
このページのスレッド一覧(全694844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年4月25日 21:43 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月22日 01:11 |
![]() |
18 | 13 | 2009年4月17日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月13日 14:46 |
![]() |
8 | 4 | 2009年5月2日 14:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月15日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
(クチコミへの書き込みが初めてなので、不適切な部分がありましたら申し訳ありません。)
質問させて下さい!
当方、コンデジは10年前から所有しているものの、恥ずかしながらオートでしか撮影出来ないような初心者です。
今回、数年ぶりにコンデジを買い替えようと思っており、現時点での第一候補がFX40です。
ちなみに、今までは当時シーン設定が豊富で初心者でも簡単に撮れそうとの理由から、CASIOのEX-Z4を購入・使用していました。
基本的に、難しい設定がわかりません^^;
今までもオート(ベストショット機能)で撮って、納得いかなくても、どう設定していいのかがわからないので、諦めてました。
撮影目的は、主にライヴハウスや暗めのBarなど、暗所率が高いです。
明るい場所での撮影は、高望みしなければある程度どの機種でもそれなりに撮影出来ると思っているので、
暗所で出来るだけキレイに撮れるデジカメを…と思っています。
わからないなりに自分で調べて、ライブハウスなど暗所ではISO感度を高く設定出来るもの、
F値は低いものが好ましいとのことだったので、数値だけの判断で今のところFX40が第一候補なのですが、
他にオススメがありましたら、是非教えて頂きたく思います。
(実際のところ、値が何を示しているのかもわかっていないほどの初心者です。。。)
予算は、3万円内が希望です。
今は、一眼レフも安くなって来てるようですが、コンデジもろくに使いこなせていない状態なので、
まずはコンデジをそれなりに使えるようになってから…と思っています。
それと、もうひとつ質問があるのですが、この写真…
http://www2u.biglobe.ne.jp/~spanky/gallery_f/g_2000_0902/g0902_02/007.htm
のような写真をコンデジで撮る事は可能ですか?
もし、可能もしくは近い写真が撮れる場合、どのように設定すると良いのでしょうか?
私が取ると、動いてる被写体にブレは少ないものの、バックもはっきり写りすぎてしまいます
(バンド全体を撮る場合はそれでいいのですが…)。
にもかかわらず、全体的に白っぽくなったり、荒れすぎだったり…
と言葉での表現が出来ないのですが、とにかくひどいです(苦笑)。
…基本オートで撮っていたので、当然でなのでしょうが。。。
上記サイトのような写真が撮ってみたいと思っています。
買い替えを機に、いつか一眼レフを手にするのを目標に、少しずつ写真の勉強をして行きたいと思っているで、
ご親切な方いらっしゃいましたら、ご教示賜りたく存じます。宜しくお願いします!
0点

暗所に強く、予算が3万円以内ということであれば、富士フィルムのF200EXRはどうでしょうか??
書込番号:9398049
1点

F200EXRなら、今よりはマシになると思います。
バックをぼかす写真は、どこまで望むかにもよりますが
コンパクトでは難しいですねぇ。
一眼レフも、大分安いと思うので
いっそ一眼レフに行った方が良いと思いますけど…。
望む写真を撮るには、コンパクトより簡単ですから。
書込番号:9398177
1点

過去のカキコミの中から「ライブ 撮影 バンド」で検索したのが、
下記です。本気でライブ撮影をするならデジイチに投資した方がいいかもです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83u%81@%8EB%89e%81@%83o%83%93%83h&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9398190
1点

ご紹介にある様な被写体の背景に強い光源がある構図ですと、コンデジの場合は背景に露出を引っ張られる事が多く被写体は暗くなりがちです。
一眼レフならスポット測光という一部分だけの明るさを測れる機種もあるので、オススメは一眼レフです。
書込番号:9398206
0点

