
このページのスレッド一覧(全694897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年6月3日 21:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月17日 12:17 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月20日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 13:07 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年4月27日 10:34 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
本当に初歩的な質問ですみません。
しつこくVHSデッキを使ってましたが、故障したのをきっかけにDVD、HDDレコーダーにしようと思いました。
したいのは、
1.テレビ(今のところ地上波)の録画をHDD、DVDにしたい。
2.出来ればHDDに入れ、残したい物だけをDVDに。
3.録画しながら、番組及び裏番組が見たい。
4.追っかけ再生?して見たい。
5.2番組録画したいけど・・・これは無理ですね。
6.今のところ、安価なもので済ませたい。
わかったつもりになってても、あちこち読めば読むほど、
んん?出来るの?と疑問になり、わからなくなって来ました。
テレビはSONYの29インチ、地デジ対応ではありません。
0点

地デジが受信できる環境なのですか?
このE303は地アナチューナーは未搭載ですので、確認なさってから
購入された方が良いと思いますよ。
>3.録画しながら、番組及び裏番組が見たい。
デジタル番組をE303で録画しながら、TVで地アナを視聴する事は可能です。
安く済ませたいお気持ちは分かりますが、少なくともS303を購入した方が
良いと思います。
S303ならばW録もできますし、デジタル1番組を録画しながら
他チャンネルのデジタル番組もレコ経由で視聴できますので、近い将来地デジ対応の
TVを買い換える予定がないのでしたら、尚更S303をお勧めします。
書込番号:9400657
1点

よく調べられてると思います。
3.裏番組視聴はTVでのアナログ視聴になります。
5.この機種では無理ですね。倉庫からの放出品とかで安くE302が出れば、
アナログ放送とのW録画は可能なのですが。
他は問題ありません。
私が初めて買ったデジレコが2世代前のE301なのですが、当時HDD同容量で機能性能に差が少ない
Wチューナー機、S301とは2万円以上の価格差でした。
それ程の価格差も無くE303とはWチューナー以外にも付加価値が多い、S303を買えればいいのですが。
書込番号:9400752
1点

29インチということはアスペクト比4:3のテレビですね。
4:3のテレビで地デジを映すと常時上下に黒帯が出ますがそれはご存知ですか?
要するにどの番組を映しても「日曜洋画劇場(アナログ放送版)」みたいなことになります。
左右に元々黒帯がある16:9番組を映すと上下左右が黒帯に囲まれる現象(額縁放送)も起こります。
一応そのことは考慮に入れられた方がいいと思います。
現行の東芝レコだと16:9のパン&スキャンも確かできないので、これを解消するにはテレビを16:9のものに買い換えるしかありません。
書込番号:9400783
1点

タイトルから判断するに条件が地デジじゃなくアナログ録画って事ですよね
なのでとりあえず安いものを買いたいって事なんですよね
今はアナログW録画デッキ売ってないので迷いますよね。
これからHDDに録画してVHSデータもDVD化するのに重要視するなら
HDDの容量で決めたらいいと思います。
今後地デジ録画を考えたら、なおさらHDDの容量必要ですし
W録画もあったほうがいいです。
と考えますと、
のら猫ギンさんの提案のあったRD-S303(W録画できる)か
RD-S503(W録+HDDが500G)がいいのでは?
もしくは地デジはブルーレイ録画がいいが、まだ高くて買えないが
今後買うつもりって事を思って、今は出来るだけ安くしたい
とお考えでしたらW録画はデッキ2台でやればいいので
このRD-E303を安く購入して使うのも良い考えだと思います
自分も地デジ放送始まったら録画デッキ買い替えなので
どれに買い換えるのか迷ってしまいます。コピーガードが悩みの種。
自分の選択条件最重要はW録画機能。あとどれだけHDD容量があるかですね。
書込番号:9401622
1点

皆様、詳しい説明をありがとうございます。
質問しておいて、長らくPCを開けない環境で、すみませんm(__)m
今、ザッとアドバイスを読ませて頂きましたが、S303を検討した方が
良いという事ですね・・・
そちらのスペックやレビューなどを見てみて、
再度皆様のアドバイスを読ませていただきたいと思います。
わかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:9477071
0点

なかなか決心がつかず、忘れてらっしゃるほど遅くなりました。すみません。
皆様全員本当に参考になるアドバイスで、選びかねましたが、
地デジ環境でないという部分でGoodアンサーを選ばせて頂きました。
皆様、スベテのアドバイスを参考に、お勧め頂いてたS303を購入致します。
ありがとうございました。
書込番号:9646761
0点



アンプをTX-SA503を入門機として数年前に初めて購入し、
この度音質の向上を目的に
本機に買い換えようと目をつけているのですが、
503と606では、音質もけっこう変わったりするものでしょうか?
それほど変わらないのであれば、
予算を組みなおして上位機種の購入を検討していきたいと考えているのですが。
宜しければ色々と意見をください。
0点

