ぼうと思ってます。で、アレです。
XEON8コアよりはやいとは思いませなんだが。。。
組むのを楽しまれてるようですね。アホくさ(爆 なんつって。キモチわかりますよ〜〜
あたしはアキバでみつけたジャンクからニコイチ4コイチパソ組むのがスキでした。
AMDはきのう見放しました(^^; VAIOをはじめ、けっこうお世話になりましたが。。
そういえばATIもAMDに飲まれちゃったんですよね。PC界も仁義なき闘争がいつまで続くやら。
あたしはappleも使ってますが、Intelmacが出たときやっぱ時代は変わるんだな〜とつくづく思いました。
macromediaももうないなんてイマイチ実感ありません。
ハナシを戻すと、ADOBEまるっと使ってるので、やはりこのへん(Core Duo近辺)で選ぼうかと思います。
そういえばお名前に見覚えが。。。ヤフーのアイコンじゃなかったから気がつきませんでした。
アイコンイメージってけっこう大事ですねえ(´・ω・)(・ω・`)ネー
コマ落ちはMotion JPGで撮っちゃたからです。イマイチわかりませんが。
いちおう最後にスレとすこしだけ関係ある話をムリヤリいれときました(^^;;
ありがとうございました。
書込番号:9406373
1点

色々ありがとうございました。
とりあえず、写真を撮りたいので、リコーのCX1を購入しました。
動画はしばらくお預けです。
書込番号:9450603
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
840Sと501Aでどちらにすべきか迷ってます。と、あるひとに性質(特性)が違うと言われましたが 840Sの方が画質が良いのが解ってますが インクコストが安い方にしたいと思ってます。前は760Cを使ってましたが各々のインクの減り具合は760Cの黒カートリッジと同じと考えてよいのですか?機体の値段があまり変わらないのでインクコストが変わらないようでしたら840Sにしたいと思ってます。501Aのクチコミでは840Sを勧められました。なんででしょう?ちなみに人物はあまり得意ではありませんが、こんな写真をプリントアウトしようと思ってます。参考のために。
0点

840Sは染料インクで写真などに向いています。
501Aは顔料インクで普通紙に文字を中心に
くっきりはっきり印刷するのに向いています。
というわけですので、840Sの方がよいでしょう。
インクの使用量は760Cと同レベルと考えていい
です。
書込番号:9401580
1点

私も501とこの840の選択でずいぶん悩みました。私は840を選びましたが、その理由として、
@ CD/DVDのレーベル印刷が出来る。
A 501よりも動作音が静か(店で確認しました)
B 印刷速度が840のほうがずっと早い
という点です。写真プリントのクオリティは見比べれば840の方がいいでしょうが、ぱっと見たぐらいでは差はわかりにくいと思います。
両機は印刷速度がずいぶん違い、この点は使っているうちに不満が出やすいところなので個人的には840をお勧めします。できればお店でこのあたりを比べてみるといいと思います。ただ501の方がコンパクトなので、ここは設置する場所の条件で良し悪しの判断が変わるでしょうね。
書込番号:9401994
1点

失礼しました。「840」と書いたのは「840S」の間違いです。
書込番号:9402941
0点

ご意見ありがとうございます。どっちにしろ一台は染料系が必要でしょうし(760Cはいつオシャカになるかわからない・・)501Aは必要な場合として840Sの方にします。
っとある東京のプログラマーにインクコストのやすい機体のほうがプリンターの場合いいぞと言ってたし。
ところでそのプログラマーがプリンターは古い型より新しいほうがインク代掛かんないぞって言っていましたけど それって本当?
書込番号:9407727
0点



スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry Bold docomo
4/10の発売再開日に購入して、1週間、あれこれと使ってみています。
ここ数日、気になっているのが、
「電源ボタン(電話を切るボタン)」周辺と電池蓋に
ほんの少し隙間があるようで、
「ベコベコ(ペコペコ)」というような音が少しすることです。
同様に、「電話を掛けるボタン」周辺は
「ガキ(バキ)」というような音がします。
上下周辺部では特に音はしないのです。
気になるかならないか、個人的にはギリギリの音です。
明日、オプション品の引き取りがありますので、
相談してみようと思っていますが、
どなたか同様の症状がある方、おられませんでしょうか?
0点