書き忘れましたが、デジイチだけ買ってもライブ撮影は上手く行きません。
明るい大口径レンズもご準備下さい。キットレンズでは、
暗いライブハウスは厳しいでしょう。
要は、シャッタースピードが目標1/125より早く出来ることが肝心ですネ。
書込番号:9398207
1点

ちなみに私はライブ撮影の時、この下記の三つを当時、参考にしました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7501029
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:9398402
0点

ご親切な皆さん、ありがとうございます!
トンボアンテナさん>
ありがとうございます。
F200EXR、メーカーサイト見てみました。かなり良さそうですね!
今まで選択肢になかったので、早速電気屋さんで触って確かめてみようと思います^^
ムーンライダーズさん>
ありがとうございます。
やっぱりコンデジでは難しいですよねぇ^^;
どうしても、一眼レフは敷居が高く感じてしまって、踏み切れない状態です。。。
SILKCUT9さん>
たくさんご教示頂きありがとうございます!
やっぱり一眼レフにレンズですよね…。
記載頂いたクチコミ等のURL先も、参考になりました。
一眼レフを購入した際には、カメラ片手に熟読したいと思います^^;
へんくらさん>
ありがとうございます。
やはり、希望を満たせるのは一眼レフですよね!
どうしても宝の持ち腐れになってしまいそうで…^^;
皆さま>
結論として、とりあえず先にコンデジを買おうと思います。
今までオートでしか撮った事がなかったので、今度はコンデジでいろいろ試してみて、
勉強がてらに暗所だけでなく色々撮影して、自分なりに試行錯誤をしてから…
夏のボーナスあたりで(笑)一眼レフデビュー出来るように頑張ってみたいと思います♪
今までは、一眼レフじゃなきゃ無理なら諦めようと思っていたくらいなので、
皆さまのアドバイスのおかげで、気持ち的に一歩前進出来ました!
また、色々とこの場を活用させて頂くことになると思いますので、もし見かけて頂けたらまたアドバイスを宜しくお願いします☆
書込番号:9400940
1点

はじめまして
設定「オート」でライブを撮っているとのことですが、とりあえず今お使いのカメラ(CASIO EX-Z4)のマニュアルを見て(ない場合はWeb上にpdfファイルがあります)次を試してみてください。
(1)フラッシュ発光禁止(マニュアル42ページ)
(2)露出補正(マニュアル52,53ページ)
どのようなカメラであっても、その性能の中で工夫してみるとそれなりに写ります。
そうして撮り続けるうちに、自分に必用な機能にも気付くと思のです。
皆さんが指摘されているように、一眼デジカメの方がコンデジよりよほど簡単に自分のイメージに近いカットを手に入れることができると思いますが、カメラを変えたらうまく撮れるというものでもない気がします。
♪美羽-miyu-♪さんははっきりとした目標のイメージがあるのですから、試行錯誤してみてはいかがでしょう。幸いデジカメはすぐに結果を見ることができるのですから。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:9413012
0点

Cookie papaさん>
返信がとても遅くなってしまってゴメンなさい><
アドバイス、ありがとうございます!
わざわざEX-Z4の詳細まで、調べて頂き感謝感激です!
>どのようなカメラであっても、その性能の中で工夫してみるとそれなりに写ります。
>そうして撮り続けるうちに、自分に必用な機能にも気付くと思のです。
先週、仲間内でお花見があり(東北なので遅めです^^;)、
2次会3次会で暗い場所にも行ったんですが、私はカメラを持ってなかったので、
昨年、会社の忘年会で当たり、彼に譲ったCASIOのEX-Z100を使って、
いろいろといじって撮影したところ、今までより格段にいい写真が撮れました♪
機能・設定(?)も、だいぶ理解出来てきました!
当初の予定通り、今はコンデジでいろいろと試行錯誤して、
将来的に目標イメージを目指して、デジ一に移行したいと思います!
応援を頂き、本当にありがとうございました!頑張ります☆
書込番号:9447453
0点



