
このページのスレッド一覧(全694730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年4月17日 00:09 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月15日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 17:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 07:20 |
![]() |
1 | 19 | 2009年4月15日 00:39 |
![]() |
9 | 5 | 2009年4月15日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



一眼レフカメラでレンズ交換をする感じを、擬似的に再現したのだと思います。
レンズの焦点距離を変えると、主被写体の写る大きさが変わるだけじゃなく、遠近感とか背景の写る範囲やボケ方が変わってきます。写真の技法として、そういった効果を積極的に使ったりすることがあります。
またカメラマン個人の好みとして、好きな焦点距離がありますから、簡単にその焦点距離にできることは利点となります。
例えば、広角は28mmが好きとか、いやいや35mmが素直で良いとか、ポートレートは135mmが好きとか。
また、ズーム機能があっても、大抵の人は広角端か望遠端しか使わなかったりしますよね。
例えば、ポートレートを撮る場合、自分は動かず、ズームで写る大きさを調節しますよね!?
これを、焦点距離を固定して、自分が被写体に近づいたり、遠ざかったりして調節するようにすると、焦点距離に対する意識が変わってきます。結果として写真の腕が上がったりします。
先ずは、同じ被写体を焦点距離を変えて撮ってみて、どの焦点距離が自分に合うか?(好きか?)試してみると良いと思います。
書込番号:9390739
7点

ステップズームは、コンデジでも役に立ちますね。
レンズ交換式のように背景をボカすためというほど
はコンデジはボケませんが、このくらいの焦点距離
で被写体を切り取りたいと思う時などに役に立ちますよ。
書込番号:9390822
0点

28/35/50/85/105/135/200mm相当で各焦点距離を想定しています。
使い方は個人の自由です ^^
ズーム位置も登録出来るのでオプション的な楽しみ方もあります。
50mm(相当)で登録しておけば、一日中カメラ起動から50mmで撮ることも出来ます。
ズームレバーを操作したい気持ちを抑えて撮りきってみる!
ズーム操作を忘れたそんな遊び方も一考ですね!
書込番号:9390993
3点

ステップズームは便利ですが、ちょうどのフレーミングに出来ず、
不便に感じる場合もあります。
フィルムのコンパクトカメラにもステップズームがありましたが、
使っていていらいらしたこともあります。
書込番号:9392360
1点

みなさん返信ありがとうございました
なるほどそう言う使い方だったのですね!
恥ずかしながら最初は、なんでわざわざめんどくさい設定にするんだろうと不思議に思ってました。
早速試してみます。
書込番号:9393282
0点

こんにちは。
私はステップズーム重宝しています。
MYスタイル1・2やオートモードに異なる焦点距離(スナップ中心なら広角寄りとか)を設定して使い分けていますが、とても便利ですよ。
慣れの問題かもしれませんが、R10の電動ズームは大いに不満(ここ!という位置で止まらずオーバーラン気味になる)で、ステップズームのみで対応しています。
書込番号:9393681
0点

私は、MY1を、スナップモード、35oスタート、ステップ設定、レバー左で 28o、右で50o
になるようにスタンバイしております、近距離のパンフォーカススナップショット用途に
特に近距離の場合広角域でないと被写界深度が浅くなるので、うっかりテレ側に振らない為にも。
MY2を、∞ モード、85mm スタート、通常ズーム設定ですが、一旦ステップで 85mm を選び
その状態で通常ズームモードに戻して登録しての 85mm スタート設定です。
これで必要とあらば一気に 200mm まで、画質よりシャッターチャンス優先の場合ですが
あるいは一気に広角域で車窓等移動体からの広範囲な遠景取り込みとか
リコー機の場合、電源を切ってもこの様な設定が保持されるのがスバラシイ。
他のマクロとか、落ち着いて撮影出来る場面では基本的にダイアルは 「 緑 」 ですね。
その場での設定操作が実にやり易いですから、マメチチクビ、グリグリ (^^)
書込番号:9404909
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W170
このコラムで、込み入った内容のある対話は出来ますか?
幸いPCのマイドキュメントに、保存が有り市販のカードR/Wを使って、SDカードに転送したところ、その写真は、トリミングや日付入れ等編集されていたためか、カメラにセットしても
カメラの画面には、無視され再現出来ません。(SDカード単独をPCの画面で表示OKです)
カメラに認識させる方法を、皆様どなたか教えて欲しいのです。
それと、このカメラ、PCを使わず直接日付は入れられないんですか?(PCで編集では入れるところがありますが)
0点

