すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6581721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

番組検索履歴(キーワード)の削除方法

2009/04/13 17:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

番組を検索するとそのキーワードが検索履歴として残りますが、この履歴を削除する方法はありますか?

書込番号:9388531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/13 18:37(1年以上前)

Cドライブにインストールしたとして、C→ユーザー→(ログインしているユーザー名)→APP Data→Roaming→I-O DATA→mAgicTV→mtvGuideと進み、中のファイルmagicGuideSearchMemoryをメモ帳等で開いて、
SEARCH KEYWORD:(消したいキーワード名)の行を削除すると消えましたよ。

何か不具合が起こる可能性もあるので自己責任でお願いします。

書込番号:9388824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/04/13 18:50(1年以上前)

ご回答有り難うございました。早速やってみたところ、消去することができました。本当に有り難うございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9388868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に問題?

2009/04/13 17:25(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i

クチコミ投稿数:15件

この機種を5ヶ月程使用してますが、購入時から気になる事があります。
画面が暗い時に斜めから見ると曇った様な白い筋が何本も見えるのですが、何かの機能なのでしょうか?ただの不都合でしょうか?

書込番号:9388530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 11:15(1年以上前)

ベールビュー機能ですかね。

書込番号:9392244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 16:13(1年以上前)

返答頂き、ありがとうございます。昨日ドコモショップで新品に交換しましたが、やはり同じ症状がでました!再びドコモショップに連絡したところ、同じ金額の他の機種に交換して頂く事になりました!実は昨年11月にF906iを機種変更で購入したところ2ヶ月たらずで2回も故障し、このSH906iに交換して頂きました。本日、5ヶ月で5台目になります!

書込番号:9393214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうぶつの森

2009/04/13 17:21(1年以上前)


ゲーム機本体

クチコミ投稿数:7件

どうぶつの森をプレイしてみたいのですが、
WiiとDSのどちらを購入するかで迷っています。

子どもと一緒に楽しく遊べるのはどちらでしょうか?
それぞれの良い点・悪い点など教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:9388509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/13 17:36(1年以上前)

ゲーム内容的には、DS版・Wii版どちらも大差はありません。

お子さんと一緒に遊ぶとなると、やはりDSの小さい画面では遊びにくいでしょうから、
大きな画面を一緒に見て遊べるWii版の方がいいかもしれないですね。

書込番号:9388566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/13 17:47(1年以上前)

DSでやりました〜♪
DSは一人一台の感じで、携帯できるのでどこでもできるのが利点ですかね。

wiiは持っていないのでわかりませんが、○○さんが仰っているように、子供さんと一緒にやるならwii版が良いと思います。

書込番号:9388602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/13 23:35(1年以上前)

お子さんと一緒に同時にやりたいのなら

DSなら本体が2台とカセットが2つ

WIIなら本体が2つとカセットが2つとテレビが2台必要で
さらにインターネットの環境がいります。

1つで交代でやるのでしたらWIIのほうがいいですね。

内容は街へ行けるかどうかぐらいでそんなに変わりありません。

書込番号:9390688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 08:09(1年以上前)

皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
家族で相談して、Wiiの方を購入することにしました。
やはり、大画面で遊べるのが魅力でしたので。
本当にありがとうございました。

書込番号:9391792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2009/04/14 12:10(1年以上前)

ご存知かと思いますが、Wiiの「街へいこうよ どうぶつの森」にはスピーク同梱版もあります。
インターネットに接続し、会話も楽しみたいのであれば同梱版を。
キーボードも使えますが。下記のはWii向けに販売されているキーボードです。
http://kakaku.com/item/K0000001819/
お子さんがにスピーク、キーボードが必要か、使用できるのか、はちょっとわかりませんが参考までに^^;

今度「解決済み」ってマークが出せるんですね。カッコイイ!済んでるところにすみませんでした。

書込番号:9392420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション分けについて

2009/04/13 17:19(1年以上前)


SSD > PQI > S525 DK9320G

クチコミ投稿数:20件

OSインストールの際にパーティション分けを要求されるのですが
うまくいかずに、

このディスクには互換パーティションがありません。

といったようなエラー?が出てしまいます。
他でいろいろと調べたのですがよくわからないのですが
どのようにしたら解決できますでしょうか?