こんにちわ。
デジタルズームを使用して撮影した写真について教えてください。
例えば800万画素でデジタルズーム2倍で撮影した場合、
CCD全体から中央部1/4を映像エンジンがトリミングすると思うのですが、
これはすなわち200万画素になりますよね?
但し、映像エンジンはあくまでも設定された画素数(この場合800万画素)で
出力しようとするため、200万画素を800万画素まで延ばします。
ですから、撮影された写真はあくまでも800万画素ということになります。(合ってますよね?)
しかし、デジタルズームしない800万画素の写真と比較すると、元の情報量は
1/4になっているので、解像度は1/4に低下しているはずです。
ところが、実際に出力された写真はデジタルズームの使用・不使用に関わらず、
180dpiとなっています。これは、映像エンジンが拡大する作業の中で、
本来は無いハズの作り出したピクセルも含んでいるためだと想像していますがどうでしょうか?
長くなりましたが、ここで本題です。
デジタルズーム2倍で撮影した写真とデジタルズーム不使用で撮影した写真は
本当の意味での解像度(CCDから送られてくる情報量)が違うため、
プリントアウトするときなどに勘違いしてしまわないように、
画素数を200万画素に落として保存しておきたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
200万画素に落とすのはカメラ内の操作ではなく、パソコンでのソフトウェア処理です。
(いちいち、デジタルズームを使用する度に画素数を低下させるのは面倒なので・・・)
よろしくお願いします。
0点

そこに書かれている180dpiという数値は実のところ何の意味もない数値なので気にしてもしょうがないかもしれないですね〜。
ほとんどのプリンターでは画素数と印刷サイズは連動しているため、200万画素でも印刷する時のプリントサイズによって自動的にDPIは決定するはずかも?
書込番号:9398510
0点

「チビすな!」等のソフトを使えばいいのではないでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:9398637
0点

解像度の変更できるフォトレタッチソフトならどれでもできます。
しかし、それだとデジタルズームのピクセル補完で劣化した画像を縮小時にさらに劣化させることになるので、あまりお勧めできません。
よい画質を得たいのであればデジタルズームは常にOFFにしておき、後でパソコンでトリミングした方がよいと思います。
それと画素数と出力dpiはあまり関係ないです。1画素=1ピクセルではないので。
jpegファインとかで保存しているデジカメは、800万画素とか200万画素で撮った撮像データを1600x1200とか2400x1800にピクセル補完して出力しているだけです。
というか3色フィルター方式のセンサーは3つの画素にフィルタリングされた情報から画像を生成するという原理上、ピクセル数と画素数は一致しないはず。
画素数が2000万とかものすごく多くなれば無理せずに生成できるピクセル数も増えると思いますが、200万画素とかだと全く足りていない撮像情報から無理矢理画像をひねり出す感じになると思うので偽色とかノイズが発生するのではないかと思います。
書込番号:9398977
0点

デジタルズームを使った画像だけ2Mで保存という事だと、PCで確認しながら(思い出しながら)リサイズするか、oqnさんが言われるようにデジタルズームは使わずに撮影して後からトリミングするかのどちらかではないでしょうか?
もし撮影後のプレビュー時に特定の画像にチェックを入れれるような機能があれば、デジタルズームを使った場合のみチェックを入れておけばPCでの識別が楽かも知れませんが、そういう機能を持ったカメラがあるかどうかは知りません。
書込番号:9400256
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ご回答を読ませていただいて気になったことがあるのですが、
800万画素で撮影して200万画素にトリミングした画像をA4プリントした場合と、
800万画素でデジタルズーム2倍撮影した800万画素の画像をA4プリントした場合では
どちらが高画質になるでしょうか?
A4サイズプリントは、200万画素では明らかに解像度が低下(総画素数が不足)するでしょうが、
デジタルズーム800万画素では、画像エンジンが擬似的にピクセル補完するため
一応、解像度の低下はしないのですよね?
カメラがいい画像エンジンを搭載している場合デジタルズーム2倍で撮影したほうが高画質に
なる場合があるのでしょうか?
書込番号:9403083
0点