ここはご覧になりましたか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028893
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027838
また、この機種は日付が入れられないようですね〜
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022925
参考にならなかったら、すいません。
書込番号:9390974
1点


項目の「3」で、メニュ−バー「活用」が、中々見つからなくて・・・
結果、カメラからPCへ専用ケーブルで画像を取りだした時に、
Picture Motion Browser動画解析ツール、という専用のソフトが自動的に開いて
それで、見つけました。
実は、SDカードには、再現出来ない方法で何回も書き込んでいたものが、
日付違いのホルダーに、また同じ写真が取り出され、それを同じSDカードに、
「書き出し開始」するのが、少し躊躇いましたが、動画も静止画も全て元に戻りました。
ブラビア左下のビデオ2の大画面でスライドや動画を楽しむことが出来ました。
どうもありがとう。
書込番号:9392412
0点

alps33さん こんばんは
お役に立てて何よりです。
ここの住人のかたは本当に親切です。
私もよくお世話になっています。
フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:9394238
0点

便乗する形で申し訳ありませんが、少し気になることが・・・
撮ったフォト自体に日付が入らないのはいいとして
PCにデータを移したときのファイル形式の状態でも、日付は残っていないのでしょうか??
書込番号:9546400
0点

早速ですが、こちこみ皆様のおかげで結果(5−15で)は、100パーセント解決しています。
運良く残っていたPCの写真は、静止画は明るさ、コントラスト、日ずけ入れ、の編集したものでした。 それを、動画もいっしょにTVで見たかったために、もう一度カメラに戻したかったんです。 当然静止画は、日付けの入った状態で戻っています。
では、又
書込番号:9548069
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
お願いします。
ネットブックを買おうと思い、いろいろ探しています。
今のところ、LenovoのS10eとAspireoneのAOD150で迷って、
画面が小さいところが少し×ですが、バッテリーとExpresscardからLenovoに傾いています。
バッテリーの持ち時間が良いのでS9eも良いのではないか、と思い始めました。
現在使用しているのは、1台のタワーPCと1台のネットトップ(Atom330)、旅行時などにW-zero3、です。ネットブックの用途としては、外出先でのデータ入力、旅行中などのネットサーフィンです。持ち歩きメインなので、小さいほうが好ましいのですが、小さい字の入力などに支障がでるほど小さいものは避けたいです。
画面の10インチと8.9インチの違いは長期間使っていると気にならないものでしょうか?今後触りに行く予定ですが、しばらく使っている方の感想を伺いたいです。
0点

かみさん用S10e と自分用S9e で両方を持っていますが、画面サイズはあまり差を感じません。外出先で使用するのであえば、バッテリーの持ちが良いS9e が良いのでは、顔認証ソフトも気にいってます。
書込番号:9390588
0点

返信ありがとうございます。
さっき、S10eの実機を見てきました。隣にあった8.9インチのEeeでも画面の大きさ的にはよさそうだったので、S9eを買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:9393539
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 210 IS
HD動画が撮れると知って昨日購入しました。さっそく撮った動画をDVDレコーダー(Panasonic DMR-XW300)のハードディスクに保存したいと思ってレコーダーのSDカードスロットにSDカードを差し込んだのですが動画は認識せず写真しか認識されませんでした。i.LINKケーブル入力はあるのですが、簡単にDVDレコーダーに保存する方法はないでしょうか。どなたか教えてください。
0点

付属のAVケーブルでDVDレコーダーに接続する方法が一番手っ取り早いかと思います。
カメラで再生しながら録画するので時間が掛かるのと、アナログなので画質が多少落ちますが…
書込番号:9393413
1点