書込番号:9388501

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/13 20:42(1年以上前)

OSは何でしょうか?(種類と製品版orリカバリディスク)

OSインストールの際にパーティション作成項目があれば、丸々一つで大丈夫なのでパーティションを作成してみて下さい。

駄目そうなら、他のPCで、インストールしようとしているOSで読み書きできる形式にてフォーマットしてみて下さい。
もしくは適当にパーティションを作成してフォーマットした後に、作ったパーティションを削除してもいけるかもしれません。

書込番号:9389438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/13 23:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
どうしても自分のパソコンではフォーマットできないため
会社のパソコンで試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9390495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDナビの更新ROMについて

2009/04/13 17:14(1年以上前)


自動車 > マツダ

クチコミ投稿数:35件

当方14年式MPVに乗っていますが、メーカーオプションのDVDナビを装着しております。久しぶりにナビのROMを交換しようかとメーカーHPをのぞいたら、何と08年度版で更新終了と出ていました。メーカーに問い合わせしましたが、すみませんの一点張りでした、メーカーオプションでDVDナビをつけていらっしゃる方で、同じような方が居ましたら、どのようにされたか教えてください。

書込番号:9388476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/04/14 13:04(1年以上前)

(1)今のディスクでガマンする
(2)素直に2008年版を購入する
(3)ナビを買い換える

ぐらいですかね。

書込番号:9392626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/04/15 11:39(1年以上前)

number0014KOさん

返信ありがとうございます。ナビの交換も視野に入れていたんですが、純正ナビは交換不可とのことでやはり、最終の更新分の購入ですかね・・・

書込番号:9397143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/15 22:27(1年以上前)

現行のナビは付けたまま飼い殺し(ラジオやステレオの機能があればそれのみ使用)にして、
サンヨー・ソニー・ガーミン社等のPNDといわれる小型ナビをダッシュボードに貼り付けて
みては、いかがでしょうか。
我がアクセラも、ディーラーオプションのHDDナビがこわれたので、ガーミン社の小型ナビ
を吸盤で付けています。地図DVD(おそらく2〜3万円)とさほど変わらないコストでしょう。

書込番号:9399583

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集の事ですが、

2009/04/13 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E302

クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

この機種は要らない箇所の部分削除って出来ないのですかね?
アナログ時代はパイオニアを使っていましたが簡単に出来たので悩んでいます。

書込番号:9388464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/13 17:14(1年以上前)

もちろん、可能。
ただし、A-B削除ではなく、
チャプター単位の削除。

書込番号:9388479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/13 17:20(1年以上前)

それも試しましたが録画した作品が全て削除されました。
東芝は説明書を見ても分かりにくいですね

書込番号:9388506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/13 17:23(1年以上前)

できます。
見るナビでチャプター表示(モードキー)にして、削除したいチャプター上でクイックメニューです。
編集ナビからは、同じくチャプター表示にすれば複数チャプターの一括削除も可能です。

ですが、
東芝RDの普通の使い方は、要らない部分を削除、ではなく必要な部分を集める(プレイリスト)です。
何度でもやり直しができますし、誤削除する危険性もありません。

書込番号:9388518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/13 17:28(1年以上前)

本当に、
複数のチャプターを有するタイトルの、
1つのチャプターを指定して削除を実行したのに、

そのタイトルのみならず、録画済のタイトルがすべて消失したのなら、
明らかに不具合(故障)です。速やかにメーカーに連絡を。

書込番号:9388542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/13 17:55(1年以上前)

モスキートノイズさん出来ました!ありがとうございますm(__)m
やっぱり聞かぬは一生の恥ですね(涙)

書込番号:9388633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/13 17:57(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:9388640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

2009/04/14 11:09(1年以上前)

部分削除を行うと録画データの断片化がすすみますので、部分削除はあまりオススメできません。
最悪の場合、HDDにアクセス(読み書き)することができなくなります。

CMなど、細かいパーツ(チャプター)をカットする、あるいは細かいパーツのみを残すような使い方を頻繁にやっていると、やがて「番組の保存状態が複雑になっている」というメッセージが出るようになり、HDDへの録画やDVDへの移動ができなくなったり、途中で中断するような状態に陥ります。

いらない録画データを削除して容量を確保することで一時的に回復することもありますが、この警告が出始めるとHDDのどこかに著しい断片化が起きているので、解消するためには早急にHDDの初期化(メーカー出荷時に戻す)必要があります。

この症状はレコーダー内臓のHDDをパソコンのHDDのように最適化(デフラグ)することができないためにおこることです。

数字で表示される上ではいらないパーツを削除してHDD容量を開けていくほうが有効活用しているように見え、長く使えそうにおもえますが、断片化がすすんでしまうとHDD容量が半分以上残っていてもHDDの初期化を迫られる状況に陥ってしまうので、なるべく長くHDDを初期化せずに使い続けたいならば、部分削除はできるだけ避けた方がむしろ良いと思います。

書込番号:9392225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/14 14:56(1年以上前)

部分削除した映像をDVDに移して全削除すれば大丈夫でしょうか??