再販開始後の購入ですが、剛性は低いですね
個体差もあるのでしょうが、私のも全体的にギシギシしました。
購入前は少し上質で高級なイメージを持っていたので…
裏蓋の所にティッシュを入れると問題なくなりますので今は
その状態で使っています。
書込番号:9401399
0点

私も再開当日に買いました。
窓口でSIMと電池をセットして動作確認しているときから、
カバーと本体の間に隙間があるためか、違和感を覚えました。
すぐさまDS店員にその旨を伝えたましたが、
「破損しているわけではないので、こういうものです。」
とのことでした。
騒々しいところで使用する際には気になりませんが、
静かな室内で操作する際はやはり気になります。
>気になるかならないか、個人的にはギリギリの音です。
まさにその通りだと思います。
この異音がエスカレートするようなら、迷わずDSに駆け込みます。
書込番号:9401526
0点

ませ222さん、52.5mmさん、
お返事ありがとうございます。
「ティッシュを入れる」、
そんな方法もあったか、と思いました。
仮に新品に交換して貰うと、1週間分とはいえ
最初から全部やり直しかな、と思っていましたので、
コチラの方が(自分には)現実的かもしれないと思いました。
とにかくお店で相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9405717
0点

私も感じています。RIMさんが筐体設計をして、バックライトケースやベゼルをfoxc○nnが試作と量産アセンブリしています。RIMさんの筐体設計の甘さ、foxc○nn伝統のいい加減さが災いし、ベゼル左上のミニUSB+ヘッドフォンジャックがある辺りの裏面に押さえがなく、、音が鳴るばかりか、ミュートボタンを押した程度でもベゼルがパネルを押してしまい液晶にモワレやムラが出たり、天面の透明な樹脂カバーも薄く、つまり全体的な剛性感に欠けますね・・・、パネルのポストギャップが適正以下になっているというウワサも・・・
今まで日本の企業がその真面目さと技術を持って作ってきた欧米メーカーの端末が、最近は殆どが日本以外のアジア製、過去日本が安かろう悪かろうをやっていた頃は、モノマネでももっと良くしよう、品質第一といって頑張ってきたことが、アジアの物作りを引っ張ってきたんですが・・・
欧米メーカーから見たら、日本人も中国人も台湾人も全て同じ顔の黄色人種、似たような気質で似たようなクオリティーのものを更に安く提供してくれると勘違いしてビジネスをしています。
LTPS然りアモルファスTFT然り、FPCもPCBも
apple の iPh○ne も iP○dも iM○c も・・・
BBBですが、恐らく、700mm机上落下試験程度で、筐体やベゼルの破損では済まない、パネルまで割れるのではないかと想像しています。motor○la の R○ZR は、バックライトホルダーと液晶パネルベゼルが日本製のものはクリアしていますが、foxc○nn製のものはクリアできていません。
R○ZR-2では筐体を畳んで表面中央のMマークを点灯させるために特殊なPCBを使用してLED電源を別のFPCできわどく取り回していますので、品質についてかなり神経質に作りこんであるのですが、foxc○nn での調達部品は精度や材質が粗悪で、FPC断線短絡やパネル割れが・・・
RIMさんもパネルの高い開口率や薄口マザーガラスやガラス実装I/C、低いポストギャップ等、現在の見映えにはこだわりを持たれていて、フレキ実装チップパーツのレイアウトも苦心され、一部では日本の規格や理念に反するブリッジや実装ギャップも取り入れ、小型化・薄型化を表現されています。
素人細工で詰め物はリスキーです、止めておかれてはいかがかと。割れても短絡しても文句言えませんので。一切の手を加えず壊れてしまったものは、約款の範囲でメーカーなりベンダーが保証しますから。ね。
書込番号:9406185
0点