ピクセル補完しないとギザつく。補完するとぼやける。この2択です。
ギザついている方がシャープに見えて印象がいい場合もあれば、ぼやけているほうが柔らかくてよく見えることもあります。被写体や撮影シチュエーションなどケースバイケースでどっちがよく見えるかは変わると思います。
補完しない状態で撮っておけば、後から解像度を上げてボケた感じに加工することもできるので、どっちでもいけてお得かもしれません。
書込番号:9403792
1点

一般的には「800万画素でデジタルズーム2倍撮影した800万画素」の方がキレイだと思います。
しかし800万画素といっても200万画素相当の画質なのでA4プリントはちょっと無理があるのでは?
>デジタルズーム800万画素では、画像エンジンが擬似的にピクセル補完するため
一応、解像度の低下はしないのですよね?
画質はどうあれ800万画素である以上、解像度は同じです。
ですが解像“感”はまったく違うと思います。
L判程度なら、あら探ししなければ大きな差はないと思います。
カメラをお持ちなら、ご自身で試されては如何でしょうか?
双方で画質に差はあると思いますが、猫印さん自身の目で確認するのが一番だと思います。
書込番号:9429919
0点



レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
今日、ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXが届き、早速テストをしてみましたが
コントラストがなく、白飛びしてマイナス補正(-1/3,-2/3,-3/3)とテストしましたが
たいした変化がありませんでした。
カメラは[キャノン X2]ですが、キャノンだけの現象なんでしょうか
皆様のご教授をお願いいたします。
0点

撮影時の露出モードやISO感度等の表記がないと何ともお答えしようが無いので、撮影時のデータも詳細が解るとありがたいのですが?
書込番号:9398155
2点

露出モードはマニュアル露出か、絞り優先オートのみ対応ですがそれ以外の露出モードになっていたとか・・・
カメラやレンズの不具合じゃなければ良いですね。
画像はレタッチで戻りましたので完全には白とびしていないかと思います。
書込番号:9398225
2点

ミラーレンズは絞りが固定されていますから・・・マニュアルの方が楽だと思いますよ。
挙げられた写真で、だいたい2段〜2段半くらいオーバーでしょう。ISO感度とシャッター速度を確認してください。今の時期の昼間ピーカンでf6.3なら、ISO100 SS 1/500くらいでは切れるはずです。
結構出てきますね・・・恐るべし、KX2。。。
書込番号:9398278
4点

ミラーレンズ、面白そうですね!
それにしても適正露出の好みはカメラマンさんでかなり違うのだなぁ〜っと思いました。
manamonさんのは、明るくて花が輝いている感じで、ばーばろさんのはしっかり色が出ていて重厚な感じ、どちらも素敵だと思いました。
書込番号:9398339
2点

爺678さん 初めまして
新潟県のお写真拝見させていただきました。
白鳥の飛翔は見事なシャッターチャンスですね!!
ミラーレンズはなかなか面白そうです♪
書込番号:9398869
0点

●へんくらさん
露出モードは プログラム・オート ISO感度は 400 三脚使用です。
●manamonさん
露出モードをプログラム・オートにしていました。(どうもこれが原因のようです。)
●ばーばろさん
●Dあきらさん
●連福草さん
有難うございます。
皆様のご教示で、マニュアルを見直しましたところ絞り優先AEに
しなければならないことが、分かりました。
もう一度テストして、後日またその結果をここでご報告させて
いただきます。
色々とお世話になり有難うございました。
皆様のコメントに感謝いたします。
・・・有難うございました。
書込番号:9401112
0点