書込番号:9392961

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/14 15:48(1年以上前)

>部分削除した映像をDVDに移して全削除すれば大丈夫でしょうか??
だから、部分削除しちゃダメだって。

書込番号:9393121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/14 16:12(1年以上前)

部分削除の行為じたいがオススメしないって事ですね?!
それではHDDに編集機能を付ける意味はないですね・

書込番号:9393211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 16:18(1年以上前)

東芝機での編集の基本はプレイリスト編集です
不要部分を消去するのではなく必要部分を集める

HDD断片化の問題関係なく
東芝機はプレイリスト編集すれば便利なように作られています
直接部分消去するくらいなら
チャプター単位でもチャプター関係なくA〜B間消去でもできる
東芝以外の他社のほうがよほど使い勝手は良いです
東芝以外は直接編集が普通でプレイリスト編集はしようと思っても出来ません

HDD断片化は部分消去すれば発生しやすいけど
問題はその影響が出るかどうかです
東芝以外はHDDの断片化なんて言葉自体知る必要も無いけど
東芝は確かに出やすいようだから気をつけていたほうがいいです

>部分削除した映像をDVDに移して全削除すれば大丈夫でしょうか??

新しい録画をする前に全消去すればしないよりは防げます
HDD残量が少ないときにフォーマットか全タイトル消去しても良いと思います

とにかく悪影響が出るかどうかは全く予測不可能で
何も考えなくても出ないかもしれないし
気を付けてても出るかもしれません

書込番号:9393231

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/14 16:52(1年以上前)

>それではHDDに編集機能を付ける意味はないですね
東芝機は、プレイリスト編集機能を使わないと不便極まりないよって言いたかったんだけどね。
もしかして、「プレイリスト編集」の作業イメージが湧きませんか?

書込番号:9393340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/14 17:09(1年以上前)

プレイリスト編集は説明書を見て存在は知ってますけど意味がわからないので使った事はないですね。
パイオニア使ってる時は何も気にしないで部分削除してましたから
安いからって理由だけで買いましたが東芝は使い勝手が悪い部類ですよね?
あと他のメーカーは前面入力端子がなかったので東芝を選びました。

書込番号:9393401

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/14 17:29(1年以上前)

>東芝は使い勝手が悪い部類ですよね?
使い方次第ですね。
繰り返すけど、他社機と同じ使い方をすると不便極まりないし、
東芝のやり方に慣れると、他社機の編集機能は全然使い物にならないってことに・・・。

書込番号:9393471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 17:30(1年以上前)

単に写真撮りたいだけなら
携帯性に優れ簡単なコンパクトカメラが向いてるし
芸術的な写真撮りたいならでかいけど一眼レフが向いています
雨の日や水辺で撮りたいなら防水カメラが便利です

自分のやりたい事と機械が一致しないと使いにくく感じますが
それは機械が悪いわけでも使いにくいわけでもありません
向いていない事をわざわざしようとしてるのが理由です

後は操作上の慣れの問題です

書込番号:9393476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 20:14(1年以上前)

プレイリスト編集というのは1つのタイトルを ABCDEFG のようにチャプターと呼ばれる部分に分割し(途中にチャプターマークを書き込むだけ、内容はそのまま)その中から ACEG のような必要部分を選んで「ACEGを再生しなさい」というような命令文書(プレイリスト)を作成するものです。
 このプレイリストの中は命令だけで録画内容が含まれているわけではないので、いくら作っても場所もとらず、同時に「BCEFを再生しなさい」という別のプレイリストも作れます。
 プレイリストを消しても本体の録画内容は何も消えず、代わりに本体の録画内容ABCDEFGを消してしまうとそれのプレイリストも意味がなくなってしまいます。
 
 プレイリスト編集の利点は単に再生用にも使えますが、それをDVDへダビングするときにも使えることです。部分削除ですと消してしまった部分は復元できませんが、プレイリストはただの影で、録画内容はそのままですからいくらでもやり直せます。

