すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6581313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694485

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドセット > ロジテック > DiALiVE LBT-HS111C2

クチコミ投稿数:4件

先日、この製品を購入し、USBアダプタをパソコンのUSB端子にじか付けすると、無事に使うことが出来ました。ただパソコンとUSBアダプタをUSBハブ経由で接続すると、bluetoothをオン状態に出来なくなり、使えません。USB製品が増えてしまったので、ぜひUSBハブ経由で使いたいのですが、何が悪いのか分かりません。パソコン2台で同じ症状です。

何かお分かりの方いらっしゃいましたら、どうか宜しくお願い致します。

環境は以下です。

USBハブ エレコム U2H-TAP1410BBK
OS winXP SP3
マザーボード NF7-S
マザーボード P4T-E

書込番号:9388065

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/13 15:36(1年以上前)

そのUSBハブはAC電源付きではないですね。
AC電源のないハブだと、電圧が足りずにUSB機器を動作させることができない場合があります。
AC電源付きのハブに交換すれば動かせるかもしれませんが、やってみなければわかりません。

電圧の問題のほかに、PCとの間にハブを入れると動作しないUSB機器というものもあります。
この場合だと、PCに直付けする以外に方法はありません。

書込番号:9388182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 18:16(1年以上前)

05さん、ご連絡有難う御座います。

USBハブ経由だと使えないデバイスもあるのですね。
05さんからご指摘頂いてピンときて、bluetooth stack for windows by toshiba をアップデートしたところ、ハブ経由でも使えるようになりました。

付属のドライバCDには、ver5.1が入っていて、当初これを使って駄目でした。ロジテックのサイトにはドライバが置いていないようなので、ネットで探してみると、ver6.3がありました。
http://aps2.toshiba-tro.de/bluetooth/?page=download

05さん、どうも有難う御座いました^^

書込番号:9388730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX500とHP-S150

2009/04/13 14:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX500

スレ主 V.Cさん
クチコミ投稿数:1件

RX500とHP-S150で迷っています。
どちらが音質が良く耐久性があるでしょうか?

・室内用に購入するので音漏れやデザインはまったく気にしません。

書込番号:9388036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/13 18:39(1年以上前)

両機共に,ケーブルの質が芳しく在りません。
S150の耳乗せタイプも候補にして居る見たいですから,YAMAHAの耳乗せタイプの5Ma辺りの方が好いですょ。

書込番号:9388827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 22:34(1年以上前)

お疲れさまです、こんにちは (≧▽≦)ゞ

RX-500は良いと思います。o(>▽<)o

ひとつ注意点があります。\(*^_^*)/

RX700に手を出しては行けません。o(ToT)o くぅ

こうくんはRX500を先に買い、すごいと思ってRX700を

買ったんですが見事に大失敗でした。o(ToT)o くぅ

個人差がありますがRX700には手を出さないと言う条件で

RX500をお勧めします、イヤホンで良いならデノンのC452です。

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

書込番号:9438093

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズにホコリ?

2009/04/13 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

1mmほどのホコリが入ってしまいました・・・どうしましょう?

書込番号:9388027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/13 14:44(1年以上前)

写り込むようなら清掃して貰いましょう。
写り込まなければ気にしないと言うのが定石です。

書込番号:9388043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/13 14:47(1年以上前)

>写り込まなければ気にしないと言うのが定石です。
そうなんですか!
最近PC界からカメラ界へ引っ越してきたばかりなんでw(勢力を広げたのがいいのかな?)
知らないことがいろいろとありましすが、
どうぞよろしくおねがいします^^

書込番号:9388053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/13 14:55(1年以上前)

レンズ内のホコリは写り込むことがほとんどないので気にしないのが一番
掃除してもらっても使っていればまた入り込みます。

書込番号:9388068

ナイスクチコミ!3


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/13 15:08(1年以上前)

では、ホコリをとるのは、売るときだけで十分といったところでしょうか?