回答ありがとうございます。しかしせっかくのハイビジョン映像なのでそのまま保存したいのですが、無理なのですかねぇ。。。それはちょっと残念です。
書込番号:9394471
0点

お店の人からSDカードのみでDVDレコーダー(Panasonic DMR-XW300)に移行(DVDに保存)できると聞いていたので、「話が違う」とお店に問い合わせたところ、できるのは「Panasonicの2機種だけ」とのことで、「LUMIX DMC-TZ7」に交換してくれました。今では子供を動画でたくさん取っては、レコーダーに保存し家族で大画面で見ています。ちょっとサイズは大きくなりましたが、満足しています。
書込番号:9443922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近X2使い始めたのですが、いろいろな評判を見て
EF50mmF1.8を買ってポートレート撮影に使ってます。
とても満足して使っているのですが、
なかなか開放でピントがうまく合ってくれない(失敗確率が高い)です。
シャッター半押し、センターで目にピント合わせ→構図変更→撮影
とやっているのですが、微妙にピント位置がずれることが多いです。
構図変更をしないでそのままシャッターを押すと、ピントがきちんと目に合っています。
たぶんシャッター半押ししながら構図変更しているときに、
レンズ-目間の距離がずれてしまうのではないかと思うのですが、
どのようなところに気をつければよいのでしょうか?
良い方法をご教授いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


フォーカスロック後はカメラだけでなく、体全体で構図をずらしましょう。
書込番号:9390485
0点

中央でピントを合わせると移動量が多くなります。
周辺の測距点を上手に使いこなして、
移動量を最小限にするのもひとつの方法です。
書込番号:9390570
0点

すみません。 デジカメ初心者なので・・・。
私にも教えて下さい。
コサイン誤差が生じることは分かったのですが・・・・
解決方法は、有るのでしょうか? これは、しょうがないでしょ! って事なのでしょうか?
また、カメラだけでなく、体全体で構図をずらすと何が違うのでしょうか?
すみません。教えてください。
書込番号:9390571
0点

かならず後ピンになっているようでしたら、みなさん語指摘のとおりコサイン誤差によるところが多いと思われます。コサイン誤差は広角などで寄ると大きくなりますので、望遠ですこし距離をとるのも手です。
もしピンが前に来たり後ろに行ったりしているようでしたら、「シャッター半押ししながら構図変更しているときに、レンズ-目間の距離がずれてしまう」という要因も大きいかもしれません(私はけっこうこちらのタイプです)。その場合は構えの基本を練習して自分の前後揺れをできるだけ少なくすることと、シーンが限定されますが、木や椅子の背もたれに寄りかかってもらうなどモデルさんの前後揺れを地道に減らしていくのがいいと思います。
あと、明るいレンズを開放で使って失敗確率が高いのは普通なので(え? ちがう?)、
邪道ですが数を撮ってみるというのも有効な気がします。
書込番号:9390575
0点

>どのようなところに気をつければよいのでしょうか?
平行移動。
若しくは、MFを使うしかないような。
>なかなか開放でピントがうまく合ってくれない
どれくらい構図を(向きを)変えているのかわかりかねますが、
本当に開放が必要なのでしょうか?
書込番号:9390599
0点

こんばんは。
私も購入直後はうれしくて開放ばかり
使ってましたが、今は2.2位が多いです。
後、このレンズには手ぶれ補正がついて無いので
2秒セルフを活用してみるのも良いかも知れません
書込番号:9390873
0点

やまここさん こんばんは
ライブビュー撮影はいかがですか?
画面を拡大してマニュアルフォーカスすれば正確なピントが得られますよ!
書込番号:9390901
0点

>なかなか開放でピントがうまく合ってくれない(失敗確率が高い)です。
普通です。
一絞り絞ってください。かなり確率が上がりますよ。
書込番号:9391049
0点