モト・ローラさん
ありがとうございました。
昨日、取り寄せのオプション品を引き取りに行った時に、
店員さんに実際に症状を見てもらったら、
どこかに電話をしはじめて、いったん電話を切った後、
「あと少し調べる時間がかかるので」と言われたので、
退店したところ、少し後に電話が掛かってきて、
「店頭預かりの無償修理ならできる。
1週間から10日間くらい預かる」と言われました。
今後のこともあるので、明日にでも修理に出そうと思っています。
みなさん、いろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:9411915
0点

スレ主です。
結果のご報告です。
4/20にDSに修理に出し、5/2に戻ってきました。
修理結果票から関係ありそうな部分は、
こちらの申告:筺体不良
現象確認:ケース不良を確認しました。
修理内容:部品の取替えを行いました。
修理結果:お客様の申し出に対して、故障個所を確認しましたので、修理をさせて頂いております。
でした。
あらためて本体を触ってみると、修理前よりは改善されていますが、
依然、ベコベコ感はあります。
が、これ以上は無理かな、と、大事に扱うことにしまし。
お返事いただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:9488559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
昨日、メインのPCのグラボ8800GTXが壊れたようで・・・。
連休までにメインのPCを復活させたいのですが、
最近のグラボはどれがよいかさっぱりわかりません。
PC構成は
CPU E6700
ビデオカード WinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
マザー P5B Deluxe
メモリ DCDDR2-2GB-800
HDD 250G×2
電源 M12 SS-700HM
で、主にゲームに使用(SPF ウォーロックやアヴァ(AVA))に使用していました。
あとはリアルフライトG4など・・・
これらのゲームが以前のボードのようにさくさく動くボードをさがしていますが、
このボードはどうでしょうか?
詳しい方、教えてください。よろしくおねがいします。
0点

260良いんじゃないですかね?
ランク的には88GTXの一つ上くらいではなかったかと思いますし・・。
電源も充分なもの使われて居られるようですので、
ただ気になるのは壊れたVGAの故障原因がケース内エアフローの
悪さによるものだったりするなら改善しとかないとまた壊れる可能性が・・・。
修理コストを引き下げたいならもそっと下のランクのVGAでも問題ないような
気はしますが^^;
書込番号:9401249
3点

私も88GTXから260に移行しました。
260にした理由は88GTXの性能で十分満足しているのでこの性能を維持しつつ熱と消費電力を下げたかったからです。
おかげで熱、電力共に低くなり痛88GTXよりちょいと上な環境を実現できました。
コスパ的にも非常に満足出来ると思います。
ただ昔のハイエンドと違い今は285等のハイエンドも安いので快適な環境を目指すなら285等でもよいと思います。(88GTXは9万近くで買った気がします^^;)
私の様に電力、熱も押さえたいなら今は260、熱や電力関係なしに快適な環境をというなら285でいいと思います。
書込番号:9401266
2点

蛇足ですがマザーが中々旨みがある品ですので
確かQシリーズ4コアCPUも使えたと思うのですが
いけるようであれば価格も安くなってますしCPUも上の奴にされては?
と悪魔の囁きをしたくなったり・・・。
書込番号:9402110
2点

Yone-g@♪さん、くまさんぱんださん、お返事ありがとうございます。
88GTXは購入から約2年で天国へ行かれました><
ゲームをするとGPUの温度が上がるのでファンフル稼働でGPU温度が65℃前後で動かしておりました。
くまさんの言われるように当時88GTXを8万くらいで購入したので、
なんとか修理したかったのですが、どうやら買い替えのほうが良さそうですねー。
260と285でゲームのグラフィク高設定では差が出るものなんでしょうか?
あとCPUについてですがYoneさんに薦められたので
PC雑誌を買ってきて読んでいると無性に欲しくなったりして(汗
詳しいことはよくわからないのですが、
マルチコアにするとプレイできないゲームとかありますか?
また、ゲームだけならデュアルのほうが良いとかあるんですかねー?
なんか、i7にしたくなってきた自分は異常でしょうか??^^;
書込番号:9404455
0点