書込番号:9388098

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 15:30(1年以上前)

売る時もそのままで大丈夫ですよ。皆さん、気にしません。

書込番号:9388161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/13 15:34(1年以上前)

キレイな方が売却額も上がるかも知れませんが、清掃料の元は取れないと思います。

書込番号:9388171

ナイスクチコミ!2


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/13 15:35(1年以上前)

そんなものですか^^
皆さんカキコありがとうございました。

書込番号:9388176

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/13 15:52(1年以上前)

レンズ内は真空じゃないんですよ。ズームレンズの場合は動かすたびに空気も動きますのでどうしてもゴミが入ったりしてしまいます。
皆さんが仰られるように気にしないのが一番です。

書込番号:9388229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/13 23:53(1年以上前)

メーカーのサービスセンターで取ってもらうのは
保障期間内なら無料...かな??(甘いか



花とオジさん!
Goodアンサー第一号?おめでとうございます。

書込番号:9390805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/14 06:39(1年以上前)

本当に1mmもあるなら、埃じゃなくて異物ですねぇ
かなり大きいですよ、1mm
保証修理の対象になるでしょうね

書込番号:9391640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/14 06:56(1年以上前)

レレッ?。
Goodアンサー第一号?(このスレで) ^_^;
特に気の利いたレスでもありませんが・・・(いつもながら・・・)
価格さん、巧く表示されるかTEST中なのかな?。

皆さん、お祝いは遠慮致しませんよ。 !(^^)!

書込番号:9391672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/14 13:41(1年以上前)

>お祝い
”解決済”のハンコで解決です。(キッパリ^^

書込番号:9392755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 17:01(1年以上前)

あら
解決済みでも追加書き込みできるんですね。

書込番号:9393371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサーネットコンバーター

2009/04/13 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

ただいま、TV(VIERA)とDIGA(購入予定)の部屋とPCが別の部屋にあり、
無線LANで飛ばしている状況です。

Aライン:PC → (54Mbps:セキュリティ・暗号化設定あり) → ノートPC
Bライン:PC → (11Mbps:セキュリティ・暗号化設定なし) → Nintendo DS・TOSHIBA RD-X41(ネットでナビ)

の2回線です。

AラインのPCは、全く問題ありません。ネットもサクサクです。
Bラインには、アクトビラなど11Mbpsでやってますが、カクカクして辛いです。途切れ途切れになります。

現状は以上ですが、この環境下、

@54Mbps対応したイーサーネットコンバーターを購入し、セキュリティ設定はそのまま持続できるのか? DIGAは対応しているのか?

ABラインで、無線セットで購入すべきなのか?

が疑問です。まずは無線の仕組みが勉強しなきゃとは思いますが。

以上、ご教授くださいませ。

書込番号:9388006

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/13 15:36(1年以上前)

機器構成の詳細が良く分からないので一般論レベルですが…。
(詳細が分かってもやっぱり一般論しか書けない予感もしますが(^^;;;)

> 54Mbps対応したイーサーネットコンバーターを購入し、セキュリティ設定はそのまま持続できるのか? DIGAは対応しているのか?

基本的にDIGAは関係なく、無線LAN親機(ルータ)と子機(イーサネットコンバータ)の接続の話になりますね。
きちんとセキュリティ設定を施せば、PC側の設定はそのままで新たな子機を加え、そこにDIGAをつなぐことが
出来るようになるはずです。

例えばバッファロー製品同士で、現在のセキュリティ設定がAOSSであれば、新しい機器もAOSSボタン一発で
繋がるかも知れません。ただし場合によっては一度子機をPCにつないで諸々設定してやる必要があるので
(うちにあるやや古めのNEC製品がそうでした)、ちょっと手間と知識が要るかも知れませんね。

> Bラインで

11Mbpsの無線LAN(802.11bですね)だと、アクトビラビデオフルには耐えられないですよ。
実効で12Mbps程度要求されますので。

※またそれ以前の話として、PCをつながない回線であってもセキュリティ設定は掛けるべきです。
 でないと知らない人に悪用される可能性があり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれますよ…。

なお、54Mbps(802.11aまたはg)であっても、部屋をまたいで電波が減衰したりすると、
実効通信速度がガタ落ちになる場合があります。DIGA設置予定の場所にノートPCを持って行って、
スピードテストサイトなどで通信速度を計っておいた方がいいかも知れませんね。

(現状Bの回線でアクトビラがカクカク…というのが、ひょっとしたらそもそも元の回線速度が足りて
いない可能性もあるかも知れませんので…、念のためです。)

書込番号:9388180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 18:19(1年以上前)

>Aライン:PC → (54Mbps:セキュリティ・暗号化設定あり) → ノートPC
>Bライン:PC → (11Mbps:セキュリティ・暗号化設定なし) → Nintendo DS・TOSHIBA RD-X41(ネットでナビ)

構成がわからないのですが、PCからラインというのが??ですが、ルーターは1つで1つのネットワークなのでしょうか?
ルーターから有線ではPCに接続、11g/b同時使用の無線で、1つはノートPCに11gで接続、もうひとつは
11bでイーサネットコンバータに接続(DS・RD)ということでしょうか。