いくらか絞って出来も気持ちよければ万々歳です。
確率は上がるけど開放のほうが好み、ということだったら
あー自分はそういう人なんだなーと諦めて精進しましょう。
書込番号:9391207
0点

どうしても開放で撮影したければ、被写体は固定し、カメラは三脚に載せ、レリーズor2秒タイマーを使う(スタジオ撮影でのセオリー)です。
手持ちであれば、あと半段か一段は絞ってみましょう。
単純に背景や手前をボカすのが目的ならばTSレンズを使ってみては?
書込番号:9391516
0点

少し絞るのがいいと思いますが、どうしても開放で撮りたいなら、数多く撮影するしかないかも?
書込番号:9392377
0点

おえりゃせんのさんが張ってくださったリンク先を拝見したところ、やまここさんがおっしゃっているのはコサイン誤差ではないように思うのです。
リンク先の図で言うと、やまここさんがピントを合わせたいのはあくまでp1(目)であって、最初にp1(目)にピントを合わせ、図のようにカメラを中心に円運動でカメラを振った場合はp1(目)にはピントが合い続けていると思うのです。
ただ、そもそもコサイン誤差の前提である「カメラ(撮像面?)を中心にした円運動でカメラを振る」ということ自体がほとんど不可能と言っていいくらい至難の業だと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:9392760
0点

あ、失礼しました。
三脚を使った場合、撮像面を軸としてカメラを振ることができるのかもしれませんね。
自己レスでした(^^;
書込番号:9392876
0点

50mm F1.8を
http://shinddns.dip.jp/depth.php
ここのサイトでみると
被写体までの距離1m(顔アップ)でピントの合う幅が約3cm
2mで11.8cmだけど 5m位離れて撮ると 74.3cmの間がピント合うので
近づけば近づくほど ピント合掌後の構図変更はコサイン誤差でのピンズレを生みやすくなるんじゃないですかね?
自分も50mmF1.8使いますが接写でF1.8はかなりシビアです。 からだの振れでピンズレによくなります。
書込番号:9393002
0点

皆様ありがとうございます。
一眼は使ったことなかったんで、
背景ぼけるのがうれしくて、むやみに開放ばかり使ってました。
子供の入学式で、家族で記念撮影したときも
思わずF1.8で撮影してしまい、端の人をぼかしてしまう始末です・・・
別にF2.2位でも十分ぼけますよね。
体全体で構図をずらして、
もう少し絞り目にして、
2秒セルフとかで手振れを抑えるなど、自分なりにトライしてみます。
とても勉強になります。
書込番号:9395343
0点

そこらのおじさん
> 最初にp1(目)にピントを合わせ、図のようにカメラを中心に円運動でカメラを振った場合はp1(目)にはピントが合い続けていると思うのです。
ピントに関して、勘違いしています。
ピントがレンズを中心として扇形に合うのであれば原理的にコサイン誤差は発生しませんが、
ピントは扇形に合うのではなく、記録面と平行の面に合うようになっています。
扇形に合うと集合写真など、端の方の人はピンぼけ写真になります。
書込番号:9395847
1点

あ、そうだったのですか!>ピントは扇形に合うのではなく、記録面と平行の面に合うようになっています。
勉強になりました!ありがとうございます。
ただあの図で見る限り、ピントが扇形に合うようになっていたとしても撮影面を中心にカメラを振った場合は撮影面から被写体までの距離が変化することに変わりはないので、コサイン誤差は発生するように思うのですが・・・。
書込番号:9395926
0点



買って何ヶ月かした時からサブデイト(百貨店購入)のカレンダーの14の1の数字の下が線の1/3位の大きさでポツっと印刷が乗っていないのに気が付きました。たぶん買った時からだと思う。
しかし許容範囲と自分に言い聞かし今まで使ってきましたがどうしても14日が来ると気になってしかたなくなり日本ロレックスに電話してみたところ使っていくうちに剥がれる場合があるとか保障は内部の機械ですとかで16000円かかりますと言われて実費覚悟で日本ロレックスに出向きました。
結果は「無償で交換致します。申し訳ありません。」とのことでした。
私の感では明らかに電話口での対応は並行品の対応だと思いました。
そこで並行品も保障期間内にて日ロレでガラスや文字盤など無償で交換してもらったという
経験があるかたはいるのでしょうか?
0点