パパンチョンさんおはようございます。
アンプ(増幅機)としての性能としては気持ち良くなったかなくらいの違いでしょう。しかしながら、自動音場補正などのデシタル処理能力は格段に進化してますので臨場感や定位感は確実に良くなるでしょう。
書込番号:9401633
0点

地獄の皇太子さんおはようございます、お返事いただきありがとうございます。
なるほど、よく分かる解説ありがとうございます。
具体的に何が進歩していっているのかよく分からなかったので
非常に参考になりました。
良い音で聴きたい願望があるので上位機種を睨んでいこうと思います。
書込番号:9405906
0点

パパンチョンさんおはようございます。
よく言われる事ですが、オーディオ機器のグレードアップで「これは良くなった」と感じる買い替えは価格帯約二倍と言われます。しかしながらデジタル技術などまだ技術革新が見込める機器(AVアンプやSACDプレーヤーなど)は新技術を導入したものでかなり変わる場合も有ります。
AVアンプの場合、新製品のサイクルが早いので型落ち品を安く買うと言う方法も有ります(半額位の場合も)。事実現在TX-SA803の価格は\54,800(税込)で定価の約37%です。最新の音声フォーマットのデコードを必要としないなら良い選択だと思います。
書込番号:9406026
0点

地獄の皇太子さんおはようございます。
これまた、良い知恵をありがとうございます。
特に映像だったり、最新の音声フォーマットだったりを必要としないので、
古い上位機種のなかから、
地獄の皇太子さんもおっしゃるTX-SA803と、
パイオニアのVSA-AX1AHあたりで検討していこうかなと思います。
書込番号:9406322
0点

VSA-AX1AHはいいですねぇ〜一応最新フォーマット対応ですし。お目が高い。買いですよこれは
書込番号:9406411
1点



メモリー > バッファロー > D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB)
すみません、教えてください。
別途2枚組があるようなのですが、その最安料金が7,432円となっています。
http://kakaku.com/item/05202011661/
ということは、このページの1枚のものを2つ買ったほうがリーズナブルという
理解でよろしいのでしょうか?
重大な勘違いをしていそうで、質問させていただきました。
0点

載っているチップがロットによって異なるので、
2枚必要なら2枚セットのものを買った方が良いです。
書込番号:9415193
2点

はるかっかさん
ありがとうございます。
そういった組み合わせ的な要素があるのですね。
助かりました!
書込番号:9424150
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
家電初心者なんですが、いまSONYのブルーレイレコーダーで、
・BDZ-X95(または100)
・BDZ-T75
の2つで迷っていますミ
Lシリーズは、自分はデジカメやハンディカムを使わないため選択肢から消去。
Aシリーズは『おでかけ・おかえり転送』に興味を持ったんですがXシリーズにも付いてるみたいなので消去。
また2番組同時録画したいため、シングルチューナーのものも消去した結果、上記2つが残りました
最初は『なんかすごそう漱氈xっていう単純な理由でXシリーズで考えてたんですが、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2009.1)の30ページからの各シリーズの機能比較を見たところ、『HDDの容量は少なくなるけどBDZ-T75でも全然良いのでは捧ォ』と思うようになりました捧ォ
が、端子の種類がよくわからないため悩んでますォ
@HDV1080i/DV入力端子
AUSB端子
Bコンポーネント端子
の3つがXシリーズにはあるんですが、Tシリーズにはないんですォ
@Aはデジカメ関連的な説明があるんで不要と思ったんですが、Bが不要かどうかヌォォ
HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
またHDMI端子とD端子があるならコンポーネント端子はなくても困らないでしょうかィ捧ォ
よければ教えてくださいミォ
また差し支えなければ、Xシリーズにだけ付いてる見る機能の、
・DRC-MFv3
・1080/60p出力
がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
そんなに差がなければT75にしてしまおうかとも考えてるんですがヌォ
0点

>Bが不要かどうかヌォォ
>HDMI端子とかD端子とかと同じ類のものなんでしょうかィ捧ォ
同じようなものです。D端子で代用できます。
>・DRC-MFv3
>・1080/60p出力
>がある場合とない場合とで映像にどれくらい差が生じますか?ミォ
違いはありますが、比較しての話しです。こだわらなければ、CREASで十分綺麗です。
書込番号:9400641
0点

TVにHDMI端子かD端子があればコンポーネント端子は無くても問題ありません。
画質的にはT75でも十分だと思います、X95とT70を所有していますがT70でも十分綺麗ですよ。
使用用途がTV番組の録画だけならT75はお勧めです。
書込番号:9401036
0点