いずれにせよ、回線が光等の高速回線という前提で、アクトビラフル視聴だと54Mbpsの11gでも
かなり厳しいと思います。
環境にもよりますが、ルーターごと11nタイプに変更するか、PLCを考えたほうがよいかと思います。


書込番号:9388736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/13 18:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考になりました。

言葉足らずでしたが、11MbpsのBラインはイーサーネットコンバーターで、テレビの近くに設置し、ハブにて分岐して使用しております。
それで、現在のTOSHIBA RD-X41やアクトビラ(あまり使用してませんが)を使っております。

いただいたご意見からすると、AOSS対応の11g対応のイーサーネットコンバーターに交換すればよいのでしょうか?

これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

書込番号:9388815

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 18:53(1年以上前)

>これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

アクトビラフル以外は問題ないと思います。

書込番号:9388889

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/13 18:59(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。

あとは、親機のパワーアップということでしょうか?

おすすめの機器があったら教えてください。
できれば、Buffaloで。

よろしくお願いします。

書込番号:9388916

ナイスクチコミ!0


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/13 19:25(1年以上前)

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
私はこの組み合わせでバリバリ地デジ、BSデジで録画したものをDR画質で別室のTVへ配信してます。
とっても安定してて良いです^^

やはり、HD動画はビットレート的に11nが必須だと思いますよ

書込番号:9389033

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/13 19:46(1年以上前)

あとはPLCですかねー。
実際つないで見ないと通るか通らないか分からない所が賭けではありますが
(無線LANも同じと言えば同じですけどね)、通ってしまえば手間も難所も殆どないので
ラクちんだと思います。

既設の11b(Bラインと呼んでいる方)はセキュリティの問題もあるので、PLCを導入した場合は
こちらは撤去してしまっても良いかも知れません。

ちなみにパナのPLCアダプタですが、

http://panasonic.jp/acc/plc/
http://panasonic.jp/p3/plc/

上はAV機器用、下はPC用ですが形状が違うだけで中身は一緒っぽいです。
口数やコンセント形状の好みでどちらを選んでも大丈夫ですが、周波数2〜28MHzの
新しいタイプ(古いのは4MHz〜です)を選んだ方か吉みたいです。
私もまだPLCはリサーチ始めたばかりで、まだ全容を掴めていないのですが…。

ご参考まで。

書込番号:9389139

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/13 20:34(1年以上前)

>これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

カバーできるという意味では問題ないのですが、Nintendo DSがくせ者です。
マルチセキュリティに対応していない親機で、コイツをAOSSで繋いでしまうとg/bのセキュリティレベルがWEP128にされてしまいます。
暗号化していないよりはマシなのですが、この点だけご注意下さい。

書込番号:9389401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/04/13 20:54(1年以上前)

> WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N

二つをセットにした構成の商品もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/spec.html

我が家でも使っています。
親機とイーサネットコンバータが同じ部屋にあり、
5GHz で 300 Mbps でリンクしています。

親機に有線LANで接続した NASにHD画質の動画(13Mbps)を格納し、
イーサネットコンバータに有線接続したメディアコンバータ(LinkTheater)
で再生できています。

書込番号:9389509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 21:04(1年以上前)

私も一応下記セットで子機を+1台で使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/

PLCも併用していますが、回線速度は上記の11nのほうが速いです。

書込番号:9389573

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/14 09:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

時代は300Mbpsなんですね。
私は原始人でした。(^_^;)

アクトビラは、もう少し普及してからと考えます。
おすすめの機器も、せっかくですが、少々値が張りますね。

とりあえず、今までのTOSHIBA機の「ネットdeナビ」に代わる、DIMORAが使え、
その他、PC、DSが使えることを優先したいと思います。

お返事いただいた皆様に、感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9392048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードがSATA150の規格なのですが

2009/04/13 14:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 gibson11さん
クチコミ投稿数:5件

こちらの商品はSATA150とSATA300を
ジャンパで切替できるものでしょうか?