ハレー彗星さん
こんばんは。
想像ですが、その電話対応と実際の窓口での対応の違いは
正規品・並行品とはあまり関係ないのではないかと思います。
電話でいくら「こういう不具合がある」と言っても、やはり
保証をする側としては、「まずその物を見ないとなんとも言えない」と思います。
電話口で簡単に「わかりました。無償交換致します」とは、なかなか言いにくいですよね。
今回の場合はその物を見て、日本ロレックス側が「明らかな不具合」と判断したので、
無償交換になったのではないでしょうか。そこに明らかな正規品・並行品の区別があるとは
思えないのですが…。
書込番号:9390568
1点

メーカー発行の国際保証書が付いているかぎり、全ての時計に平等に保証を受ける権利があるのは事実。
ただこれには建前や含みもあって、並行輸入品の中にはいろんな所を転々として売られた商品もあり、そのような時計には流通中に手を加えられたような時計も混じっている場合も中にはあるんですよ。
日本ロレックスはそのような自社を通っていない時計に対して、多少なりとも警戒や猜疑心を持っています。
電話と対面では対応に違いがあるのは確かとはいえ、ハレー彗星さんのこのケースで日本ロレックスがあっさりと交換をしてくれたのは、その時計が正規品だった事とは全く無関係ではないと思いますよ。
保証期間内にも係わらず、並行輸入品だったために冷淡な対応をされたケースはよく耳にしますね。
書込番号:9390830
3点

田舎芝居さん
こんにちは。
質問があるのですが、よろしいですか?
>並行輸入品の中にはいろんな所を転々として売られた商品もあり、
>そのような時計には流通中に手を加えられたような時計も混じっている場合も中にはあるんですよ。
との事ですが、これは並行店で「新品として売られている物」を指して仰っているのでしょうか?
だとするならば、時計が業者からエンドユーザーの手に渡るまでの間に時計に手を加えるメリットは
何なのでしょうか?国際保証期間内の商品にあえて手を加える意味が分かりません。商品としての
価値も下がってしまうのにです。
いわゆる中古の商品であれば、最初のエンドユーザーから次のエンドユーザーの手に渡るまでに
何かしらの手が入る可能性もあるとは思いますが、中古になってしまえば正規品・並行品どちらにも
手が加えられる可能性はありますよね。
また
>保証期間内にも係わらず、並行輸入品だったために冷淡な対応をされたケースはよく耳にしますね。
ともありますが、ここの『ロレックスって最悪!正規代理店って何なの?』#7812949 では、正規品を
購入したのに(ユーザーは不具合と思っているが)日本ロレックスに「許容範囲」と言われた。と、
あります。
日本ロレックスとしては「正規品か並行品か」ではなく、「許容範囲か許容範囲ではないか」が無償
修理の判断基準になっていると私は思うのですが。
@並行店(あるいは中間業者)が新品に手を加えるメリット。
A並行輸入品だったから=冷淡な対応になる根拠。
以上、2点が質問なのですが、田舎芝居さんのお考えをお聞かせいただければ幸いに思います。
書込番号:9391943
2点

私は並行のEX1とDJも所持してますが何の故障もありません。正規サブデイトより優秀です。
ただ並行品は買い付け先が不鮮明なのでもしかしたら一度販売し返品され外装を磨くなどして再販したりしているかもしれません。
並行店は信用が一番ですから不具合がなきよう一つ一つチェックしているものと思います。
心配ないと思います。
日本ロレックスに出向く際も受付の人からどこで買ったか必ず聞かれますので並行品と正規品で何らかの差は保障期間内ではあると思います。
書込番号:9394096
0点

並行店は信用が一番ならば、一度販売し返品され外装を磨くなどして再販など有り得ないと思いますが。
それこそ店の信用問題に関わるでしょう。
書込番号:9396708
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)