ついに買われましたね。
ミラーレンズも面白いのでぜひ良い写真を撮ってください。
野鳥も大きく撮れることでしょう。
フォーカスエイドが効けばそれを利用すると良いと思います。
月をNikonD300で撮り比べてみました。
LサイズファインJPEG撮って出し、画像処理:トリミングのみ、拡大するとピクセル等倍になります。
左より
ミラーレンズ500mmF5.6:D300、ボーグ60ED+1.4倍テレコン490mmF8.2:D300、パナソニックDMC-FZ18 3MEXズーム+1.7倍テレコン (パナソニックDMW-LT55)35mm換算1,356mm
但しFZ18はシャープネス+2、コントラスト+2、ノイズリダクション-2 元画像トリミング無しです。
画像処理すればどれも綺麗になることでしょう。
Nikonの純正レンズがないのでレンズテストとしては片手落ちではありますが・・・・・
書込番号:9402208
1点

爺678さん、はじめましてこんにちは。
私もこのレンズをペンタK20Dで使っています。
露出モードは絞り優先でいいと思います。
K20Dでの使用感ですが、露出はややオーバー気味になります。
露出は撮影者個々の好みがありますが私は結構気に入っています。
お花さん撮影では明るい雰囲気に仕上がるし、鳥さん撮影時も0〜
+0.7位の露出補正で撮る事が多く咄嗟の撮影で補正0のまま撮って
も明るめに撮れるので救える率が上がります。
余計なお世話になりますが、フードは流用品か自作品なり用意さ
れる事をお勧めします。ちょっとでも半逆光気味になるとフレアが
発生します。ミラーはコントラストが弱いので尚更です。
ピントリングの回転角が約90度程とピント合わせに難儀しますが
決まれば感動する絵が撮れるので嬉しさ倍増です(マゾ性有り?)
MFレンズなのでファインダー性能が気になりますがKISS-X2の
ファインダーでは辛そうですね。ペンタックスの純正品になります
が拡大アイカップ(品番・O-ME53¥3150)をお勧めします。
ファインダー倍率が約1.18倍拡大されます。
修正画像は被写体が花と青葉なので明るくソフトなイメージで仕上
げました。(モニター個々の明るさ調整によりますが・・・)
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9402561
2点

こんばんは。
800mmの方を使ってます。
ケンコーのミラーレンズはピントリングの回転角が狭いのでお月様のような被写体には全然向いてません。
100mを超す距離の被写体にピントを正確に合わせるのは不可能に近いと思います。
近い距離でもピントリングの回る距離が狭いので難しいので気長に練習してください。
ケンコーのミラーレンズはピントが合いぶれを防げればそこそこ良く写るレンズだと思いますよ。
今日お昼休みD700にケンコーの800mmミラーレンズで撮影した雀さん。
昨年K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで撮影したアキアカネさん。
今月K20Dと800mmミラーレンズで撮影したホウロクシギさんです。
3枚とも手持ち撮影ですが三脚を使われる場合はこのレンズは500mmにも800mmにも三脚座が無いので良い三脚を使いましょうね。
軽くても安くても超望遠レンズです。
800mmの方は特になくても良いのですが500mmの方はフードを付けた方が良いそうです。
皆さん一番大きなラバーフードを逆さまに付けたりいろいろ工夫されてフードを付けられてるみたいです。
書込番号:9403227
2点

ペンタックスK-mの絞り優先自動露出ではむしろアンダーで困ってます。
マニュアルモードで絞り込み測光ならほぼ正確な露出が得られるようです。
コントラストがないのは逆光のせいかも。
月もトリミングしたのを貼ります。ピントはケンコー アングルファインダーKF-001で2.5倍に拡大して合わせました。
なんかケンコーだらけですね。
ピントあわせも難しいですが三脚を使ってもブレを防ぐのが難しいレンズだと思います。
書込番号:9405173
1点