詳しい方、ご教授願います。


書込番号:9388001

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/13 14:45(1年以上前)

ジャンパースイッチなどないので、切り替えできません。
マザーボードに、VIA製チップなど搭載されてたら認識しませんので注意必要です。
(他のPC使用して、Hitachi Feature Toolで初期値の3.0から1.5Gbへの変更必要になります)

参考
日立HGST製SATA HDDを認識出来ない問題の解決方法 jBlog
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:9388049

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibson11さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 13:26(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。

そうですか・・残念です。

現在5年ほど前に組んでもらった
PCを使用していまして
マザーボードはAOpenのi915Ga-Eなのですが

http://aopen.jp/products/mb/i915ga-e.html

こちらで使用可能な500G位の
お勧めのHDなどありましたら
教えていただけないでしょうか。

書込番号:9392705

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/14 14:02(1年以上前)

gibson11さんへ
INTEL915チップセットなら、S−ATAUでもジャンパーやツール無で問題なく使えるはずですが。
何か問題があるのですか

書込番号:9392811

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/14 15:13(1年以上前)

gibson11さん 

この問題はHITACHI HGSTのHDDとVIAのチップセットとの問題ですので、
マザーボードがVIAのチップセットでなければ、何も問題ないですよ。

gibson11さんのAOpenのi915Ga-Eなら
マザーボードがIntelのチップセットですので、1.5Gbに自動認識するはずですのでこのスレのHDDも問題ないですよ。

撮る造さんもレスされてるように、インテルのチップセットなら問題ないです。

書込番号:9393005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gibson11さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 01:19(1年以上前)

そうなんですね!

みなさん、大変解りやすくご説明くださいまして
ありがとうございました!
ではぜひ購入してみます。

書込番号:9405233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

クチコミ投稿数:70件

まだこの手の知識が全く無い初心者です。
今後勉強していろいろとそろえて楽しんでいこうと
思っているのですが。
現在ONKYO INTEC155 BASE-V15Xを使っています。
スピーカーやウーハーはそのままでこちらの
TX-SA606X を入れ替えて使う事は可能でしょうか?

知識のない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9388000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/13 14:56(1年以上前)

センターやサテライトスピーカーは、606Xに繋げば使えると思います。サブウーファーの電源が単独でも問題ないなら、606Xに直接繋いでも使えるでしょう。もし電源連動がAVコントローラーに依存するなら、606Xのプリアウト(サブウーファー)をAVコントローラーのアナログ端子(サブウーファー)に入力し、AVコントローラーからサブウーファーに出力すれば使えると思います。(やや面倒くさいですが)

書込番号:9388070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/04/13 15:29(1年以上前)

ご返信有難うございます!
あまり金額的に一気にそろえることができないので
大丈夫そうで安心しました。

という事は、サブウーファーだけは買い換えたほうが
楽になるということですね?(お話を全部は理解できてませんが)
徐々に全てのスピーカーも変えていく予定なので
今回、ウーファーは一緒に替えます。
ちょっときついのですが、、、
ただ、他のウーファー(SL-D500)とかですとへいきなのですかね?

分からず屋ですいません、、、

書込番号:9388157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/13 15:54(1年以上前)

>という事は、サブウーファーだけは買い換えたほうが楽になるということですね?

サブウーファー自体にスイッチが無いようなので、電源はAVセンターと連動していると思われます。直接606Xに繋いでも作動しないでしょう。必然的にAVセンターを通して使うことになります。(まあサブウーファーを買い換えてしまえば、スルーしても問題ない話です)

>ただ、他のウーファー(SL-D500)とかですとへいきなのですかね?

動作自体は問題ありません。お好みの機種を選択しましょう。

書込番号:9388236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/04/13 16:12(1年以上前)

有難うございます。
要は今のサブウーファーはスイッチが単独では無いから、
都合が悪いのですね。なるほど

あまりの単純さに自分であきれてしまいました。
すいません。

これで安心して選べます。
有難うございました。


書込番号:9388290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/04/13 19:47(1年以上前)

BASE-V15Xのスピーカー線は先端がピンプラグなので切って線をむき出しにするなどの加工をしないと繋がりませんが、後に新しくスピーカーを購入した後で、中古で売りたいなどと思った時にシアターセット商品としての価値は無くなりますので注意です。

書込番号:9389145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/04/13 20:50(1年以上前)

AVセンターからサブウーファーにつなげている各スピーカの線
がピンですが、これを加工しないとSA606Xにはつながらない
ということでしょうか?
解らないことがあるとどんどん説明を求めてしまいますが
すいません

書込番号:9389478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/13 21:36(1年以上前)

サブウーファーからの各スピーカー出力は、剥き出しの導線ですから加工は要らないと思います。

書込番号:9389767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 21:54(1年以上前)

私の前の環境と似ていたので、
こちらが参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8177587/

ちなみに、この後悩んだ挙句、BASE-V20HDではなく、
TX-SA606XとSL-A250を購入しました。
今ではこちらを購入して満足しています。

書込番号:9389911

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)