 DVDへのダビングが正しいことを確認してから本体タイトルを消せばよいわけです。またプレイリストは異なったタイトルの部分(チャプター)を含めることもできます。タイトル内のチャプターの再生順序を入れ替えるなどお茶の子サイサイです。このようにプレイリスト編集は非常に便利なものです。

書込番号:9394192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度3

2009/04/14 20:50(1年以上前)

プレイリストの説明ありがたいですが自分には必要ない機能です。
自分の使い方は外部入力からDVD&ビデオテープをHDDにダビングして録画停止するの忘れたときの余分カットなんですよ

でも断片化になるみたいなので、なるべく部分削除は使わないようにします。

書込番号:9394377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 03:35(1年以上前)

兼松美波さん

GOODアンサー恐縮です。初めてなのでビックリしました。

先レスではあえてHDD断片化については触れませんでした。
過去の議論の蒸し返しになるので書きませんが、東芝機だからという特別な心配は杞憂だと思っています。
もちろん断片化は良いことではないのですが、最近の機種では他社比同等以上に安定しているかと。

編集の仕方は個人の好みでいいし、余計なお世話かと思いますが、
折角の東芝機ですからプレイリスト編集もマスタされた方が、便利に使えることもあるかと思います。
どうせ部分削除目的でもチャプター切る必要あるんですから(笑)。

例えば外部入力からのダビングの場合、
先頭と最後には余分が付きます。これをカットして再度ダビングするだけなら部分削除も不要です。
真ん中のチャプターを選択してダビングするだけです。NHK等CM無しのTV録画も同じです。

外部入力で特に凝った編集をしなくても、プレイリストが効果を発揮するのは、
1.不要部分が散在する。TV録画のCMカットと同じ要領で、偶数チャプタープレイリスト作成一発です。
2.RD側の録画を止めずに外部入力側のメディアを次々と入れ替える。
 私はE301でVHSのダビングをやったのですが、E301は録画しっぱなし(最長9時間)でVHSメディアのみ
 入れ替えて再生する手法をとりました。
 あとは複数テープに分割していたものの統合も、1テープに2タイトル以上あったものの分割も自在です。
 カメラ物でも同様の手段は有効だと思います。

私個人の編集はプレイリスト中心ですが、チャプター削除(稀ですが一括削除)も使います。
あとタイトル削除も都度ではなく、ゴミ箱に入れておいてHDD容量が一定になったころに空にするのが、
東芝機らしい使い方です。誤削除防止になりますし、分断化防止(場合によるが)にも効果があります。

書込番号:9396320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/04/15 14:09(1年以上前)

スレ主さんのお気持ち良くわかります。
私もパイオニアの編集の快適さに慣れていたので、本機を導入した際にはイライラの連続でした。
3か月程してだいぶ慣れましたが、今でもできるだけ編集のいらない番組か、比較的本編とCMが区別されやすい番組、編集を急がない番組の録画中心に使い、編集必須の番組はできるだけパイオニア機で録画しています。

1点気になったことがあるのですが、パイオニア機で「プレイリスト編集がない」とありますが、呼び方は違いますが「ダビングリスト」での編集が同様の機能だと思います。
本編にチャプターを打って分岐点を決めた後、本編自体を削除することもできますし、ダビングリストで削除することもできます。
ただ、残念ながらダビングリストでは編集した状態を保存することができないので、編集した状態を保つには本編に手を加えるしかありません。
そういう意味では東芝機では、プレイリスト編集しても本編は残りますので、何度でもやり直しが効きます。

私は、「見るナビ」で再生しながら、マジックチャプターで切れていないところを探してチャプターを打ち、その後「編集ナビ」で決定ボタンを押して「プレイリスト編集」を選び、必要なチャプターを選んで行くようにしています。

パイオニア機のように、ステレオ/モノの音声差によるオートカットがないのが残念極まりないのですが、外部入力で録画したものでもマジックチャプターがある程度効くのは便利かもしれません。


書込番号:9397551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 14:49(1年以上前)

>パイオニア機のように、ステレオ/モノの音声差によるオートカットがないのが残念極まりないのですが、

VHS時代からある、2ヶ国語洋画放送でのCM検出方法のことでしょうか?
でしたらマジックチャプターで逃すことは無いと思うので、おまかせ一発で済みませんか?
パイ機の使用経験はないので、慣れの問題は言及できませんが…。

書込番号:9397660

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)