みなさん こんxxは
しばらくこのような仕様で楽しんでみます:E-520
1. フード:ペンタックス
2. ファインダー:ME-1+ステップアップリング+単眼鏡
3. ピント:ボーグM42ヘリコイド+電子マウントアダプター
4. 照準:スポットファインダー
週末は”青い衝撃波”をロックオンしたいところですが...
ピントが合うかどうか...ガンバ
撮影者に技術を要求しますが EOS 50D(X3)でも数百メートルの遠距離でなければ
ピクセル等倍でも多くの方は不満は無いかもしれません(コストパフォーマンス良)
書込番号:9405498
2点

●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。
●美のP!さん
有難うございました。
●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。
●猫の座布団さん
有難うございました。
●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。
写真4枚は、ほかにもテストしたものもありますが、納得できる出来映えと
なりました。皆様のお力添えのお陰と感謝しております。
有難うございました。
書込番号:9407739
0点

モード「P」SS1/320/ISO・800/三脚 |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。
●美のP!さん
有難うございました。
●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。
●猫の座布団さん
有難うございました。
●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。
皆様のコメントでどうやら初期の目的が達せられたようです。
・・・大変お世話になりました。有難うございました。
書込番号:9407856
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ とどちらにするか悩んで、これで行こうと決め、
マザーのサイトを見たら、CPU サポートリストに載っていませんでした。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3004#anchor_os
Athlon X2 4850e まではOKなんですが、5050e は、N/A = Not support とも記載
されていないので、ただ単に書き忘れなと期待したりもしますが..
これ比較表で、何かとても行けそうな気がするんですけど..
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUSideBySide.aspx?id=426&id=487
View Detailから、AMD Powered Motherboards を見てもどちらも載ってませんの
良く分かりません。
お1人同じ構成で組まれた方がいらっしゃいますが、その後XPで作動したのかどうか
分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016462/SortID=9099683/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5050e+GA%2DMA780G%2DUD3H
どなたか、XP で試された方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

XPではありませんが
Windows7で快調に
動いてます
書込番号:9407707
0点

仕事で返信が遅くなりました。申し訳ありません。
(・o・)ノさん ありがとうございました。
XPでは無理そうなので、5600+で組もうと思います。
書込番号:9432319
0点

今更ながら、ですが・・・
VistaではBIOS、OS、UPU-Zともに5050eを認識しております。
書込番号:9633966
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-508HX [50インチ]
こちらの書き込みを参考にさせていただき先日やっと508HXを購入できました。
いろいろやってみたいことはあるのですが、
周辺機器に関してまったく初心者で判りません。
どなたか教えてくだされば助かります。
今手持ちのものは、DVDレコーダー(地デジチューナー無し、パイオニア製DVR-525H)
ホームシアターシステム(ソニー製 DAV-S500)
なのですが、
1、ホームシアターの音がよくないのでどうにかしたい。
予算があまりないので、今使っているフロントとリヤスピーカーはそのまま使い、ア
ンプのみ3,4万ぐらいで探そうと思っていますが、
この予算でアンプのみ変更して音質はよくなるものでしょうか?
それともスピーカーも変更したほうがよいでしょうか?
使用目的は、映画鑑賞、音楽CDの再生です。
ちなみに現在フロントとリヤスピーカーは天井に吊り下げてつけています。
2、地デジ番組の録画方法
現在はDVDレコーダーとテレビを赤黒黄色の線でつないでアナログ放送を録画して
使っています。
レコーダーに地デジチューナーがないのですが、D端子でテレビと接続して録画する場
合、番組予約などはできるものですか?またテレビの電源を切っていても録画可能ですか?
3、DVDを綺麗に再生したい。
ブルーレイを再生できる機器の購入を検討中です。
再生頻度はDVDの再生方が多いので、なるべくDVDを綺麗に再生できるものを探していま す。
KUROの書き込みを見ると皆さんPS3を購入されているようですが、
DVD再生が綺麗だからなのでしょうか?
またPS3と同等の綺麗さでDVD再生できるおすすめのBDレコーダー、BDプレーヤーが
あったら教えていただければうれしいです。
(できれば低価格で)
4、パソコンの画像、音楽データをBluetoothなどを使って、
無線でテレビやスピーカーで再生する方法はありますか?
ノートパソコンも購入予定でもしできれば便利だなーと思ったのですが。。。
以上 長文を読んでいただきありがとうございました。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。
2点