エンヤこらどっこいしょさん
MOTTO!MOTTO!さん
返信ありがとうございます捧漱
お二方の意見から、コンポーネント端子が不要なこと、T75でも十分綺麗であることがわかりました捧
おそらくT75を購入するかと思います
あとは店員さんと値下げ交渉頑張ってみます
本当にありがとうございましたニ
書込番号:9402190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
お世話になります。
DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み
タイトル編集・チャプター編集の後、ブルーレイディスクへ
保存しようと思っていますが、疑問があり質問させていただきます。
1.DVカメラにて4本(タイトル)のビデオ取り込み完了
2.4タイトルの右横には全てダビングモードの【XR】と表示
3.BD(25GB)をセットして選択ダビングにて1〜4のビデオを選択する
※この時のダビングモードの表示は【XR→高速】と表示されています
4.BDに書き込みダビング
とここまではよいのですが、BD-Rのタイトルを選択する画面で
4タイトル中1番目と2番目のタイトルが【XSR】となっています
4タイトル選択しても【自動調整】のボタンが出ていない為、
25GBの容量以内と思うのですが、ダビングの手順の
画質がワンランク下げられたのでしょうか?
BD-Rの詳細を見ると23.9GB/24.0GBとなっています
ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?
それとタイトル選択のオプションでダビングモード選択とありますが
通常は「高速」となっています。
しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり
容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
宜しくお願い致します
0点

単に表示の問題だけだと思います
間違いなく高速ダビングしてるなら
表示はどうあれ同じ画質でダビングしています
4タイトルで3時間10分以内ですか?
>ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?
ありえません
>容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
容量は増えて画質は下がります
容量と画質は必ず正比例するわけではありません
高速ダビングだけは無劣化ですが
実時間ダビングは容量が増えようが減ろうが必ず画質劣化します
画質劣化の度合いが容量が増える時は減る時より少ないってだけです
書込番号:9400452
1点

ソニー機では、時々あるようです。
高速ですので、レート変換は実行されてませんので、気にする必要は無いと思います。
自分の判断ですが、恐らく、録画時のレート設定はXRだったのでしょうが、実際に録画する際は、速い動きのシーンでも破綻無く対応するためレートを変動させているようです。
そのため、ダビング後のダビング先のレートチェックでXSRに判断されているだけと思っています。
気にしてもどうしようもないので、信用するしかないと思います。(劣化はしていないのですから)
>しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば画質はXRより上がるのでしょうか?
上がりません。
勘違いされているようですが、画質は元の画に依存します。元画SD画質のものをXRにしようがSRにしようが、画質が画期的に上がることはないです。せいぜいが保持する程度です。単にSRよりもXRの方が劣化が少ないであろう程度です。XR→XRを繰り返せば、変換が入るためむしろ画質は劣化します。下手をするとダイレクトにSR録画したものよりも劣化します。
書込番号:9400476
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
こんな時間にありがとうございます。
詳しい説明で納得致しました。
全てを高速ダビングに設定していますので
表示がXSRでもレートを考慮してくれているようですので
結果的には良いことなんですね。
容量が増えるからといって画質が上がる訳ではないというのは
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9400679
0点

ぬぼらーさん、お話しが終わったようですのにすみませんが、気になったのでお聞きします。『DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み〜』とは、なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?せっかくデジタルデータのまま取り込めるL95なのに?と、疑問に思ってしまいお聞きしました。後学のためにもお教え下さい。
書込番号:9451201
0点

>なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?
i-link(DV)だと日付情報が入らないのが
一番の理由だと思います
参考スレ一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010407/SortID=9401589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9372073/
書込番号:9451905
0点

hinayuki2さん
こんばんは。
一番の理由はSDビデオカメラで日時を表示させて
ダビングしたかったからです。
i.Linkでも画質はそんなに変わらないみたいですし
子供の成長記録であれば尚更のこと
日付時間の表示は必須と考えています。
1週間に数回数分だけの記録であっても
子供の成長は早いもので
テープの始まりにある赤ちゃんの顔と
テープの最後に撮った顔では
やはり明らかに違います。
そんな成長過程での日付時間表示が
本当の意味での成長記録ではないでしょうか。
i.Linkからでも日付・時間の表示が
できるようになれば一番いいのですけどね^^
書込番号:9452408
1点

ぬぼらーさん、よく意味がわかりました。画質のことだけを考えていましたので、他にも優先したいことがあるとは思いませんでした。
因みに、i.Link取り込みですとプレイリストに日時を記録することは可能のようですが、記録している時間をリアルに知ることは出来ないようですね。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/sony-l95dv-0a2e.html
私もこれからBD化をしなくてはいけないので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9454949
0点

万年睡眠不足王子さんもありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:9454960
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ150
18年使っていた洗濯機が先週の初めに動かなくなり、土曜日に購入して翌日設置してもらいました。スペースと予算的にこれに決定しました。2回ほど使って気が付いたのですが、洗濯後に空のドラムを手で軽く左右に回すと水の音がチャポチャポします。これって普通ではないですよね?皆さんはどうなのでしょうか?ちなみに床に直おきです。よろしくお願いします。
2点

普通です。異常ではありません。故障でも排水不良でも残り水でもありません。
流体バランサ(液体バランサ)と呼ばれる振動防止機構によるものです。バランサの液体は密封されていますので洗濯槽のカビの原因になったりすることはありません。
書込番号:9400471
1点

普通の振動防止機構ですか。あまりにもリアルにチャポチャッポするので排水異常ではないかと思っていました。なにせ床直置きで、排水溝口は洗濯機の背中の真下にあり、なんとか何も敷かず設置したものですから。
焦りました。でもこれで一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:9403775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)