2年使ったならゲームPCパーツとしては充分天寿を全うしたと
言えると思います
基地外を自称してる人の戯言ですので
話半分に割り引いて読んでくださいね。
(調子のいい言葉に踊らされると無駄にお金が飛んできますw)
最初のレスで控えめに書いたのは、やっておられるゲームの
必要スペックに対してパーツが過剰に見えたからという部分もあります
確かにCrysisやらラストレムナント等新しいっぽい重いゲームには
良いのでしょうけど、今のマザーが未だなんとか頑張れるので
使える石で上の方のを入れとけば・・・という話でして、定格でしたら3GHzを目安に
いれとくと我慢できなくてI7に移行するまでは何とか保つんではないかと・・・
ハイ個人の勝手な意見です・・・。
私がi7を積極的に薦めない(尚且つ自分でも買わない・・・買えないw)のは
キラーアプリが無いのも理由でして。
あえて調べないで耳をふさいでいる部分もありますが^^;
書込番号:9405191
3点

Yoneさん、お返事ありがとうございます(^-^)
Yoneさんの言われるようにネットゲームメインなら
新しいi7にするより現在の構成を流用するほうがずっとコストパフォーマンスが良いですよね・・・(^-^;
スペック的に十分でも新しいものが欲しくなるのが自分の悪い癖で(涙
クライシスも以前、体験版で面白いなーと思ってたんですが、
ネットゲームのほうにはまってたのでずっと忘れてました(笑
GTX285を購入しようと思ったのですが、どこも在庫が切れてるようで
GTX260にしようと思います。
あとCPUもクアッドに・・・(^^
色々とありがとうございました。
書込番号:9405734
0点



SG45H7と違って、アルミケースが噴付塗装になってまね。
所々、アルミケースに小さな凹みがあって、その上から塗装されてる・・・
おまけに、塗装ムラみたいなのもあるし・・・
購入した所に聞いたら、「噴付塗装の場合は仕方ない」と言われました。
皆さんのも、似た様なものですか?
0点

うちのは凹みなどは全く見当たりません。塗装に関してもピアノブラック調の塗装ですが全然気になりません。
一度販売店ではなく、メーカーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:9425278
1点

ちゃんたこさんのは、綺麗そうですね。
小さな凹みといっても1mm前後の物凄く浅い、ピンホールの様は大きさくらいの凹みです。
表現が大袈裟だったかもしれませんが、明らかに塗装のによる微妙は凹凸ではありません。
ちゃんたこさんのは、その様なものも無いんですか?
シャトルの販売代理店マスターシードにメールしても、未だ返事が来ませんね・・・
書込番号:9433941
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W63CA
41CAから買換え2週間経ちましたが、使い勝手の良くない面があり、マニュアルを見てもわからないので、皆さんにお尋ねします。
@ Eメール新規作成時の送受信履歴の削除はできないのでしょうか
以前の携帯なら削除できたのですが、今回の携帯は「削除」の欄がありません…
A メールの画面が黒色で、文字が白色
この設定は、変えられないのですか?結構見にくい…
よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
@メールの履歴は、通話の発着信履歴を表示すると、その画面の左下に「メール履歴」と出ます。アドレス帳のボタンを押せば、メールの送受信履歴に切り替わり、削除できます。
A詳しくは知りませんが、液晶の電力を抑えるため、白地に黒文字にはできないと聞いたことがあります。白が多いと電力消費しますから。
こんな感じでよいでしょうか?
書込番号:9401583
3点

Aの方がちょっとだけ曖昧なので付け足してもらいます。
この機種に採用されている有機ELディスプレイは明るい色、すなわち
白色を長時間映し出すと画面が暗くなってしまうそうです。
プリセットされているメニュー画面も暗い色なので、その予防策ではないかと
思っています。
auの有機ELのほとんどが「背景色が黒で文字が白」仕様だったと思います。
でも、使っていくうちに慣れていくんですよ、意外に。
書込番号:9402972
2点

hakkinyanさん、Kirbyさん、早速のお返事、ありがとうございます!
大変よくわかりました。感謝します!
同じカシオでも、少し機種が変わればボタンの位置をはじめ、いろいろ変わるのですね。
勉強になりました。
黒の画面も、なれるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9403262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)