音が良くないとのことですが、各機種はビットストリームで出力する設定になっていますよね?
AACには非対応のようですけど。
DAV-S500は古い機種のためか資料が少ないので仕様に不明な点が多いのですが、スピーカーはケーブルをバラ線で繋げるタイプなら使用はできるでしょう、ですがウーファーはセットに品の場合使用できないことが多いです。
音質にもっとも影響あるのはスピーカーなので、アンプだけ交換では思ったような効果はないかもしれませんね。
録画はKUROのモニター出力とレコーダーの外部入力を繋げれば可能なはずです、D端子は無いのでコンポジットか搭載しているならS端子と赤白ケーブルですね。
予約はテレビの番組表でできるでしょうけど、レコーダーがシンクロ録画に対応するかビデオコントローラーで動作するかが問題です。
DVD再生はPS3が高性能ですよ。
PCの音源の無線化は可能です、各社色々出てますが一例を挙げておきます。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/option/slg_7/index.html
書込番号:9398273
3点

はじめまして、2回目のレス(全体で)で、緊張気味ですが、失礼でしたらお許しください。
まず、こんないいモニター(テレビ)に合わせる機材として、アンプを2.3万でというのは、こいつがあまりにもかわいそうです。映画や音楽をいい音で楽しみたいなら、ちゃんとやれば2chで十分です。(わたしはオーディオマニアなので、失礼をお許しください)他の方の意見もありましたが、要はスピーカーです。アンプももちろん大切です。一個ずつ地道に変えられてはいかがでしょうか?雑誌やレビューなど、もちろん参考にしたほうがいいですが、結局自己満足の世界ですから、悔いのないように。2.3万のアンプを購入したところで、またいいものが欲しくなると思いますよ。(値段だけで言うつもりはありませんが、必ず後悔すると思います。満足できません)実際、若いころの私がそうでした。
たくさんある中で、このテレビを選ばれるわけですから、あせらずがんばってください。
(上から目線みたいな感じになって、恐縮ですが、よろしくお願いします)
書込番号:9479485
1点

グリーンデラウェアさん 大変参考になるご意見ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね。
後悔しないものを地道にそろえていこうとと思います。
私はオーディオ関係はまったく無知ですので、いろいろ勉強してみます。
よろしければこのテレビにお勧めのアンプ、スピーカーなどありましたら教えていただければうれしいです。
書込番号:9480354
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR310
本日4月15日ネットでSC-HTR310とTH-50PZR900を購入しました。届くのはだいぶん先になりそうなのでお聞きしたいことがあります、レコーダーはDMR-BW900でHDMIケーブルでの接続ですがテレビからレコーダーへ録画信号を送る場合(テレビのEPGでディーガへ予約を選ぶ)した場合ラックシアターの電源を入れていないと機能しないのでしょうか?ラックシアターの電源を切っている場合はディーガとテレビのリンクは機能しないのでしょうか?
ディーガからラックシアターへHDMIケーブルにて入力に接続しラックシアターのHDMI出力からテレビのHDMI入力へ入れた場合です。
0点

こんばんは。
VIErAとDIGAの機種は違いますが、ラックシアターのマニュアル通りに接続して、VIErAリンクで予約できますよ。
(ラックのパワーオフ状態で)
余談ですが、VIErAの電源オフでも、DIGAでCD再生してシアターラックから音だけ出せます。
書込番号:9398358
1点

回答ありがとうございます、ラックシアターOFFでもリンクが出来るということなのですね。
安心しました。
書込番号:9398566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)